[6535] 英語でカッパは?レインコートだよ 発言者:元霧雨  投稿日:2007.9.30(日) 21:08:53
>雨合羽
あ〜演習で使う特殊雨衣とか?
私物のゴアテックス等の透湿素材ですね。
ただ、この手の透湿素材の物は気温が零下になる所では表面が凍りつきますのでご注意を。
私の知人は北海道で全身凍り付いたことがあるとか。
まあ、人間より羆が多いようなとこでは偶にあるようです。

>情報保全
まあ、馬鹿馬鹿しいというか何とやら。
音楽CDやDVDもダメとか。
どうやったらこれらにデータ書き込み出来るのか教えてほしいですとも。
こうなったらレコードやDATに走るしか無さそうな予感です。
 
管理人より
昨日、今日の雨降りで、子供向けのキャラクター合羽(緑の河童)を見てしまいました。こういうお遊びが心の余裕ですねぇ。
情報保全。日本は旧帝国軍時代から、ズサンと極端で中庸がありませんねぇ。わからないから手を出さない、それで問題が出たらやりすぎ……。困ったものです。

[6534] 名所見せてい。(ぉぃ(^^;)) 発言者:かどわき  投稿日:2007.9.28(金) 22:55:22
>バグ扱い
そういう職場で働いてみたいものです。(切)
ところでペアプロならコメントとコードの食い違いはすぐに見つけられると思うし、修正も「隣に聞けば答が貰える」ってレベルの話ではあるけど、コードレビューでそれを摘出するのは僕の経験上至難の業ではないかと。(^^;)

てゆか、4月までの職場がけっこうコードレビューを(今にしてみれば(爆))きちんとやってたけど、結局「コードをメインに見る」ことには違いがなく、結果として「そのときの修正とはまったく関係ない(無駄な?)指摘が入る=士気を下げられまくり」ってことが頻繁に起きていました。

>コンパイラ依存
あれ? メンバー変数が全て文字列な構造体でもパディングの問題って出るんでしたっけ? と思ってネットで調べてみたら…………あるんですねー。(^^;) これまでそれが問題になったこともなかったし、いろいろなところで良く見かける構成なので「Cってそんなもの」だとばかり思ってました。(爆)

ちなみにnobodyさんが対向案として出しているデファイン値による頭出しも使ったことがあります。ただし、先に書いた「間違った知識」を得る前に書いた、ある意味「若さだけで突っ走ってた頃のコード(^^;)」の中でですが。(激苦笑)

>プラグマ
コンパイラ依存と同時に調べてて、「そういえばこれ(プラグマ)ってコンパイラ依存しまくってる、というかそれ以前に『Cじゃない』!?=潰しが効かないってことで敢えて学習しなかったんだっけか(^^;)」というのを思い出しました。(^^;) ので、今後も覚える予定はなしです。(^^;;)(C99では標準のプラグマもいくつか定義されてるようですけどね(^^;))

>ミュージックプレーヤー型の地雷
…とまでは言いませんけど、初物に手を出すのは「オウン・リスク・ユアセルフ」なことなんだというのは肝に命じておいても良いかもです。
 
管理人より
プラグマ。制禦OSを組んでた経験から、プラグマにはお世話になりっ放しでしたねぇ。
一つのプログラムで、複数のシステム環境、複数のコンパイラに対応できますから。今はどこまで可能かどうかわかりませんけど。
構造体の変数のオフセット位置。CPUやコンパイラによって開始位置が1、2、4バイト単位の違いが出るのは厄介でしたね。

[6533] Re:iPod touch 発言者:nobody  投稿日:2007.9.28(金) 22:48:58
 金曜日にiTunes 7.4.3 for Windowsがリリースされ、解決した模様です。

>iPod touch。なんでも日本語版Windowsでのみ起きてる現象らしいですね。

日本語版Windowsでのみ、ではなく、ドイツ、メキシコ、ポーランド、韓国など「マルチバイト圏すべて」で発生してます。
(米国時間9月13日から起きている:アップルは確信犯だったのです)

殿様商売もいい加減にしないと……
 
管理人より
おやおや、流してる情報と違ってたわけですか。言語が違えば情報が伝わらないとでも思ってたのでしょうかねぇ。
それとも米国内で大きな問題にならないのなら大丈夫と考えていたのか。さてさて……。

[6532] 無題 発言者:nobody  投稿日:2007.9.27(木) 23:42:48
iPod touch が、windowsで使えない件について意見を聞かれ、
「いつものこと。アップルの初物が地雷なのは常識でしょ」と答えたら、罵倒されました。
なんだかな〜〜

>ブラケット さん
・バージョン管理システム
 unixの場合、rcsが標準で入っている事が多いです。
 コマンドラインで使用する場合、cvsよりも楽かもしれません。
(今は、CVSの動かないOSの方が少ないので滅多に使いませんけど)

 CVSとRCSの簡単な説明
  http://www.anchorsystems.co.jp/anchor/ashp/peggy/cvs/cvs_rcs.html
 RCSの使い方(入門)
  http://altair.chem-eng.kyushu-u.ac.jp/public_html/takeda/developer/rcs.html
 奥村晴彦センセのCVS入門
  http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/networking/cvs.html
 マニュアルの日本語訳
  http://www.linkclub.or.jp/~tumibito/soft-an/cvs/cvs-man/

>雨合羽
 登山が趣味の人に、蒸れない合羽を聞いてみませう。


>かどわき さん
 コードとコメントの不一致はバグ扱いです。
(ソースコードレビューとかペアプログラミングをやってれば最初に指摘される項目でしょ?)


