[6493] 正しい接客なんてないんです。ケースバイケースがほとんどですから 発言者:kette  投稿日:2007.6.27(水) 17:48:09
今月はもう1回投稿できる日があったことをすっかり忘れていたketteです。
前回月1投稿とか言ってしまいましたが、んなことないこともすっぽり忘れていました。

さて、接客ことがちょっと話題になっているようで。でも接客→営業に変わってしまっているのはここならではのことなんでしょうかね(微笑ましいことです)。

挨拶されたら逃げてしまう客なんですが、これは致し方ないことだと思っています。
お店に入ってきたお客に対して挨拶するのは当たり前のことで、その当たり前のことを言っただけで帰ってしまうのですから、「もともと買う気のなかった客」と認識するようにしているので。
でも、それがずっと続いてしまうと、「何のために入ってきたんだか…(溜息)」と思うわけでして。だからウンザリするわけですよ。

でもね、ある程度声をかけないと、「態度の悪い店員」、「雰囲気の悪い店」とされてしまうんですよ。
だから、声をかける程度という境界線が曖昧な為接客は難しいと思っています。

声をかけないサービス。これはもっと普及して欲しいですね。そうすれば店側としても見分けがつきやすくなりますし、ホントに欲しいと思っている客ならば客の方から声をかけてきますからね。こっちはそれを待つだけですみます。
でも、それでも挨拶はしたほうがいいのかなぁ?と思うわけなんですが、そういうサービスをしているところではどのような接客をしているのかが気になります。

さて、ボーナスの時期。忙しくなるぞ〜っとちょっとだけ気合を入れるketteでした。
 
管理人より
ケースバイケースなのは何事も同じ。そして同じことをやっていても満足できなかった人が正論ぶって文句を言うのも、人それぞれですからこれまた致し方ないことですね。
まあ、文句を減らす努力は必要ですけれども。
声を掛けないサービス。それから過剰なアナウンス。私はこれを日本の悪い文化だと思ってます。その者が悪いというより、今はマニュアル化した上に度が過ぎてるお店もありますので。
アメリカでチップ制度をなくそうという動きと同じように、一つの運動になると良いですね。なくならないまでも、意味を考え直す機会ぐらいにはなって欲しいかも……。

[6492] 変数名など 発言者:Nazo9x  投稿日:2007.6.27(水) 15:08:10
>変数名
TOMOYO Linuxとかあったりしますね。(NTTデータ開発、現在GPLにて公開中)
変数名どころかプロジェクト名からすでにキャラ名(カードキャプターさくら)だったり・・・

他に名前つながりで、
英語圏でよく使われる仮の変数名foo、barをつなげてfoobar、そしてfoobar2000となったソフトウェアとか結構名前が適当な成り立ちの物もありますね。
 
管理人より
変数名。問題なのは、第三者が見て理解できるかどうかですね。
冗談変数名を使っていても、注釈で動きを説明してあれば影響は小さいでしょうしね。

[6491] あっという間。 発言者:ライムスカッシュ  投稿日:2007.6.26(火) 23:59:24
 給料+ボーナスが出たというのに、1日で大半が消えましたorz
何で給料日当日が家賃の支払日&携帯代の引き落とし日なんだよう。

 とまあ、愚痴はさておき。

>>お酒
 学生時代は350mlの缶を3本空けてもそんなに酔うことはなかったんですが、今じゃ1本空けただけでフラフラ。単に身体が疲れやすくなってるのか、あるいは肝臓が弱ってきたか。いずれにせよ、5年前に比べてお酒に弱くなったことは事実のようです。

 もし今年鴎が優勝したら・・・それでも飲むんだろうなぁ、俺。

>>折返し運転
 今春のダイヤ改正のせいで、阪急京都線ではあまり見なくなってしまいました。河原町発桂行き、長岡天神行き、正雀行きの各駅停車が激減。梅田方面からの桂行き各駅停車も数えるほど。区間列車増やしてもいいと思うんですが。つーか密かな楽しみなんだよな・・・。

 ちなみに長岡天神駅には、車庫はなく、京都方に梅田方面行き線路から河原町方面行き線路への渡り線があり、これを使って4号線に到着した列車が回送となって京都方にバック、渡り線で京都方面の線路に入って桂車庫に入る・・・らしいです。じゃあ、長岡天神始発の河原町行きはどうやって引っ張ってきてるんだ?
 
管理人より
ボーナスが1日で消えましたか。私も今月出た「くじびき」の印税が、地方税、年金、生命保険等が6月に集中引き落としになるため、残りが5万円という事態になってます。
先月、アパートの更新があったことを考えると、もう完全に赤字です。(苦笑)
お酒に弱い。それは疲れが溜まってるせいでしょうね。本当にお酒に弱くなるのは早い人でも30代後半、普通は40代半ばをすぎてからと聞いてますから。
折り返し運転。小田急線でいうと大きな車庫があるのは相模大野駅と海老名駅。始発、終着の多い本厚木駅には1編成分の車庫スペースしか用意されてないため、海老名以西は新松田駅までの間はあきれるほど回送列車が往復しまくってます。よく使う踏み切りで午後6時台に6編成の往復で長い時間閉まる時間帯があるのですが、その内訳が急行2、ロマンスカー1、回送3(小田原方面1、海老名戻り2)。回送がすれ違うのを見ると「折り返せないのかな?」と思うのですが、調整できなかったんでしょうね。

[6490] 今度はほんとにないものねだり。(T▽T) 発言者:かどわき  投稿日:2007.6.26(火) 19:57:21
弁当用の食糧の調達も兼ねて会社からの帰りに近所のスーパー(先日、梅**しか**置いてなかったところ)へ寄ってみる。

……なんてこったい。_| ̄|○illi

この前はあれほど探してもなかった紫蘇の葉が二袋も置いてありやがりました。(爆)
けどでもその傍らにはすでに梅の実が置いてなったりするわけで。(更爆)

この前、梅を買っとけば良かったのかなあ。
嗚呼、まるまると太った完熟梅だったのにぃ。(;_;)

>果実酒
梅酒のほかには林檎酒とグレープルーツ酒を作ったことがあります。(^-^)
が、しかし。林檎酒の方は「ちょ〜っと変わったことしてみよっかな〜♪(^o^)」と思って、氷砂糖の代わりに黒砂糖を使ってみたら……。

色の方は覚悟してましたけど、味の方も林檎の味が全然しない、黒砂糖酒となってしまいました。(爆)
さすがにこれは飲めなく、そうそうに処分しちゃいましたねー。(^^;)
 
管理人より
これはまさに「あるある」な展開ですね。おみくじにある「求めし物、必要なくなりし時に現る」というか……。
林檎酒。私は余ったリンゴは砂糖と一緒に煮込んでしまうので、お酒にする発想はありませんでしたね。それにリンゴのお酒が飲みたかったら、酒屋さんでシードルを買ってきますし。(笑)

[6489] 無題 発言者:nobody  投稿日:2007.6.25(月) 01:21:50
■あるものねだり
>『わたしはライトノベルは読みたくないので』について

 先に「ライトノベル」の定義をして欲しいですね。これは非常に曖昧な用語なので始末に困ります。
(一般系レーベルから出版されている本を示した結果、コレジャナイなどと駄駄を捏ねられても……)

# 釣り師だったら上手かも

・ライトノベル
 HJ文庫、GA文庫につづいて「わさわさ」と新文庫ができているみたいです。
 新書の方でも増えているみたいですけど、一方では出版社の倒産・合併・廃業が報じられています。
  パイの大きさが縮小傾向にあるときに新規参入する理由ってなんでしょう?
  HJとGAの参入は理由が明快でしたけど、最近の新参組は判らないです。

 文庫が潰れて一番困るのは、マイナーなシリーズの続きが読めなくなること。 寡作作家だと絶望的です。

>『紫蘇の葉』
 塩揉みって何?、と考えてしまいました。
 単純に塩漬けの事、と気付くまで少々時間がかかりました。
 実家では「麺棒で延したり、叩いたり」してますので…… 灰汁抜きした状態で大量の塩を入れて保存
(庭の一角が紫蘇に占領されているので、葉っぱの収穫期に帰省すると手伝わされます)

 来年は葉っぱだけ買ってきて漬けておけばよいのでは?
  新鮮なのが一番と言ってベランダで栽培する人もいますけど:収穫時期のバラツキはどう対処しているんだろ?

・紫蘇を入れずに一年漬け、紫蘇を入れて漬け直すという手は?
 減塩梅干しは脱塩すると味や色が抜けてしまうので二度漬けしてた筈


■プログラミング
 趣味で使うならともかく飯の種として教える以上、需要のない言語を教えるのは…… lispとかsmalltalkは、構造化とは別系統なので(言語というより環境)飯の種にするのは難しいです。

・教え方
 処理を行う大きな塊としてクラスを教え、クラス間の「通信」のパターンとして『継承』『多重継承』を教え、という手順もありますが、そういう抽象化の高いレベルで教えても理解できる人は少ないです。:時間も必要だし。

 IT土方としては、底辺から教えた方が早いんです。
「こうすれば楽ができる」「こうした方が早い」「これだと今はいいけど後で苦労する」って。
# 根本的な問題が他にあるんだけど政治的な理由で変更できないのでコレやってます、マネしないでねって言った事ばかりマネされる。
# バッドノウハウは憶えて欲しくないんだけど。

・プログラミングの基本
 基本は構造化プログラミングです。 要は『同じ事を何度も書くな』ですけど。

 これを実践できない人に、オブジェクト指向○×をやらせても無駄です。
 逆に、実践できている人はCOBOLやフォートラン、アセンブラでも生産性が高いです。

# 私も切羽詰まってくるとモジュールを丸コピーしてしまうので偉そうな事は言えない。
# 元モジュールに手を入れて親クラスとした上で派生クラスを作るべきなのですが、テストの手間とスケジュールを考えると……


>これは昨年4月に、この広場で話題にしましたね。
 自分で書いたこと忘れてました。
  アップルは汎用的なjavaの開発環境にはエクリプスを推奨するようです。


■鉄道
・ダイヤ
 以前は、丸の内線などは途中駅で折り返し運転を行っていましたが最近は行わなくなってますね。
 鉄道系ヲタさんに聞けば判るかな? システムの運用とか人事制度に興味を持つ人って、少なそうだけど。

・新幹線
 盆暮正月の混み具合を知っている人なら甘い幻想は持たないでしょう。


■押しが営業と勘違いしてる人
 ネットワーク・電話業者の飛び込み営業が結構来ます。
 ウチのネットワーク費用を聞いて強気に出る方は多いです。 使用状況を聞くと引っ込みますけど[笑]
 今のところ、割高に見えるISPを使っている理由を聞いた後でも強気に出る営業さんはいません。
(いたら、契約書に、その旨を特記事項として追加してもらうだけですけど[爆])

・個人向けと同程度の価格の、企業向けISPも存在するようですが帯域を常時消費し続けるという使い方を想定しているのか不安になります。
(ちょっと大きめの企業なら夜間バッチとかメンテで24時間稼働なのに、その価格で大丈夫なの?と。)

■VMwareのmac版、VMware Fusion 1.0 が正式販売
 速攻で買いました。(今なら40ドル〜〜 )
 VMwareがこの価格ってのは*非常に安い*ですから。

 周囲からは「わざわざマイナーなのを選ぶなんて」と呆れられていますけど。
 
管理人より
ライトノベルの定義。これは人によってマチマチですよ。
一般にレーベルで分けると言われますけど、これはライトノベルを読む人の感覚でしょう。読まない人の感覚はマンガやアニメっぽい絵があって、そこから教科書に載った作品を差し引いたのがライトノベルではないかと。
で、偏見を持つ人は改行が多く漢字が少ないのがライトノベルとか、自分が認めない作品がライトノベルとか。(苦笑)
ライトノベル新規参入の理由。儲かってるらしいから。ただそれだけの理由で参入してくる出版社があるのは事実ですね。さて、この柳の下にドジョウは、いったい何匹いるのやら……。
鉄道の折り返し運転。本当に少なくなりましたね。はたして何が原因なのか……。

[6488] 約3ヶ月が経ちました 発言者:どら  投稿日:2007.6.25(月) 23:24:20
大学院に進学して3ヶ月が経ちましたが,この3ヶ月を振り返っての感想は,

忙しすぎる!

卒研の時には,卒論と並行して英語の論文も書いていて,ヤバイ,無理だとか思っていました.が,現状から考えると,あの時は結構余裕があったんだなぁという感じです.1ヵ月半で論文3個(うち1個は英語)というのは本気でヤバイです.とりあえず提出したものだと,論文に書ける結果が出たのが締め切りの4日前でした(その後,締め切りが延びたので助かりました).ちなみに,申し込んだときには方法すら微妙な感じでした.今月中に全て提出し終わったとして,来月から3ヶ月で4回発表しに行くという過密スケジュールです.そのうえ,期末試験まで….
同じ大学院の別の研究室だとこんなに忙しそうではないようです.他の大学院生がどの程度忙しいのか少し興味があります.暇すぎるのもどうかとは思いますが,講義に出る時間すらもったいないと思うのは学生としてどうなのでしょうか.噂では,うちの研究室で卒研から3年間過ごして就職した人は,就職して楽になったと言っているようです.

>以前に作成したプログラム
プログラムの話題が出ていたので,便乗してみます.上記のように卒研前は結構余裕がなかったので,最近になってその頃に作成したプログラムを使おうと思い見てみると悲惨でした.変数名は適当,コメントもなしで,自分の書いたプログラムのはずなのに,何をしようとしていたのか全く分かりませんでした.その時に,最低でもコメントを書いておこうと誓ったのですが,最近も余裕が全くなく,書いているつもりですがどうだろうかって感じです.

>電車で閉じ込め
2年ちょっと前くらいに一度遭遇しました.あの時は,15分かからない区間で2時間以上かかりました.原因はアナウンスによると確か,駅の停電といっていたと思います.期末試験初日で,夕方からだったので2時間近く前に大学に着く電車に乗っていたのに遅刻しました.
閉じ込められはしませんが,最近人身事故が多いように感じます.少し前までは,人身事故で電車が遅れるのは夜ばかりだったように感じてたのですが,最近は朝からやってくれる人が増えてるように感じます.人身事故などでダイヤが乱れると,新快速ばかり優先されて,普通電車が30分以上(1時間近く?)出ないのが困るんですよねぇ.終電近くだと新快速○○駅まで各駅停車という風に新快速2区間分くらいは止まってくれるので,終電近くで帰ることの多い最近はまだマシです.

とりあえず論文提出期限が延びることを祈りつつ,この辺で.
 
