[7642] ようやく決着? 発言者:村の古老 投稿日:2011.9.30(金) 03:37:02
調べれば調べる程難解な、自営業と自由業。ただ『感覚で違うだけ』とは、どうやら違うみたいで…。
フリーランスの概要とは、『単発の仕事として様々な仕事はするものの、その仕事を依頼する都度契約を結ぶ、と言う形態を取る自営業の一種である。現代では、IT業界のプログラマー、出版業界のライターやジャーナリスト、小説家、放送業界のプロデューサー・放送作家、演出家、アニメーション制作現場等、様々な職種でフリーランサーが活躍している。クリエイター職の様に、専ら業務を担当する個人の能力によって成果が決まる職種に、フリーランサーが多く見られる。
派遣社員は、派遣会社所属の従業員である為、フリーランサーでは無い。また広義では、芸能人や団体理事職も自由業に含まれる為、フリーランサーと分類される(雇用契約を結んで、勤務実績に応じた報酬を受けている訳では無い。但し、同じ理事でも名誉職で無い常勤の理事は除く)』。と決められておりました。
「自由業とは、一定の雇用関係によらず、時間に束縛されないで、独立して営む職業。多くは特別な技能・技術・知識に基づく専門的職業で、芸術家・芸能人・医師・弁護士・会計士・文筆業等」と記載されています。また自由業は、一般的には、開業医、弁護士、税理士等の士業、フリーライター、デザイナー等の職業を表す言葉として使われています。
しかし良く考えみると、弁護士何ぞは、裁判官が木槌を叩いて「閉廷、次回はXX」と言って退廷してしまうので、手帳やスケジューラーを開いて日程調整する間も無い。そうなると、時間に縛られ無いと言う自由業も、マニュフェスト同様実現しない事になって、『不自由業』と成り果てる。自営業と言おうと自由業と言おうと、社会との関わりで成立っている以上、時間に縛られ無いと言う事にはならない。ただ決められる時間は、あくまで仕事本位の時間であって、仕事に関係無く、「X時からY時までが勤務時間で、昼休みはZ時からW時までです」と言う様な時間では無いので、仕事本位の時間以外は本来自由と言えるかもしれない。
そこで時間と言う物理的定義を外し、『自由業は雇用契約に縛られ無い、精神的に自由な職業』と定義してみる。これで、『自由業』とは『自営業』としても間違いでは無い事になるのでは?。自分で経営しているのが『自営業』で、『自由業』と言うのは、時間の設定のある会社等と違って、制約の無い、例えば作家・弁護士等の様な職業と言えます。
そう言えば昔、確か80年代頃でしたか。ある小説家と漫画家との対談で、小説家の自虐ネタとして、「作家が時間に縛られ無いかと言うと、休まず遅れず仕事せずと言うお気楽サラリーマンには無い、過酷な締め切りが待っている。売れっ子で、連載等持つと、何時も締め切りに追われる生活になるのは分かるが、たまたま本を書いた時に、誰もその本を待ちわびている訳でも無いにも拘らず、何故か締め切りがある。これは、ひとえに「自由業は放っておくと、何時までも仕上がら無いぞ」という風評に基づいた誤解が産んだ、「自由業に頼む時は期限を切れ」と言う対策なのである。」と言うのが在りました。当時好きな先生でしたが、今あの小説家の本を探すのは、ブックオフやアマゾンでも、とても大変です。確かに自分の作品でも、遅筆を自虐ネタとしておりましたが…(苦笑)。そう言えば漫画家も、「自営業のイメージ、自宅で仕事をやって生活している。自由業のイメージ、印税で生活している。なので私は自営業です。」と切り替えしておりましたっけ。
管理人より
自由業は働き方より、労働基準法の保護からの自由なんだと思います。暇を持て余そうが睡眠時間を削ろうが、すべて自己責任という意味で。
[7641] 無題 発言者:ルミトル 投稿日:2011.9.29(木) 23:47:49
周囲に先生と呼ばないでということはファンはOKですか?、編集部はどうなのでしょう
機械、今朝見てもらったら今度は右によりすぎだといわれ、微調整しても直らず上司Bが徹底的に見ましたが
直しませんでした(機械内のベルトがボロボロで取り替えたりしてましたが・・・駄目!)
