[7205] 無題 発言者:トキイ 投稿日:2010.8.31(火) 23:08:36
>ネットの掲示板で「動画サイトに流失した方がDVDが売れる」「P2PでZip見て面白かったら買う」等の暴言を最近良く見かけます。
これ見ると「古本で揃えました」とか言ってる人がずっといい人に見える・・・
確かに新品で買ってるのとは違うから作家のほうからすればあまり歓迎はできないだろうけど。
最近、2セット目になる気象精霊記、気象精霊記ぷらくてぃかを古本屋で買いました。新品はありませんでした。
次に買う気象精霊記9は新品が良いです。マダカナマダカナ?
管理人より
「〜だったら〜する」と言い訳する人が、その通りに実行する可能性はどのくらいあるでしょうね?
「応援するなら金を出せ。金がないなら汗を出せ」ですよ。
気象の9。富士山噴火の攻防戦と、どうして氷河期を狙うのか。遠大な計画の一端が(以下略
[7204] 苺○○○を味見してみたyo 発言者:はぐれ星 投稿日:2010.8.31(火) 11:55:34
好奇心から、購入してきた『いちご酢』、『いちごソース』、『いちご酒』、『いちごワイン』。
とりあえず、今回は『いちご酢』と『いちごソース』。
なんの素材もないから、生のままで味見・・・苺の味がする、甘…甘い…甘すぎ。
水で目検討5倍希釈・・・ちゃんと飲める、苺の味が残っている。
・・・『いちごソース』はアイスクリームにかけたほうがベターだな。
『いちご酒』&『いちごワイン』は、この次の機会にします。夜勤の出勤まで、あと5時間。
1人が夏風邪に罹ったから休みたいと言い出したので、急遽2+3番(16時間勤務)になった。
管理人より
季節外れのイチゴ尽くしですね。
[7203] タイトルに独創性がありません。もっと独創性のあるタイトルを望みます。(何 発言者:かどわき@長い「春休み」も明日まで(ぉ 投稿日:2010.8.30(月) 16:55:44
…名前欄ですが、誤字や冗談ではなく、マジです。(苦笑)
>明らかに求めるものが違うと感じますよ
えと、これ、「(他社レーベルと比べて)SDは」という枕が付くか、「SDも」という枕が付くかで意味合いが完全に真逆を向くんですけど……。(^^;) < 文章が短すぎて文脈からも判断がつかないっす。(^^;;)
そんなわけで、後者の意味で「求めるものが違う」と書かれていると仮定してさらにレスれす。というか、後者だとしても、それはそれで納得できる要素はありますから。(苦笑)
漫画雑誌との関係については他社──とくに角○書店の「少年○ース」とかアス○ー・メディア○ークスの「電撃○王」とか──のように「お抱え原作プール」というほどの関係ではないと思ってますが(※)、内容の同人小説化、「いつかどこかで見たことのある『オリジナルな』作品」についてはちょっとばかり気になる本もあります。残念ながら。
※「ジャンプSQ」には「迷い猫オーバーラン!」しか載ってないよなと思いながら、念のため「ウルトラジャンプ」で何か
連載してないか調べてみたら、「恋愛マジカルブリッツ」が連載されてますねい。過去には「アキカン」なんかも……。
それに他社雑誌も含めれば「はっぴぃセブン」もたしか……。あれ? オレの論点って何だったんだっけ? あれ? あれれ??
……orz
けどでも、SD文庫は他のレーベルに比べ、作品バリエーションに幅がある(あった?)と感じるのは、贔屓の引き倒しなんでしょうかね。てゆか、「みんなが知ってるレーベルの顔」的な本がない気が……。(汗)
管理人より
枕言葉。編集者と話をした経験のある範囲内で……ですかね。創作者視点ですけど。
[7202] 著作権共産主義 発言者:シリーズ収集中 投稿日:2010.8.29(日) 13:37:08
ネットの掲示板で「動画サイトに流失した方がDVDが売れる」「P2PでZip見て面白かったら買う」等の暴言を最近良く見かけます。
この考え方はお金持っている人だけが買って、自分たちは勝手に無料で見たいという物凄く自分勝手な意見です。
そんな事が当たり前になってしまうと映像作品や書籍等はお金を出してくれるごく1部人が面白いと思う作品しか作られなくなり、一般人にとって面白い作品ではなくなってしまいます。
イメージとしては絵画等の芸術作品のようにその作品が面白いと思う人しか参加できない物になってしまいます。
今の著作権が完璧というわけではありませんが、著作権に変わる新しい物が無い状態で崩壊させた時どうなるかが分からない人が増えすぎていると思います。
もっとも、著作物のダウンロードを合法化して対価を通信料に税金をかけて回収するという共産主義的な発想をする政党がEU圏にあるのでそちらの方がかなり危険だと思いますが。
まあ、もっとも共産主義が労働意欲の低下と政府による独裁によって駄目になる結果以外にしかなら無いというのは20年前に分かっているのでこれが実現する見込みは無いでしょう。
ちょっと真面目に考えてみました。
管理人より
自分勝手なのは無料ということではなく、そういう人たちの発想には他人に寄生するフリーライダー(ただ乗り)思想が見え隠れするため、精神的に自立した人からは思慮が浅くて甘ったれた不愉快な人格に見えるのでしょう。
困ったことに一部出版社の経営陣の中にも同じ発想の人がいるため、これは社会的、出版業界的に怖いことだと思いますよ。経済誌で他の出版社やコンテンツ会社を巻き込んで、無料公開させようとしてますから。周りに無料公開させておいて、自分の会社ではそれを利用して儲けようと……。
0円ビジネスが今、次々に破綻してきているというのに……。
[7201] 酒飲みからすると 発言者:ライムスカッシュ 投稿日:2010.8.29(日) 10:16:58
最近はビールや発泡酒よりも、日本酒やら酎ハイにシフトしてますが、それでもお腹がすいて、かつ暑苦しい時はビールをグッと飲みたくなる時もあります。
で、本題。ビールの味を知っていると、ノンアルコールビールははっきり言って水くさいです。ビール味の炭酸飲料、という触れ込みを各社していますが、苦くもなく、腹に溜まることもなく、ただ水くさいだけ。
自分から積極的に飲みたくはないですし、飲まされもしたくないです。
つーかコンビニで売ってなくね?(イトーヨーカドーにあるのは確認済)
同じ飲むなら第3のビールの方がずっとましだ。
で、最近は銘柄が増えすぎて、どれが発泡酒でどれが第3のビールか分からなくなってきました。「リキュール1(発泡性)」とあるのが第3のビールでしたっけ?
飲み始めた頃はアサヒ党だったんですが、発泡酒や第3のビールで個人的には幻滅(クールドラフトとスーパードライは美味しいけど)。最近はどの銘柄、どのジャンルでも手を出すようになりました(ただし未だにキリンラガーは苦すぎて飲めない)。
こういうのって珍しいんですかね?
