[6505] 扇風機を出したのは何年ぶりだろうか……(^^;) 発言者:かどわき  投稿日:2007.7.29(日) 14:13:36
電気代が……。(苦笑)
この前やっと除湿機を片付けたばっかりだというのに……。(^^;)

…ま、クーラーをつけるわけでもないし(そもそも持ってない(^^;))、冬の暖房費に比べりゃ「誤差範囲」程度なのは分かってるけど、何となく気になります。(^^;))

ああ、こっちを書くつもりじゃなかったけど何となく書きたい気分になったので書いちゃおー。(ぉ(^^;))
4月末から家計簿付けてるんですが、今のところ「より戦略的に使う」──つまり予算、予定を立てて計画的にお金を使うとか──というところまでは行ってないんですけど、収支状況が「目に見えて分かる」ってだけでもなかなか楽しいです。

……で、書こうとしたこと。(ぉぉ

選挙に行ってきました。
どの政党に入れても同じよねと思いながらも、ネタに走らなかった自分を褒めたい気分というか、単にチキンなだけなのか!?(^^;)
ネタに走っちゃうのは清水さんが日記の方(でしたっけ?)で書いてる白紙委任と同じことになっちゃうのでそれだけは避けたかったんですが、ネタに走らなかった意味があるのかどうかかなり疑問に感じてしまうのが悩ましいところです。(^^;)

感想について。僕にとって「気象精霊記」って「サイエンス・フィクション」なんですよね。(^^;) しかもそんじょそこらのライトノベルを中心にしたガジェットSFなんかよりはるかに本格的な。(^^;) まあ、「気象精霊記」は登場人物の大半が「存在自体がファンタジー」な人たち(?)ばっかりなんで、「本格的SF」と言い切るのには勇気も要りますけど……。(^^;)
 
管理人より
家計簿。それで月ごとの収支に加えて、電気、ガス、水道の消費量を知っておくと、引っ越しなどでどのぐらい生活が変わったかを実感しますよ。
選挙。ネタ投票は論外ですが、死票は無効票とは違います。結果として死票になっても、議員の当落に影響を与えますので白紙委任とはなりませんよ。

[6504] 何とか今年中には今ある本を読みきらないと… 発言者:kette  投稿日:2007.7.27(金) 21:32:24
DVD1枚買うのに50分もかけたketteです。
ちょうどDVDの新作ラッシュ日だったので、店内はレジ待ちの行列でてんやわんやでした。
私も他で買えたのになぜそこまで並んでまで買ったのか…。
夏休みも手伝ってか学生さんが多かったですね。
ただ…。夕方以降のア○メ○トには皆気をつけろ!ものすごい混みようだぞ(笑)

デビュー10周年おめでとうございます。
この10年、流行もころころと変わっていって、そういう分野にかかわっている方には大変な時期だと思います。って今もそうなんですけどね。

10年前の私はまだ中学生でしたね(これである程度年齢ばれてしまうねぇ)。
その頃から少しずつですが小説(まだライトノベルという言葉が出回っていない頃だったと思う)を読み始めた頃ですね。
とあるきっかけで面白さに気づき、その小説のシリーズを集めるようになり、中学卒業前には受験生にもかかわらずいろんな本に手を出すようになっていましたね。勉強より小説、といった具合でした。
高校生になってからは本の虫になっていました。暇があれば本を読むといった状態。
確かこの頃に気象精霊記に出会ったと思います。
当時は、「気象と小説??!」と思ったものです。まあ、購入動機は過去ログを参照ってことで(かな〜り前ですが)。
読んでみてこれがまた私のつぼにはまって、以下今日まで発売日に購入するようになるとは。
あ、どりまいはまだだった(爆)

大学生になってからは、その本という共通の話題で今でも付き合いのある友人が出来できました。
今はお互いの仕事の関係で会うことは難しいですが、mixi内で色々と言い合ってます(笑)

で、今はというと、1年ぶりに活字本を読みました。
仕事の忙しさと昼休憩=睡眠時間という状態でしたので。
以前は昼休憩でも読む余裕があったのですがねぇ…。
今回、片道2時間もかかる(しかも実家から。寮からだと3時間半かかる)場所に店舗応援があり、電車での通勤ということで、乗っている時間本を読んでいました。かなりの間積読状態でしたから(汗)
というわけでようやくくじびき1巻を読了。もうすぐ1巻出てから1年経つというのにねぇ…。