「member4の頭出し」の話。
 これ、構造体を切る時点で間違ってませんか?
(オフセットでアクセスするって事は、ファイルかパケットか、他との通信に使うデータでしょ?)
 コンパイラに依存する記述をしちゃいけないと思う。
 ※ #ifdef で、コンパイラ毎に #pragma 書きまくってバイト境界を合わせるなら別だけど。

 // ヘッダ定義
 #define D_SIZE_OF_MEMBER1 10
 #define D_SIZE_OF_MEMBER2 20
 #define D_SIZE_OF_MEMBER3 30
 #define D_SIZE_OF_MEMBER4 40
 #define D_OFFSET_OF_MEMBER1 0
 #define D_OFFSET_OF_MEMBER2 (D_SIZE_OF_MEMBER1)
 #define D_OFFSET_OF_MEMBER3 (D_SIZE_OF_MEMBER1 + D_SIZE_OF_MEMBER2)
 #define D_OFFSET_OF_MEMBER4 (D_SIZE_OF_MEMBER1 + D_SIZE_OF_MEMBER2 + D_SIZE_OF_MEMBER3)

 // コード
 int pos = D_OFFSET_OF_MEMBER4;
 
管理人より
iPod touch。なんでも日本語版Windowsでのみ起きてる現象らしいですね。
さて、犯人は日本語版Windowsか、それともWindows用日本語版iTunesか、それとも……。

[6531] あんたいとるど。 発言者:かどわき  投稿日:2007.9.26(水) 19:36:00
>数年前のドキュメント
ない方がましか、あるだけましか判断に悩むところですね。(^^;)
これはコメントにも当てはまることですけど、コードが正しいのかドキュメントが正しいのか(大概はコードが正しいのだけど(爆))判断するところから始めなければなりませんから……。

ちなみに、ちょ〜っとばかり混乱させることを書くと、以前nobodyさんの書いていた「コメントは必ず書くこと」というのには、先に書いたとおり少々問題があるんですよね。ぶっちゃけコメントは「コードじゃない」ので修正が疎かになりがち=コードとコメントで言ってることとやってることがちぐはぐになることがある、というか、「歴史のあるソース」だと大概そうなります。(^^;)(ので、人によっては「紛らわしくなるのでコメントを入れるな!」なんて宣う人もいます。オブジェクト指向プログラミングやアジャイル系の開発手法を取り入れてる場合であればそれなりに正しい考え方ではありますが(^^;))

ちなみに「しっかりとコメントの書いてあるとんでもないコード」として、今の職場でこんな(↓)コードを見つけてしまいました。(爆)
(簡略化はしてますけど(^^;)) 何処の辺が「強烈」なのかは各々で考えてください。(nobodyさんならすぐ分かると思うけどね(^^;))

// ヘッダーで定義してある構造体
typedef struct {
  char member1[10];
  char member2[20];
  char member3]30];
  char member4[40];
} STRUCT;

// 実際の使用部にて
// member4の頭出し
// 詳細はドキュメント参照
int pos = 10 + 20 + 30;

どうせ書くならこう(↓)書くべきなんですよね、こういうのは。

// 前略
// member4の頭出し
int pos = (int) &((STRUCT *)NULL)->member4;

ちなみに随分前に書いてあった「誰にでも分かるコード」に対する超浦島レスでもあったりする。(笑) 「読み易いコード」=「分かりやすいコード」ではないのですよ。(^^;)
 
管理人より
修正忘れのコメントも問題ですが、何のために書くのか理解してない人のコメントも問題ですよ。
何の処理してるのかを書かず、1行1行「AAにBBを加えてCCに入れる」のように命令をそのまま書く人……。
「計算1」「計算2」とだけ書く人……。
まあ、プログラムに限らず、昔のものを理解するのは大変ですよねぇ。書きかけの原稿とか……。(汗)

[6530] 精神疲労; 発言者:ブラケット  投稿日:2007.9.25(火) 20:07:13
前回の投稿から1ヶ月弱・・・もう「久しぶり」の前口上も尽きますた;
こんな状態があと何ヶ月続くんでしょう;

てなわけで、超カメですが。

>nobodyさん
バージョン管理システムですか。うちにも導入したいn(ry
研究室の先生は
「ファイルのコピーをとっといて、どこを変更したかを文章で記述すれば十分」と言ってましたが、
今自分はその把握に四苦八苦してる次第で;(もっぱら変更点の追跡が原因)
一番理解できてる(と思われる)のが先生ではなく、院生の人というのは何というか・・・