管理人より
コーヒーも豆を飲み慣れるとインスタントが……。というのと同じでしょうね。人間の味覚は鋭いですから。
[7200] そうすると、SD文庫はまだ自由なのかも… 発言者:かどわき 投稿日:2010.8.29(日) 07:57:36
てのを日記を横目に呟いてみる。(ぉ
今現在の新人賞がどうなってるのかは知りませんけど、現在同レーベルで追っかけ継続中のアサウラ氏の処女作、「黄色い花の紅」や、本来は他社の新人賞向けに作った桜坂洋氏の「All You Need is Kill」なんかは、他のレーベルからじゃ出ないでしょうよ。(そういう意味では選外とはいえ桜坂氏を囲い込んだ(?)SD編集部には先見の明があった……のかも。< 「よくわかる…」の方が尻切れとんぼなままなんだよなあ……(苦笑))
あ、そーだ! 「ベン・トー」の最新刊買ってこなくっちゃ!!(爆)
正直、「作品」に対して利権が群がりだすと、そこいら一帯の「芸術性」が阻害されるんですよねー。いろいろあれこれ注文を入れてる「つもり」であっても、ぶっちゃけて「我々は失敗しない作品を望んでいる」と裏では思ってるわけですから。(そんなわけで、ゲーム──の中でもえちいやつ(ぉ)は大手メーカーよりも何がしかの属性に特化した後進メーカーや同人メーカーの方が興味深いものを作る傾向があります < そんな中ではアリスソフトは例外中の例外 > よくもあそこまでB級感バリバリのゲームを量産できるもんだ!(笑←褒めてます(^^;)))
>漫画やアニメをパロッたりオマージュしたり…
てのの最悪の形が先日某出版社で起きた盗作事件なんでしょうね。
管理人より
SD。明らかに求めるものが違うと感じますよ。これまでの先入観が強いせいで、いまだ手探りの状態です。
[7199] こどもびいる、ってのもあるよぉですよ?(笑) 発言者:かどわき@自宅ネット開通! 投稿日:2010.8.28(土) 17:17:19
>びぃる
はい、タイトルに書いたとおりです。
こどもびいるの内容については各自で調査願いますってことでよろれりひ。
真面目なところでは、新しい自宅(微苦笑)近所のレストラン(?)では「未成年の飲酒を助長する可能性がある」という理由で未成年への販売はしてないっすねいっ!
>そこまでして…(^"^#)
正直なところ、そこまでして呑むほどの代物じゃないです。(苦笑)
僕の場合は、「酒が好き」てより「ビールが好き」だからかなあ。(^^;;)
ところでふと思ったのだけど、アルコール分0.00%のノンアルコールビールって、会社の昼休みに飲んでも問題ないのかな?
飽くまでも可能性の話になるけど、「隠し味に使ってた味醂の煮立て方が甘かった」って方が「アルコール分接種」って意味ではよっぽど危険な気が。(^^;;)
そういえばNudaって飲み物──えーと、炭酸入りミネラルウォーターにいろいろとフレーバーを付けた代物だったかな?──にも「グレープフルーツ+ホップ風味」なんんてものがありましたっけ。個人的には何だか偉く中途半端な味だなあって感じでしたが……。
管理人より
ノンアルコールなら、会社の昼休みに飲んでも大丈夫か?
会社によってはお茶やコーヒーですら仕事中に飲むことを禁じてますから、そのあたりは会社の判断でしょうか。
と書いたところで、昔勤めた某社では残業の時間になると残っている人に缶ビールを配っていたことを思い出しました。サービス残業をさせる口実に、会社でお酒を飲んでるだけですからって……。(笑)
[7198] アルコールがないとビールじゃない・・・? 発言者:ルミトル 投稿日:2010.8.27(金) 23:56:21
完璧にノンアルコールって子供も飲めるのでしょうか・・・?
しかしビールとはアルコールのあるものであってですね、おかしいと思うですよ。
合法ロリと同じくらい
管理人より
ノンアルコールでもビールだ、日本酒だと主張すると、財務省が酒税をかけたくてウズウズすると思いますが……。
[7197] どれだけ生き残れますかね 発言者:HH 投稿日:2010.8.27(金) 02:31:15
>はぐれ星さん
まあ、ある種妖怪ブームの到来状態ですよね。
でも、清水先生も仰っていたように流行のサイクルが短い現代ですから、少しでも時代から外れればすぐに抹消されちゃいますよ。
江戸時代にも民間伝承の妖怪以外にも、ブームに乗って創作された妖怪がいますが、創作系の妖怪は今ではほとんど紹介されることはありません。(たまに水木しげる先生が紹介されていることがありますが)
やはり民間伝承の妖怪は強いです。
だから、萌え擬人化キャラがどれだけ生き残れるか、正直私は楽しみだったりします。
逆に言えばどれだけの萌え擬人化キャラが死んでいくのか楽しみにしているのだから、私も残酷なタイプですね。
>ごきチャフィギュア
一過性のブームになってはならないと、ごきチャのフィギュア造形に励みました。現在全体的なフォルムが出たところで燃え(萌え)エネルギーが尽きました。正確に言うと燃え(萌え)だけではやっていけない、技術的な問題が発生してきて製作がストップです。ごきチャだけにかまっているわけにもいきませんし。少し燃え(萌え)カス状態ですかね?
私以外にごきチャのフィギュアを作っている人達を発見。紹介しておきます。
http://ameblo.jp/moge-fjp/entry-10628949699.html
http://d.hatena.ne.jp/ronmeru-u/
http://www.fg-site.net/contents/search/
なんか増えている…。
フィギュア作りは根気のいる作業ですが、それを喜んでやる私たちはある種、萌え妖怪に魅入られたのでしょうか?
管理人より
萌え擬人化。100年後まで生き残ったら、憑喪神妖精というカテゴリーに括られているかもしれませんね。
ごきチャ。そういうものがあるんですね。よく考えるものだと思います。
[7196] 今日も今日とてネカフェから(苦笑) 発言者:かどわき 投稿日:2010.8.26(木) 14:12:07
>ノンアルコールビール
「おおむねノンアルコール」なビールは以前からありましたけど、「完璧にノンアルコール」なのはつい最近キリンが出したのが最初だったかと。
ちなみにこういう新しいものを試してみるときの心構えは、「依然飲んだことのあるアレみたいなもの!?」という期待をしないこと、その上で「じゃあどの辺が美味しいんだろう」と美味しいところを探してみるつもりで飲むことっす。
ちなみに僕は……
「真昼間からビール飲むのはちょっとねえ…」というときとか、「この後もちょいと勉強しときたいんだよねえ」というときには結構飲んでます。(笑) 常に飲みたいって飲み物でもないんですけど、まあ、瓶で頼めばお茶と違って330ccがどーんと手に入りますから。それに「アルコール分0.5%」のノンアルコールビールでも酔っ払うんだもんなあ、オリ。(笑)
>狭っ!
いろいろあれこれ誤魔化しながらも今朝ほど荷物の片づけが終わりました。
で、案の定、布団を敷いたら床が見えなくなる罠。(爆)
部屋の「広さ」を有効活用するために高さ180cmの本棚を2本ほど購入してでさえこんなです。もちろん次の引っ越しのことなんて考えていません。(更爆)(←そんなもん考えてたら自分の居住スペースがなくなっちまう!!(≧□≦))
>二重駐車、三重駐車
さすがにそれは見たことないですねい。
けど、「どー考えたって赤信号だろ?(^▽^;)」というタイミングで交差点にツッコミを入れる(ぇ)人は多いです。
あと、交通量の割に車道が狭い(のに片側3車線だったり…)ので、自転車は車道を走れません。
とはいえ歩道もそこそこ狭いので、おちおち安心して歩道も走れません。orz
管理人より
ノンアルコール。お酒の好きな人には、それでも飲みたいものなんでしょうかね?