くじびきの感想はいつになるのか自分でも分からないketteでした。
 
管理人より
デビュー10年。ホントにこの間の流行や作品の傾向が目まぐるしく変わりましたね。
あんてぃ〜くを書き始めた頃、ラブコメ作品が少ないからそれで龍皇杯作品を何か書けと言われて、その後はラブコメ作品の洪水が……。
ぷらくてぃかを書き始めた頃は、「そういえば最近、学園モノが少ないよね」と言ってたのに、その後は……。(以下略)
社会人になると本を読む機会が一気に減りますね。会社の行き帰りや寝る前ぐらいに読めれば良い方でしょうか。
まあ、本が好きな人はそれなりに時間を見付けると思いますけど。そして、その知識が、いつ、どのような形で何かの役に立つかわからない。それが本の不思議なところですね。
ちなみに私は「人間は28歳までに基礎知識に触れなかった分野は、その後は一生かけても理解できない」という言葉を信じて、時間を見付けては乱読してました。おかげで、アニメ・ゲーム分野の知識が弱くて、業界的に困ってますが。(汗)

[6503] 熱暴走の原因判明 発言者:galltin  投稿日:2007.7.23(月) 10:08:21
原因はGPUカードに溜まってたホコリでした
表面に見えるところではないGPUコア近くだったためのようです
カードを分解して掃除したことろ81℃だったのが53℃まで下がったのでちょっとだけほっとしています
100%以前のように戻っているわけではないので軍資金が溜まり次第新規にカードを買おうと思います

>nobodyさんへ
いろいろ調べてくださったようでとても参考になりました
自作やショップブランドだけではなくメーカー製も怪しいのはいっぱいありますけど・・・

>インテルCPUの温度
CPUの温度が80・90℃いくとすれば2世代前の2コアのペンティアムD又は、4コアのコア2クワッド(エクストリーム)だと思います
ペンティアムDはネットバーストアーキテクテャで作られたペンティアム4を単純に2つくっつけただけの
2ダイCPU(補足:ネットバーストアーキテクチャとはクロック辺りの処理能力を落としてでも高クロックを出しやすくしたもの)
コア2クワッドはコア2デュオをPenDと同じ手法で作ったもの
インテルマックに使われるのはTDP65Wのコア2デュオE(又はノート向けのT)シリーズなので80℃にいくはずはないと思います

>デビュー10周年
清水先生おめでとうございます、ささやかながらこれからも応援していきたいとお思います
新作が出るたび発売日にゲットしていきたいと思います
体調に気をつけて執筆活動がんばってください
 
管理人より
つい先ほど、CPU温度が瞬間最大で89℃を記録しました。今はもう49℃まで下がってますけど。
処理が速いので、なかなかCPUを100%近く使う機会がなかったから、それほど温度が上がらなかったみたいですね。
でも、ひとこと。mp3記録したCDを、iTunesで聴くのはやめた方がいいかも……。(苦笑)
デビュー10周年。継続は力……ですね。
今、頭の中にある物語をすべて本にできるのは、はたして何年後か……。その前に、また新しい構想が生まれて、これが一生続くのでしょうかねぇ……。

[6502] お久しぶりです 発言者:ファリオン  投稿日:2007.7.20(金) 11:00:59
 作家デビュー10周年おめでとうございます。10年一昔とかいいますが、この10年山あり谷あり波瀾万丈だったのではないでしょうか。私は毎年といっていいほどいろいろなことがありましたがここ3年くらいは落ち着いた環境かな?まあそれでも忙しいのはあまり変わりませんが…。

 話は変わりますがIPodが壊れて新しいものを購入されたとのこと、私も欲しいのですが、何か宝の持ち腐れになるような気がして躊躇しています。何せデジカメもそのパターンだしなあ。しかも新しいのが欲しいし…。どこら辺で決断するかが悩みどころですねぇ。

 それでは今回はこの辺で。
 
管理人より
作家業は平凡な職業ではないので、多くの人たちより濃い人生は送れますね。まあ、昨年から今年前半までは思いっ切り波瀾万丈でしたけど。
iPodは新しくなるごとに、どんどん音が良くなってますね。使い勝手もどんどん良くなってます。ただ、イヤホンジャックがお尻の側というのは、ポケットに入れて時計代わりにする時に、なんというか不便???