研磨は隣のラインでしてもうらことに・・・(申し訳ない・・)
まあ設備投資の一つも出来ないの会社が悪いのですが、1985年って・・・(ウインドウズ95で仕事してみろバカヤロー)
明日は出勤ですが土曜は本当に勘弁ですね、先生の新作を楽しみにしてるので!
とらのあなで買うと表紙の同じしおりがもらえるみたいです、通信販売だとランダムらしいですが
店舗なら選択できるようなので名古屋まで行ってきますー
管理人より
さすがに読者にお願いはできません。あくまで面識のある知人の中での話です。
[7640] 研磨機って… 発言者:かどわき 投稿日:2011.9.29(木) 18:54:07
ものすごく大雑把には旋盤をイメージしておけば良いのかな?
で、バイトの代わりに砥石がつけてあるイメージ?
(「ロッド」を研磨機に取り付けてぐるぐる回す→そこに砥石を近づけて「ちーっ」と磨いていくイメージかなあ
と……(^^;))
話を聞いた感じだと、ロッド(が製品なんだよね?)の磨き上がりにむらがあるのは砥石に原因だったわけじゃなさげですねい。むしろ結果かなと。もっとも最初に砥石がきちんとついているかを疑うだろうし、果たしてそこに問題があったとすれば、それ以上調べずに上がってしまうのも無理からぬことかもしれないですけど。(微苦笑)
仮に研磨機が旋盤の同類だとすると、書いてある話から察するにチャックの締りが悪くなってるとか、そういうところが原因かな〜、なんてシロート的に考えてみたり。そうすると「何故か3人とも気付いてなかった」てのも分かる(だって最初はきっちりセンターに入ってたんだもん!)し、どこかにぶつかるのも分かる(だって真ん中に入ってないし、そもそもチャックが緩んでるんだもん!)し、砥石からダイヤが取れてしまうのも分かるよーな気がします(砥石にミョーなストレスが掛かって破損させちまった、みたいな…)。
まあ、この辺はしっかりと修理の人に見てもらうのが良いでしょうね。上記は飽くまでもシロートの戯れごとレベルに聞いといてやってください。
> ああ、かどわきさんの部下がいいですわーw
それはたぶん買いかぶりかと。(^^;;)
まあ、今の職場では良くも悪くもプレイングマネージャの真似ごとをしてますけど、ぶっちゃけて「相性が良かっただけ」だと思いますよ。知らない仕事任されると下手すりゃ「そんなもん蹴飛ばしときゃ直るわい!」とかほざくようになりかねませんよん。(^_-)
管理人より
旋盤のように下で縦回転する砥石の外周での研磨でしょうかね? 私は水平回転する円盤の側面での研磨だと勝手に思ってました。
でもベルト式もあれば、上から回転する砥石が降りてくるタイプもありますし。考えると奥が深い……。
[7639] あれっ? 発言者:村の古老 投稿日:2011.9.29(木) 07:39:43
先生のコメントを見てふと疑問何ですが、作家や漫画家、画家って自営業?、自由業?。世の中ではどちらなんでしょうね。
今までの記憶上、自由業だと思っていたのですが。
辞書によると、自営業から個人自営業、フリーランスと流れて来た所、こう言った記述がありまして。
『フリーランスとは、特定の企業や団体・組織に専従しておらず、自らの才覚や技能を提供する事により、社会的に独立した個人事業主もしくは個人企業法人である。企業から請け負った業務を、実際に遂行する本人をフリーランサーと呼ぶ。日本語では自由契約(ただし、プロスポーツでの選手契約を更新しないことを指す「自由契約」が有名な為、フリーランスを指して自由契約と呼ぶことはほとんど無い)。
一般的な職業分類では、個人事業主や自由業に該当する。』と書かれておりました。
では、『自営業と自由業の定義とは』と言うと、自営業は「自営=自己の力で経営する事。また、自立して生計を営む事」。自由業は「自由業=時間や雇用契約に縛られ無い職業。著述業・弁護士等」となっておりました。
『あれ?』と思ったのが、自由業の定義の内、『雇用契約に縛られ無い』と言う部分は、『自営業』と同義語になります。
そうすると自営業の内、『時間に縛られ無い』と言う要素を持った自営業の人を、『自由業』と呼ぶ事になります。