赤信号。「黄色は踏み込め」も名古屋でしたっけ? で、赤になってからも3秒ルールがあるのは……。
[7195] 無題 発言者:はぐれ星 投稿日:2010.8.25(水) 03:27:23
新聞を読まなくなってから20年、TVを視なくなってから10年・・・情報化社会からの落ち零れです。
>ノン・アルコール・ビール?!って、かなり昔からある商品だったと……。
初期の頃のものを好奇心で飲んでみたことがありますが、美味い物じゃなかったと記憶しています。
自分は苦いもの、渋いもの、辛いもの、酸っぱいものの市販飲料水は飲める。
センブリ茶が飲める、トウガラCというのもの好んで飲んでいたし、ノニジュースも無希釈で飲んでいた。
さすがに、カルピスは無希釈では飲めなかった・・・練乳は無希釈でも飲めたけれど。
まあ、美味い不味いは別にしての話ですが・・・。
千葉県銚子産の酒『仁勇』極甘口とろり酒 日本酒度−90 アルコール度数11を試飲……ふむ、甘さは綿菓子と良い勝負かな?
くどい甘さじゃない・・・和三盆より甘いが、粗目糖くらいの甘さ・・・飲み易い・・・度数の強い甘酒?!。
昔造りの麦芽糖の水飴をお湯で希釈したようなトロリ感。
京都丹後産の酒『Time Machine』も極甘口、日本酒度−70〜−90あるらしいですね。・・・いつか、飲むぞォッ。
このところ、酒の話しかしていないような・・・自分は決して呑兵衛じゃないですyo
・・・そこの人(某管理人さんw)、ツッコミいれないでください・・・。
管理人より
呑兵衛は量を呑む人で、ノンベは数多くの種類を飲む人ですよね。(違う!
[7194] 東西南北は生まれてすらいません・・・って、えーー;; 発言者:東西南北 投稿日:2010.8.24(火) 23:29:38
>タイトル
出オチの感が、多々ありますがw
何の事かと申しますと、ネットサーフィン中に偶然
「オマエの死に方(http://shindanmaker.com/41692)」
なるサイトを発見。
そこで、私、東西南北を診断したところ、
東西南北は生まれてすらいません。
死因は脳挫傷です。
死に際の一言は
「もう少しだけ夢を見たかった」
で、聞いた人は笑い死にしました。
という、診断結果を頂きました。
そうだったんだ。私って、まだ生まれて無かったんだ〜。 って、なんでやねんw
こんなサイトがあるとは、日本って平和だな〜(いや、末期なのかもしれないが…)
>のんあるこーる
シリーズ収集中さんの投稿文から興味を持ち、五神の中央を守護する
某聖獣が売ってる麦酒(というか、麦ジュース)を購入。
飲んでみた結果、私には合わないことが判明。
まあ、もともと缶・ビン麦酒は基本的に駄目な人でしたので。
何故か、生麦酒ならおいしく飲めるんですけどねw
個人的には、この麦ジュースを買うなら、普通の清涼飲料水か、お茶、水の方が良い気がしました^^
管理人より
私は明後日死にます。しくしく……。
麦ジュース。私には麦茶や麦湯で十分です。
[7193] ああ、今日も睡眠不足(笑) 発言者:ルミトル 投稿日:2010.8.24(火) 23:15:17
いつもネットでずるずる寝るのが遅くなるルミトルです。
>CMで話題のアルコール0%ビール飲んでみましたが、あれは「ビールではなくただの苦い飲み物」というのが感想です。
私の場合、普通のビールでさえただの苦い飲み物に感じますw。きっと梅酒のようなジュースに近いお酒じゃないと美味しく感じないですw
>アヤカシ
某エロゲを思い出してしまいましたw
>さんま
高いといってもまつたけを買うと思えば・・・といっても高いですよねw
100円くらいが相場だとすると4倍かあ・・・
安いところなら外食できる価格ですものね、400円・・・
>甲子園
地元中京大中京が敗れてからまともに見てませんw、そこに勝った早稲田も次で敗れたとか・・・
勝ったなら頑張ってほしいものですw
知弁和歌山高校も好きなんですが初戦敗退だったような・・・
管理人より
お酒の味。人によって好みは違いますからねぇ。でも、アルコール0%ではお酒ではないか……。
[7192] 飲んでみた 発言者:シリーズ収集中 投稿日:2010.8.23(月) 21:41:58
CMで話題のアルコール0%ビール飲んでみましたが、あれは「ビールではなくただの苦い飲み物」というのが感想です。
まあ、初期の発泡酒も風味がいまいちと言われていたのでこれから改良されていくのに期待。
>甲子園
地元校が優勝したので物凄く盛り上がっていました。
各試合中は仕事そっちのけでラジオを聞いていました。
管理人より
アルコール0%。日本酒から何から種類が増えてますね。
甲子園。いつの間にか終わってましたね。周りでは準決勝で盛り上がっていたみたいですが……。(作家は千葉と神奈川在住が多いので)
[7191] アヤカシ?が跳梁跋扈する現代の日常 発言者:はぐれ星 投稿日:2010.8.23(月) 12:55:53
『萌え』の流れに乗り、あらゆるものが擬人化されていく。最近の風潮・・・。
千差万別の物の怪、アヤカシが創造されている。……もしかしたら、妖怪ブームが再びの到来?!
皆、可愛い姿の女の子・乙女姿ばかりの付喪神・精霊・妖怪・・・。
日本は八百万柱の神々が跳梁跋扈する世界だから、多少増えたからというても驚くことじゃない、
昔は身の周り、日常の生活の中に息づいていたのだから。
しかし、昔は、『怖れ・畏れ』で擬人化されていたような気がするのだが、今は『萌え』。
擬人化で創造している現代人は、自分たちが物の怪・妖怪などを生み出しているとは露ほどにも思ってはいないのかも。
現実の世の中は、物の怪・妖怪より生身の人間のほうが余程恐ろしい・・・Y。
管理人より
「東京タワーとエッフェル塔はどちらが攻めか?」で、「エッフェル塔は女王様受けだ」という結論を出す民族ですからねぇ。日本人は。(笑)
[7190] 秋の味覚の代表格が…って今はまだ夏だったり^^ 発言者:東西南北 投稿日:2010.8.22(日) 22:32:29
さんま。
不漁とは聞いておりましたが、スーパーに行ってみて納得。
一匹400円って、例年では考えられない高騰…
大根おろしと醤油、後はお好みでレモンやスダチを掛けて食べるのが
大変美味しいのに><
うーん。今年は、高嶺の花となるのでしょうか?!
管理人より
秋の味覚は、お盆の少し前には並び始める印象がありますね。
地元産の桃や梨、ブドウだと、お盆の前、立秋を少しすぎた頃には直売店に出てきて、9月になるともう品切れる感じですが……。今年はまだ出てきてませんね。今年は春まで例年よりも涼しかった影響でしょうか。
今年の秋の味覚は、全般的に高くなりそうな予感がします。
[7189] 築1年・1K・バス、トイレ別・ロフト付き。言ってることに嘘はない。(--;) 発言者:かどわき@今日もネカフェから… 投稿日:2010.8.21(土) 09:45:16
以前「飼い主は信用できないと学習してしまった飼い犬に対し、会社はどういった対応を取るのか見物だ」と書きましたが、名古屋の寮に付いて、こういう対応(↓)を取られてます。
・築1年の物件⇒薄い!自動車の全長よりも部屋の方が「薄い」!!