管理人より
論文付けの毎日、大変にお疲れさまです。
院生、学部生に限らず、理工系出身者の中には就職して時間が楽になったと感じる人が多いですね。
変数名は適当。すごいプログラムは変数名に漫画やアニメのキャラ名を使ってましたよ。こういうものを解析して直すのは地獄です。

[6487] 「あるものねだり」へのレスです。(^^) 発言者:かどわき  投稿日:2007.6.24(日) 13:04:06
僕の趣味のひとつに保存食作りなんてものがあります。(笑)
そんなわけ(?)で今年も梅酒を漬けました。

で、その梅酒を漬けながら横目で「もうちょっと梅が黄色く熟れたら……(´▽`)」と思ってたわけですが、待ってるうちにこの時期になってしまいました。(爆) ああ、何を待ってたのかですって? 梅干しですよ、梅干し。(^.^)

スーパーにいくと黄色く熟した梅の実が……くくっ、梅の実がオレを呼んでいるのにっ……! すでに紫蘇の葉の旬を通り越しているではないか!!(爆 & 苦笑) これでは梅干しになりませんですよ。(泣) あー、そこそこ、色がつかなくても良いのなら「そのまんま」で漬ければ良いじゃんかってツッコミはナシの方向でよろりんぱらりら。(^▽^;)


……で、何の話でしたっけ? ああ、「あるものねだり」へのレスでしたっけか。
このへん(↓)がそれです。(ぉ

果たして紫蘇の葉は既に売り切れてるんですが、その代わりに「塩揉みした紫蘇の葉のパック」なんてものがその完熟梅のすぐ隣に置いてあるわけですよ。(^^;) それがあれば梅干しが作れるのは分かるのですが、分かってはいるのですが、それでもでもでも、「お、オレは紫蘇の葉を塩揉みするところから梅干しを作りたいんだあ!(≧○≦)」と(心の中で)雄叫びを上げて、後ろ指を指される思いで通り過ぎてしまいました。(爆) あんなにまるまると太った梅の実を漬けると、きっと美味しい梅干しになってくれるとは思うんですよ、思うんですけどね。(泣)

こーゆーのは最初から最後まで自分で作ってこそ面白いと思うので……、あうあう……欲求が不満してますですよぉ。(T^T)


(ぐすっ)……ところで仕事で梅干しを漬けてる人たちって、この辺の(材料の)出荷時期の差をどうやって吸収してるんでしょうね。それを吸収すれば来年こそは……っ!(切)
 
管理人より
自分でやるためのお強請りは、大いにやって欲しいですね。それこそが文化の下地ですから。
と、梅酒、クコ酒、ニンニク酒と一時期興味が湧くまま作りつつ、自分ではほとんど飲まなかった大バカ者がほざいてみます。(爆)

[6486] 一年ぶりくらいでつ 発言者:うるg  投稿日:2007.6.24(日) 07:32:41
はじめまして。といったほうがいいかもです。
メカ音痴で過去ログの多くがチンプン(・ω・;)(;・ω・)カンプンのうるgです。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
恥ずかしながら、交通事故にあいまして、くじ4は病院のベッドで読みました。
今は、もう退院しましたが、左足親指は2度と動かないって言われてちょっとブルーです。(ノ_<。)
でも、いいんです。生きてるから!…すいません。愚痴になっちゃいました。

梅雨なのに雨が降らず水不足が心配ですが、先日、私の田舎で大雨で断水という事態が…
市役所の発表では、上流の土砂崩れの影響とか言ってたので、どこの精霊さんの仕業かしら〜とか
思ってたのですが、あちこち聞いてみると、どうやら浄水場の職員がなんか「やっちゃった」らしいです。
…ごめんなさい冤罪でした。精霊さん。

ちなみにまだ水は流れてないそうです…
 
管理人より
交通事故ですか。足の親指が動かないということは、歩く時に微妙に支障が出ますね。それが積もり積もって思わぬ病気になることもありますから、お気を付けください。
断水の原因が、浄水場の職員さんが「やっちゃった」ですか。
私の住んでるところでも、昔ありましたよ。水不足が心配されている時期に、予定通りに水門検査をやってダムの水を「流しちゃった」という県職員が……。
ここは水が豊富な土地なのですが、過去ン十年間に取水制限があったのは、その年1回だけだそうです。(苦笑)

[6485] そろそろ冷房使うか 発言者:レミントン  投稿日:2007.6.24(日) 00:50:23
まだ家族で冷房を一度も使ってない唯一の男レミントンですお久しぶりです、
まだなんとか窓全開に網戸で過ごせますがそろそろ冷房使う季節ですかね、


ちなみにさっき家に帰り窓を開けたんですが・・・蛍が部屋に入ってきました♪

おお!ここ数年あんまり姿を見かけなかったけどまだ生息してたとは!
10年くらい前は手で捕まえられるくらいたくさんいたんですがねえ、

ちなみに家の周りは湧き水がそこらじゅうに涌いていてそれが池になっててそこにカワニナ(だったかな?)という蛍のエサになる貝がたくさん生息していたんですがここ数年でめっきり数が減って・・・

湧き水も湧き出してくる量がかなり減ってます、近所の池もほとんど枯れてしまいました、


近くには今となっては珍しいニホンタンポポの群生地があったのに市の職員が除草剤撒いちゃったし、
昔はよく見かけたカワセミの姿もほとんど見かけなくなったし、

なんか当たり前だと思ってた光景が見られなくなるのは寂しいです。


>>メタンハイドレート
自分が住んでる場所の2つ隣の市はメタンガスがそこらへんから普通にボコボコと湧いてます、
実際そこら辺の池や用水路からガスが湧き出してくるのは自分も目にしてます、
それを上手く利用しているから全国で一番ガス料金が安いとか。

まあどの程度利用出来ているのかまでは分かりませんが。
 
管理人より
冷房。私は毎日のように使ってます。今年は「梅雨寒」という言葉が死語になってるみたいで……。
絶滅危惧種/天然記念物の群生地に……。こういう話は頻繁に聞きますね。整地しちゃったとか、埋めちゃったとか……。
今度は除草剤ですか。役割に忠実なのは良いのですが、時には困った事件が起こりますね。中には知っててやる人もいますけど……。

[6484] えらい目に会いました・・・; 発言者:ブラケット  投稿日:2007.6.23(土) 00:50:23
さー、今日もガッコで講義です。
元気に家を出ました、8時30分。
学校に着きました、13時30分。:(所要時間5時間;)

ええ、東北本線のトラブルをもろ食らいました;
幸い自分は座席に座ってましたんでぶっ倒れるとかはなかったんですが、
さすがにすし詰めで2時間半は死ねます・・・;

冷房も止まり、封印サウナ室と化した車内は修羅場そのもので・・・;
「狭いんだから場所開けてよ( ̄皿 ̄#」・・・オバはん、通勤列車でそれは酷ではないかと;
「暑い〜、蒸し焼きだ〜 。°( ̄Д ̄;A」・・・今は誰だってそうです、我慢して;
などなど、他にもいっぱい。
こんなんだったら扇子持ってきとくんだったなぁ・・・と;

で、10時過ぎになって窓の外に作業着のおっちゃん方が現れ、ドアをこじ開けました。
そこから梯子使って線路に降りたのですが・・・そこで聞いた台詞が;
「(非常)コック使えばいいのに・・・」あのね。知ってても手が届かなかったの。すし詰めで。
床ギリギリの位置なんかに付けるからこうなるんだよ・・・;

で、線路に降りて近くの踏切まで歩き、雨の中傘をさして大宮まで歩きました。
大宮駅発着のダイヤも完全に破壊されてたようで、やっと着いても人、人、人・・・
いや、混んでるのはいつもの事なのですが、桁が大違いと言うか。

そんな中、駅員さんから情報がひとつ。「振替乗車で、新幹線に乗れるらしい!」と。
普段は通過するのを見てるしかない代物ですが、「どうせ遅刻するなら」と思って行ってきました。
定期を見せて、新幹線に乗りたいと申請。新幹線用改札を通り。

でも・・・やっぱし振り替え輸送でした;
「自由席」と書かれた所に乗り込むのはいいが、満員電車の最終形態を見るが如く押され押され・・・
新幹線の乗り心地を味わうことは欠片もありませんでした;

結局終わってみれば、通学時間は5倍、授業は1・2限をとうに過ぎ、気分はグロッキー。
あんな状況でぶっ倒れなかったのが不思議なくらいです;

ちなみに、帰りもダイヤが復旧せず、快速の類が全滅してたので普段の3倍時間がかかりました。
・・・行き帰りだけでこんなに疲れたのは初めてです・・・;

>メタンハイドレート
自分も、かえでさん同様に「なんで有効活用しないんだろう」とか考えてたのですが、
そういう理由があったんですね。
首都圏は全域がメタン噴出地帯みたいなもんだとニュースで言ってましたけど・・・
地震が起きたらそこらじゅうで爆発が起きるんでしょうかねぇ;

>声をかけない接客
あ、それ銀座の某百貨店でやってましたね。自分は体験できるような身分ではないですが・・・
「買うなら早くしろ。さもなくば帰れ」ですか;何か碇ゲ○ドウのセリフみたい;
自分だったら、「品物を見ずに買えと言うのか」とでも反論して居座りたいですね。実践できるかどうかは別として・・・;

とりあえず今日はこの辺で。
 
管理人より
車内監禁事件。お疲れさまでした。
列車ダイヤの運用システムをガチガチに組みすぎて、事故に対して脆弱になってしまったのでしょうかね?
手作業で管理していた時代は、事故があっても事故区間以外は臨機応変に部分復旧してたものですが……。
まあ、ガチガチに組みすぎた失敗例として、1編成が数分遅れただけで以降のダイヤに玉突き現象が起きて、最終的に1時間半の遅れになった……という失態を演じたのは、どこの鉄道会社でしたか……。
接客。押しが営業と勘違いしてる人は、時々いますね。
実は喫茶店での執筆中、車のセールスに遭ったことがあります。その人は仕事で喫茶店にいると理解できず、休日に喫茶店で過ごしてると思い込んでたのか、私を時間を持て余す金持ちと思ったのか、執筆中の画面の前にパンフレットを広げてきたりして……。で、その人があまりにしつこいので、その日は執筆をやめて帰ったことがあります。

[6483] のーたいとる 発言者:かどわき  投稿日:2007.6.22(金) 06:00:06
>素人には絶対教えない
おや、意見がまるっきり分かれてしまいましたね。(^^;)
僕は「JavaならともかくC++を覚えるくらいならObjective-Cで『きっちり』とオブジェクト指向を覚えてからでないと『限りなくC言語風味な書き方』ができてしまうC++を『オブジェクト指向言語として使う』ことなんて不可能」だというスタンスなのですよ。(^^;) JavaかObjective-Cかは「個人的にはObjective-Cなんだけど、市場性とか考えるとねー(^▽^;)」といった感じです。(実際、Objective-Cの仕事の引き合いなんて殆ど、というか、ここ10年派遣の仕事していて一度も来たことないです(^^;))

それに、Objective-Cの考え方って「C言語も使えるsmalltalk」ですからねー。(笑)
なので反面、Objective-Cを覚えておくとsmalltalkのコードがそこそこ読めてしまいます。(あの言語も「強烈」な構文だそうですが、たしかにGoFのデザインパターンのサンプルコードはそれなりに読めちゃいました(笑))

>ラベル付き引数
えっと、「[anObject messegeWith:a and:b andMore:c]」みたいなヤツのことですよね。先に書いたとおり僕は「もともとこっちの人」だったからというのもあるけど、これは慣れだと思うんですけどねー。(^^;;)

>メタンハイドレード
清水さんが間違えてたのではなく、僕もそのように覚えてました。(^^;)
たしかどこかでわざわざ「へー、『ハイドレート』じゃなくて濁るんだ」と思った記憶があるのですが、もしかして逆だったのかもです。

けど、Wikipediaでもgoogleでも「ハイドレード」で検索できたのに……と思ってもう一度検索してみたら、ちゃっかり補正かけられてました。(^^;) あははは。(けどでもgoogleの検索結果を見てみたら、「ハイドレード」と「ハイドレート」とがちゃんぽんで表示されてましたので、もしかしたら「どちらも正解」なのかもですね)

送管中の氷結は盲点でしたね。けど、ハイドレートなのかただの氷なのかは微妙な気がします。

>オレに声を掛けるな!!
どこのデパートか忘れましたけど、「声を掛けないサービス」というのを始めたところがあるそうです。(笑) たしか1階案内で「声を掛けないで」という旨を示すタグを貰って、それを首からかけてると「お客が呼びつけないかぎり声を掛けない」のだそうで。個人的には良いサービスだと思います。(^o^)
 
管理人より
メタンハイドレード。元は「methane hydrate」ですから、記憶が逆ではないかと。
日本人の語感では「ハイドレード」の方が言いやすいので、いつの間にか間違えて使ってる人は多いでしょうね。伸ばす音の一つ前が濁音だと、伸ばした音の次が濁った方が発音しやすく感じるので、こういう変化則が働いたのでしょうか。
ハッキリした外来語の変化則だと、『促音の次は清音になりがち』というものがありますね。ホットドッグがホットドック、ベッドがベット、バッグがバックというのは多くの人が耳にしてないかと。
声をかけないサービス。そういうものがありますか。買い物をゆっくり楽しむには良いサービスですね。
店員から「買うならさっさと買え。すぐ買わないなら出てけ」と迫られたら、私は間違いなく後者を選びます。声に出さなくても、せっかちな店員からそういう雰囲気を感じても……ね。

[6482] 無題 発言者:nobody  投稿日:2007.6.22(金) 00:12:10
>MacのXcodeを使って
 あ゛〜〜。 Xcodeでも純javaはできるけど操作に一手間かかります。
 アップルのjavaは標準javaと似て非なるモノです。(あちこち、アップルの独自拡張が有効になってます)

 純javaでプログラムする場合、テキストエディタでコードを書いて、コマンドラインから、javac xxxxと打鍵するのが一番簡単です。
 unix環境なのでsunの参考書が、ほぼそのまま使えます。

 ・メジャーバージョンアップ直後のXcodeは使い物になりません。(1〜2年経って落ち着いたモノを使用するのが吉)
  日本語が通らなかったり、マシンごと落ちたり・固まったり、い〜ろ〜い〜ろ〜と〜 やってくれます。
  OS X 10.4.0 で WebObjects の開発をしたときマシンを蹴飛ばした記憶が……(分厚いアルミ版を素足で蹴ると爪から血が出ます)

  昔、工業用ロボットにアイドルのポスターを貼っていた話があるけど、あれは破壊防止のお札だったのかな?