ドキュメントも、何年か前の先輩がWordで作った代物を各自プリントアウトって形でした。
全てパソコンで行うのがいいのか、アナログも混ぜるべきなのか、って所ですかね。

雨合羽はゴム&ビニールのしか見たことありませんね;
オンラインショップで探してみようかな・・・。

>愚痴っぽいのを。
以前(数年前;)、自分が小説もどきを書いてた事をお話ししましたが・・・
この前、研究室の人に自分のフラッシュメモリ内にある作品を覗かれまして。
幸い中身は読まれてないのですが、彼らが面白がって「○○日までに××のネタで何か書いて」とか
繰り返し言ってくるんで困惑してます・・・
拒否すればしたで、会うごとに「ネタ帳見せろ」「過去作品よこせ」と囃す始末;
卒論書きで忙しいのは彼らも同じなので、書く時間があるかどうか位分かるはずなんですが・・・。
しばらくは精神衛生が悪くなりそうです;

では、今回はこれで。
 
管理人より
小説もどき。卒論が終わって時間ができたら、調子に乗って書いちゃうのも手ですよ。
私も調子に乗って書いた「気象精霊記」でデビューしましたからねぇ。乗った者勝ちです。

[6529] 速度規制 発言者:みゃの  投稿日:2007.9.25(火) 13:12:38
制限速度が低いから自然渋滞が起きることはないかと
規制速度を守らない車が守っている車との車間距離をとらないために起こることだと思いますが
規制速度が妥当であるかどうかは別としてちゃんと車間距離を取れば信号が変わったとしても
止まることができますし、見えなければ車間距離を開ければよいだけです

まあ遮断器については同感で、どうみても列車がきていないところでも停止させられるのは
どうかとは思いますが、日本の場合家屋の間を縫うように走る路線が多いため
都市部では列車の往来が見えにくい、にも関わらず細い道路の踏切には安全装置すら
まともに備わっていないための措置かと思います。
(踏切内障害物の検知器などが備わっていない踏切が多くあります)

左折可の話もありましたが、交通標識は各県で決めているためか左折可にすればよい交差点が
多くあってもほとんどない県、左折可がやたらある県と、様々です
いっそ韓国の右折可(韓国は右側通行)前提で作る手もあるとは思いますが
いまさら変更すると混乱するとかなのでしょうかねえ
その辺を左折可標識で補えるのに怠慢でやらない県が多いのでしょうか

速度規制について、それは違うだろうと思いましたのではじめて書き込みさせていただきました
常日頃、自転車じゃまだ、トラックじゃまだ、とは思っていますが
交通にとって一番じゃまなのは一人二人しか乗っていない乗用車だという自覚は必要だと思っています
 
管理人より
交通は誰もがお世話になるだけに、一つ二つは言いたいことがあるでしょうね。
私が市街地の渋滞で一番言いたいのは、右折車が渋滞の原因になりがちという事でしょうか。幹線道路から細い道へ入る時も、そして細い道から幹線道路へ出る時も。
そこで渋滞解消のために、道路の中央に安全地帯を設けて、幹線から細い道へ入る時には安全地帯で対向車が切れるのを待って、細い道から出る時も安全地帯で流れに入れるのを待つようにできればと思うのですけど……。

[6528] 無題 発言者:nobody  投稿日:2007.9.18(火) 05:11:34
御無沙汰してます。

>5倍はない? それは労働集約型業種や
 お察しの通り、従業員100名以下の企業しか想像がつきません。

 SES契約(名目上は請負業務)で客先に「派遣」される立場です。(かどわきさんと異なるのは、特定派遣である点)
 忙しいときは一般派遣会社に助っ人を頼みますが、最大でも2ヶ月以内にするよう御達しがあります。
(2ヶ月を超える契約の場合、保険加入の義務が発生するため)

・御役所とかNTTの「××手当」の話を聞くと、民間で同様の福利厚生をやってる企業ってあるのかな?と疑問符が湧いてきます。
(NTTは未だに御役所時代の風習が色濃く残っているらしく、想像を絶する好待遇な手当が……)


>派遣なら労働環境を気にしなくて大丈夫ということで
 長机にパイプ椅子で作業させられたとき、痔になりました。
(自腹で「まともな椅子」を購入したら1月程で治ったけど:この件は社内で問題になったらしい)
 私の場合、パイプ椅子に座っていると指を挟む事が多いので2重に危険だったり……。


>かどわき さん
 有給休暇あり、交通費ありの派遣会社ですか。 良心的ですねぇ。
 というか他が悪質すぎ?

・健康保険ですが「任意継続」という手があります。
 資格喪失後20日以内に届出をすれば2年間は大丈夫です。
(国保の場合、住んでいる場所によって保険料が大幅に異なるので役所の国民健康保険課で相談してください)


>元霧雨 さん
 流出で散々叩かれましたからねぇ……。今年6月にも陸自から漏れてるし。
 winnyやるなら専用サーバを建てるよう「教育」するのが一番の対策なんですけど。

・警察と比較した場合、業務に必要なPCを用意しただけマシですね。
(警察は予算がなくても未だに私物PCを使っているらしい)


>踏切前の停車
 昭和40年代まで日本の警報機・遮断機の信頼性は低かったので、機械を信用するなという運用だったのでは?