[6501] お久しぶりです。 発言者:かえで  投稿日:2007.7.16(月) 22:25:57
こんばんはです。 今日は上原がセーブをあげたので嬉しい限りです。が、喜んでばかりもいられません。

今日はぜひぜひ、理系の先輩として、清水さんのコメントを戴きたく思います。

今日、新潟県中越沖地震が発生しました。最大震度は柏崎市の6強。(ミリィちゃん達にははやく業務に復帰して戴きたいところですが)逆断層地震で、3年前の中越地震と同じですが、今回は内陸型の地震ですね。マグニチュードは6.8。液状化現象も起きているようです。又、3時27分に発生した余震(6弱、マグニチュード5.6。)など、午後5時までの間に余震59回。さらに、梅雨前線による雨により、地盤が弱くなっているため、土砂崩れなども多数起きているとのことですね。

朝10時、と夜中でもなく食事時でもなかったため、被害が若干減ったのでしょうか。

亡くなった方々にご冥福をお祈りいたします。
被災した方々、頑張ってください。

追記(23:24:06)
さらに、岩手、福島などでも震度3の地震が。余震にしては珍しいと思いますが、どう思われますか?

追記2(23:33:51)
先ほどの岩手などがゆれた地震、なんと震源は京都府沖だそうです。
これはいったいどういうことでしょう?
 
管理人より
先に23時18分頃の京都府沖の地震についてコメントします。これは中越沖地震とはまったく独立した地震でしょう。
これは典型的なプレート境界地震と思いますよ。この時の揺れはプレート境界面に沿って伝わり、地表に到達する場所で大きく揺れます。今回はその揺れの出口が、茨城県南部、福島県沖、北海道帯広付近だったのでしょう。
このプレート境界地震ですが、ウラジオストクの大深度だと東京が大きく揺れ、紀伊半島南部の大深度だと千葉県の銚子付近が大きく揺れることがよく知られています。
中越沖地震については、発生初期段階では地震波から正断層と言われてましたね。それに震源から離れた長野県飯綱町でも震度6強の揺れがあったので、私はこれもプレート境界地震と思ってました。ちなみに中越沖地震の震源周辺で一番大きなプレート境界面は信濃川なので、プレート境界の地震ならばその周辺が大きく揺れることになりますので……。
でも、いつの間にか報道が逆断層地震に変わってましたね。これはプレート内型の地震です。それでもプレート境界面が近くにあれば、揺れはそこを伝わるということでしょうか。
このあたりは、だんだん詳しいメカニズムが解説されてくるでしょう。

[6500] なんかひさびさ〜(笑) 発言者:かどわき  投稿日:2007.7.16(月) 06:47:28
>たわむ筐体
現在のMacBookProを買う2つ前に第2世代のPowerBookG4を持ってました。(^^;)
それに比べれば今のMacBook/MacBookProは「ソリッドな筐体」といえるかも。(^^;;)(以前のPowerBookG4は、「対角線上にゴム脚が2つ取れてしまってから」もまったくがたつくことなくキータイプができました(爆))

>薄い筐体
別に厚いの薄いのってこだわりはないですね。けど、「デザイン的に見てスマートなのの方が良い♪(n_n)」って言ってるところで、暗に僕も「薄い筐体の方が良い」と言ってるのかも知れません。(苦笑)(あ、でもここで書いた「スマート」ってのは「薄い」という意味じゃなく、「良くできている」という方の意味で使ってますですよ!(汗))

>入門書に以下の内容が…
オライリーの通称「牛本」にその手のことが簡単に書いてあったと思います。というか、それ以外の本では見かけたことがありません。(爆) 反面、この本は「他人が読んで分かりやすいコードこそ良いコード」というスタンス上で書かれていることもあって、C言語の暗黒面(!?)的なコードにはあまり踏み込んでませんけどね。(^^;)(もっとも牛本の名誉のために書いておくと、他の本には書かれてるけどこの本には書かれていないことってのも実はほとんどありませんが(^^;))

>広い画面
現在手許にiBookG4(12インチモデル)、MacBookPro、MacBookがありますけど、iBookG4に比べるとやっぱり他のふたつは快適です。縦方向の広さは……ないよりあった方がいいのかな程度ですかね。(^^;) けど、ゲームハウスその他に置いてある壁紙が、せっかく使おうと思っても上下が微妙に切れてみたり、アスペクトを調整したらしたで絵が歪んでしまったりするのは考えものかもです。(爆)