>Objective-C
 表記法もアレだけど、言語仕様も、かなり変態。
 新人には絶対に教えません。 C++,javaで実務経験積ませた後でないと変な育ち方する事、間違いなし、ですから。

・C言語の拡張と言いつつ、実行時参照が異様に多い。
 この時点で、Cの系譜じゃない! コンパイル時点で、その動作が決定するのがCでしょ?
  → 実行時参照だからこそ、凝った事ができるんですけどね。(アップルのサイトは殆どがコレで書かれてます)

・同じ名前で異なる実体を指す「名前」が多いので混乱する。
  実身と仮身で別の名前空間を持っているのが混乱の原因。
   → クラスメソッド、インスタンスメソッド、インスタンス変数が全て別の名前空間にあるので同姓同名が3人いるような状態が……
    これにC由来のstatic変数が加わるから頭が痛い。

 独特の表記方法に、この同姓同名が重なると、初心者は……

・止めはラベル付引数。
 API呼び出し以外で使うと先輩に怒られました。 混乱するから止めろと。


>ページ作成ソフト
 IE5.0,5.5,6.0、firefox1.5,2.0、safari、opera これらで同じ表示になるように作るには、文法エラーがあるとダメです。
(lintに文法エラーを指摘される状態だと表示は確実に異なるでしょう)
 文法エラーなしの状態でCSSを調整して、ようやく大同小異の表示になります。
 一番確実なのはテーブルレイアウトですけど[笑]

  ど〜しようも無い場合は、リクエストを解析してブラウザに応じたCSSを返したりもしますが、基本は規格に沿ったhtmlです。
  レイアウトの崩れに、いちいち個別対応するより、標準規格に準拠した方が楽ですから。
 (javaScriptを使わないのは高セキュリティの環境でも表示するため、です。)

・普段はガラガラだけど、混むときは同時接続数3000という非常識なサイトを担当してます。
 サーバの反応を上げるため、手でhtmlを修正してます。 ページによってはサイズが半分になります。
(ネットワークの転送速度って、高負荷時は相当に遅くなるので「転送バイト数削り」は有効です:地味だけど)


>質の低い都市ガス
 田舎向けにブタンやプロパンを、わざわざ作るのは、そういう理由があったのね……
 (メタンを高圧ボンベに詰めて使わない理由)

 今の都市ガス(メタン)は、日本に輸送する際、LNGにして持ってきますから原料の純度は、ほぼ100%。
 何故、そのまま使わず、ブタンとかプロパンを使うのが不思議でした。
 
管理人より
XcodeでJava。これは昨年4月に、この広場で話題にしましたね。
その頃はいよいよ「くじびき」を書き始めた頃だったので、以降はJavaを……とは考えなくなってしまいましたけど。
ページ作成ソフトの吐くページサイズ。設定をよく考えないと、ホントにサイズが倍ぐらい違いますね。

[6481] 今回は好き勝手にやってみました。クレームは一切受け付けません(笑) 発言者:kette  投稿日:2007.6.21(木) 22:20:58
月1投稿となってしまったketteです。
異動から寮生活になってから1年になりました。
はじめはいきなりの1人暮らしでどうなるかと思いましたが、それも何とかなるもので、このように生存している所存です。
しかし、自分の時間が少なくなってしまったのが未だにきついです。
まあ、それを言い訳にするつもりはないのですが、今年に入って未だに小説を1冊どころか1行も、いや、全くの手付かずの状態でいます。
小説など活字のものは積読状態。手軽に読める漫画の類は読んでいるんですけどねぇ…。
と言うわけで、くじびきさんは最新刊の4巻も含め(もちろん購入しましたよ)寮で眠っている状態です(いや、ホントに申し訳ない)。

さて、話はうって変わって、最近ウンザリする事はなかったですか?
私が最近あったウンザリなことを簡単に言っちゃおうと思います。
題して、「もうウンザリ!!」(そんなに多くないですが…)

・「いらっしゃいませ」と言っただけなのにすぐに踵を返して帰る客。
私何かいけないこと言いました?帰らすようなこと言いました?(涙)
ショッピングセンター内で働いているんですけど、結構いるんですよね。声をかけただけで帰ってしまう客…。

・お客のクレーム対応。
自分がしたわけじゃないのに延々と文句を言われるのは辛いです…。

・普段いない交差点に、何故かいきなり出没して張り込んでいるパトカー。
別に何もしていないのに何故か緊張してしまいます。
スピード違反していないかメーターをついつい見て減速してします。
でもどうしてああいうパトカーは見にくい位置に常にいるんでしょうねぇ…。

・同じ話題に対するレスの応酬。
たぶん私だけではないと思います。
コアな内容は一過性であることを常に願ってます。
一月近く続いているのはたぶん初めてじゃないだろうか?

まあ、こんなところでしょうか?

さて、私事でまとめられているついでに久々にメガネに関するQ&Aでも。
今回はサングラス編(以下SG)。実際に多くされる質問を出していこうと思います(こっちも少ないけど)。
注:もちろん例外もあるので、これが全てではありません。あしからず。

Q.UV(紫外線)カットは入っていますか?
A.入っています。ほぼ100%カットできるものを揃えてあります。また、レンズに既に含まれているため、色の濃さは関係ありません。
ただ、店によっては「50%カット」というのもあるみたいなので、そういうのはSGにタグがついているので確認しましょう。

Q.男性用女性用はありますか?
A.基本的にはありません。色を見て男性用女性用と区別できるものもありますが、基本的な区別はありません。
結構男性がかけるようなSGでも女性がかけているSGもありますからね。

Q.度付にすることは出来ますか?
A.基本的には可能です。
しかし、度がきつい方、乱視がきつい方は作るのは難しいです。
SGはメガネフレームよしレンズの幅が広いものが多く、度が高くなると元のレンズの径(レンズの大きさと思ってください)が小さくなってしまうんですね。その為、径が足りなくなってしまい製作不可能になることが多々あります。
それに、レンズ自体が厚いため、仕上がりが不恰好になることも。
また、SGはレンズのカーブがメガネフレームよりあるため、レンズ周辺の歪みが更にきつくなってしまいます。一応そのことは相談の上を製作することにしています。
度付SGを作る際、私は、「カーブのきつくないもの」、「あまり大きくないもの」を選ぶことを薦めています。その方が仕上がりもきれいになりやすいですからね。
製作期間はお店によってまちまちなので店員さんに聞きましょう。

質問があれば「答えられる範囲」でお答えしますね〜。

毎日毎日同じ質問をされることが一番のウンザリであるketteでした。
特にUVカット付の質問はホントに多いですよ。
 
管理人より
あいさつすると帰る客。メガネ屋さんですから、ちょっと商品を下見に来たつもりが、元気にあいさつされると「買わされる!」と警戒して帰るというのはあるかもしれませんね。
似たところでは洋服やパソコン、家電の売り場など。お店の人に声をかけられると、すぐに帰りたい気持ちになります。「用事があったら、こちらから声をかけますから」って感じで。(苦笑)
何度もある質問。それこそが客のニーズですね。思い切って説明を書いた紙を作って、壁に貼るとか、天井から吊るしてみてはいかがでしょう。それで更に関心が高まって、商品に興味を持つ人が出てくるかもしれませんよ。

[6480] のーちょとツッコミ 発言者:かどわき  投稿日:2007.6.21(木) 05:25:21
>溶けない氷!?
あれ? メタンハイドレードというのは「低温高圧」の環境──たとえば海の底──でないと存在できなくて、地上にもってくるとあっという間に溶けるから扱いが大変、という物質の筈ですけど。(^^;) 1気圧でならマイナス80度、0度でメタンハイドレードを存在させようとすると最低でも23気圧は必要だそうです。(←「18〜25」度で融けるというのはもしかして、これを間違って覚えてませんか?(^^;))
 
管理人より
ふっふっふ。逆ツッコミ!
環境を制止状態というか、実験室の中で得られた数字だけで考えてるでしょう。
メタンハイドレートの被害が出るのはパイプの中です。大量に送るためには圧力はかけるものですし、圧力をかけないで地下から湧いてくるメタンを集めてるだけのところでも、冬場にパイプの曲がったところでけっこう被害が出てるそうですよ。
夏場でも都市ガスのパイプが氷で詰まるという話があるそうなので、このあたりはガス関係で働いてる人がいれば、体験談が聞けると思うのですが……。そんな質の低い都市ガスは使わないので、現在はそんな話はないと言われるかもしれませんけど。
あ"、それと「メタンハイドレード」じゃなくて、「メタンハイドレート」でした。一発で変換できなかったので「あれ!?」と思ったのですが、私が間違えてたのね……。(^_^;)

[6479] のーたいとる 発言者:かえで  投稿日:2007.6.20(水) 23:31:00
梅雨に入りましたがあんまり雨が降りませんね。天気図を見ると納得ですが・・・。
確か、渇水は精霊さんの手抜きが原因ってミリィが言ってたかな・・・?読み返してみよう。もう5回くらいは読んでる気がするけど。

清水様、お元気でしょうか。私は今日、遅まきながら残酷な天使のテーゼのCDを買いました。

それはどうでもいいんですけど、今ひとつ疑問があるのです。
渋谷のお風呂屋さんが爆発して大変な事になりましたね。関東地方の地下がどんな風になっているのかは昔から知っていたし、いつかこんな事件が起きるんじゃないかって、部活のみんなとも話していたことがあります。
ガスを分離する装置がとりつけられていることも知っていましたし、「これが使えなくなったらドカンだね」
と、笑いながら話していたのですが、現実は笑えず・・・。

深く掘りまくって地球の貴重な資源をめちゃくちゃ使いまくっている事はここではあまり触れませんが、
天然ガスを分離するさい、その分離されたガスはただ単にゴミ同然の処理をされているらしいのです。

なんとか何かに利用できないものなんですかね?
 
管理人より
今年の梅雨は、どこへ行ってしまったのでしょうね?
連日の暑さのおかげで、最近は胃の具合が悪くて気持ち悪いです。
天然ガス。石油掘削現場でも石炭採掘現場でも、厄介者としてそのまま燃やされてますね。
メタンはそのままでは火力が弱いですし、少しでも水蒸気(湿気)が混じってるとメタンハイドレードという18〜25℃になっても溶けない氷になって精製施設を壊してしまうとか扱いが面倒なので、採算を考えると使わずに捨てた方が楽らしいですよ。
でも、石油1キロを生成するのに石油1.08キロ分のエネルギーが使われてますから、そのエネルギー源として使えないものかと思うのですが……。

[6478] えろえろ。< 最後の一文、ある意味シャレになってない気が(滝汗) 発言者:かどわき  投稿日:2007.6.18(月) 22:03:29
>オブジェクト指向の「ぶっちゃけた話」
わっ、のっ、nobodyさんっ! それぶっちゃけ過ぎっ!(^^;;;;)
てゆか言い難いこと言い難いことなんでそんなにズバズバズバズバと言うですか!(ぉ

>デザインパターン
これも口うるさく言う人ほど理解してなかったりするんですよねー。(^^;)
デザインパターンが本領を発揮するのは設計段階ではなく、拡張、保守の段階だったりします。設計に限って言うと、むしろデザインパターンを使った方が「複雑で保守性が落ちる」んですけどね。(^^;) そんなわけで、デザインパターンもgoto文と同様、「必要なければ使わないが、必要となれば躊躇なく使う」という割り切りが必要かと思います。


>うちのコーヒーたち……じゃなくて、ページ作成ソフト、良い仕事してますよ♪
ページ作成ソフトが吐き出すコードなんて、ぶっちゃけて「ブラウザが読めれば良いコード」なんですから、構文的に多少(!?)おかしくったって気にしちゃいけません、てゆか気にしちゃ負けです。(^^;)

というか、実は「ページ作成ソフトが良い仕事を…」という文章をいちばん最初に書いたときにイメージしたのがlex/yaccだったりするわけなのですよ。(^^;) C言語で直接字句解析ルーチンや構文解析ルーチンを作ることもできますが、こういったツールを使った方が簡単に(?)作成できますでしょ? 反面、コイツらが吐き出したコードを読もうと思ったら…………(うぷっ)………って感じかと。(笑) そういう意味での「良くも悪くも」なんですよ。(^^;)


……JSPその他に関しては現在鋭意学習中なのでノーコメントの方向で。(^^;)

>Javaのどこで躓いたんだか……(--;)
僕の場合、C++/Javaプログラマがobjective-Cのあの「独特な構文」に気後れするののまるっきり真逆でした。(^^;) その上、いちばん最初にJavaの学習用に使った本がハンドブック風な内容だったため、(Objective-Cに比べて)「つまらない、分からない、面白くない」と思っていたのですよ。(^^;) そんなわけで、個人的には「Head First Java」は僕にJavaの面白さを教えてくれた名著です。(笑)

>漫画というか同人誌とかそのへん
僕自身、読者としてなら1〜2回連載がすっぽかされようと気にしません。というより美少女漫画では「そんなの当たり前」ですから。(^^;) 稿料についてはnobodyさんの言うとおりで、「値上げせざるを得なかった」のが実情でしょうね。(^^;)
 
管理人より
ソフトが吐き出すコード。コンパイラにしても、ページ作成ソフトにしても、そしてadobeのacrobat(pdf作成ソフト)にしても、冗長で変なコードを吐き出すものがありますね。ちなみにacrobatを例に上げたのは、pdfファイルを作成したあと、別のソフトで作り直す必要があるのが何というか……。まさかmac用のみの嫌がらせかもしれませんけど。(苦笑)
漫画等の遅れ。私も作品が予定通りに出なくても、続きさえちゃんと読めるのなら気にしません。作品が遅れて一番困るのは、それだけ収入が遅れる作家本人というのを自覚してますしね。ポリポリ(^_^;ゞ

[6477] 無題 発言者:nobody  投稿日:2007.6.17(日) 21:33:54
金曜日、本番システムが無事稼働。帰宅して一息ついたら日曜になってました。土曜日は何処に消えた……


■プログラミング
>コーディング規約
 大型汎用機の初期には、名前が5文字しか使えないシステムが結構多かったので、
 変数名を連番でつけ、その内容は台帳で管理するのは普通でした。
 30〜40年前の計算機システムの開発としては、至極まっとうな方法だと思います。

 で、この時代から延々と動き続けているシステムの保守作業とか、
 そのシステムにサブシステムを増設するなら、ドキュメントの統一とかいう理由で
 モジュール名を連番で振ることは結構あります。
(ただし、関数内部で使用する変数に関しては自由につけて構わないトコが多いです)

 問題は、この方法しか知らない化石のようなマネージャが、
 新規プロジェクトでも、この「台帳記入システム」を採用することで……
 ・半世紀も前のマネージメント方法を、新規プロジェクトで使う利点ってあるの?
 ・管理方法がコレって事は、生産性も品質も半世紀前の生産性でいいのね?

 ちなみに。
 変数名までコレのときは、エディタで一括変換マクロを走らせます。
 台帳から変換表を作成して、置換を行います。(長期プロジェクトの場合はmakeファイルに追記したことも)
 納品は、置換後のファイルのみですけど。


>goto禁止
「構造化プログラミング」では、可読性が悪くなりやすいから*使用しない事を推奨*でした。

 プログラムを「簡潔・判りやすく」書く事が目的であって、
 gotoの使用を控えましょうってのは、たくさんある手段のひとつでしかないです。
 これが宗教的なgoto排斥になったのが問題です。

 おおかた「使い方が難しいから初心者は使うな」が、どっかで変質したんでしょうけど、
 gotoを禁止してフラグ変数を使うのは、プログラムの見通しを悪くするので本末転倒だと思います。


  前述のプログラムとか、変数名を規約通りにキッチリカッチリ書いたらどうなるかとか、
  あれこれで上司と喧嘩したら、使いにくい奴という風評が社内に広まり…… リストラされました[笑]。


>オブジェクト指向
 ぶっちゃけた話、これは再利用のための枠組みではありません。
 プログラムを使い捨てにするための仕組みです。
 継承:
  過去に作成されたプログラムを修正しない(放置する)ための仕組み
  他人のソース読んで修正するより、自力で新規に作る方が楽ですから。(仕様書が存在していることが前提です)

 デザインパターン:
  クラス間の結合を、ゆるく(疎に)つくるためのノウハウ集です。
  設計が悪いとダメとか、設計に時間が必要と言われる元凶。


・「オブジェクト指向は簡単にプログラムが作れるんじゃないのか」
・「早く作れ! 何のためのオブジェクト指向だ」
 コーディングとテストは簡単になってるけど、設計は『すごく面倒』になってます。と答えてます。
 最初の設計が悪いとシステム全部作り直しですから、大変なんですよ。と。
(この後、一言多くて嫌がられます。「設計期間、短すぎです。」)

・Java
 いったい、どこで躓いたんでしょうか?
 私の場合、コンソールプログラムは楽に作れました。(言語そのものは、C/C++と大差ないので)
  mainの復帰値がvoidに固定なので復帰値を戻すのに、まごついたくらいでしょうか。

 ※ いきなりGUIから作り始めたら遭難すると思います。
   グラフィック回りが前述のデザパタしてるので無意味にややこしいです....
   # 実は、ここで嵌って「独習java」を買いました。

 もしかして…… GUIの統合開発環境を起動した?
 あれは初心者には使えないと思います。


>良くも悪くもページ作成ソフトが良い仕事してくれ
 そうかな? 結構、嫌なhtml吐くソフトが多いゾ。(htmllintにかけると、減点の嵐)
  大雑把に編集して大枠となるhtmlを吐かせた後、手修正するのが速いです。
 (WOLips使いやJSP使いは、htmlを直接編集することが多いです)


>プロのウェブページデザイナー
 デザイン会社も、いいかげんなトコだと、divタグが閉じてなかったり、指摘したcssの文法エラー放置だったり……。
(mac版ieだと表示が崩れるのもあったな)


■税金
「脱税は悪ではない」というのが『ぐろ〜ばる・すたんだ〜ど』らしいです。
 米国流だとサラリーマンでも税務申告しなきゃならないので、そういう風潮が生まれるのかな?