・現実には、警報機・遮断機のない踏切でも一時停止しない人が多いらしいです。
 ウチの田舎では,1日に数本しか通らない廃線ギリギリの鉄道で、毎年2〜3回の事故が発生してますから。
 
管理人より
××手当。あれは企業によって大きな差がありますね。
出張手当を例に取りますが、いっさい出さない企業もあれば、出ても1日200円程度の低い企業もありますし、2週間未満の出張には残業手当が出ないのでそれを考慮して1日3000円以上出る企業もあります。こういうのは経営陣の労働に対する考え方の違いですねぇ。1番目はドケチな会社、2番目は名目だけ取り繕う会社、最後のは労働の対価をちゃんと考えてる会社ないし労働組合の強い会社です。
ちなみに上の例は私が勤めていた頃、実際に接した企業のものです。
踏切前の停車。これに限らず、よく県民性とか地域性と言われますけど、廃線と知ってても踏切には律義に止まる地域と、踏切どころか交差点で信号が赤でも大丈夫そうなら止まらない地域がありますね。まあ、こういう行動は何らかの理由で学習するものですが……。
例えばほとんどの交差点で左折車は信号に止められないで曲がれるようになってる地域だと、他の土地へ行ってもそのつもりで行動してしまう……とかね。

[6527] 人を動かす以前に周りに色々と動かされています(扱き使われているとも言う)。 発言者:kette  投稿日:2007.9.18(火) 02:12:07
次席として何とか仕事をこなしているketteです。
まだ異動してから日が浅いのでフォローされまくりですが。とりあえず物の配置くらいは早く覚えなければ。

>渋滞を招くもの
律儀に法定速度を守ってくれるトラックもそうですね。
「この車は法定速度を守って走行します。」とわざわざ書かれたステッカー貼られているトラック(主に重量トラック)もありますから。
一般道でこれをやられたら自然渋滞の出来上がり。しかも重量トラックの場合図体がでかいから前が見えないし、信号もよく見えないから黄になりかけなのかどうかかなり車幅を空けないと分からないし。
まあ、実際法定速度で走行されるとどの車種でも自然渋滞は起こってしまうんですけどね。

>暑さ対策
といってもずっと店内にいるのである程度冷房が効いているので、「何もしなければ」涼しいですが、いざ接客に入ると途端に暑っ苦しい空間へ早代わりします。
そのかわり、室内が乾燥してしまうので、合間を見て水分補給、が基本ですね。
接客業なのでのどが渇いていたら声が出なくなるし、口の中が乾いていたら説明の途中でかんでしまったりとよくないことだらけですので。

お店からの最寄り駅が徒歩10分のところにあるため、出勤日は程よい運動が出来るketteでした。
車通勤から電車通勤になって、溜めていた本を読めるかと思ったら、乗換えを入れても電車に乗っている時間が16分しかなく、ほとんど読めないことにがっかりしています。
 
管理人より
お疲れさまです。仕事は慣れるまでは一苦労ですね。
重量トラック。これが法定速度を守るのは仕方ありませんよ。ブレーキをかけてもすぐに止まれないため、ドライバーにとっては法定速度を守ってても命がけですからね。まあ、文句はトラックへ向けるより、物流政策をないがしろにしてる政府に向けた方がいいでしょうね。行政は自分の担当の中だけではやってるけど、それを統合する政治家が何もやってませんから……。

[6526] 少なくともアメリカでは踏切前で停車することはないようですよ。 発言者:かどわき  投稿日:2007.9.16(日) 22:38:56
↑笹本祐一氏のロケット発射取材記、「宇宙へのパスポート3」でそういった記述──「むしろ停車した方が交通違反」みたいな書き方だったなあ(^^;)──がありました。

>暑さ対策
高アミノ酸飲料を飲んでおくと僕の場合効果があります。てゆか、いつも暑さでイライラしっぱなしの自分なんですが、これを飲んでコンビニに立ち寄ったとき、自分が嘘のように落ち着いていて心底びっくりした経験があります。何でも脳内の疲労物質の発生を抑制するとか何とかかんとかってことのようですけどね。(^^;) ただし、「マルチアミノ酸飲料」のようなのは、「アミノ酸同士が効果を打ち消し合う」ことがあるそうなので、一概に何でもいいというわけでもないようです。

ちなみに僕が愛飲してるのはアミノバリューとVAAM。
でもってVAAMの方が先に挙げた「マルチアミノ酸飲料」にあたり、アミノ酸の含有量自体はアミノバリューよりも多いんですけど先述の「落ち着き具合」ではアミノバリューの方に軍配が上がります。(^^;)(だからvAAMが劣っているとも思ってはいませんけどね(^^;;) > 味は確実に劣ってますがっ!(^"^#)(爆))