・1K⇒ざっと6畳間+間仕切りなしで申し訳程度のキッチン(幅40センチ弱のシンク+1コンロ < ガスバーナー
なのが救い(--;))付き。さらに間仕切りなしでバス、トイレもそこにあり。
・バス、トイレ別⇒洗面台はバスと共用。(っつーか「『バス』ではなく『水槽』と書け!」というレベル…orz)
・ロフト付き⇒梯子に手すりは付いていません。それにものすごく急ですのでご注意ください。(^_-)
(※両手持ちの荷物は実質的に持ち上げ不可能)
ちなみに上記「ざっと6畳間」の部屋には、クローゼットもふすまも用意してありません。(爆)
ちなみに仙台での暮らしは、築年数は分からない(僕の前に少なくとも1人は住んでいたようだけど…)ものの、同じ「バス、トイレ別・ロフト付き・1K」であってもこんな(↓)でした。
・1K⇒少なく見積もっても8畳(つか10畳あるかも!?)+クローゼット付き+キッチンだけは残念賞(苦笑)
(ただし2バーナー+グリル付きコンロ、幅60センチ程度のシンク付き。「残念賞」なのは、
通路がキッチンとが一体化してたため、キッチンの空間全体が狭くなってたから)
・バス、トイレ別⇒キッチンも含めて居間(?)とは扉で別体化。洗面台はトイレ手前に上手に詰め込んである。
・ロフト付き⇒梯子には手すり付き。角度は急とはいえ、両手持ちの荷物も持ち上げようと思えば
何とかなる。
とまあこんな感じで、仙台の物価が名古屋と比較にならないほど安いのか、そうでなければ仙台の寮はたまたま「そんな安さ」の物件しかなかったからだと、そう信じたい──というより「信じてあげたい」です。つか、こんなことじゃ、「業務内容自体は興味深いんだから」ってだけじゃ心がもたないかも……!(T▽T)
【以下余談】
自宅(!!)に電話+インターネットが開通するのは今月末の予定。
そして名古屋にはネカフェが少ない!!
キーワードは「車社会」ってことみたいですが……。< ネカフェで夜を過ごさんでも家へ帰れるもんな、
車なら。(--;)
そしてその「車社会」は、「ふたつとなりの駅」でさえ自転車で行く気を失せさせるほどの偏重ぶりを
見せています。(--#)
管理人より
狭! でも、私が学生時代に最初に住んだ下宿先が4畳半で申し訳程度のキッチンでした。バス・トイレ・電話共用。
今思うと、よくあの環境で2年も勉強できたものだと……。
車社会名古屋。外から来た人にはお行儀悪く感じるそうですね。歩道どころか交差点でも平気で車を停め、二重駐車、三重駐車も当たり前というのは本当でしょうか?
[7188] クラウのファンの方ごめんなさい>< 発言者:ルミトル 投稿日:2010.8.20(金) 21:56:50
大変失礼しました。
アピシスって何だ・・・orz、アピスさんが混ざったのか・・・
アキャラバスとかいってるし・・・
そもそも漫画で覚えようとしたんですがアキロ・・・で切れてて
ユーベラスまで入ってなかったので無理でした・・・
出身地って現代だと個人情報漏洩とかいいそうですね。
それにしてもテストの時はどうするんでしょうか、クラウさんはいいでしょうけど
普通の方は一文字抜けてて「はい一文字抜けてるから0点ね」とかいわれそうですw
実際に26文字だったか、そのくらい長い日本人の方がみえるそうで正式な書類のときどうするの?と
疑問です
>アピシスが洗礼名
先生、私の間違いが混ざってます
管理人より
うん。長すぎて原作者も覚えられない。(笑)
[7187] 貴族や王族の名前はどうして長いのですか? 発言者:ルミトル 投稿日:2010.8.20(金) 00:27:16
前々から疑問だったのですが貴族や王族の方はどうして名前が長いのですか・・・?
ロード・クラウ・アピシス・リ・フローレンス・アキャラバスとか(間違ってます?)、三日前くらいに読んだのでちょっと挑戦(笑)
どこまでが名前でどこまでが苗字なのかさっぱりなのですが・・・
後、クラウとメイベルが結婚したりするとメイベルの名前はどうなのでしょうか?
気になりますw
管理人より
王侯貴族の名前が長くなるのは、だらだらと前口上のような文言が付け加わる日本とヨーロッパの伝統みたいなものですね。
反対に中国だと漢字一文字にすべてを集約させるため、短くなる傾向が……というか、名前が長いのは蛮族だという考え方があるんですよね。
他の国ではどんな感じなのでしょうか?
ちなみにクラウのフルネームはロード・クラウ・アスピス・リ・フローレス・ド・アキロキャバス・ユーベラスです。ロードは階級、クラウがファーストネーム、アピシスが洗礼名、リ・フローレンスは母の名前(母系なんですね)、ド・アキロキャバスが家系名、そして最後のユーベラスは出身地です。
[7186] 機械的フォローに苦笑 発言者:かどわき 投稿日:2010.8.15(日) 19:18:45
今朝方、とある不動産業者からうちの呟きにフォローが入りました。
どーやら「明日引っ越しなのに、準備がまだ終わってない! ひぃっ!!」的な(←いちいち自分が書いた文面なんぞ覚えてられるかい!(爆))書き込みに反応した模様。
あまりにもあからさまなフォローだったんでメイル受信後速攻でブロックしたんですが、その後「フォローされてるだけなら無害かあ」と思い直してブロック解除……しようとしたのですが、その時点ですでにフォロー解除されてました。機械にやらせてるとはいえ、そんなんなら最初からフォローすんなよなあ。(^^;;)
え? 準備はどうかですって?
……(;;°o°)……「あらかた」は終わってます……(ごくっ)……よ?(爆)
扇風機や洗面道具、下着類はどうしても、ねえ。(^^;;)
# ちなみに片付けが終わってないのは上記3種の他、カーテン、電話+TA、コンピュータ(当たり前だ、これ書いてるのに(^^;))、卓袱台
# にゴザ(←フローリングなので…(^^;))ってところです。
それはそうと、今現在を以てまだ入居先アパート(←寮のことね)の部屋番号が分からないってのはどうしたものよと思ってるんですが……。(爆:まじ(^^;))
盆前〜直後に引っ越ししようとすればこーゆーことになるのは目に見えてたろーに。(^^;;;)
# さすがに住所までは聞いてます。(苦笑)
>軍隊がなければ…
極論すればそれ、「人類がいればいずれ核戦争を起こすかも知れない」⇒「地球環境の保護には人類抹殺が最も効果的である」って言ってるのと同じなんだけど。(^^;)
え? 核廃絶に向けてがんばってるって? んなもん「核以上の破壊力を持つ兵器を開発する可能性」に置き換えれば終わる話じゃん。(ばく
# そもそも通常兵器でさえ人類まとめて無理心中する威力があるんじゃなかったっけ?(さらばく
管理人より
フォローではなくダイレクトメッセージを送ってくる業者もありますね。困ったものです。
引っ越し。お疲れさまです。でも、部屋番号が不明なのは……。
引っ越しといえば2回、私もとんでもないことが。まずは父が公務員だったので転勤が多かったのですが、そのうちの1回、引っ越し先の官舎の住所を間違って伝えられて、本当の転居先の官舎を探してさまよったことがあります。そして2回目は学生時代。荷物を運び込む日、前の住人がそのまま居残っていたことがありました。留年が決まって卒業ができなかったからと……。
軍隊がなければ。この世にある悪しき物をすべて排除しろと言う人がいたら、まずはその人から……。
[7185] 流されて国境の島 発言者:元霧雨 投稿日:2010.8.14(土) 19:28:59