  日本でも副業をしている人は申告するそうですけど。
 (赤字の時、前年に支払った税金が払い戻されるので面倒でも申告しておいた方が得だとか:年間利益が2〜30万だと税務署は嫌がるらしいです)
  法的には1円でも収入があれば申告するのが義務らしいが……。


■イベント優先に関して
 同人誌を「遊び」「趣味」だと考えるから腹が立つんです。
「自費出版の書籍の販売で利益を出している自営業者」に、出版社が原稿を依頼したと考えれば...。
 売り上げに応じた対応になるのは仕方ないこと、と「あきらめ」がつきませんか?
(契約条件に「イベント優先」と書かれているかもしれません。)
# 山ほどの連載を引き受け、大半を放り出した同人漫画家には呆れましたけど:○河ゆん


■原稿料
 漫画同人誌は、それだけで生活できるくらいの売り上げがあるから、
 出版社も仕事を頼むときの価格も上げざるを得なかったのでしょう。

 小説の方は…… 対抗する相手がないから、出版が強いのかな?

 雑誌連載は、小説家に日銭を与えるのが目的で始まったらしいので、それも金額が低い原因かもしれません。
  メインの収入は単行本であって連載の原稿料はおまけという位置付け。
 
管理人より
化石規約。私が体験したのは1990年代の話です。変数は15文字まで使えた頃だったのに……。
Java。開発しようと思ったのはMacのXcodeを使ってです。GUIを使わなくても済む処理をしたかったのに、買ったマニュアルには最初からGUIのことばかり説明していて、サンプルもアナログ時計の作り方とか、電卓の作り方が延々と……。(苦笑)
イベント優先。まさに問題は収入です。特に本業の人だと、生活がかかってきますから当然です。

[6476] 締め切りといえば…… 発言者:かどわき  投稿日:2007.6.17(日) 10:17:30
数年前(10年前……にまではなってないと思う(^^;))には「落とした」と思われる穴に「描きかけ原稿」をそのまんま載せてた漫画雑誌ってのもありましたっけ。基本的には美少女漫画誌にそれが多かった(この辺後述)けど、大手出版社から出ている本でも比較的後発の雑誌(どことは言いませんが(^^;))にそういったのが多かったような気がしますが。(^^;;)

ちなみに美少女漫画の場合、同人上がりの作者が多いため、夏冬の某イベントが近づくとそっちを優先するという、「プロとして優先順位の付け方を間違えている人」が多い上、穴埋め用の控え層も薄い──それどころか下手したら控え層自体も「プロとして…」のひとりなため、止むに止まれず、というのもあるそうです。その上で「鉛筆でもそれなりに線が出るようになった」という印刷技術の向上もあったので「そういう真似」がし易くなったんだろうと思います。

メジャー誌でのそれは……もっとも先述した某大手出版社が発行する漫画誌も、後発の漫画誌ということもあってか殆ど同人上がりのの作家層ばかりで誌面を組んでたり、美少女漫画からのコンバート組で組んでたりしてる(←現在進行形なのがミソ(^^;))わけですから、根っこは同じなのかも知れませんね。(爆)


ところで先に書いた「現代魔法」の挿絵の人ですが、もともとそっち系の人だろうとは予測していたのですが、実際にそういった雑誌にピンナップイラストを載せているのを見てずいぶんとダメージを喰らってしまったのが此処にいるようですよ?(激苦笑)
 
管理人より
描きかけで掲載。似たところでは小説でもありましたよ。書き上がった章だけを文庫にして出版。表紙イラストに登場人物が最後に数行だけ登場とか、とうとう出ないままとか。当然、その巻だけペラッペラの薄さ。(苦笑)
それはともかくコミケ優先なのはプロとして……という意見は読者側としては当然ですけど、創る側としては原稿料とコミケの利益を比較するとコミケを優先するのは当然ではないかと思います。特に数年前まで画稿原稿料の最低額が30年以上も据え置かれていたので、当時はけっこうコミケ優先の人が多かったように感じます。
でも、今の原稿料は当時の3倍以上になったと聞いてますから、今でもコミケを優先する漫画家さんがいるとしたら、だいたいの人気のほどが……。(以下略)
同じような理由で、コミケを優先するイラストレーターさんが多いのは仕方ありませんね。しかも昔は複数の小説シリーズを掛け持つ人が多かったのに、今では掛け持ちが少なくなって実入りが減ってますからなおのことでしょう。
まあ、作家側のわがままを言わせてもらうと、地獄のコミケ進行(締め切り前倒し)は勘弁してもらいたいのですけどね。お盆進行、年末進行、GW進行でも、締め切りはせいぜい1週間の前倒しなのに、場合によっては1か月なんてことが……。
 
で、原稿料の話題が出たのでオマケで一言。画稿原稿料は値上がりしましたけど、文字稿原稿料はいまだ据え置きのままです。そのため作家が必死に書いた作品の原稿料より、作品をコミック化した際の1掲載作品当たりの作家取り分の方が高いなんて逆転現象が起きてます。これはねじれ現象なのか。それともコミックと小説の市場規模の問題なのか。判断が難しいところですけど。

[6475] 復活!? 発言者:イニグマ  投稿日:2007.6.16(土) 16:48:21
くじびきシリーズもいい感じに進んでいますね。
気象シリーズもどこかで再開されるようですね。私は、気象精霊記から先生の本を読み始めたのですが、このページで再開を知ってうれしいです。一番気になるのはイラストレーターを誰にするかだと思います。イラストによってその本を買うかどうかを決める人もいるからです。
後、どこで発売するかは遅くとも2ヶ月前には知らせてほしいと思います。
それでは、これからもがんばってください。
 
管理人より
イラストレーターは誰になるのでしょうかね?
発売前の告知は、出版社の方針もあるので2か月前にできるかは約束できません。
早めに告知できるところ〜作家にとっては締め切りが厳しい出版社(作品の完成度はイヤでも落ちるけど締め切りを守ってれば定期的に本が出せる)。ギリギリまで告知しないところ〜作家にとっては自分のペースで進められる出版社(作品の完成度は作家次第。でもタイミングが悪いと出版がどんどん遅れる)。
さて、どちらでしょうね。一長一短がありますけど。

[6474] 今年もやっちゃっちゃ。 発言者:ライムスカッシュ  投稿日:2007.6.14(木) 12:21:29
 ソフマップ京都店に、「空の○跡SC」を売却。3,500円で売れたんでお得だったんですが、店内をウロウロしてたら、ビックリマン・プロ野球編2007が箱でいくつか置いてありました。
 その2分後には会計を済ませ、ソフマップの紙袋を提げていた私。地下鉄乗るのにICカードへのチャージのお金も含めたら損にも得にもなってないことが発覚orz

 やってしまいました・・・。


 まあ、当面おやつや朝ご飯に困ることはなくなったわけですが、何やってるんだろう・・・。

 ちなみに、今季は通常シール24枚+昨年分から12枚、ゴールドシールの計36枚。
 1箱でフルコンプ出来ませんがな。ま、こういうものは一回嵌ると怖いってことで。
 
管理人より
ある程度集まるとフルコンプしたくなる心理。わかりますね。
実は私も先週、ハイドンの交響曲全集、全106曲を同一指揮者でフルコンプしてしまいました。その中には重複してる録音が何曲もあります。
で、最後まで手に入らなかったのは第42番。25分ほどの曲ですが、愛称もなければ人気も高い方ではないため、なかなか分売されないまま、あと1曲の状態で2年ほど経ってしまいました。各巻2〜3枚の疾風怒涛期セット1〜3にも入ってませんでしたからねぇ。(わかる人だけわかって:笑)
そこで先週、最後の手段として約6000円のCD5枚セット(40〜54番の分売セット)に手を出しました。おかげで第53番の帝国交響曲を収録したCDが4枚もあります。(苦笑)

[6473] れすなのれす。(ぉ 発言者:かどわき@いきなり出張。(笑)  投稿日:2007.6.14(木) 07:42:15
…といっても職場の入館証を貰うために別オフィスに出向くだけなんですが。(^^;) < 挨拶

>Javaを覚えようとした時、オブジェクト指向以前にどこに何を書けば良いのか迷いましたねぇ。
(中略)
>それが当たり前すぎるのでマニュアルにもハンドブックにも書かれてないのではと感じました。
(さらに中略)
>こういうところでも熟練技術者がやさぐれるのかもしれませんね。
初めてJavaに触れた時、僕も「どこに何を置けばいいの!?(^▽^;)」と思いました。
慣れた今でこそ違和感なく触れますが、手を付け出した当初は「うっわー、ヘッダー書かないんだあ。(ぞぞぞっ) げげっ!変数定義とソースコードをごっちゃに書いちゃうわけ!?(ぞぞぞぞっ) てゆかなにこの気色悪いコードは!?(ひぃぃぃっ!!)」てな感じでした。(^^;)

マニュアルもハンドブックも「ある程度知っていること」を前提に書かれた書類ですから、初学には向かないんですよね。僕のお薦めは「まずチュートリアル本(「単なる入門書」は論外ですが)を使って『体に覚え込ませる』。その次に解説本で造詣を深める」って順番ですね。どうでもいいですけどこの手のチュートリアル本って、和書/日本人著者で探すよりも洋書で探した方が良いものが手に入りやすい気がします。(^^;)

で、分かったような分からないような言語を手に、顧客やプロジェクトリーダーからは「早く作れ! 何のためのオブジェクト指向だ!!ヽ( ̄皿 ̄#)ノ」と言われつづければ、そりゃまあやさぐれるしかないでしょう。(^^;;;)

>古い技術者は他人の関数を使うというやり方に慣れていない!?
大人数でプログラムを作る場合、オブジェクト指向以外の開発現場でも「汎用関数」専門チームがあることもあるくらいなので、「他人の関数を使うというやり方に慣れていない」というのには違和感がありますが、「他のクラスと協調させるより、自分のクラス内ですべてを完結させた方が手っ取り早いと感じる」という意味であればそのとおりだと思います。また、そうやって作られた「一貫処理クラス」は再利用性が利かないことが殆どなので、結果「良く似た無関係なクラス」が粗製濫造されることになるのですよ。(^^;)

>HTML
ぶっちゃけて、個人用のちんまりとしたサイト以外では、これを直接触ることなんてないのでは?(^^;) たぶんプロのウェブページデザイナーだって完全に理解している人なんていませんよ、良くも悪くもページ作成ソフトが良い仕事してくれちゃいますから。(激苦笑)
 
管理人より
「何のためのオブジェクト指向だ!!」。ああぁ〜、オブジェクト指向が出始めた時、オブジェクト指向言語と第4世代言語(4GL)を同一視してる人がいましたねぇ。というか、そういう考え方で書かれた書物が多かったので、私も始めの頃はそういうものだと思ってました。(苦笑)
結局のところ4GLというのは、DBソフトや表計算ソフトなどに付属するマクロ命令(組み込み関数、スクリプト)ではないかと思うのですが、さて、どうなのでしょうか?
他人の関数。これはちょっと表現の仕方を間違えましたね。でも、自分でやった方が手っ取り早いという解釈はその通りです。

[6472] タイトル思いつかねえっ!(^"^#) 発言者:かどわき@出勤前(^^;)  投稿日:2007.6.13(水) 07:49:39
>コンピュータは魔法の箱、エンジニアは夢を叶える魔法使い
さすがにある程度はすれっ枯らしてます。(笑)
ですけど「コンピュータ」や「エンジニア」の部分をいろいろな言葉に置き換えると状況はさほど変化ないかもですね。(^^;) いちばん端的なところで「オブジェクト指向は簡単にプログラムが作れるんじゃないのか!ヽ( ̄皿 ̄メ)ノ」てなところかと。(実際、1年ちょっと前の職場でそういうことを言われました(爆))


ところで。ちょっと前にとある掲示板で「あくまのじてん」というタイトルでかなり悪意に満ちた(ぉぃ(^^;))言葉遊びをさせてもらったことがありますが、それに則ると現在のオブジェクト指向開発の現場でもほとんどの場所が本当は「オブジェクト非行開発」を行ってます。「オブジェクト非行」の意味はだいたいこんな(↓)感じです。

「オブジェクト指向に不慣れなエンジニア(以後「不慣れなエンジニア」)がオブジェクト指向の現場に投入されるとこの現象が起きやすい。不慣れなエンジニアも最初のうちは『どうにか慣れなければ、覚えなければ』と頑張るが、実業務との兼ね合いもあり、次第に『やってられるか』とやさぐれる。これがオブジェクト非行の第1段階である。実業務上で書かれた『やさぐれたコード』は、時間的にも内容的にも修正がしにくく、また、それを見、またはメンテすることになった他の不慣れなエンジニア、場合によっては熟練したエンジニアでさえやさぐれさせるほどの影響力を持つことも多い。そのため、プログラム全体に『やさぐれたコード』が蔓延する。(第2段階) 第2段階の末期では、その開発現場ではすでにオブジェクト指向によるプログラミングは放棄され、オブジェクト非行エンジニアのための魔窟ですらある」

ちなみに挿話として。「うちの現場では『オブジェクト指向の初歩』しか使ってないんですよ(n_n)」、「言語はC++だけど内容はCみたいなものです」と宣っている現場はオブジェクト非行に走っているか、走りつつある場合が多いです。(笑)
 
管理人より
オブジェクト指向。昨年、少しJavaを覚えようとした時、オブジェクト指向以前にどこに何を書けば良いのか迷いましたねぇ。肝心の部分がマニュアルにもハンドブックにも触れられてなかったので、1週間ぐらい悪戦苦闘したけどラチが明かなくて……。
このことから、たぶん古い開発に慣れた人には思い付かない方法だけど、逆に最初からオブジェクト指向を始めた人にはすんなり当たり前のように受け入れられる部分があって、それが当たり前すぎるのでマニュアルにもハンドブックにも書かれてないのではと感じました。気付けば何でもないことかもしれませんが、こういうところでも熟練技術者がやさぐれるのかもしれませんね。
これは想像ですが、古い技術者は他人の関数を使うというやり方に慣れてませんので、その部分でも用意されたオブジェクト指向で作られた関数を呼ぶより自分で作った従来型の関数を……となってオブジェクト指向を破綻させるのではないかと。
ちなみにその後の私ですが、1週間ぐらい悪戦苦闘したあたりで初めてJavaとJavaScriptが名前だけ似てる別物であると知り、そこからサイト上でJavaScriptを使い始めたというか……。(爆)
となると当然、Javaを覚えようとした意味がなくなってしまったので、そのまま放置です。わはは……。(滝汗)
ついでだから言い訳しますけど、私の技術者としての知識のほとんどは技術現場を離れた1998年夏で止まってます。気持ちは最後まで技術者でしたけど、実は作家専業になる1年前に開発の一線から離れてたんですよねぇ。管理職試験に受かってしまったためと、マニュアル作成とトラブル対応(特に原因探し)が得意だったので、その関係部門への異動ですけど。なので、そのあとで普及してきたJavaやJavaScript以前に、htmlですらまともな知識がないというか……。
現場を半年も離れると時代から取り残されると言いますが、まさにその通りかも。

[6471] 流れをぶった切る投稿かも; 発言者:ブラケット  投稿日:2007.6.13(水) 01:25:37
最初読んだ時はif-elseとかbreakとかが出てるので「Cかな?」とか考えてたのですが、
もっと専門的なことをやってらっしゃったようで、正直付いていけまへん・・・;

あとはまぁ、広場が少々荒れてたせいで投稿に二の足を踏んでたのもありますが;