>好きな音楽/作曲家
水月陵という人のファンです。「えちげ」を中心に活躍されてる人ですが。(微苦笑)
本職がピアノの先生ということもあり、ピアノ曲に良いのが多いのですよ。
 
管理人より
画面。やはり広さは必須ですね。文字は大きめでないと目が疲れる。だけど原稿は縦書きなので、文字を大きくすると縦の狭い画面では1行書いてる間に何度も縦スクロールされて、そのたびに執筆が中断させられる。
とにかく広い範囲を見渡せる画面でないと、執筆の効率が悪くなります。
壁紙。私はいつの頃からか大きい壁紙ではなく、小さく加工したものをタイル張りするようになりました。これだと画面のサイズは関係ないですものね。
あ、でも画面が大きくなるたびに、壁紙サイズが少しずつ大きくなってるような……。

[6499] 無題 発言者:nobody  投稿日:2007.7.15(日) 14:53:23
>ハードディスク温度
 今のHDDはS.M.A.R.T.を実装していますので、その手のソフトを使えば温度がとれます。
 メーカ依存なので変なメーカのHDDだと取れない可能性があるのと測定誤差(個体差)が10℃近くあるのが難点です……(チップ組込の温度計は誤差が10℃くらいあるのが普通らしいです)

・測定誤差に悩むのが面倒になったのでデジタル内外温度計を買ってきてしまいました。(誤差0.2℃以内)
(基本的な物理量の測定であれこれ考えるのがアホらしくなった)
 プローブをHDDの間と、基板中央付近に配置して筐体内温度を計ってます(HDD付近は、ほぼ室温で基板中央でも+15℃くらい)
 ・・・デフラグすると10℃近く上昇しますけど。

・ノート機に関しては、諦めてます。
 消耗品です。耐久消費財ではありません。

 何が悪いって、薄型化がいけないです。
 東芝,松下あたりが技術力の誇示の為に「薄型」をセールスポイントにしたのが始まりだとか聞きますが、迷惑です。

 数ミリの通風用の隙間を設ければ単純な強制空冷で解決する問題なのに、
「薄くする」だけの理由でややこしい冷却機構とか、CPUそのものの動作上限温度を高くするとか、技術の無駄使いとしか思えない事をやってます。
 重く高価になるだけなのに...(厚さを3センチにすれば300グラム以上軽くなると思います。)

・ユーザに「ノート機は薄い方が使いやすい」という価値観が定着してしまったので止めるに止められないのかもしれませんけど。


>熱伝導率の高い素材が開発されましたから
 上記の理由で、薄くされて終わりのような……

 消費電力を下げるのが根本的な解決方法だと思います。特にCPUピーク消費電力(TDP)。
 放熱系の設計はTDPを使いますので、この値が小さくならないと話になりません。
 インテルはノート用CPUの発熱量を3W以下にすると言ってますが、どこまで出来るやら……


>iPod
 買ってしまいました。iPod Shuffle
 電池以外に壊れるトコがないので扱いが楽です。がさつな人におすすめ。

 むか〜し容量64Mのmp3プレーヤで懲りて以来、ディスクイメージ丸ごと保存で来たのですが、
 当時のプレーヤはデコーダもダメダメだったらしいです。

 今のプレーヤは、mp3の圧縮率を下げれば音質劣化は許容範囲になってました。
 地道にデコーダの改良が重ねられていたんですね...

 で、「軽い・小さい・安い」という条件でmp3プレーヤを探した結果、何故かiPodに……
(同サイズの中国製のカラー液晶付きがあったけど5グラム重かった。)


>入門書のコード
 言語の説明と、実業務での運用は別物ですから。
 入門書に以下の内容が書いてあれば良いんですけど。
「言語の仕様上は変数名に縛りはないけれど、実業務では管理工学(プロジェクト管理)の観点で、命名規則が定義されます。代表的な規則は……」


書き忘れ:
 メーカのスペックシートには動作時の周囲温度の上限が書いてあります。
 大体60℃程度が上限ですので、静音化も程々に。
 
管理人より
ノートの薄型化。私も反対ですね。希望としては大きな画面が欲しいので、今の横長より少し縦を大きくしてもらいたいものです。
ついでに厚くなってもいいから、もう少し丈夫な筐体にしてもらいたいです。持つ時に歪むのは心臓に悪いです。
iPod。壊れたので、さっそく替わりのiPodをネット注文しました。銀色のnano 4GBを。これでハードディスクとはおさらばなので、あとはフラッシュメモリの寿命が気になるだけですね。

[6498] 帰れません...面倒で(笑) 発言者:点々...  投稿日:2007.7.14(土) 21:40:26
お久しぶりでございます.
台風前の大雨でしょうか?今晩は研究室に泊まろうと思っている点々です.