6月末をもって対馬に転属となりました…
転勤して驚いたのがコンビニが無いことです。
7・11もローソンも、ファミマもありゃしない(笑)
町の書店にはライトノベルなんて置いてないんで、対岸の福岡行ったときに仕入れてくるのがデフォルトらしいです。
しかもガソリンが高いことよ…1リットル当たり180円以上(ウチの車はハイオク指定なもので)
本土と比べると40円近く高いです。
>かどわきさん
徳島地本のポスター見ました。
噂には聞いてましたがココまでとは…
あ、この子階級一緒だ(笑)
米国の弁護士は事故が起こると、傷病者の乗った救急車を追っかけて訴訟を起こすように勧めることまでやるとか。
で、ついたあだ名がアンビュランス・チェイサー(救急車追っかけ)
名は体をあらわすと言うか…
バイクに乗らないロジックは「軍隊は(戦争を起こす可能性があるので)危ない」⇒「軍隊がなければ戦争が起きない」
あれ?どっかで見たような(笑)
管理人より
対馬にはコンビニがないのですか? 人口規模から20店舗近くありそうなのに……。
おかしなロジック。時々、ニュースになりますね。「試験がなければ赤点にならない(成績が決まらない)」⇒「学校放火」でやっちゃう人。似てる……。
[7184] フォローされているが1万越え 発言者:ルミトル 投稿日:2010.8.14(土) 13:40:44
先回の発言失礼しました、フォローされているが1万越えです。
・・・それにしても他の人はせいぜい300とかいっても500くらいですが・・・(千単位さえ見たことないw)
一万は桁違いですね。
読者の街角のかどわきさんのアイデアは面白く、はぐれ星さんの詩は格好いいなあと思う今日この頃です。
管理人より
いえいえ、作家仲間にはフォロー数が3000台やら5000台の人が数人いますので、そのまんまの意味で受け取ってました。
身の回りにフォローしまくる人がいるので、10000人以上フォローしてる人がいてもおかしくないだろうと……。
反対にフォローされる方だと、東国原知事の約23万人が私の知る範囲で最高でしょうかね。
[7183] ああ、それで向こうの裁判は成功報酬制だと言われるんですね。 発言者:かどわき 投稿日:2010.8.14(土) 08:47:50
>ぷちこらむ
アメリカでは弁護士が煽って(?)裁判を起こすんだという話は聞いたことがあります。弁護士が自分らの糊口を凌ぐために裁判を「起こしてもらう」のなら、そりゃ訴訟費用は自分持ちですわな。(^^;;)
それが日本じゃ「逆恨み/八つ当たりの合法化」ですか。
なんだかどんどん思考パターンがお子ちゃま化してるよーな……。(--;)
>バイクに乗らない
「バイクは(人をひく可能性があるので)危ない」⇒「バイクに乗らなければ人をはねない」という、いわば「パンツ穿いてないからパンツ見えないもん!」的ロジックですね。そういう人たちにはこの諺を贈って差し上げます。
「犬も歩けば棒に当たる」(←敢えて誤用!?)
けど、そういう人たちも自転車に乗るときのリスクは受け入れてるんですよね。
携帯片手──しかも電話ではなくメール打ち!──にサンダル履きなんてのは、「日頃自転車に乗りつけている者」からすると目を剥いてしまう光景なんですが……。彼らは急な飛び出しに対応できると本気で思ってるんでしょうかね。それとも「オレに限って事故なんて起こす筈がない」と無根拠に信じてるかですね。
管理人より
思考パターンのお子ちゃま化。お子ちゃまは乳幼児までですよね。小学生になると、みんな意外としっかりしてます。
でも、小学校も高学年になって自我が芽生えたところから、どんどん劣化が始まる人が多いのはなぜなのでしょう?
合格者を出さなければ交通事故を減らせる。そういう発想でいた公立自動車学校がありました。
携帯片手に運転。メールではなくゲームしながら運転してる人もいましたよ。あれはもう酔っ払い運転にしか見えない……。
[7182] 初ファンレター 発言者:東京・西馬込 宮坂 投稿日:2010.8.14(土) 04:04:54
初めまして。ブログを読んでおもしろかったのでファンメールを書きます。
ネットサーフィンをしているとき、偶然、「コラム倉庫」の「知能指数の話」に遭遇し、「清水文化の私設ホームページ」を探し当てました。2010年分の「駄文日記」「ぷちコラム」などを夢中で読ませていただきました。社会、文化、経済、科学、身の回りなどを手当たりしだいに幅広くとらえながら、どれも科学的視点が貫かれていていいですね。
誤解を恐れずにいうと「まともな人」の「まともな意見」で、かつ、「個性的」ということかな。ぼくのまわりだけかも知れないけど、まともな人は少なく、非科学的な人が多いので、うれしくなってしまいました。
遭遇したのは、いまから3時間ほど前です。ですから著作はまだ読んでいません。とりあえず、「気象精霊記」シリーズ、「くじびき勇者さま」、「どり〜む・まいすたぁ」を探してみます。読んだら、またファンメールを書くかも知れません。ちなみに、この手の「ファンレター」を書くのは56年生きてきて初めてです。
最後に蛇足です。巨大隕石で恐竜が滅んだ説は真っ赤なウソという「ぷちコラム」は、科学者がかわいそうかも知れません。
直径10キロとはいえ隕石一発で恐竜だけが一瞬で絶滅したと考える科学者がいるはずはありません。いたら、その人は科学者ではありません。これは、動物相の大きな変化と隕石落下の時期が重なっていることにある意味があるかも知れないという仮説が、マスコミや素人に孫引きされているうちに単純化され、センセーショナルな内容に変化してしまったというのが実情でしょう。
直径10キロの隕石が巨大かどうかも考え方しだいでしょうね。地球の直径は13,000キロですから、サッカーボールに砂粒が当たった程度です。宇宙規模では何もなかったのと同じです。落下地点の温度は6万度に達した(太陽の表面温度は5千度)という説もあるので、大変だったことに違いないでしょうけど。
管理人より
初めてさんですね。いらっしゃいませ。
理系で作家。世間からすると、まず「まともでない人間」の代表格ではないかと思ってます。
巨大隕石のコラム。たしかに隕石一発で絶滅したと考える学者は、私もいないと思います。むしろそのあとの環境の激変で滅びたと考えるか、それとも隕石とはまったく関係のない理由で滅びたと考えるかですね。
あのコラムを書いた以降にも恐竜絶滅に関して、いろいろな新情報に触れてます。アメリカでは恐竜絶滅の検証番組が作られて、その中で巨大隕石説懐疑派の学者の語った「隕石落下の時に森が広範囲で焼けた痕跡があるのに、一緒に見付かった化石の中に恐竜は1体も見付かってない」は素晴らしいというか何というか……。
その番組は日本でもCS放送で流されたのですが、まだ地上波や国内の書籍ではその点に触れたものがありません。ということで学者でない私には、この真偽は計り兼ねますが……。
[7181] 亡霊大国って・・・ 発言者:ルミトル 投稿日:2010.8.13(金) 15:34:11
年金、100歳の方対象で調査してるようですが父は90以上くらいじゃないと駄目だとか言ってました
東西南北さんが仰るように掘り下げるともっと出てきそう・・・
本人はいないからっていっているのに無理やり受け取らせるとは無茶な・・・
渡す人は自分がめんどうじゃなきゃいいんですね、きっと。
ツイッター、この前フォローの返事をいただきました!