>某介護大手
親グループが完全に事業から撤退するそうで、いろんな会社が事業譲渡に名乗りを上げたらしいですね。
話聞いてると、ドル箱をねらってるハ○タカの奪い合いみたいな感がしないでもないですが・・・
これで介護事業が総崩れになったら、議員さん方は誰に介護してもらうんでしょうね;

>goto構文
え、この構文が使われないのって可読性の問題だけだったんですか・・・
勉強時から既に「アウトオブ眼中しろ」と教えられたのですが;
条件はもっぱらif-elseとかswitch-case、whileで片づけろって言ってたしなぁ・・・

どうやら、もっとプログラム言語を勉強する必要がありそうです;

ではまた。

(追伸:[6467]の先生の返事ですが、途中と最後が抜け落ちてしまっているようです。
    うちのPCで「まあ、goto」の後と「〜無視したために、OS」以降が表示されてないので・・・)
 
管理人より
この広場は流れは気にしないでください。カオス化するのも一興です。荒れるのだけは勘弁願いたいのですが。(苦笑)
某介護大手の問題。この部分は利益がでないので、別の部分だけ……という企業が出てきてるのも当然ですよね。介護報酬が適性価格ではなく赤字は出ても利益は出ないように設定されているのですから。お役所の考える慈善事業(持ち出しでも文句を言わない人たち)、ボランティア(無償で快く働いてくれる人たち)を見直して欲しいのですけどねぇ。
goto文の禁止。私は可読性の問題だけではないと思うんですけどね。まあ、使わなくてもプログラムが組めるのなら、そのままで良いと思いますけど。
[6467]の記述、壊れてましたね。取り敢えずは直しましたけど、後半部分、何を書こうとしてたのか思い出せなくて……。(汗)

[6470] 無題 発言者:nobody  投稿日:2007.6.13(水) 00:36:01
コーディング規約ってのは「ソースを一瞥したとき、同じように見えれば良い」程度のもの、そう考えてます。
パッと見て、変なトコが判るように書いてあれば十分で、ロジックがどうこうってのは枝葉末節です。

 安全でないデータを扱っていると、gotoでぐちゃぐちゃ言うのは馬鹿に思えてきます。
 むしろ、変数の命名規約が重要な事があります。

●最近の仕事の規約。
 ・ユーザ入力は、すべて、uiVal_xxxxx 変数に格納すること。
  所定の入力チェックを行ったのち、safeVal_xxxxx に代入する。
 ・代入はチェック関数の復帰値としてのみ許可する。
 ・チェック関数は u2sXxxx と命名すること。
 ・DBアクセスはsafeVal_xxxx 変数のみを使用して行うこと。

 この規約、面倒だけどレビューが楽です。
 u から s に直接代入してたら一発で判るので。

・WebObjectはもっと楽だったり。
 なんせ、ユーザ入力をフィルタする必要がないから。


>「こんなの読めるか! 一昨日書き直してこい!!」
 まあ、普通はそうでしょうねぇ。

 関数を増やすのも事務手続きで2日かかるというガチガチのとこだったので(日程的に)関数を増やせなかったのです。
(コーディングと単体テストのみの仕事で、ドキュメント修正は別の会社の仕事だった)

 最悪だったのが、専用の検証ツールです。
 全ケース(全部の行の)通過テストを行うツールなのですが、セマフォを操作する命令があると、非常に煩雑な操作を要求されるのです。
(面倒なのは最初に通過する1回目なんですが、ここで操作ミスするとツールがハングアップして最初からやり直しになるという……)

 真面目にやってたら終わらないので1箇所で行うようにしたのです。
 単体テストを終えて、さあ帰宅〜〜ってトコで、
 ねちねち、ねちねちと……

 で、gotoなしでgotoと同じ事を書いた訳です。

 この後、コンパイラのワーニングを全部消せだの、メモリアロケートするなだの、不毛な争いが……

・「クライアント端末のメモリ量が少ないからアロケート禁止」だそうで。
 マルチスレッドで動くプログラムでstatic領域をワークに使ったら、どうなるかなんて考えるまでも無いことなのに。

・無意味なキャスト山盛り、malloc関数の替わりに排他セマフォというメチャメチャな代物になりました。
 当然、複数の処理が走ると2つ目以降は待たされます。
(処理結果がまともに出るだけマシだったらしい。他のモジュールは複数走った瞬間、ゴミが出力されたらしいから)


>PL/Iのラベル
 PL/Iのスコープはファイル全体ですから。
 COBOLやFORTRAN同様、どこにでも書けます[笑]。
(大型汎用機が出自の言語にはスタックという概念が無いからなんでもできる)


>ループでの比較回数が減
 これ、今でも有効です。 比較がfloatの場合、結構効きます。
 もっとも、これで稼げる秒数なぞ高がしれているのでやりませんけど。
 計算アルゴリズムを変更するとか、テーブルにインデックスを張るとかした方が効きがよいですから。
(ゲームとか制御用とか、特殊なケースでのみ有効でしょう)
 
管理人より
コーディング規約。変数の命名規約は、守った方が読みやすくなるのが普通なのですが……。
とある重厚長大メーカーと仕事した時のプログラム内の命名規約が、すべてアルファベット1文字+数字4桁に統一されていた時は、さすがに読みづらくて困りましたね。
メインモジュールはm0000(mainは禁止)、その下のモジュールは初期処理はm1000、読み込み処理はm2000〜m4000、メイン処理はm5000で、書き出し処理はm6000〜m8000、終了処理はm9000というように決められていました。で、その下のサブルーチンはm1100というように上の桁から連番で振るという約束になってました。まあ、これは処理の内容はすぐ理解できないにしろ、ルーチンの階層を把握するには良い命名規約だったと思います。ちなみに4桁を使い切った場合は、u1000という次の命名規約が用意されていたのですが……。
先に書いたように、これを変数まで適用すると途端に大変なことになりました。
単独で定義する変数は、インデックスはi0001、文字列はs0001、数値文字列はp0001、漢字(2byte)文字列はw0001、整数はn0001、浮動小数はf0001、固定桁数は(忘れた)、配列はa0001、……。
困ったのは構造体変数と全社共通のファイルやDBの変数名定義。構造体変数の命名規約はv----で、その中は変数型に関係なくv0001からの連番(数値飛ばしは可)で、予備エリアは末尾に9を並べるお約束でした。共通の変数はvの部分がdに変わります。
これを見てわかると思いますが、非常に読みづらかった思い出があります。ちなみにプログラム名は部署コード2桁+プロジェクトコード2桁+数字4桁、共通ファイル名はFL(DB)+プロジェクトコード2桁+数字4桁でした。
あ〜、悪夢がよみがえって……。

[6469] 明日から就業です♪ 発言者:かどわき  投稿日:2007.6.12(火) 22:04:52
>アクロバット
…といえば、「頑張ってプログラミング(本当はPerlだったっけ?)の魔法を極めてください」との言葉に触発されて「現代魔法」を生み出した某作家がおいでだっけか。(^^;) たしかにここに書いてあるプログラム例いろいろを見るとまじ「魔法」ですね。(笑) あまり凝ったプログラムを組みすぎて、異世界の怪物を召還しないよう注意しなければ、です。(^^;;)

てことで、明日からの仕事に、皆さんのコードを活用させてもらいます、とか言ってみる。(笑)
何か起きそうになったら……そうですねー、田舎に帰って杜氏でもすることにします。(謎笑)
 
管理人より
コンピュータは何でもできる魔法の箱。それを動かす情報処理技術者は何でも夢をかなえる魔法使い。
私が社会に出た頃の顧客の中には、そんな幻想を抱いて開発を求めてくる人が珍しくありませんでしたねぇ。ひょっとして、今も同じでしょうか。
まあ、それはともかく、いよいよ就業ですか。元気に行ってらっしゃいませ。

[6468] はじめまして&ループ内へのgotoなどについて 発言者:Nazo9x  投稿日:2007.6.12(火) 07:32:14
Duff's deviceという手法があるそうで。(結構古い手法だと思う)

switch (count % 8) /* count > 0 とする */
{
  case 0:    do { *to = *from++;
  case 7:       *to = *from++;
  case 6:       *to = *from++;
  case 5:       *to = *from++;
  case 4:       *to = *from++;
  case 3:       *to = *from++;
  case 2:       *to = *from++;
  case 1:       *to = *from++;
           } while ((count -= 8) > 0);
}

ループでの比較回数が減るから若干高速になる・・・と
ちなみに*to++ではないのは*toはこのコードではメモリーにマップされた出力レジスタへのコピーであったため。
まあ他にも応用はできそうだが、最近のコンパイラだと勝手にループのアンロールとかをしていて速度はさほど変わらないかもしれない。(というかこの辺のことはよほどのことがない限り気にしなくてよいと思う)

ちなみに

*to++ = *from++;

に置換えたバージョンがビャーネ・ストロヴストルップの著書 The C++ Programming Language にあるらしい。

実のところ要確認と言ったところだが・・・

ではくじ引き5巻と新シリーズを期待して待っております。
 
管理人より
初めてさん、いらっしゃいませ。もうここまでくるとアクロバットですね。
昔はコンパイラの性能も悪かったし、私のように機械制御のためだと処理速度が大きな問題になるので、どのようにコーディングすれば処理が速くなるか、必要に迫られていろいろ研究したことがありますよ。とはいえコンパイラ(CPU)によって、このコーディングが必ず速くなると言い切れないのが悩ましいものでしたけど……。
あと、コーディングで対応できない場合は、コンパイルで中間生成されるアセンブラから、手作業で贅肉を落としていくという……。(汗)

[6467] case文もラベルの一種だから… 発言者:かどわき  投稿日:2007.6.11(月) 10:10:07
>nobodyさん
…分岐命令の中に書いてあっても構わない、と言うのがミソなんでしょうか?(^^;)
自分がリーダーで(なったことないですけど(爆))そんなコードを持ち込まれたら、「こんなの読めるか! 一昨日書き直してこい!!」と言ってやるところです。(^^;;)

goto文を使わないのは飽くまで「可読性を上げるための手段」であって、目的じゃないんですけど、案外それを理解しないまま「goto文は使用禁止」というルールだけが一人歩きしている現場って多いんですよね。(そして「それがルールだから」といって無批判に受け入れている「シニア」なエンジニアがどれほど多いことか!)

>多重ループから抜けたfatalエラー処理させたり
goto文の基本的な使い方ですよね。というか、この使い方のためだけに「使用不推奨」と言われ続けて久しいgoto文が言語仕様に残されてるのだと思います。(^^;) ちなみに僕もよく使います。(笑)

もっとも最近では、fatalエラーの処理対策として、try〜catch構文の劣化コピー版たるこんな技(↓)を使う方が多くなってますけどね。(^^;)

do{
  //何かの処理//
  if(エラー判定){
    break
  }
  //何かの処理の続き//
  if(エラー判定){
    break
  }
  //何かの処理の続き//
}while(0);
if (エラーでループを抜けた){
  //エラー処理//
  exit(1);
}

では、そろそろまた文章が支離滅裂になりつつあるので今回はこの辺で。(^^;)
 
管理人より
空のdo〜while/until文でgoto文を代用する方法は、よく見かけましたね。
シニアの方々がgoto文を無批判に……かどうかはわかりませんが、顧客の中にはgoto文が入ってると納品を認めない会社もありましたから、使わない習慣を付けたという面もあると思いますよ。まあ、「goto文=構造化プログラミングをさまたげる犯人」という考え方を植え付けられた面もあることは否定しませんが……。
それに顧客企業にしても禁止しないと使いどころを考えずに無節操に使う人が出てくるから、その制限は痛しかゆしなのが実情ではないでしょうか。
他に変数のデフォルト設定(変数定義で値を入れる)を禁じる会社とかね。当然、定数の場合は別ですけど。

[6466] 無題 発言者:nobody  投稿日:2007.6.11(月) 05:00:34
>対人スキル
 業務知識+交渉術だと思ってます。
 具体的には『やりたい夢が一杯ある御客様に、やんわりと「現実」を見せ、どの機能をいつ頃までに実装するかを決める能力』です。(品質についての取り決め迄できれば文句なし)
 これを身につけるのは時間がかかります。
・派遣でSEやっていると、こういう交渉のある仕事そのものが回ってきません。(1人で行うような小粒な仕事なら別ですけど)


・似たような小手先の技術に「手抜き」があります。
 業務知識+顧客の関心度で、テストの手を抜くのです。(使われない機能は正常系のテストだけ行うなど)
  で、浮いた時間を重要な部分のテストに使うか、さっさと帰宅するのです。
 (無駄な機能に手間をかけるのは客にとっても金の無駄使いです:判断誤ると徹夜とか、始末書になりますけど)


>形骸化
 4月末、新人教育で新入社員にjavaを教えることになりました。
 5日間でプログラム経験なしの「ど素人」にDBアクセスまで教えろというオーダーに困りました。
 今の言語はオブジェクト指向&ライブラリが厖大なので最低でも1ヶ月はかかるのに……。

  ライブラリの細かいトコとか、デザパタの説明は無理なので、「そ〜ゆ〜のがあるから調べ方だけ憶えといてね」で済まし、
 コーディング規約とか、コメントの書き方とか、処理の分割をどこで行うか、等の言語に関係ないトコばっかし教えました。
 役にたったんだろか?


>今回の修正範囲では無いのでほっときましょう
 それまで問題になってないって事は、運用で回避できる or 重要ではないってことなので、正しい判断だと思いますが。

・改修コストが運用コストを大幅に超えているなら、直さないのが正解です。


>小手先の修正でいいです
 これ、非常に多いです。 改修コストを抑えるため、そう言う顧客は多いです。
 この手の、その場凌ぎの辻褄合わせを繰り返すと、システム全体が複雑怪奇になって運用コストがジワジワと上がるのです……。
(辻褄合わせが限界にくるとシステム再構築以外、手がなくなるのですが、これにはン千万〜億の諭吉が必要になります)
 目先をケチって再構築を3年早めるって……   ウチにとっては、いい客です[爆]。


>林業
 大企業にやらせると天下り役人とつるんで禿げ山を量産しそう。
 さもなきゃ、訳の判らない苗木を大量輸入して在来種を駆逐したりとか。

・セルロースの供給源としては、成長の遅い木よりも、トウモロコシの幹や、コウゾ・ミツマタの方が効率が良いのでは?
(究極は単細胞生物ですけど)


>goto文で別の関数に飛んでいくから
 え〜〜と、それC言語じゃないですよね?
 K&RでもANSI規格でも関数外のラベルはコンパイルエラーになりますから。
(setjump,longjumpのこと言ってますか?)