服部克久さんの音楽畑にはまっています.きっかけは,某局の歴史ドキュメンタリーの再放送のオープニングでした.何というか,体がふるえるほど感動したものでした.コアな音楽(というよりもサウンド,雑音?(笑))しか聞いたことがなかったのですが,最近は疲れたときなんかに聴いております.

>変数の話
私が思うに,入門書のコードを見ると,a,b,cといったアルファベットや,indexといった何を表しているか分からない変数名が使われていて,その事が問題なんですよ.

と,おっしゃっていた方がどこかにいました(笑)
一人で走らせる分には,なんでもいいのでしょうが,実際にプロジェクトでも,そういった命名をしてしまうのが危険なのでしょうね.
 
管理人より
台風。関東を通過する時間の予報が、コロコロと変わってますねぇ。
15日深夜の予報が、台風が急減速して16日早朝の予報に変わって、と思ったらフェイントで急加速したので15日の午後の予報に……。はてさて、どうなりますか……。
心を震わせる音楽。ありますねぇ。曲を調べて手に入れるまで、気持ちが収まらないものもありますし……。
変数。作ってそのままならともかく、のちのちまで手を加えて使っていくものは、いい加減な名前を付けると後が大変です。

[6497] 熱設計 補足 発言者:nobody  投稿日:2007.7.9(月) 15:04:07
説明不足でしたので補足します。

>熱。PowerPCでも、冷却ファンを使っても40℃以下になるのは珍しいですねぇ。ただいまの温度は47.2℃。

 Macの場合、CPU温度はチップの温度らしいので筐体内温度はそれよりも低い筈です。(非常に大雑把には、CPU温度≒放熱器の温度)
 ・同様にメモリ温度もチップ温度を測っています。

 筐体内温度が高いとハードディスクと電解コンデンサの寿命が縮みます。
 静穏PCの場合、非力なケースファンを装備している事が多いため温度が高めになりがちです。
(メーカ製PCの場合、熱設計とテストが行われているので問題になることは少ないです。)

  自作や妖しいショッププランドの場合、筐体内の空気の流れを考えていない事が多いため、
 CPUやGPUで加熱された空気がハードディスクや電解コンデンサを「暖める」という事象が
 発生する事が多いです。(PCケースは前面から取り入れ背面から吐き出すのが基本ですが、
 デザイン重視のケースだと吸入口の判らない奴が……)
 そういう理由で、筐体内温度を(外気温+30)℃以下に抑えるのがPCの寿命を延ばす目安になります。

・なぜ+30なのか?
 安物マザボに使われている電解コンデンサは上限温度85℃の品が多いので、自己発熱を考えると使用温度は70℃が限界です。
 夏、室温38℃で使用した場合、筐体内温度を70℃以下に抑えるためには……
(105℃品が使われている場合、+50で計算できますが……この温度だとケーブルが溶けそうな気がする)

・内部温度40℃
 これはハードディスク寿命を考慮した場合の話です。
 ハードディスク周辺の温度が40℃程度であれば他の部分は高温でもかまいません(あるいは消耗品と割り切るか)
 ファンレスPCでこれを実現しようとすると、20〜30万くらいかかりそう……


ミドルタワーにハードディスク7台を詰め込んで連続稼働したときの経験から
・筐体内の温度を下げるのが一番効果がある
(チップセットやハードディスクに放熱器をつけても筐体内温度が上がれば無駄)
・吸気ファンはあまり役に立たない。前面パネルを外す方が効果がある
 
管理人より
PowerBookの温度の測定箇所。CPU上下面とバッテリーと、Power Supplyってどこだろ? ここがいつも一番高い。
取り敢えず4か所の温度がモニタされてます。…………ハードディスクの温度はどこ?
まあ、熱伝導率の高い素材が開発されましたから、放熱問題に悩まされるのは今のうちだけ……になると良いですね。

[6496] 無題 発言者:nobody  投稿日:2007.7.8(日) 15:52:18
>年金記録
 金が絡んでも、さもしくならない大人君子は……


>人道
 米国の「自由」とか「人道」ってのは、都合によってコロコロ変わるモノ、そう思ってます。
 中性子爆弾を人道的って吹いてた国ですから。
(即死できない程度の線量を浴びた場合の悲惨さときたら……)

・都市への無差別爆撃については控えるようになったけど。
これは非難よりも金銭の問題らしい...