>手信号
一応「正しい手信号の出し方」も知ってます。(^^;)
(↑こう書かないといけないほど「我流の手信号」を使ってる人が多い(^^;))
けど、実際に使うと却って危険なんですよね、とくにレーサーとかMTBのような前傾の深い自転車だと。(^^;;)

>実生活に合わない「お約束」
自動車の速度標識もそうですよね。(爆)
標識どおりの速度でみんなが走ってるとあっという間に交通マヒが起きます。(^^;)
海外の制限速度は日本の「ある意味推奨速度」とは違い、「速度超過=即事故直結」って速さで規制してる(らしい)ので、速度違反できないってのも理由のようですけど。(^^;;;)
 
管理人より
私の暑さ対策は、水やジュースをがぶ飲みしないことでしょうか。夏でも基本は熱いお茶です。それでもスポーツ飲料(2リットル)を約1週間で飲み干すペースで飲んでましたけど。
標識通りにすると交通麻痺。これについて、以前、遅走族のことをここに書いたことがあったでしょうか。
交通ルールをしっかり守って、渋滞を作って警察に嫌がらせをするという人たちです。交通ルールを守っているので、警察は取り締まれないんですよね。一応、遅走族対策で交通の流れを妨げたら取り締まれる法律が作られましたけど、ルールを守ってる人を取り締まったとなると、あとあと問題になりそうですからねぇ。法律を適用できるかどうか……。

[6525] 自転車乗りとして一番困るのは横に並んでる奴ら 発言者:Nightmare  投稿日:2007.9.16(日) 14:12:03
自転車のマナーなんて知っている人っているんですか?
方向指示の腕のサインは両手離して運転できる人でもやらないし。
とりあえず罰金モノの並列走行と二人乗りと傘差し運転はやめてくださいよ。
後ろからぶつけたくなります。

トランスフォーマーを観ました。
やたらと米軍が出てくるところが気になりましたがこの手の話に目が無い私は十分楽しめました。

こう暑い日にはクーラーの効いた部屋でアイマスでもやりたいものです。
 
管理人より
交通マナーに限らず、子供の頃に教わった約束事が、実生活での実態に合わないものは多いですね。
大人が横断歩道で手を挙げたら、止まってくれるのはタクシーですし。それも横断歩道の上に……。
あと律義に守るから渋滞を招くものとしては、警報機&遮断機のある踏切の一時停止。そんな交通ルールは日本以外にはないと聞いてますけど、実際はどうなのでしょうね?
残暑。厳しいですね。さすがにもう35℃は超えませんけど、日中はクーラーが効いている部屋でも放射熱で頭がボ〜ッとしますね。室温を低くしても、熱を帯びた窓や壁などからの放射熱で体がほてってきます。

[6524] 台風の季節ですね〜 発言者:元霧雨  投稿日:2007.9.15(土) 21:34:06
ご無沙汰しておりました。元霧雨です。

早速台風が来ましたね。
このおかげで3連休が吹っ飛びそうですOTL
やっとW−ZERO3とは言え、ネット環境が復活しました。
というのも、前使ってたノートパソコンが使用も持ち込みも禁止になったからなのですが。
それにしても、情報保全とはいえ隊員の私物までアウトとは困ったものです。
USBメモリやポータブルハードディスクももちろんアウト、船では携帯のメモリーカードもダメだとか。
こんなことで秘密が守れると偉いさんは思ってるようですが、お話にならん場当たりな対策では意味が無いとです。偉いさんにはそれが(ry
 
管理人より
台風。なかなか大型ですね。
情報防衛。難しいですね。アメリカ国防省並みに強力なセキュリティというのは日本では高望みなのでしょうか?

[6523] ノイローゼじゃないかと思われていたのにはびっくりでした。それほど暗い表情を毎日していたそうです。 発言者:kette  投稿日:2007.9.5(水) 02:21:00
ご無沙汰しております。8月は色々とありましてここに顔を出すことが出来なかったketteです。

夏休み真っ只中、お子さん連れなど通常に比べ人の数は多くなるので、自然来客数も増えていきます。
もちろん購入目的だけでなく、メガネの調整、修理(簡単なものに限る)、クリーニング、検眼(のみの方がかなりいたなぁ…)とか。

そんな中、まあ色々ありまして異動が決まりました。
色んなことが重なりすぎて精神的に参ってしまい、胃がキリキリ痛くなることもしばしば。
そのことを店長やその上の方と相談しまして、他店舗へ異動したいと希望を出し、今月10日に実家から通える場所へ移ることに。
そして昨日その店舗へ挨拶に行きました。
そこで衝撃の事実が!!
次席に抜擢されてました。
2年目でいきなりの大抜擢。うれしいと言うよりプレッシャーの方が大きいです。
店長がいない時の責任者ですから。