始められたのですねって前にもフォローしましたよ(笑)
きっとごちゃごちゃしてて送ったのに届いてないんじゃないかと思います。
それにしてもフォロー10000越えとか見たことありますが10000のフォローを
真面目に受けたらチェックしきれないぞ・・・
というより処理仕切れるのか怪しいです・・・(笑)
管理人より
90歳以上というか、いっそ今年の国勢調査結果と住民票を突き合わせた方が良いと思います。
ツイッターのフォロー。まだ10人しかフォローしてませんけど、これでもツイートが多いかもと思っている私には、10000なんてあまりにも……。
[7180] 亡霊大国日本… 発言者:東西南北 投稿日:2010.8.11(水) 23:45:23
お盆の時期って訳ではないのでしょうけど…
年金問題の時に、
「亡くなっているんだけど、年金が欲しいが為に、届け出を出さずに
そのままとなっている人が結構いるのでは?」
と噂にはなっていましたが、それとは別としても、結構な数の方が
戸籍上は存在するが、実際には所在不明となっていることが明らか
になってきました。
今回は、100歳(110歳だったかな?)以上の方の所在確認が
お国から通達されたようですが、90歳、80歳と下げていくと
まだまだ出てきそうな気もして怖いです。
実態把握の障害として、個人情報保護法があるそうですが、
そろそろ改訂しないのかな〜と思ってみたり…
管理人より
日本の個人情報保護は、国際的に見ても行きすぎみたいですね。今年ある国勢調査でも回答拒否する人が多いんだろうなあ。
それはともかく、不正受給がある一方で、住民票の上で同居してることになっている人が「本人はいないから」と年金の受け取りを拒否しても強引に受け取らせる例もありましたから、これはもう日本人の家族が崩壊したとかいう問題ではなくて、考える能力が衰えてるとしか思えない状態だと思います。
[7179] 無題 発言者:かどわき 投稿日:2010.8.10(火) 06:58:33
>フォロー on Twitter
1人フォローしてくれてます。>何故か同人誌のネットショップだったりする。(爆)
1回だけえちゲー関連のリツイートをしたことがあるので、そこから追っかけてきたのかなあ……。
むしろ航空宇宙ネタを揃える方向で走ってるので、「そっち系のネタ」はほとんど書いてないんだけど……(苦笑)
実は以前にもうひとりフォローしてくれてたのですが、何故かそちらも同人誌関連だったんで、そんときは上記理由によりブロックかましてました。今はもうちょっと緩やかに「よほどえぐいのでなければ放置!」としてます。
>ただの独り言
そう思ったら負けです。
てゆか、フォローは「する」より「される」方が難しいんだから仕方ないですねいっ!
>HP運営もしてない
うちのHPは呟きへのリンクを作ってないし、呟き側にうちのHPのURLも載せてないですよん。
にもかかわらず、上記──今のところ唯一の!(苦笑)──フォロアーが付いてくれましたんで、それはあんまり関係ないかと。
むしろ先に書いたとおり「これってただの独り言じゃね?」という悪魔の囁きに耳を貸さないことっすね。
あ、そーだ、ついでだからここで宣伝しちゃえ!
(なので掲示板コードに引っ掛かるようならこの辺数行を削除しても構いません(^^;))
うちの呟きのアドレスはここ(↓)だ!
http://twitter.com/KdWackey
>商品としての小説、作品としての小説
ところが読者は作者の「作品性」──「芸術性」だとちょっと大袈裟なので(^^;)──に価値を見出し、作者は──というと語弊があるのなら編集者は?──読者におもねり自らの手で「商品化」するのでややこしいです。
さらに、どこぞのパソコンは、売り手側にとっては「商品」なのに、買い手側にとっては「工業芸術」と受け取られてるっぽいですね、といって更に混乱を誘ってみる。(ぅぉぃ
どこのパソコンがそうなのかというと…(軽く1.8秒)…そういえばニュートンが万有引力を発見したのって林檎が木から落ちたのを見て、ですっけ……?(謎爆)
管理人より
ツイッターのフォロー。何かのバグなのか、おかしなフォロワーが付いて、しばらくして消えることがあります。何がおかしいかというと、そのフォロワーは外人さん。「おや?」と思って書き込みを追っていくと、どうみても日本語が使えるはずがなさそうと思える人で……。
たぶん日本人の中にも自分がフォローした記憶のない人をフォローしたことになっていて、あとから削除してる人もいるのでしょうね。私は経験がないからわかりませんし、外人さんのフォロワーが現れたからこそ気づいたバグっぽい現象ですけど……。
家電、自動車、文具なども、人によっては工業芸術ですね。興味のない人には「使えれば何でもいいじゃないか」でしょうが、車はこのメーカーだから買うとか、最新家電は片っ端から買わないと気が済まないとか……。
編集者は、絵画の世界では画廊みたいな存在でしょうかね。置いて(飾って)もらうために、その画廊好みの絵を添えるとかあるそうですから。
[7178] では商品は・・・ 発言者:ルミトル 投稿日:2010.8.9(月) 23:32:14
>国と会社。私は目的があって集まるのが会社ので、会社が主で社員が従、国は暮らす人がまとめたものなので市民が主で国が従だと思ってます。
商品だとどうなのでしょう、小説や漫画は読者あっての作家か作家あっての読者か・・・
とか色々気になってきますw
それにしてもツイッター、フォローしてもフォローの返事をもらったためしがないです。
そして呟いても誰もフォローしてくれない(笑)、「あれ、これってただの独り言じゃね?」とか思ってます。
まあ一般市民、それもHP運営もしてないようじゃあ当然ですが(笑)
管理人より
よく言われますが、読者あっての小説なら商品、作家あっての小説なら芸術ですね。
ツイッター。フォローは他の人には不可視なことが多いので、基本的にはしない……ですかね。
[7177] NYで、しつこく酒ネタ……(日本産薬酒の成分比較) 発言者:はぐれ星 投稿日:2010.8.8(日) 06:17:06
【養命酒】・・・14種類の生薬
インヨウカク( 淫羊霍)、ウコン(鬱金)、ウショウ(烏樟)、ケイヒ(桂皮)、コウカ(紅花)、ジオウ(地黄)、シャクヤク(芍薬)、
チョウジ(丁子)、トチュウ(杜仲)、ニクショウヨウ(肉・草冠の従(??)・蓉)、ニンジン(高麗人参)、ハンピ(反鼻)、ボウフウ(防風)、ヤクモソウ(益母草)
【ハーブの恵み】・・・13種類のハーブ
カショウ(花椒)、カルダモン(小荳蒄)、クコの実(枸杞子)、クローブ(丁子)、クロモジ(烏樟)、桑の実、
ニンジン(高麗人参)、サンザシ(山査子)、シナモン(桂皮)、カンキョウニン(甜杏仁)、ナツメ(棗)、ネムノキ(合歓木)、リュウガン(龍眼)
【保命酒】
黄精、甘草、菊花、枸杞子、規那、桂皮、高麗人参、サフラン、山椒、
地黄、ソウジュツ(蒼朮)、丁字、陳皮、当帰、ニホンマムシ(日本蝮)、防風、山薬(山の芋)、
【陶陶酒】
イカリソウ(淫羊霍)、カンゾウ(甘草)、クコシ(枸杞子)、ケイヒ(桂皮)、コズイシ(胡萎子)、ゴミシ(五味子)、シソヨウ(紫蘇葉)、
ニクジュヨウ(肉・草冠の従(??)・蓉)、ニンジン(高麗人参)、ハンピ(反鼻)、フクダ蛋白分解物(マムシ)、
管理人より
並べてみると、葛根湯よりもたくさんの生薬が使われてるんですね。
[7176] サマーウォーズ 発言者:ルミトル 投稿日:2010.8.6(金) 23:17:38
サマーウォーズ見ました、ご飯食べてたら始まってから30分くらい経ってましたが・・・
おかげ今ひとつストーリーが・・・
しかし衛星を落とされるなんてことになったらサーバーそのものを破壊するとか考えないのやら・・・
後、外国人にこいこいがわかるのか?とも思いました(笑)
会社と社員って国と民に似てますね、国あっての民か、民あっての国か・・・
(実際は持ちつ持たれつだと思いますが)
>人を信用
安易に信用するのは危険ですが全く信用しないと始まりませんよね。
>表紙やパッケージの著作権
ありがとうございます!、自分で用意するとOKなんですね。
じゃあゲーム紹介のHP作ってパッケージ載せたり出来ると・・・フフフ。
>4本のホームラン
ソロだと1点ですものね、7点差をひっくり返したりするのを見たことありますが・・・
管理人より
しっかり録画して観ました。ああいう話だったんですね。
国と会社。私は目的があって集まるのが会社ので、会社が主で社員が従、国は暮らす人がまとめたものなので市民が主で国が従だと思ってます。
[7175] 更なる追記。 発言者:かどわき 投稿日:2010.8.5(木) 15:21:42
本日、「名古屋の案件、給料が下がっても良いのならもう一度プッシュしてみる」と本社から電話が。
給料の下げ代もないことはないので、「それでお願いします」と伝えておくと、果たしてその小1時間後に名古屋の営業担当氏から「行けました」と連絡が。
とまあそんなわけで。
引っ越しの荷物まとめその他が大変だけど、どうにか一安心です。
すっかりと会社の都合に振り回されましたけどね。(毒)
ま、「飼い主を信用するのは危険だ」と学習した飼い犬を今後会社がどう扱っていくのか、自分のことながら見物ではあるかも知れません。
管理人より
お疲れさまです。一方的な泣き寝入りに追い込まれず、良かったですねというか何というか……。
信用するのは危険だけど、信用できないのはもっと危険です。いろいろ痛感します。
[7174] 今日は箸の日ですか 発言者:ルミトル 投稿日:2010.8.4(水) 23:00:33
今日は箸の日なんですね、いつまで続くやらw
箸の日じゃなくても毎日使ってますけどね(笑)
広島東洋カープ、5対6で敗れる・・・ホームランボールをファインプレーでキャッチしたのに負けるってどーいうことよって感じです(苦笑)
普通ああいうプレーが出ると負けないものなんですが・・・
また著作権の話で申し訳ないのですがオークションなどに出す製品の画像はOKなのでしょうか?