>冗談変数名
 コメントが書いてあっても読むのは苦痛です。
 修正対象だったら、開発ツールのリファクタリング機能で変数名を置換してしまいますね。


>熱暴走
 ホントに熱暴走ですか?
 電解コンデンサが膨れているとか、電源が逝かれかけているとかではないですか?
(チップセットのヒートシンクが外れていて青画面が出る、というのを喰らった事があります)
  電源交換し、マザボ交換し……ってやってると金を喰うので、ケースごと新調するのも手かな?

なお、調子が悪くなってから冷却ファンを追加しても無意味です。
既に部品が劣化していますので、気休め程度の効果しかありません。

・「静かなPC」というのが流行った結果、冷却不十分なPCが多くなっています。
 外気温24℃で内部温度60℃という代物も売られていたり……(夏場、冷房無しで使用してると1〜2年で壊れると思う)
 冷却ファンを回さず、処理能力を落とさず、金もかけず、となれば削れるのは寿命しかないので当然ですけどね。

無音PCとか静穏PCで安定稼働&寿命5年を得るためには相当な金額が必要になります。
冷却ファンなしで内部温度を40℃以下に保つのは骨が折れますから。(CPUやGPUの消費電力を考えてみましょう)


>ダムダム弾
 英国が狩猟用の弾を使い出したのが最初です。(先端の刻目のため体内で4分裂する)
 各国も追従して採用しましたが、惨たらしさが過ぎたため禁止する事に。

ダムダム弾の禁止に関するハーグ宣言(1899)
http://homepage1.nifty.com/paganus/treaty14.html
目標に命中した際に"意図的に変形する弾丸"の禁止。

 要するに「狩猟用の弾を兵士に使うのをやめましょう」という内容ですね。
 散弾も引っかかるため敵兵に対しては使えません。
(暴徒鎮圧に用いるのは警察行動(兵士以外が相手)なので容認されるらしい:理解できん感覚)


・あくまで軍隊同士の規制です。警察を含む民間には関係ない点に御注意ください。
 銃弾とは、本来、最大限のダメージを与える目的で作られるモノですから。(狩猟に使う場合、一撃必殺でないと使い難いと思います。)

・警察ではハローポイントとかソフトポイントを使ってるようです。
 室内とか町中で撃ったときフルメタルジャケットだと貫通して危ないという理由。
  → 22口径の護身用拳銃ならソフトポイントが最適なのかも

・戦力を削る場合、怪我人を大勢作った方が効果的
 死人は放置できるけど怪我人は後方に運んで治療しなければならない。
 そのとき、見た目が悲惨なら周囲の兵士を萎縮させる効果が期待できる…… 書いてて嫌になってきたので以下略。


>四回の召集
 地元の徴兵係に嫌がらせをされていたんでしょうか?
 あるいは普段から大言壮語してたとか……

・召集されたものの、強度近視、痔などの身体条件不適格で即日帰郷になった話は結構聞きますけど。
(基準の下げられた3回目・4回目で戦場送りになった人が多い)
 
管理人より
人道。かの国は省エネでも環境保護でも常にダブルスタンダードですから。
熱。PowerPCでも、冷却ファンを使っても40℃以下になるのは珍しいですねぇ。ただいまの温度は47.2℃。
4回の召集。何か理由はあると思いますけど、私は小役人による嫌がらせだろうと思ってます。一つの村でも集落の間に抗争があるというか……。
今でもネットを散策してると、小役人による嫌がらせを暴露するサイトがいくつか見付かる村ですから。
ちょっと補足。
祖父の話は直接本人から聞いたのではなく、何周忌かの席のあとに集まってきた同じ集落の人たち(親族ではない)から思い出話の一つとして何度か聞かされたものです。

[6495] 念のためWikipediaで軽く調べてみましたが…… 発言者:かどわき  投稿日:2007.7.7(土) 05:53:15
っつーか。たしかに拳銃ってのは男心を魅惑する力を持ってはいる(僕もそう感じるひとり(^^;))けど、記事のあちこちにあまりに好意的な文章が多く感じちゃうのもどうしたものか。(^^;) 以下、Wikipediaからの引用となりますが、「なお、映画やマンガ等のエンターテイメント作品では…(中略)…即席のダムダム弾を作る描写がなされているのを時々見かけるが、…(中略)…次弾以降の発射が大変危険になるので絶対にマネをしてはいけない」っての、「使うこと前提」で文章を記述してねか?(大激苦笑)