一気に色んなことから解放されるかわりにとてつもない責任が一気にかかることに。うまくやっていけるだろうか不安です。

>自転車講習
小学校と高校の時に1回ありました。
小学校の時は日を分けて学年ごとに自転車を学校へ持っていき、乗り方や正しいサドルの位置などを校庭で教わっていました。
高校の時は、自転車通学の生徒が全体の9割を占めていたので、ビデオ講習を1年の始めに受けました。
地元は交通事故死No.1のところですからね。行うのは当然なのかもしれません。
あ、合羽は高校指定のを買わされました。傘差し運転は校則違反でしたから(その前に法令違反でもあるし)。

>夏の猛暑
かな〜り長かったですね。
40度超えを3日連続で観測するとか。
その暑さも緩やかになったとか言ってますが、まだまだ暑いですよ…。
と思ったら台風9号が関東直撃となりそうですね。しかも今年最大級とも。ちょっと極端すぎませんか、変化の度合いが…。

寮の引越し準備および実家に持ち帰った私物の片付けが残っているketteでした。
 
管理人より
精神的な負担。あれは溜まりませんねぇ。胃痛持ち仲間ですか。お疲れさまでした。
次席抜擢。ここは素直におめでとうと言っておきましょう。責任は大きくなりますけど、うまく人を動かせれば楽になれると思いますよ。
猛暑、強烈な台風やハリケーン。これを昔の航海日誌などの記録で調べると、強さや発生頻度などは18世紀前半の状態に戻りつつあるだけ……。という話がありますね。

[6522] 間違った認識を持たれそうなのでちょっと補足。(^^;) 発言者:かどわき  投稿日:2007.9.4(火) 19:31:02
べつに派遣会社の肩を持つつもりはない──つってもこういった会社がないとメシが食えなくなるので個人的には困るんだけど(^^;)──けど、タイトルに書いたとおりちょいと補足です。(^^;;)

>派遣を使うメリットいろいろ
まあ、企業から見るとnobodyさんの書いてるとおりのメリットがあるわけですが、有給休暇も交通費も出てますよ。派遣会社から。(^^;) さすがにボーナスはありませんが。(^^;;)

以前は派遣会社としては社会保険に加入させたくなかったのだけど、最近は法律の話とかもあって半強制で加入させられます。(^^;) 現在では「派遣会社には口入れ屋以上のことは期待しない」という硬派(?)な人以外、たいがい加入してるという話です。

ちなみに1月以上仕事がない状態が続いた時点で解雇扱いのようで、そうなったら健康保険証も返却しなければなりませんし、有給の取得可能日数もリセットされます。(^^;)

>いつでも解雇可能
「本当は」正社員同様に「最低でも1月前には通知」が必要なんですけどね。(^^;)
とはいえこれをまともに守ってもらえた派遣先はほとんどありません。(爆)

いちばん「1ヶ月前に通知」に近かったのが、今年の4月まで仕事をしていたところなんですが、以前書き込んだとおり「派遣元には通知してあったのだが本人がそのことを知ったのは終了2日前」ってなもので、まあ、うちの(←「元」だけど)営業さんも良い仕事をしてくれてますよね。(嘲 & 冷)

>会社に帰れば机がある
そうか、オレには帰るところがあったんだ、仕事がないときはいつも自宅待機してた気がするのだけど、それはきっと被害妄想だったんですねー。(--;)
 
管理人より
アテにできないけど、頼るしかない。世の中にはそういうものが多いですね。
どこで割り切るか。納得できなければ、自分を高く売り込むためにどんな努力をするか。どちらを選ぶか、それはそれぞれの判断ですけど。まあ、安易に前者を選んでしまうのが世の中なのですが……。

[6521] 月が変わりました 発言者:歩々  投稿日:2007.9.2(日) 22:53:47
9月になって現場が変わりました。実働は明日からだったりしますが。
今度の仕事は、なにやら役所関連の仕事のようです・・・さて、どんな感じで仕事が出来るのでしょうか?
楽しみながら仕事が出来るといいなぁと思いますが、面接時に
「歩々さんはプレイングマネージャ的に動いてくださいね」
と、怪しい事を言われてますので・・・どこまで楽しめるか、ちと不安が・・・
(結果としては、こういう仕事状態となるのが通例ですが、最初に明確に言われたのは初めてですので)
ちなみに私は「C」は解りません(汗)その他の言語で食べております・・・。

>道交法
前職の時、道路の設計をしましたが・・・道交法は余り意識しなかったですね。
・・・というと、「何でぇ?」と思われるかも知れませんが、
設計のときは「道路構造令」を基準にして設計しますので、「道交法」は余り気にしません。(道交法は道路を通行・利用する際の規定なので。)
ちなみに「道交法」と「道路構造令」では、「車両」の区分も全然違いますが、この「違い」は調べると面白いと思います。多分調べる前の予想と違う結果となるのは間違いありませんので・・・

かどわきさんが挙げておられました、歩道の幅3m以上は街中の基準と思いますが(山間部は2mの筈)
歩道の幅が2m→3mとなったのは、バリアフリー関連対応が主な理由だったですかね?(いやもう記憶が曖昧で・・・)「車両」としての車椅子は、幅0.9mだったと思いますから。
バリアフリーを設計に取り入れるようになってから、歩道の水捌けが悪くなったり、自転車で走り易くなったため、スピードを出す自転車が増えている様な気がしますがこの辺はどうなんでしょうか?
あと、歩行者自転車道路が併設されている様な道路はかなりの高規格道路で車道を走ることがかなり危険なので車道通行不可となっているのだと思います。
普通の道路の場合の「自転車歩道通行可」とは扱いが違うのでこの部分は注意が必要ですね。