(漫画の表紙とかゲームのパッケージとか)
ゲームの説明書なんかは禁無断転載とよく書いてありますけど箱はOKとかなんでしょうか?
管理人より
ファインプレーでは得点できませんからねぇ。
まあ世の中には1イニングに4本もホームランを打ったのに、負けたチームもありますから……。(それでも追いつかなくて)
表紙やパッケージの著作権。あれは著作権法で利用申請等が免除される広告と見做しているので、自分で用意した画像に限っては問題はありません。
ただし広告であっても、他人の作った画像は勝手に使えません。これはその画像の広告ではないので、使う時には画像の持ち主に許可を求める必要があるためです。ややこしい話ですけど……。
[7173] ある意味、盛り上がってる?(^▽^;) 発言者:かどわき@社内ニート 投稿日:2010.8.4(水) 14:04:13
>再就職の支援
少なくともうちの会社では「そんなのカンケーない!」って感じっぽいです。
あるいは「今のウチから転職先探しといて!」と言われたのがそれなのかも。(爆)
けどでも。
今現在営業に頑張ってもらってる案件があるってのに、転職先を探すもへったくれもない気がしますが……。(けど「まだ職探しについては何もやってません」と言ったら一様に──何故か勧告(説得?)担当者が途中で代わったんですわ──びっくりしてた。何なんだろうこれは……(--;))
>自主退職扱い
えーと、これについてはさすがに「会社都合にしてあげるから」と言われてます。実際にどうなるのかは「そのときになってみないと分からない」ですが……。
けど、派遣会社の中でも最大手らしいし、法律関連も厳密に扱ってるようなんで、無茶なことはしないと………(たっぷり32秒)………思って……ます……、よ?(乾笑)
追記 15:03:37
えと、本日、15:00過ぎ、名古屋の営業担当氏から電話が入りました。
今後は辞める方向で話を驀進させなければならないようです……orz
# 待たせたからってのもあるだろうけど、ものすごく言いにくそうにしてた……
# 今回の退職勧告って、こういう誠意ある営業担当も虚仮にしてたんだよね。
管理人より
いろいろとお疲れさまです。なんともスッキリしない話ですね。
まあ、いろいろと気苦労は多くなるかと思いますが、この機会に思いっ切り身体を休めるなり、何かを学んでみてください。
さすがに東国原宮崎県知事のように、大学で学ぶようなことは難しいと思いますが……。
[7172] 更に追記 発言者:はぐれ星 投稿日:2010.8.4(水) 03:17:21
【自己都合による早期退職】と【会社都合による早期退職】とにおける労働者側視点による相違
【自己都合による早期退職】の場合
(1) 失業保険の給付金の支給・・・支給開始日が3ヶ月後、支給金額の減額大(ハローワーク側が一方的に行う)
(2) 再就職時における評価がマイナス面
(3) 職業履歴など証明書類の発行がなおざりにされやすい
(4) 退職金や其の外の手当て等の支給される金額が大幅に減額される
(5) 寮や社宅からの即時退出を求められる
(6) 再就職活動における会社側の支援がない
【会社都合による早期退職】の場合
(1) 失業保険の給付金の支給・・・支給開始日が1ヵ月後、支給金額の減額少
(2) 再就職時における評価はマイナス面にならない
(3) 職業履歴など証明書類は全て発行される
(4) 最低3ヶ月分の給料などに相当する金額が支給される(会社によって異なる)
(5) 寮や社宅からの退出期限にある程度の余裕がある
(6) 再就職活動において会社側の支援がある(一般的に人材派遣会社・協力子会社など)
退職については、お願いする立場のほうが弱い。
※ 失業保険の給付金における違いが、かなり大きいので気をつけよう。
管理人より
会社都合の(4)は1か月でも良かったんじゃないかな? あと(6)は義務でしょうか?