……さておき。(^^;)

>ダムダム弾みたいなもの?
…というので認識に間違いはないと思いますよ。> ぷちコラム
大雑把な言い方ですが、「弾が貫通しないというかさせない」方が殺傷力があがりますからね。

けどでも。現在は「普通の弾」でもダムダム弾なみの破壊力があり、「ダムダム弾禁止」ってのは形骸化してしまってるそうですが。(^^;)(ついでにいえばホローポイント弾なんていう、ダムダム弾と同じことを意図した弾種もあるし(^^;)) あと、「ホローポイント弾」なんてものがあるってことからも分かるとおり、ダムダム弾は「完全禁止」になってるわけでもない模様──Wikipediaの文章から察する(直接は書かれてない(^^;))と、「軍用としては禁止」ってことみたいですね。

>人道的な兵器
「苦しむ暇もなく『楽にしてあげる』」ってあたりが第1義だと思うですが……。(^^;) で、「楽にしてあげられなかった人たちへの『せめてもの救済』」として、「二度と戦場に立てない体に『してあげる』」っていうのが第2義かと。

てか、こう(↑)考えるとアメリカってやっぱりプロテスタント国家なんだなって再認識しちゃいますねー。(^^;;;)
 
管理人より
悪いことを魅力的に描く。それがエンターテイメントですねぇ。漫画でも、映画でも、TVドラマでも。
そして、そこでは拳銃などの武器、ギャング、マフィア、戦争、悪の秘密結社が魅力的に描かれていて……。
ダムダム弾は普通の弾に十字の傷を付けるもの。南北戦争の弾は材質から選んだもの。ということで、対人破壊力を増すという考え方は同じだけど、そのやり方が違うので別物と解釈しました。で良いのかな?
人道的な兵器。2度と戦場に……。そういう意味では、大戦中の私の祖父は最悪でした。中国・東南アジアの最前線で大ケガを負って除隊されたけど、治った頃に再召集。それを3度繰り返した(つまり4度召集された)そうです。
負傷兵は戦地に放置する悪例の多い日本軍にあって、何度も生きて本土に帰れたのは強運だけど、4度も召集されたことで戦後、かなり問題になったみたいです。村には召集されなかった人が何人もいたので……。

[6494] 絶賛熱暴走中です 発言者:galltin  投稿日:2007.7.1(日) 16:00:38
>PCが熱暴走で挙動不審です
 突然再起動したり、画面がおかしくなったりとちょっとやばめな状態で書いてます
 小手先の対策でサイドカバーを空けたり、12cmファンを増やして気流を作っていますが
 根本的な対策ではないみたいですね
 やはり完全新規でメインPCを1台作り直すしかないのかな^^:
 皆さんもPCの熱暴走注意してくださいよ〜

>お酒
 自分はあまりお酒飲ません、特にビールなどの発泡酒系は特に
 最初の付き合いだけで後は飲みません

>鉄道
 今日からN700系始動ですね〜、この中で見に行った人はいるのかどうか?
 それはさておき折返し運転
 うちの近くはJR関西線(単線です)
 名古屋・亀山は発着駅なのでこれは当然、折り返し駅は桑名・四日市だったかな
 快速だと伊勢とかあった記憶が・・・
 関西線複線用地だけ確保しているくせにいつまで単線のままなんだ〜(怒り)
 
管理人より
パソコンの暴走&フリーズ。あれは困りものですね。しかも熱暴走による挙動不審もイヤなものです。
家ではファンで冷やしてますが、外出先で書く時は扇子が大活躍だったりして……。
折り返し運転。単線は1時間に上り下り各4本が限界。事実上は3本あれば多い方ですね。
まあ、都市近郊の通勤線だと客の流れはほぼ一方向なので、片方を止めて通勤、帰宅の側を集中的に走らせるという荒業をする路線もありますけど、あれは逆方向へ進むことの多い学生泣かせでしょうね。大きな大学は都市の郊外に作られることが多いので……。
それはそれとして、この折り返し運転の話。ダイヤの話題ではなく、元は事故の時の話でしたね。