道路といえば、私は散歩するのが好きですが、最近気になるのが「犬」ですね。引き綱を付けないで犬を連れている飼い主がいかに多い事か。私は犬が嫌いなので止めてほしいなぁと思います。
自分の犬だけは、他の人に危害を加えないと考えているのでしょうか?そこまでコントロール出来ると考えているのでしょうか?
本気で止めてほしいなぁ、と思います。
 
管理人より
歩道の幅。なるほど、拡張の理由はバリアフリーでしたか。
でも、前に書いたかもしれませんけど、3mに広げられた時、渋滞になると歩道を走るバカが増えて、かえって危なくなりましたねぇ。それで進入防止のポールが立てられましたけど。
車イスの幅は0.9mですか。ポールの幅はどのくらいでしたっけねぇ。3m幅に3本立ってる場所がありますけど……。
犬の散歩で引き綱を付けない飼い主。ホントに増えましたね。まあ、私の周りでは綱を解くのは、郊外の川沿いの道に限られてますけど。
でも、リール式の自由に伸び縮みする綱は危険ですね。一度、前から来た自転車を避けるために、犬と飼い主が反対側に避けた場面を見ました。あれは本当に危なかったですよ。

[6520] 無題 発言者:nobody  投稿日:2007.9.1(土) 16:17:28
>ブラケット さん
・変更前のバックアップ
 バージョン管理システムを使いましょう。
 rcsとかcvsとかvssとか。
 変更点の追跡とか楽ですよ。

・ドキュメントについて
 そのプログラムを代々引き継いでいるなら、
 プログラム作成と同時にドキュメント(関数仕様書)を作成する事を、お奨めします。
 そして、2ヶ月くらい経ったら、プログラム全体の構成図を書きます。(これが一番役に立ちます)

 バグを発見したり、変なクセに気付いたら、ドキュメントに記入していくのです。
 私の場合、箱ファイル(キングファイル,Gファイル,バルキーファイル)に綴じた仕様書に赤鉛筆で記入し、付箋をつけてました。
(後任には箱ファイルごと引き渡し。「もってけ!仕様書」って)

 本末転倒しないよう御注意下さい。 たまにドキュメント作成に力を注ぎすぎる人が出ますので。


>雨合羽
 登山用の通気性の良いものを使ってます。
 一般用のゴム引き布の雨合羽は、暑いわ蒸れるわで、汗グシャになってしまうので。

 傘差し運転はしません。物理的に不可能なんです:握力がないので長時間の片手放しができない。
 ちょっと重いモノをカゴにいれると不安定になるし……。


>賃金格差
 ソフト屋の賃金は、基本給を1/2 〜 2/3に抑えて、残りを「技能給」として手当扱いで支給ってパターンが多いのかな?
 基本給を低くする事で残業代と社会保険料を抑えるためと、管理職との差を大きくとるためらしい。
 極悪なのが、ポイント制退職金制度。
 部課長クラスの管理職にならないと長く勤めても退職金が年収の半分も行かないケースが……

 この状態で、平均基本給と『ほぼ同額』と言われてもねぇ。
 特に、仕事もせずに中抜きだけする奴に言われると腹が立ちます。

・有能な人が高給とってるのは当然です。
 以前、顧客との折衝が上手な上司と、下手な上司で、作業の量が大幅に異なるという経験をしました。

 折衝に失敗した上司が飛ばされたあと、交渉上手な上司に替わったら……残業が以前の2割になりました。
 こういう人なら、平SEの10倍くらい貰っていても腹は立ちません。(現実には3倍程度らしい)


>派遣を使うと何が得か?
 ・社会保険料がいらない。
 ・有給休暇がいらない。
 ・交通費がいらない。
 ・定期検診がいらない。
 ・ボーナスがいらない。
 ・何時でも解雇できる&労使交渉が不要。

 正社員の場合、給与とほぼ同額を準備する必要があるらしいです。
 ちょくちょく言われます:「給与の倍稼いでトントン、3倍稼ぐと役員が喜ぶ」

 3ヶ月契約を繰り返す形式だと、正社員の1.5倍払っても得になるんでしょう。
(働く方は、派遣会社のピンハネで社会保険料分マイナスに……)

→ 定期検診が問題です。
  変な薬品や素材を扱っている場合、
  特別な検査を受けないと危ないケースがあり、正社員の健診には、その検査が入っているが、派遣は……
  これは命に関わる問題なんですけど放置状態です。


>新人くんの年収が400万円としても、実際には1人当たり1500〜2000万円の費用が
 5倍って事はないでしょ?
 新入社員を寮か社宅に自己負担なしで入居させ、様々な研修を受けさせたら3倍くらい必要かもしれませんが……