それと(2)の自己都合が不利になるかどうかは会社によるみたいですね。世の中には「会社都合で辞めさせられるような人ならウチでも要らないかも」と考える人もいますから。
まあ、何にしても会社都合を自己都合にされると不利が多すぎます。
[7171] 解雇勧告!? 発言者:はぐれ星 投稿日:2010.8.3(火) 16:20:19
事業主が従業員を解雇することが出来る場合は、次のときです。
(1) 懲戒免職・・・当該従業員が禁固刑等の刑事罰を受けた場合などのとき文書により通告
(2) 雇用期間の満期による再契約更新なし・・・1ヶ月前に文書により通告
(3) 早期退職依願・・・1ヶ月前までに文書を取り交わす
(4) 会社の解散に伴なう継続雇用不能・・・1ヶ月まえまでに文書による通告
(5) 従業員の死亡による雇用継続不能
(6) 従業員との雇用期間満了(定年)による雇用関係の解消・・・1ヶ月前までに文書により通告
従業員が会社を退職する場合は、主に次のときです。
(1) 自主都合による早期退職・・・1ヶ月前に文書で提出
(2) 再雇用契約拒否の意思表明(自主都合退職)
会社側に、正当な事由がなく解雇された場合・・・裁判の前に、労働基準監督署ですよ。
事業主は、従業員を解雇した場合、遅滞なく届け出なくてはならない。・・・失業保険等の手続き絡み
事業主は、従業員を不当に取り扱ってはならない。
うろ覚えですが、概ね、あっていると思います。
管理人より
あくまで雇用契約ですから、何事も文章を取り交わすのが基本ですね。
退職勧告は書類を用意しないか、不実記載の書類で行なうからタチが悪いんですよ。
[7170] 今回は用件だけ、たぶん… 発言者:かどわき 投稿日:2010.8.3(火) 13:57:04
>目的探しの旅。心理学的な意味で(ぇ
少なくとも自覚はありません。(^^;;)
てゆか、目的探しの旅をする人にとって、鉄道とは「旅の手段」でこそあれ「旅の目的」ではないでしょう。(僕の場合は明らかに後者
> 「汽車に乗るのが楽しい」のだから(笑))
>退職勧告の違法性
ちょっと調べてみたんですが、退職勧告自体には違法性はないようです。むしろ会社としての権利ですらあるっぽい。
じゃあどの辺が違法になるのかというと、退職勧告とその先にある整理解雇は、「雇用確保のために取れる手をすべて取り切った最後の手段」であるというのがミソのよう。
「最後の手段であったこと」の立証責任は会社側にあるそうですが、大概会社が用意した「最期の手段の一歩前」てのは、三歩も四歩も手前であることが多いんで、違法扱いになる、という筋書きらしいです。
整理解雇の要件としては、(1)人員整理の必要性、(2)解雇回避努力義務の履行、(3)被解雇者選定の合理性、(4)手続きの妥当性が求められるようで、(1)と(3)は現在満たされてるっぽいですね。((1)は市場そのものが縮小している、(3)は自宅待機組は収益にまったく寄与していないどころか、あまつさえ休業手当の支払いすら必要、ってところで…)
逆に(2)に関しては、まったくズブのトーシローに営業回りを(させなくてはならないほど人手が足りなくなったとはいえ)させてるってところに問題がある気もしないではなく、です。
管理人より
退職勧告の違法性。整理解雇についてはその通りですが、肝心の部分を見落としてますよ。退職勧告は自主退職扱いになるため、事実上の解雇でありながら記録上は会社の責任でなくなります。その上、失業保険など、労働者があらゆる面で不利になります。
整理解雇が正当なものであるなら、会社はその通りに解雇すればいいだけです。規定の退職金を支払えなくても、(1)〜(4)の理由で正当化できます。
それなのに必要な書類を用意せず、ただ自主退職を求めるのは、おかしな話です。
[7169] 違法なら裁判? 発言者:ルミトル 投稿日:2010.8.2(月) 23:23:06
退職勧告自体が違法なんですか、裁判すれば勝てますか?
確かテレビで見たのですが申請しないと会社から貰えないお金があるそうですね
(うろ覚え)
会社の都合と自分の都合で支払われる金額も違うそうです
(当然会社の都合の方が多いです)
ちゃんと申請しないと支払われないというのはネックですね。
・・・税金とか徴収はやたらと必死なのに国が支払う年金(?)とかは申請しないと出なかったり(笑)
管理人より
退職勧告。実際に裁判した人たちは勝ってますよ。ただし長い裁判に耐えられれば……ですが。
申請しないともらえないお金というと、失業保険もそうですね。支払い開始前に再就職先が決まった場合、申請しないために一時金をもらい忘れる人が多いそうです。決まったから失業保険はもらえないと思って……。
[7168] ま、会社から見ると「社内ニート」ではあるんだ。 発言者:かどわき 投稿日:2010.8.2(月) 13:04:47
>勧告自体がNG
なるほど、それは知らなかったです。
会社のやり方としては、自宅待機を減らして(見かけ上の)稼働率を上げるという方針っぽいので、「休んでるうちにクビ切られちゃった」というのをなくそう、てのはあるのかも知れませんが……。
いやほんとに「これこれこうこうで不景気なんですけど……自分でも転職先を探してますか? つーか探しておいてください」と言われたときには「はぁ?(・・;)」と思いました。それは会社が言うこっちゃねーだろと。
さらに会社に不信感を抱かせるのが、先日の面談(発言No.7167で「感触が良かった」と入ってるところなんですが…)には、僕の他にもうひとり、「これから就職する人」──「客先の受け入れが決まる=採用」という仕組みになっている──が一緒だったっててことで……。片方は崖っぷちに立たされてるのにもう片方は……!?
真面目に法律事務所に相談に行った方が良いのかなあ。
>時刻表の見直しで利用者倍増したのは……
鉄分が高くなったのはつい最近のことなので、分かりません。(ぉ
てゆか、今回はいつも以上にミーハーな動機で乗ってきたので……。(あはは
けど、「(たぶん)職場に向かう職員さんと乗客が楽しそうに雑談してた」っていう、都会じゃ絶対にあり得ない風景が、この路線と沿線との関係を表してると思います。(例のポスターや南部せんべいの件もその延長線と考えると妙に納得できるんだよね)
管理人より
なんだか周囲にいい顔をしつつ、何も責任を取りたくないくせに、美味しいところだけ欲しいというのが見え見えですね。困ったものです。
法律相談は費用対効果を考えるとどうでしょうね? だからこそ退職勧告という問題がなくならないんでしょうけど。
鉄分。心理学では通勤電車以外の鉄道を乗り回すのは「目的を求めてさまよっている状態」だそうですね。まあ、心理学は胡散臭い部分が多いのですが、何となく……。
[7167] 違法かどうかは別として 発言者:かどわき 投稿日:2010.8.1(日) 19:14:01
やっぱり非常識に見えますよね。> 就職8ヶ月で退職勧告
# 実際にはいろいろと猶予があるけど。
面談相手が「そこまで言うか?(^▽^;)」と気の毒になるほど会社を悪くいうのが何とも……。曰く、「このまま自宅待機が続く+自宅待機組が増えると、待機手当がさらに目減りする可能性がある」だの「給料の遅配はそういう自宅待機組から始まる」だの、「今の営業の仕事は『何とかウチの社員を使ってくれ!』と泣きつくことだ」(←さすがにこれは大意)(※)だの……。
ま、そこまで言われても「冗談じゃない!」と突っぱねてるこちらもこちらかも知れませんが。(--;)
※1:ま、そういう営業しかできない理由は発言No.7165に書いたとおりなんすけどね。
「辞めること前提」なのかも知れないけど、営業がまだ頑張ってくれている──実際、以前の名古屋の件は、先方、当方とも好感触を得てるんだけど……──ってのに「会社への忠誠を地の底まで叩き落とすような真似」をするのは拙いんじゃないの? と思うのだけど……。(あ、そういえば、「次の仕事が決まったからといって、それは問題の先延ばしに成功しただけだ」とも言われたっけか。(爆))
実際、面白そうな仕事(※2)なんで先方さんが「来て」といわれたら行くつもりだけど、その次の案件は、ねえ……。(--;)
※2:今どきミニコン上でのクロス開発+超マイナーな、というか仕事先どころか業務内容まで
特定されかねない特殊な言語という、ある意味そこ以外にはまったく潰しが効かない
案件でもあるんですけどね。(爆)
……こんな話ばかりでは僕も他の人も気分がささくれ立つだけなので、以下ちょっとだけ口直し。
昨日〜今日にかけて、以前ちょびっとだけ書いた三陸鉄道に乗ってきました。旅行記は現在鋭意作成中(←ある意味これを書くのが趣味みたいなものでして(^^;))ですが、旅の途中、三陸鉄道開業25周年記念ポスターを買ったバカが此処にいるようです。(爆)
ちなみにどの辺が「バカ」なのかというと、下のURLを参照して下さい。(笑)
http://www.sanrikutetsudou.com/25nen_goods/poster_aris&mana.html
# さすがに南部煎餅までは手を出していません。(謎爆)
管理人より
退職勧告はそのものが違法なんですよ。会社の都合は解雇。雇用者の都合は自主退社。この2つしかありませんから。
ついでに1か月前までに文書による解雇通知も必要なのですが……。実際は行政も見て見ぬふりですからねぇ。さすが司法までは無視しませんけど、すっかり日本の病理です。
三陸鉄道でしたかね? 昔国鉄の民営化にあたって第三セクターになる時、時刻表を見直したら利用者が倍以上になったというのは……。