>かどわき さん
 そのgotoの使い方は、かわいいです。
 ループの中に飛ばれたり、後方に飛ばれると嫌になります。

・私自身、結構使います。
 多重ループから抜けるときとか、fatalエラー処理とか。

for(i=0;i<iMax;i++){
for(j=0;j<jMax;j++){
/* 処理の中断条件 */
if (isExitCond() == true) goto LABEL_EXIT;
/* main proc for j */
}
/* main proc for i */
}
 LABEL_EXIT:;
if (proc_A() == false) goto LABEL_FATAL;
/* normal return */
return D_RC_NORMAL;
 LABEL_FATAL:;
return D_RC_ERROR_FATAL;
}

 あと、通常の処理で文句言われて書き直した例(実際にはcaseの数は30以上ありました)

switch(contition){
case COND_A:
proc_A(a,b,c);
goto common_proc;
case COND_B:
proc_B1(a,b);
proc_B2(b,c);
break;
case COND_C:
proc_C(a,b,c);
/* goto common_proc; */
common_proc:
/* 共通処理 */
ここで名前憑きセマフォの操作を行う
break;
default:
/* 想定外条件時はエラー処理を行う */
proc_error();
break;
}

これをネチネチと文句言われて下のように書き直しました。
どっちが見やすいかは……

switch(contition){
case COND_A:
proc_A(a,b,c);
if (false){
case COND_B:
proc_B1(a,b);
proc_B2(b,c);
break;
}
if (0)
case COND_C:
proc_C(a,b,c);
/* 共通処理 */
ここで名前憑きセマフォの操作を行う
break;
default:
/* 想定外条件時はエラー処理を行う */
proc_error();
break;
}
 
管理人より
技術者による顧客折衝交渉。などというものはなく、営業が適当に言った納期等の尻拭いをさせられますね。
小手先の修正。部分的なパッチで済ませるのはよくあること。ひどい時は特定の条件の時だけ計算しないで特定の値を返してしまうとか(あとで諸元が修正される可能性は無視)。
goto文で別の関数へ。C言語じゃないですよ。言語はPL/IとBASICです。つい関数と使ってしまいましたが、正しくはサブルーチンですね。PL/Iについては、なんとコンパイルエラーにならなかったのですよ。これが……。
余談ながらBASICというと見下す人がいると思いますが、処理を端末上に分散するために、けっこう使ってました。
多重ループから抜けたい時。私は多重ループを関数にしてreturn文で抜けたり、ループ条件にフラグを使ったりしてました。まあ、やり方はいろいろですね。
ああ、そういえば、私自身はBASIC以外でgoto文を使った記憶がないような……。アセンブラは論外として。
ネチネチと文句を言われて書き直す。顧客企業のコーディング規約によっては、「なんで?」と思うような書き方を強いられることがありますね。

[6465] 事情により削除しました 発言者:□□□□  投稿日:2007.6.11(月) 03:10:58

[6464] お久しぶりです。 発言者:秋奈  投稿日:2007.6.10(日) 00:34:14
最近またROMり始めました。
いえ、皆様が余りにも高度な話をしていらっしゃるので入れないだけですが(笑

気象精霊記再開が進んでいるようで、おめでとうございます。
またミリィたちの漫才(!?)を読める日を楽しみにしています。

アニメは原作があるのにオリジナルを作る事を前提にしているものが多いですよね。
しかも早々に原作を連載に追いつかせてオリジナルを作っているものも。
原作ファンを馬鹿にしているような此の現象ですが、アニメを作品ではなく宣伝ととると分かるんですよね。
テレビアニメはテレビ番組として視聴率を稼がなければなりません。スポンサーの宣伝の指標ですからね。
視聴率を取る上で、ファンの中にはあるキャラクターが好きで、其のキャラクターが出ているからと言う理由で見ている人もいるんですよね。其れが原作の後半に出てくるキャラクターだったら(視聴率の為に)出てくるように其れまでのストーリーを早めに終わらせて出しますよね(無理矢理出させるアニメもあるそうですが…
他にアニメ化自体が一種の宣伝になりますから、別にアニメーターがオリジナルを作っても出版社は気にしない(注意しない)ようですね。最も、原作通りである事が話題になるアニメもありますけど(というより「原作通り」が売りになるアニメ業界も如何かと…
原作者が積極的にアニメ製作に関わらないのも一因でしょうね。原作者にも色々あるのでしょうけど…
最近は声優人気で視聴率を稼ごうとしか見えないアニメもありますからね…
しかし、こういった仕組みを分かっても納得したくはないですけどね。

しかし先生からアニメへの言及がありますと、アニメ化を期待してしまいますね(飛躍し過ぎ
ただ単に縁の下で頑張ってくださっている関係者様への感謝から流れてしまっただけでしょうけど。
 
管理人より
気象精霊記が本格的に再開できるのは、いつぐらいになるでしょうかね?
このあたりは私にもちょっと読めません。
オリジナル前提で原作のあるアニメ。成功した極端な例はジブリアニメの「耳をすませば」でしょうか。
アニメーターがオリジナルを作っても問題にならないのは、原作の評判を落とさない限りにおいて……ですよ。
ギャグマンガをシリアス仕立てにしたとか、逆にシリアスなマンガを原作にはない魔女っ子コメディに仕立てるとか、背景に大きな設定を構想して説明ナレーションが延々続く作品とか……。過去にはとんでもないものもありますし。
とにかく原作者はアニメ化しても製作にはいっさい関わらないこと。でないと失敗した時の責任をすべて押し付けられるハメになるそうです。大切に育ててきた作品におかしなことをされて、口を出したくなるのは人情でしょうけど……。
まあ、こういう話題を出すのは、そんな話がまったくもってないからですよ。あったら触れませんって。(苦笑)

[6463] まあでも構造化も万能じゃないですし。(^^;) 発言者:かどわき  投稿日:2007.6.8(金) 20:53:12
というか、if〜then〜elseとループ構造だけで正しく構造化されてる「可読性の低いプログラム」──そこまで凝った真似するんなら潔くgoto文を使えよな(^"^#)と言いたくなりそうな──というのもありますし、そういうプログラムは情け容赦なくgoto文を使って書き直したりもしますから、

>構造化プログラムの時もgoto文を多用する先輩技術者たちには悩まされましたねぇ。
にはちと違和感も感じるんですよね。(苦笑)
ただし小手先のテクニック──と言えればの話だけど──としてのgoto文はよして欲しいところでもありますが。(^^;)

ところでその「小手先のテクニック」といえば、僕が見かけたいちばん酷い使い方にこんなの(↓)があります。

if (何かの条件) {
  // 何かの処理 //
  if (何かの条件) {
    goto LABEL;
  }
  // 何かの処理の続き //
}
else {
  // 別の処理 //
LABEL:
  // 別の処理の続き //
}

さすがにこれはねえ……。(^^;)
goto文の使い方としてぜってー間違ってますよねー。(^▽^;)

すんません、今回は何だか支離滅裂になりそうなのでとりあえずここまでです。(^.^;;)
 
管理人より
goto文を関数の中だけで使ってるのなら、私も「悩まされた」なんて言いませんよ。
goto文で別の関数に飛んでいくから、散々悩まされたんです。こうなったら構造化じゃありませんし、ラベルを必死に探すハメになりますので……。
それにしても、if文の中でのジャンプですか。その使い方は遭遇したことがありませんね。できるんだ……。(苦笑)

[6462] 間違えてるのは 発言者:crow  投稿日:2007.6.8(金) 12:13:21
そもそも、利益が出ないと企業は成り立たないんですよね。
コムスンの件を見ても。確かに法律違反やえげつない事をやっていたようですが。
利用者、従業員そっちのけの議論はヘタな喜劇より面白い机上の空論ですね。
今回、大騒ぎになったのはコムスンの対応がまずかっただけですが。
そもそも、叩いたら埃が出ない企業なんて存在しないでしょう。
国の財政赤字を増やしたくないから支出を減らして凌ごうという姿勢は分かりますが。
削りやすく、結果がすぐに出ないところから削るのが一番の問題だと思うんですけどね。
日本国債のデフォルトは確定事項でしょうに。
 
管理人より
コムスンの事件。報道では理想論に反する行為をしたという感情論ばかりが先行して、そもそも何が問題になってるのか見えなくなってますね。
でも、政治家が綺麗事を並べるようになったら、かなりの末期症状だと感じますね。慈善事業だから利益がでるのはけしからんって、理想は尊いのですが、相手の生活を無視して聖人君子であることをだけを求める自分の方が無責任だと気付かないのでしょうか?
綺麗な水には魚は棲めないのですから、清濁併せ呑める人が上に立てない日本って、いったいどういう国なのでしょうね?

[6461] 福祉を学んだ者として。 発言者:ライムスカッシュ  投稿日:2007.6.7(木) 14:54:20
 まあ、業界的には「えらいこっちゃ!!」なんですが・・・。

 介護保険が出来て、コムスンの名が出て来てからと言うもの、どことなく胡散臭い噂が常に付きまとっていたのも事実。「サービスが荒い」「金儲け主義」等々・・・。今回の件(と言っても年明け?くらいから話には出てたみたいですね)は「ああ、やっぱりか」というのが本音。

 とはいえ、社会福祉協議会、民間含めて最大手で、介護福祉事業で大きな役割を担っていたことも事実(24時間365日在宅介護なんてなかなかできません)。脱法行為と取られかねない今回の手法を取ってまで、現在のサービスを継続させようと言うのは賛否両論ありますが(利用者にとってはありがたい面のほうが強いと思う)、さてどうなることやら。

 つーか市町村の介護保険課は何やってたんだ!不正があったら返戻するとか、警告するとか、立ち入り調査するとかできただろ!(根本的に悪いのはコムスンだけど)


 同業者だけに、何か複雑・・・。
 
管理人より
コムスンの事件。なにやらすごいことになってますね。マスコミもここぞとばかりに過激な言葉で叩いてますし。
夕刊では「インチキ介護」「架空請求詐欺」などと尋常ではない単語が飛び交ってるため、どこまでが事実なのか、事実としたら恒常的に行なわれていたのか、たまたま手違いでそういう例が数件(実際には累積で100件前後)あっただけなのか、実態が気になります。
でも、この介護問題、国民負担になった介護保険料が当初年間7万円を上限としてたのが昨年1万円値上げして、今年も更に1万円値上げ。いったいどれほどの収入増になったのでしょう?
それでいながら現場に振り分けられる金額が、求められるサービスに見合ったものなのかどうか……。
儲けのための脱法行為なら許せませんが、ライムさんが言われるようにサービスを維持するための脱法行為だったら……という可能性もありますしねぇ。誰でも将来お世話になるかもしれないことですから、気になります。
追記します。(19時半頃)
考えてみれば脱法行為は違法でも何でもなく、行政にとって「気に食わないからけしからん」なんですね。
で、何が気に食わないかというと、ニュースで流れた伊吹文部大臣の言葉に「介護保険では絶対に利益は出ないようになってる。それなのに利益が出ているということは、絶対悪いことをやっているはずだ」というヒントが……。
企業努力によっては利益が出るかもしれないという発想が、すっかり抜け落ちてます。というか「利益が出ないように」って、介護業界を馬鹿にしてませんか? その発言は……。
コムスンにはなにかと黒いウワサがあるかもしれませんが、今回のこの事件、社会保険庁の年金問題から目をそらすために、仕掛けられたのではないかと勘繰ってしまいますが……。さてさて、どうなのでしょうね?

[6460] 仕事決定です♪ 発言者:かどわき  投稿日:2007.6.7(木) 08:48:24
結局UNIX/Cで証券関係のシステムを組むことになりました。(^^;) 残業の少ない職場(瞬間的にも190H/月を上回ることがないらしい)なので、Javaを使ったプログラム開発等については、自分の趣味のレベルで育てることにします。(微苦笑) だからというわけでもないんですが、先日は「Java風のコードで『仮面ライダー電王』を語ってみる」なんてコンテンツを自分のサイトに追加してみました。(笑) 興味があったら探してみてください。キーワードは**[伊賀栗庵]↑(検索)**ってことで。(^^;;)

(清水さんの世代なら、もしかして「仮面ライダーBlack RX」ネタの方が笑えるかも知れません(^^;) < これも作ってあるらしい(笑))

ところでこの(↑)ジョークネタを作りながら(というか本当はもっとずっと前からだけど……)思ったのは、オブジェクト指向の現場がオブジェクト指向を理解しているとは必ずしも言えないんだよなということです。ぶっちゃけて「実務経験一切なし」の僕の方がよっぽど上手にオブジェクトを扱えます。(苦笑) 少々微妙なことを書くと(後述)、オブジェクト指向を考えるのならデザインパターンくらいおぼえてらっしゃいよと。もっともデザインパターン利用のためのデザインパターン利用は紛れもないアンチパターンなので、そこは注意が必要だし、そこまで理解ができてこそやっとでオブジェクト指向プログラマと言えるんですけどねー。(^^;)
 
管理人より
仕事決定、おめでとうございます。
手に使える職があると潰しが利きますね。ネタが飛んで特撮モノ、実は私、ほとんど見てなくて知らなかったりします。
オブジェクト指向を理解しない人。というより、一度慣れた技術は簡単に変えたくないという人でしょうね。これは勉強でも同じ、ちょっと高度な応用方法を知ってると新しいことを覚えるよりも古い知識で何とかした方が楽ですから。
構造化プログラムの時もgoto文を多用する先輩技術者たちには悩まされましたねぇ。

[6459] 事情により削除しました 発言者:□□□□  投稿日:2007.6.6(水) 22:13:09

[6458] 事情により削除しました 発言者:□□□□  投稿日:2007.6.6(水) 19:05:32

[6457] まあ、トラウマといっても…… 発言者:かどわき  投稿日:2007.6.5(火) 17:15:06
ホントに精神疾患として患ってるわけじゃないですけどね……たぶんですが。(^^;)

ちなみにそのトラウマとやらを植え付けられた理由を端的に示すビジネス寓話がありますのでそちらをご紹介。内容はまあ、タイトルを見ればおおよそ分かるでしょう。そのタイトルとは……(ダラララララララララ…ッ、シャンッ!!)

「ペンギンの国のクジャク」(BJ・ギャラガー著)

この本の中にある、「このクジャクもきっと『良いペンギン』になるだろう」という表現が、その当時(かれこれ10年ちょっと前になるのか……)、会社が僕に求めた姿勢だったんですね。

で、結果として「このクジャクも…」というのと会社というのが結びついちゃって、今でも会社勤めの話をされると抵抗があるのですよ。


>対人スキル
いやですよ清水さん、それちょっと意地悪過ぎですよぉ。(苦笑)
実際には「世渡り術」と「弁論術」の中間のどこかに落ち着くと思いますけど、これをある種の「政治力」と読み替えると別のものが見えてきそうです。(^^)

あと、自分が参入する工程によっても対人スキルの意味合いが変わってきますからねー。プログラマ〜初級SEに求められる対人スキルと、上級SEに求められる対人スキルとは違いますでしょ?(^^)(上流になればなるほど「政治的スキル」が求められます(^^;;))

>面白おかしいプログラミングの世界!?
僕の場合、1関数で3000行以上とか、引数の数が10個以上とかがありましたね。
小手先での修正については、特殊な条件であれば許される(たとえばデータ移行用のプログラムのように、一度限りの使い切りプログラム)こともあるので、とりあえずノーコメントです。(^^;)

>潜在バグ
僕が関わったところでは「自関数内のダイナミック変数へのポインタを戻り値として返却する関数」なんてものがありましたっけか。
もちろんダイナミック変数ですから「どこかの時点」で内容が破壊されるわけですが、たまたまなのか、意図してそう作ったのか、内容が破壊される前にそのデータを使ってしまってたので問題なく動いてたという、超綱渡りなことをやってました。

……修正を持ちかけたのですが、その影響範囲が大き過ぎる(ありとあらゆるところでその関数が使われている)ので、「制限事項」で逃げようということになりましたけどね。(爆)
 
管理人より
気後れというのも一種のトラウマですよ。それが気兼ねだったら精神的な甘えですけど。(苦笑)
対人スキル。便利に使われる言葉なので、互いに異なるイメージで話しててゴチャゴチャになることがありますからね。定義は大切ですよ。この広場で、かつて「サラリーマン」で衝突しましたからねぇ。
面白おかしいプログラム。配列を使わず、変数を何十個も用意してる恐ろしいプログラムに遭遇したことがあります。それも二次元配列で済むところを……。
潜在バグ。メモリが高価だった時代、プログラムサイズを小さくするために処理の一部を自分で書き換えて実行するプログラムというのがありました。その中に書き換え忘れがあって、たまたま分岐で書き換え忘れた部分は通らなかったのですが……。
あれはバグだったのか、それともプログラマがその部分は通らないことを見越してコードを削ったのか。ハッキリ言って思い出すたびに謎です。