 その状態で「売り上げとして1人当たり1500〜2000万円を期待する」のは経営者として当然かも。


>ネットで引っ掛かる法令
 go.jp ドメインなら大丈夫な筈なんですけど、異様に古いのもあったり……
(見つけても通報メールを送りません:おちょくりのネタのストックですから[笑])
 
管理人より
技能給。今はどんなやり方が主流なのでしょうか? 私が作家専業になる前は基本給は年齢給と職能給に分かれてて、20代半ばは7:3の比率でしたけど。
5倍はない? それは労働集約型業種や小規模な企業の常識で語ってませんか?
派遣を使うということで、社員500人以上の大企業を想定してましたけど。
大企業だと正社員の労働環境に細かい規定が多いので、そのための事務所の賃料や自前の社屋のために莫大な費用がかかりますからねぇ。
私の経験ですけど、派遣なら労働環境を気にしなくて大丈夫ということで、都内だとビルの地下駐車場や倉庫の片隅にプレハブを建ててそこで仕事をさせたとか、郊外でも簡素なプレハブで……というのがありましたねぇ。
法律解釈の抜け穴で、派遣社員は派遣会社に戻れば自分の机があることになってることが前提になってるので、そういう労働環境無視が成り立つそうです。ムチャクチャな話ですけど……。
go.jp。時々、役人流の俺様解釈があるので、「マジですか?」と思うことがありますね。こういうのは、ホント、ネタの宝庫です。(笑)

[6519] 道路交通法も随分変わったのね。(^^;) 発言者:かどわき  投稿日:2007.9.1(土) 09:05:04
少々カメですが、
>道交法では歩道と車道の間にある白線の内側…(中略)…今は直ってるのでしょうかね?
軽く調べてみたところ、歩行者自転車専用道の標識が出ていること(ちなみに要件として幅3メートル以上(ちょっと前までは2メートル以上)てのがある)を条件に歩道通行可だそうです。しかも以前のように「車道の左はじ」ではなく、歩道上ならどっちに向かって走ってても良い、らしいです。

とまあ、これだけ見れば「随分と実際の自転車の運用に近づいた」用に見えるのですが、実は落とし穴があってですね、実は、歩行者自転車専用道がある場合は車道を走行できないんですよ。

…と書くと、「どのへんが落とし穴なの? そんなのフツーじゃん」と思う人もいるでしょうが、歩道にはもちろん歩行者がいるわけですよ。しかも地下鉄駅の出口や信号機前だとそれこそ「うじゃうじゃ」と。(^^;) そんな中を自転車で走るのは……けっこうな恐怖ですよお。(^^;;)
ちなみにC・アレクサンダー著の「パタン・ランゲージ」による解法は、「主要路沿いの自転車道の場合は、レーンを色分けしておく等でそれと分かるようにする。歩道沿いに自転車道を設置する場合は歩道から1段下げ、歩行路と分離する」となってます。ある意味、「歩行者は歩道を、自転車は路側帯を」というのは、このパターンに則っていた……わけじゃないと思いますけど、今になって見てみると、そっちの方がよっぽど安全な気がします。(ただし、「パタン・ランゲージ」にも書いてありますが、「路上駐車がなければの話」ですけどね(^^;))

>賃金格差とか手当とか
(1)毎月の同額の賃金をもらう正社員と派遣社員がいて、(2)そのうち正社員はボーナスとして給料の5ヶ月を貰うとします。でもって(3)ピンハネ率=7掛けとしてちょちょっと計算してみたところ、企業が派遣会社に支払う額はおおよそ正社員の年俸と同じ額になりました。(爆) ……何をか言わんやってかんじですねー。(^^;;)
 
管理人より
法律の変化。ここ数年、知らない間に法律が変わってるとか、解釈が変わって規制を受けるとか、そういう問題(事後規制問題、不当介入問題)があちこちにあるようですね。(by 日経ビジ○ス今週号)
なんでもお役所が役人風を吹かせて行政介入を濫用してるせいだとか。まあ、実態はマスコミへの後先考えない行政パフォーマンスだと思いますけど……。
道交法。その前に、家にある判例六法は最新版が1999年モノでした。もう前世紀の遺物……。(滝汗)
さすがに専門家ではないので常に最新版というわけではないのですが、いい加減に新しいものに切り替えないとダメですね。(苦笑)
ネット上で探せば……という意見もありそうですけど、ネットで引っ掛かる法令が常に最新の保証はありませんし、場合によっては持論に都合よい場所だけを抜き出した俺様法律、俺様解釈が横行してますからねぇ。特に著作権法……。
賃金格差。賃金よりも実際に企業が使う費用が問題ですよ。新人くんの年収が400万円としても、実際には1人当たり1500〜2000万円の費用がかかるという記述をよく見掛けます。この数字の根拠は知りませんけど。
とすると派遣社員に1200万円払えば企業は割安ですし、七掛けどころか半分でも派遣社員は年収600万円で……。(を?
まあ、そんなにみんなが得できるシステムなんて存在しないのが問題なんですけどねぇ。