[6456] いろいろ 発言者:歩々  投稿日:2007.6.5(火) 00:30:46
>ノート機のCPU交換
完全に自己満足の世界ですね〜。ちなみに交換対象に考えてたノートPCの場合、
Pentium4-M FSB400なので、さすがに秋葉原中探しても無かったですね。
普通のPentium4ならあったんですけどね〜。
3Dゲームが出来るくらいのグラフィックチップ(Radeon7500)が入っているは、
メインメモリ2GB認識するはで、現在でもアプリの開発は充分可能なマシンなのですよ・・・
ちなみにHDDは日立GST製へ交換しました。前のと会社名は違いますが同じ製造元だったりします。
ついでにキーボードの交換もしましたけどもね。

最近は、デスクトップ(vista機)もグレードアップしようか考え中ですが・・・
年内にAMDが新ソケット移行と言ってるし・・・今更インテルに転ぶのもなぁ
実は今CPUの値段が激安で、「自作の夏」という感じなので、迷いどころなのですよ。
とりあえずグラボと筐体だけ交換しようかしら?
WinXpとWin2000のライセンス余ってるしなぁ、どーしたものか。


>官僚主義の跋扈した会社
いま、まさにそのような現場でして・・・ハテ今回の仕事は某元公社系ではなかった筈・・・

 ・バグ発見 
  → 今回の修正範囲では無いのでほっときましょう

 ・今後のメンテナンスや拡張も考えて、データ構造から構築しましょう
  → どんなに汚いソースになってもいいから小手先の修正でいいです

とか、とか、とか・・・あんまり書くと「ごめんなさい、禁則事項です☆」になるような気がしますので書きませんが・・・
どーでもいいですけど、最近経験不足のリーダーや技術者のお守りみたいな仕事が増えているような気が・・・あぅ


>「派遣会社は」人材を育てません
そうでしょうか?会社によるのではないでしょうか?
技術者としての単価を高くするのに熱心な会社は、社内教育に熱心と思います。
最近はヒューマンスキル教育もやっていたような・・・いや会社によるのでしょうが・・・

社会保険云々は、正社員の派遣的な扱いにしておかないと仕事が無いからです。
最近は、機密情報保護に気を使う企業が多くなり、また大手のほうが、漏洩経験がある企業の方がより厳しくなっています。こういう現場は、どこか会社の正社員でないと面接すら出来ません。
個人営業主的な要素の強い、今までの様な派遣業務はだんだん厳しくなってきています・・・


>問題は、対人系スキルが身に付かないこと。

さぁ上流の仕事をしましょう。
少なくとも、そういう風に志向しましょう。

そうするとですね、例えば

「この仕様はどうしてこうなっているの?」
「ここはこうするともっと使いやすくなるのでは?」

とかいう今までとは違った視点が出来てくるのです。
自分で見える範囲からでいいのです。忙しいとつい忘れてしまう「視点」ですが。

交渉がうまいということは、話が上手という事とイコールではないのです。
業務知識や交渉技術は大事ですが、こういう「視点」も大事なのだ、と思います。

少なくとも私はそう思って仕事をしています。
 
管理人より
バグ発見〜ほっときましょう。私も経験がありますよ。それも新人配属直後に、勉強のために先輩のソースを見てた時に。
会社の売り上げを都道府県単位で集計するプログラムで、帳票出力の部分に改ページの機能がありませんでした。表は1ページに45都道府県まで表示できるので、顧客側で対応した人は「使うことないから、直さなくて良い」でした。数日で前言撤回しましたけど。(笑)
対人スキル(コミュニケーション能力)。ついつい聞き流してしまう言葉ですけど、対人スキルって、いったいどういうものなのでしょうね?
うわべだけ取りつくろって、周りの人たちと衝突しないための世渡り術でしょうか? それとも自己主張する弁論術ですか?

[6455] 無題 発言者:nobody  投稿日:2007.6.4(月) 04:13:30
>かどわき さん
・会社勤め
 トラウマがあるのでは仕方がないですね。
 [克服|回避]の選択は他人がとやかく言うことではありませんから。(つらさは本人しか判らない)

・即戦力
 中途採用の場合も「即戦力」重視です。(育てるなら、新卒の方が有利ですから)

 他の業種の方への解説:
  ソフト屋が、実業務での経験を重視する理由について。
  他人の書いた「汚い」ソースを解読する能力と、客が怒り出さないギリギリの品質で納品する能力は、実務でしか身に付きません。

・官僚主義の跋扈した会社
 ヘタに高品質のコードを書くと返って面倒になる会社とか、
 バグ票で仕様のミスを指摘すると怒鳴り声の電話が掛かってくる会社とか、でしょうか?

「ソフトウェアの過剰品質は悪」っていう考え方、この手の会社が相手のときは正しいんでしょう……。


>「派遣会社は」人材を育てません
 普通の会社は、多少のコストをかけても将来必要になる人材を社内で育てようとします。
 派遣会社は、そういった所にはコストをかけません。

・登録募集のページでは資格取得をサポートする旨の記載があっても、有料講習だったり、平日の昼間だったりします。
(平日の昼間って事は、派遣されている人は受講できない or 有給休暇を使えって事です)
 例外は、事務オペレータ向けの講習や実習。派遣単価が違うらしく、充実している事が多いようです。

・派遣会社で資格を取る場合、まとまった時間がとれるのが魅力だそうです。
 生活費を貯める期間と、資格取得に専念する期間を分けられるのがいい、とのこと。
(短期間の助っ人要員として1〜2ヶ月働いて金を貯め、その金で資格取りに専念するそうです。)

  問題は、対人系スキルが身に付かないこと。
 細かい技術は身に付くけど、業務知識とか、プロジェクトのマネージメントとか、エンドユーザとの交渉とか、
 年を取ったときでも役に立つ「スキル」は、普通の会社でないと得られないそうです。
 数ヶ月しかいない助っ人に、そういうスキルを求めるマネージャはいないので、あたりまえといえば、あたりまえですが....

付記:
 何かを学ぼうとする姿勢が無い人は論外です。


>沙夜香★ さん
・中学・高校の教科書で、レイテ海戦について詳しく書いてあるモノなど無いと思いますよ。
 負けが、ほぼ確定した後の海戦など書いても意味無いですから。

 つまり、[6420]の

|何故ソロモン海戦だと書いたのかは、最近の歴史解釈では、
|レイテ海戦はソロモン海戦の1支作戦であるとされているみたいです。

 という記述は、教科書以外の『何か』から取っているんです。
「その『何か』を教えてください」というのが[6421]の内容です。


1.太平洋戦争の年表は、戦争実行中に作成された、日米双方の公文書を元に作成されています。
  日本の軍艦の航海日誌・戦闘報告と、米国の軍艦の航海日誌・戦闘報告を突き合わせて作成されます。
 (このような公文書は一次史料と呼ばれる、もっとも信頼性の高い史料です。
  たまに嘘を記述した公文書も作られますが、突き合わせを行う事で、そのような嘘文書は除かれます)

2.風便りさんの「最近の歴史解釈ではレイテ海戦はソロモン海戦の1支作戦」という文は、
 この*信頼できる年表*と矛盾するんです。([6421]に書いたように、2年もの時間差があります。)


 上記1.の年表をひっくり返すような歴史解釈が証明できれば「大事件」です。
 残念なことに、わたしは、その大ニュースを聞き逃したようです。
 「その『大ニュース』が、何処に載っているか教えてください」
 
管理人より
普通の会社や社内教育の範囲をどの程度の規模や内容で想定しているのかわかりませんが、社内教育というものはどんなに整備しても限度というものがあり、3年もすれば8割の人の成長が止まるそうです。結局のところ、最後は本人の心構え次第ですよ。
まあ、私の経験からの感覚では社内教育はかなり形骸化してて、まったくの無駄ではないけど、あれは経営者の自己満足に過ぎないと思ってます。
それよりも職場の体験は実になります。問題意識があれば、何かを感じるたびに関連する本を何でもいいから買って読むと、意識が高まっているために吸収も早く、更にいろいろ考えさせられて理解も深くなります。
派遣社員の場合、社内教育が整っていない以前に、自分の将来が見えないことから学ぶための問題意識が弱くなっているため、成長できない人が増えるのではないでしょうか。
余談ながら、私は勤めていた頃、業務で設計書や報告書、顧客向け説明書などを書く機会が、たいへんに多くありました。それで文章作成を意識して社内文書のハウツー本を読んで、それから一般的な文章の書き方に関する本を読んで……と文章作成に関する意識や理解を深めていったのですが……。結果、いつの間にか技術者のはずが物書きが仕事になってしまったというか……。なぜ?(汗)

[6454] 事情により削除しました 発言者:□□□□  投稿日:2007.6.3(日) 21:23:25

[6453] 先週のウォークの事とか★ 発言者:沙夜香★  投稿日:2007.6.3(日) 10:05:03
皆さんおはようございます、沙夜香★で〜す♪
いろいろな学校行事があったので、それなりに忙しい日々をすごしていました。(-_-;)
しかし最近、わたしの事をネットストーカー(?)みたいな人がつきまとっているみたいで…
あまり細かい行事内容を書かない様に注意を受けていますので、間隔が開いてしまいました。
つきまとっている人達って、何が目的なのでしょうかねぇ…ε=(-_-)ξ

気をとり直して…先週の26日は、第9回私鉄リレーウォーク第1区に参加して来ました。
今回は東急東横線・目黒線田園調布駅から、小田急線祖師ヶ谷大蔵駅までの約12kmです☆
メンバーは、お仕事を1日休みに調整して下さった風便りさんと小さな子供さん達2人の計4名の予定だったのですが…
前日に「わたしも一緒に参加をしてもいいですか?」と訪ねてきた、わたしのクラスメイトの女子…
(とりあえず、Aさんとしておきますね)とが増えた、5人での参加となりました☆
美人なお姉さんが増えたと子供さん達は喜んでいましたけど…わたしの心境は多少複雑でした★
まあ、詳しい事は後にでも…と、しておきますね★

まず、歴史のある旧駅舎が残る田園調布駅から、古墳群等がある多摩川台公園を経由して等々力渓谷に向かいました。
この渓谷は、東京23区内で唯一の渓谷だそうで、等々力不動尊・不動の滝が途中にありました。
風便りさん以外の子供達皆して、東京にもこんな場所が在るんですね〜と、感心してしまいました☆
風便りさんは昔、『東京シャドウ』とかいう作品の縁で、渋谷一帯を始めこういった場所巡りをしたらしいですが…
東京って、本当に不思議な大都市ですね★
そしてしばらく街中を歩き、途中のおもちゃ屋さんで子犬のおもちゃを見てはしゃいだりしつつ、
次の目的地上野毛自然公園に入りました。
ここは国分寺崖線を利用して造られた公園だそうで、武蔵野の原生林の面影を残しているそうです。
ここの遊歩道に鉄製の比較的急な階段があり、迫力のある光景でした☆
ここで一休みして、次の目的地・岡本民家園に向かいました。
途中、瀬田アートトンネルというタイル絵が描かれたトンネルや岩を縦に2つに切り、等間隔に並べた
歩道境界(ガードレール?)があったり、木で出来た橋の歩道を歩き…独特な街並みが形成されていました♪
そして岡本民家園に到着しました。
ここは江戸時代後期の農家を再現していて、民具なども置かれていました。
教科書等の写真では得られない『間』と言うか…感覚を感じられ、楽しかったです☆
そして次の目的地・石占(漢字が見付からないので組み合わせ字を使いますが、一字です)公園です。
ここにはSLが置かれていたりする広い都立公園で、花が綺麗に咲いてました☆
そして最後にウルトラマン商店街を通り、ゴールの祖師ヶ谷大蔵駅に着きました。
ウルトラマン商店街では、旗に初代ウルトラマンが描かれ、アーチにはウルトラマンの人形があり…
駅のメロディも初代ウルトラマンの曲だそうです。
さすがにわたしには分かりませんでしたが、小さい男の子さんは初代ウルトラマンを知っているらしく、喜んでいました。
昔、ウルトラマンを撮影していた円谷プロがあった事が由来だそうです☆
地域に密接したヒーローや漫画と言うと、鉄腕アトムとかサザエさんとかがありますが…
ここまでの規模は凄いなと感心しました☆
ちなみに今回のウォークに合わせて、小イベントが各所で行われていて、着ぐるみコスプレのお姉さん(?)までいました。
とても暑い日だったので、大変だな〜と思ってしまいました。
今回はこんな感じで、楽しんできました☆(*^.^*)v

ライムスカッシュさん、優雪さん、ketteさん、ブラケットさん、あの男子に対する意見をありがとうございました。
お別れしたのは今年の始め…1年の3学期の頭です。
まあ、クリスマスの夜を二人だけですごす事にこだわり、しつこく言い寄ってきたのが、
もうダメですね…と、思った主な原因ですけどね。
『女は男に従い、讃えるもの』というのが、その男子の主張でした…ご家庭の教えなのでしょうかねぇ?
とりあえずは無視し続けるつもりですので、本当に困った事になればまた相談しますね☆
後、優雪さん、なまいきだとは思いますが…多少の事ならば軽く受け流して、度量を見せたら良いと思いますよ。
わずかな事でも、女性の男性を見る目が違ってくるものですからね☆

それで、先ほど書いたAさんなのですが…2年のクラス換えで同じクラスになった方です。
大変綺麗な…まるでお人形の様な方なのですが、昔、自殺未遂をしたとかで…まわりからは敬遠されている方なのです。
わたしも声をかけられるまでは、どう相手したら良いのか困っていたのですよ★
それが「ウォークに一緒に行きたい」との話しで、始め悩みました。
また、「朝迎えに行きますから、出発駅までご一緒しましょう」とまで…
まあ、風便りさんとメールで相談したりして、風便りさん宅に一緒にお泊まりして、
朝に子供さん達と合流して出発とすることにまとまったのですけど。
しかし夜寝ているときに、今日は風便りさんのお布団に潜り込むのをガマンしなきゃ…とは思っていたのですが、
日頃の習慣はついやっちゃいますね〜…で早朝、Aさんまで風便りさんのお布団に入っていたのです★
驚いた風便りさんの問かけにちゃんと答えてくれたのですが…
とりあえず深夜、お手洗いに立ったAさんが、わたしがとても幸せそうに抱きついて寝ていたのを見て、
『どんな幸せなんだろう』と遠慮がちにわたしとは反対側に入り込み、そっと腕に抱きついてみたそうです。
そうしたら、懐かしい暖かさを心に感じて、朝までそのままだったらしいのですが…
わたしは、初対面の人にどうして?とか、いろいろ考えてしまいました。
それが顔に出ていたらしく、彼女の昔の話をしてくれました。

彼女が小学校高学年の時の下校時、すぐ近所に住む親切で優しかったお兄さん(以後Tさん)に呼び止められたそうです。
振り返ると、まるで狐にでも憑かれた様に怖い顔で、手には包丁を持っていて…それでTさんの部屋に連れ込まれ、
ベットの上で乱暴されてしまったそうです。
そして事が済んだ後、Tさんが急に怯えだして、机にあった使い捨てカメラで呆然としていたAさんを撮り、
口どめを喚き、衣服の乱れを直す間も与えずに家から追い出したのだそうです。
この時のAさんは、自分になにが起こったのかとても混乱していたらしく、とりあえず上着の前を引き上げて直したぐらいで、
ボタンを掛ける事やスカートを直す事すらもせずに自分の家の部屋に戻り、扉に鍵を掛けて机に座り続けたそうです。
時間が経ち、ふと意識を整理しようと目についた日記帳を適当に開いて、殴り書く様にわかっている事を書き続けて…
ようやく自分がレイプされたと理解したものの、なぜされたのか更に悩んでいたのだそうです。

随分と時間がすぎ…お父さんが帰られ、部屋の扉をノックして「なぜ塾をさぼったのか?」と聞きに来たそうです。
これが引き金となって逃げる事を考えて慌て、短絡思考から裁縫ハサミで手首をザクッと…
ただ、出血の凄さに驚いて悲鳴をあげ、異変を察したお父さんが屋根まわりに窓から入ってAさんを病院に運び…
何とか止血は間に合ったものの、看護師さんにレイプされている事を気付かれ、そちら側の処置も受けたそうです…
Aさんのご両親は詳しく問掛けたくとも、Aさんは出血が酷く絶対安静状態で…大変嘆かれていたらしいです。
家に戻り、破った窓ガラスの始末とかをしながら不安を紛らせ、机の上の日記帳を見つけ、閉じようとして
殴り書きを見つけ…その中にTさんの名前を見つけたものの、その時には犯人とは思わなかったらしいのですが、
何らかの事情を知ってるのでは?と警察の方に付き添ってもらい、Tさん宅を訪ねたら…
Tさんが自首して補導、取り調べで全てがわかったそうです。

Tさんはその日、志望高校受験に失敗してムシャクシャしていたら、楽しそうに帰宅するAさんを見つけ、
単にいじめて泣かせてやろうと部屋に連れ込んだんだそうです。
しかし、いざ馬乗りになるとなまめかしくて欲情し、胸を触ったら自制がきかなくなり、乱暴してしまったそうです。
事が済み、頭が冷えたら急に怖くなって、写真を撮っての口どめはしたものの、
このまま居られたら更に乱暴してしまうと思い、追い出したのだそうです。
その後、写真を現像に出せば犯行がばれてしまうし、部屋に乱暴した時のAさんの下着とかが落ちていて始末に困り…
ずっと悔やんでいたら、警察が家に来て…観念しての自首との事でした。

その後、謝罪のため病院にTさんが来たものの、Aさんはどう許したら良いのかわからずに黙っていると、
Tさんは「やっぱり許されないよな…」と、サイドボードに乗っていた果物ナイフを胸に刺して自殺しかけ…
Aさんは、頭の中に響いた声(?)に従って「将来、社会的に責任有る立場になってから、再度謝罪に来なさい」と…
周りの大人に押さえられていたTさんを平手で叩いて、そう叫んだそうです。
Tさんは呆然としていたものの、「わかった、必ずそうするよ…」と返事をし、帰って行ったそうです。
そしてTさん一家は自宅を売り、その代金を慰謝料としてAさん宛てにとご両親に渡し、
どこかに引越して行ってしまったそうです。
慰謝料に関しては、額が高すぎると一度は断わったそうですが、
Tさん側のご両親から必死に頼み込まれて、やむなく受け取ったのだそうですけど。

この事件の後、Aさんは感情の出し方がわからなくなってしまっているそうで、悩んでいるそうです。
その上、自殺未遂の件が学校で噂になり、周りからはやんわりと拒絶されるという
悪循環に陥ることになってしまったそうです。
(レイプされたことに関しては、あまり知られていないのが救いだとは言ってましたけど)
中学に上がり、他の小学校区出身のわたしに話かけるまで、孤独にすごしていたそうなので…
なおさら対人コミニュケーションが下手になっているのだと思います。
そういうわけで、つい抱きついて寝てしまったのだと手首の傷痕を見せて、謝りながら話してくれました。

まあ、なぜわたしに話しかけたの?とかの謎とかがあるのですが、
今は心の病に苦しんでいるAさんのために一肌脱ごうとは思いますけど…
風便りさんに抱きついている姿とかを見ると、嫉妬というか…怒りが…
わたしって、独占欲が強いのでしょうかね?反省です★(-_-;)ъポリポリ
長々とすみませんが、何か意見とか対処法等があればお願いします。m(_ _)mぺこり

最後に…nobodyさん、風便りさんがレイテ海戦の事を書いてますが、今の教科書の事だと思いますよ☆
映画『男たちの大和』で興味を持って、まず教科書を開いたのですが…ほとんど書かれていませんでした。
風便りさんに戦艦大和の事を尋ねたら、各海戦経緯図の入ったCDロムや書籍をいくつか出してくれましたよ。
そして世界地図とかも使って、ちゃんと解説してくれました。
人を馬鹿にするのは簡単ですが、下手するとご自身に跳ね返りますよ?
『文科省に』とか書かれているのですから、まずは教科書の事とかを考えてみた方が良いと思いますよ。

それでは失礼します☆
 
管理人より
リレーウォーク、お疲れさまでした。
Aさんについて。たぶん沙夜香さんの雰囲気から、一番自分を理解できる人と感じたのではないでしょうか。
感受性の強い年頃ですから、敏感に感じ取って声をかけてこられたのだと思いますよ。

[6452] だいなし。< ぉぃ(^^;) 発言者:かどわき  投稿日:2007.6.3(日) 05:36:23
>派遣は人を育てない
実感してます。(^^;) 客先のいう「即戦力」とやらを求められるので、比喩、慣用表現ではないところ──涼宮ハルヒや長門有希が「普通の人間ではない」のと同じ意味で──で「職務経歴が物を言う」んですよね。今現在も「やっぱりUNIX/Cの仕事で」いろいろと動いているようですし。(爆)

会社勤めは……「よしてください、会社のためにやりたくもない仕事をやらされるくらいなら派遣で無能職人になった方がよっぽどマシです!」ってくらいひどいトラウマを会社員時代に植え付けられてますので、今さらよほどのことでもない限り無理です。(更爆)

…ま、そこの会社は「官僚主義」という言葉がタブーになってるほど官僚主義の跋扈した会社(本来僕が働いていた職場はそういう官僚主義に穴をあけるための部署だった筈だし、その部署の担当常務も「そうしろ!」といってた筈なんだけどねえ……(--;))なので、もしかしたら普通の会社なら……………………(おげげっ)ゴメ、まじ気分悪くなってきた。(--;) < けっこうまじ

>残業
そういえば「規制するほど残業が増える」という話を最近聞いたことがあります。
例えば「ノー残業デー」を設定すると、その前日or翌日に「思いっきり残業しまくる」からとか。
 
管理人より
派遣は育たない? 私の経験では逆だと思いますよ。
派遣の人たちは職場を点々と移るため、仕事の技術的な上辺だけは学んでも、その背後にある仕事の進め方や思想的なものを学ぼうとしないという印象がありました。技術的な知識等はすごいものの、肝心の仕事への理解が弱いために、まだ仕様が未確定の部分があるのに、わかっている部分だけでシステムをガチガチに組んでしまうとかね。こういうところを何度説明して念を押しても、理解する気がないために同じ失敗を繰り返されるものですし……。
とはいえ、派遣社員でも成長する人は成長しますし、正社員でも育たない人は育ちませんから、個人の姿勢の問題だと思います。社員教育の有無以前の問題ですね。
会社勤め〜職場環境。これは職場長の人柄で、まったく別物ですよ。同じ会社でも、職場長次第で職場がやる気に満ち溢れていたり、職場にやる気はないけど不満や他の部署へのねたみには満ち溢れていたり。とても同じ会社とは思えないことがあります。
私もトラウマになるほど人間的にひどい職場長の下にいたことがあります。まあ、あの時は一時的な協力だったので1か月半の短い期間でしたが、あそこまで官僚的で高圧的で人間不信な職場というのは何というか……。
悪役にこれ以上はないサンプルだったのに、いまだにその時の経験は使えていません。

[6451] 無題 発言者:nobody  投稿日:2007.6.2(土) 21:44:14
■省電力
 メモリの消費電力は、液晶のバックライトやハードディスクの消費電力と比べたら大したことないです。

・私の場合、扱うデータファイル数が異常に多いのでハードディスクを連続回転させた方が長持ちします。
(ハードディスクは起動時に電力消費が大きいため、ヘタに止めると逆効果)
 2.5インチHDDでも、日立の5400回転よりもシーゲートの7200回転の方が消費電力が少なかったり……

■ハードディスク
 高回転ディスクを使うと、実感速度が向上します。(レスポンスが向上する)
 デスクトップPCで、15000rpmの高速HDDをRAID0で使うと病み付きになります。
(XPとかOSXの「もっさり」感が耐えられなくなること間違いなし)

 これで処理も速くなれば文句はないのですが、残念ながら全体パフォーマンスは「ほとんど」変化しません。
 ・シーク速度は大差ないのでプログラムの立ち上げ以外は(ファイル読込以外は)あんまり速くならない。

■ノート機のCPU交換
 チップセットそのままでCPUだけ交換しても、あんまり速くならないのでは?
 費用対効果を考えると、素直に買い換えた方が……

 ・ノート機を長く使うなら、デスクトップPCを母艦として役割分担すると良いです。
  重い処理や、大量のデータを扱う処理、重量級ゲーム等は、デスクトップに任せましょう。
  ノート機はWeb閲覧とメール、下書き文書作成とプレゼンに特化します。
  この使い方なら相当古いマシンでも実用になります。

■日記のタイトル
 見出しを考えるのが面倒なので、全文検索エンジンに頼ってます。 グーグルとかナマズとか。
・こういうことするからファイル数が無駄に多くなるんだけど。

 先日の文書追加の結果(これが分野別に3セットあります)
Date: Thu May 24 10:30:07 2007
Added Documents: 104,500
Size (bytes): 516,553,857
Total Documents: 1,431,799
Added Keywords: 464,609
Total Keywords: 5,050,060
Wakati: module_mecab -Owakati -b 8192
Time (sec): 9,070
File/Sec: 11.52
System: MSWin32
Perl: 5.008008
Namazu: 2.0.16

■派遣労働
 人材派遣でプログラマをやるのは、お勧めしません。
 人脈を作る・資格をとる等の明確な目的があって勤めるなら別ですが、それ以外なら一般の会社を渡り歩いた方が後々有利です。
 派遣会社は人材を育てませんから。

・unix系Cプログラマ上がりで、スクリプトが書けるなら(java,C#が書けるなら)一般のソフト屋に年収500万程度で就職可能だと思います。
(月20日勤務・基準労働時間160時間,残業上限 月30時間の条件で:形だけでも労働法規を守る気なら、この条件は最低限です)
  オラクルやシスコの資格があれば、100〜200万は上乗せできるでしょう。
  売り込み方次第ですけど。

■「決まり事は努力目標」
 日本では労働法は未だに「努力目標」ですね。
 ケチった経営者に刑事罰を執行猶予なしで下せるようになれば変わるかな?
(残業代を125%ではなく300〜500%で計算するようにすれば失業率も下がるかな? 仏は失敗してるけど……)

・江戸時代の幕府の「御触書」「諸法度」は、現代の法律と違って、基本的に「努力目標」だったらしいです。
 ただし、支配階級である武士に限っては、かなり厳格に適用されたらしいです。(逆に町民・農民は、よほど目立たない限り処罰されなかったとか)
 江戸時代に武士階級が尊敬されたのは、そういう理由もあったらしいです。
 教科書の内容と歴史解説書の内容が大きく異なるのは何故でしょうね[笑]
 
管理人より
モーターと止めると省エネにならない。これは冷蔵庫やエアコンなどでも実証されてますね。ついでに止めない方が故障が少なく騒音も小さいという効果もあるそうです。
残業代。諸外国では休日出勤は時給2倍以上なのに、日本では135%以上150%以下でしたかね。どうして上限が設定されているのか不思議です。
ちなみにマレーシアとインドネシアでは、実質時給の7〜10倍だそうですね。なので工場では残業代の安い日本を下請けにしてるとか。日本は先進国でありながら、他国であれば付加価値が高くて高賃金となるはずの多能工(一人で多くの技術を持つ技術者)の相場が安いので、そんな変な現象が起きているそうです。多能工であれば急に発生したほとんどの仕事に対応できますので、安くて便利な存在になっているのでしょうね。
この話題は、以前も書いたような記憶がありますけど……。
決まり事は努力目標。日本では法律で罰則が決まってても、注意、指導、勧告と何回も警告が行ってからでないと罰則をしない行政指導のやり方に問題があるでしょうね。おかげで「罰則を受ける=運が悪かった」という感覚の人が多いように感じます。

[6450] やっとこ職探し中(^^;) 発言者:かどわき  投稿日:2007.6.1(金) 07:11:13
それじゃほぼこの1ヶ月の間何してたのかというと、ぼっけ〜とこれまでの派遣元からの連絡待ちをしてたという大間抜け。(爆)
「理想としてはうちの会社で続けて欲しいのだけど」という言葉を信じて待っていたのだけど、「自助努力も止めません」とは聞いてたのは「自助努力してください」の聞き間違いだった模様です。(^^;)

で、これまで長い間その会社を利用してたのでそれが当然だと思ってたので気付きもしなかったいろいろなことが分かってきました。
以下、「自助努力」のためにいろいろな派遣登録にいった会社でのやり取りですが……

先方1「4月末に仕事を辞められてますけどその間は何か?」
かどわき「(こんなものだと思って)元の会社からの連絡を待ってました」
先方1「ずっと連絡なしでですか!? ひっでー……(--;)」
かどわき「(^▽^;;)」

とか、

先方2「給料はどのくらいを考えてらっしゃいますか?」
かどわき「前回、上が200Hで35万で、時給換算したら1750円でしたから……」
先方2「え゛!?(・・;)」
かどわき「は?(・・;)」
先方2「それは安すぎますね(汗)」
かどわき「(^"^#)」

とか、

先方3「うちで仕事してもらうようになったら社会保険に加入してもらいます」
かどわき「えーと、それは強制ですか?(^▽^;) うちの会社では任意、てかあんまり入る人いないと聞いてたんですが……」
先方3「最近法律が五月蝿いんですよ(^.^;)」
かどわき「(んなことうちの会社では聞いてねーぞ!(^"^#))」

とか。(爆)

あ、公平を期すために書いておくと、給料の支払い体制は昔の会社の方が良いかもですけどね。(^^;)
3社ほど登録手続きをしましたけど、少なくとも2社(残り1社は聞きそびれた(^^;))は給料日が休日と重なる場合「後ろへずれる」とのことでしたが、4月までの会社は「前倒し」でした。

最後辺りの仕事でやっとこ実務でオブジェクト指向を扱うようになったので、「オブジェクト指向の仕事希望。ただしC++は遠慮したく(^^;)」と伝えてはある(C++で本当にオブジェクト指向してるところなんてないとは聞いてたんですが、実際に現場に入ってみるとオブジェクト指向とも構造化言語ともつかない醜悪なコードばかりだったので……(^^;;))んですが、経歴書を見るとねえ……。

「Cできます。Perlできます。ほとんどのシェルでスクリプト組めます。ああ、それからあとワンチップの開発経験も……(^^;)」

という感じの、良くも悪くも「UNIX系をメインにいろんな言語に対応してます♪」な経歴なので、「UNIX/Cの仕事で提案してもいいですか?(^^;)」という問い合わせも結構あるのですが……というか、営業としてはそっちで提案したい気持ちも分からないではないんですけど、う〜ん……どうよ、って感じです。(^^;)
 
管理人より
期待させておいて放置ですか。もっとも日本人にありがちな、「その場で悪いことを言いたくない」という気持ちから「言わなかったために相手に更に不利益を強いる」結果になることを理解できない、その場しのぎの優しさですねぇ。
困ったことに、そういう人は善意でやったと思い込んでるので、たとえ注意されても相手が悪意の解釈をしたと聞き流し、同じことを何度も繰り返すという怖さがあります。
給料日と休日が重なる場合。前倒しになる会社は残業等の諸手当てが翌月送り、後送りの会社は締め日に集計した残業手当て等をその月のうちに支払う……でしたかね。私は前倒しの会社でしか働いた経験がないので「早めに支払わなくてもいいから、確実に残業手当てを払え!」などと思ってました。残業手当てが翌月送りになるため、けっこう支払い忘れが多かったんですよね。部署丸ごと……。