で、結局の所。疑問に思い、辞書を引いて見た所、余計解らなくなりました。
管理人より
イメージの問題ですね。自由業も自営業の一部です。遊び人の括りではありません。(爆)
[7638] 虫が入ってきました 発言者:HH 投稿日:2011.9.29(木) 01:54:04
室内に虫が入ってきました。模型塗装の換気のために空けていた窓からの侵入。チィッチィッと啼くところをみると、コオロギでしょうか。このまま室内で乾燥されるのもかわいそうです。何よりも啼き声がSOSに聞こえてくる…。捕まえて外に逃がそうとするが、私の手から逃げる。何とか捕まえて外に放り出しました。
小さな虫が部屋の中をスーッと音もなく駆け抜けました。ゴキブリの幼生でしょうか、迷うことなく素手で叩き潰しました。人間て差別の激しい生き物ですね。
田舎にいたころは部屋に入ってきたカメムシを、薪ストーブやクモの巣に放り込んでいたことを思い出しました。
管理人より
人に限らず、どんな動物にも選り好みはありますよ。理想は博愛でしょうけど。
[7637] 直ったかにみえただがしかし・・・ 発言者:ルミトル 投稿日:2011.9.29(木) 00:07:40
研磨機、機能で直ったかにみえたのですが・・・研磨のバランスがおかしい(上中下で削ってる大きさがバラバラ)
なのでもう一度見てもらったんですが直らず・・・
結局ずれてるけどそのままやれといわれました(大丈夫なのかこれは)
そして昼過ぎ頃、ゴリゴリと嫌な音が・・・なんだこれはと見てるとロッドがぶつかっているらしく奇怪な音を
立ててる模様、上司Aに見てもらい調整砥石を下げるようにいわれて上司Bの指示の上司Aが動かしたのですが・・・
(研磨機 ロッド 調整砥石と研磨機と調整砥石の間にロッドが入り込み、調整砥石が左に動いて幅寄せしていく仕組みになってます)
そのあと、ぶつからないように砥石(調整砥石の台ではなく中身の方ですね)を下げろといわれたのに逆に寄せてしまいぶつかって
しまいました。慌てて強制終了、普段やってるだろと怒られる私(これはごもっとも)そのあと、それ+α下げてもまだぶつかる始末、
かなり下げた後、少しずつ寄せていくとこにしかし、寄せてもぶつかりました。
上司Bにもう少し下げてやってみろといわれてもまたぶつかり、上司Aにそのあと報告したんですがまたあとで聴いとくといわれ
放置されました。で、どうしても気になったのでいろいろ試してたんですが、あきらかにロッドが左に寄ってました
挿入した時に不自然なほど、左に(3人もいてなぜ気付かん!)
その後、また下げながら9時まで頑張ったんですが結局無理でした(多分あと少し)
どう考えてもあの上司Aが回した方向は逆向きだったんじゃないかな・・・(よく見てませんでしたが)
明日聞いて見ようと思います。
しかしなぜ急に寄ったのか不明、ダイヤモンドの取り換えの時に衝撃で回っちゃったりしたとかかもしれませんが・・・
ああ、かどわきさんの部下がいいですわーw
管理人より
機械の調子。なかなかお守りが難しいですね。わずかな傾きの違いで、仕上がりがガラッと変わるとか。
[7636] 性格。 発言者:村の古老 投稿日:2011.9.28(水) 17:43:00
臨時の仕事も無くなり、本日は予定道理に十五時には帰宅。久し振りにゆっくり出来…と思ったら、それを見透かしたかの様に、来月九日に帰省せよとの留守電が。何ゆえ今頃?、誰か教えて?。彼岸の墓参りをしてないから?(苦笑)。
そう言えば、自分が今まで何とかやって来れたのは、祖母の教えだけは結構キチンと守っていたからだと思います。
『世の中には、何事も倒れるまでやれ等と言う主義があるが、そんな事やる必要は無い。悪いけんどおら達が倒れたら、回復する前に『凍死』する。東北男子は、残りの体力が尽きない様に見計らいつつ、少しずつ真面目にコツコツコツコツやれば良い。全力を出す時は死ぬ時だ。』とか、『先生と呼ばれ、威張る人にはロクなのが居ない。そんな仕事には就くな』。『勤勉と貯蓄は美徳。但し小金でも持っていても、それを自慢するな。それをたかるしか能の無い奴しか寄ってこない』等、小さい頃から良く色々と言われていたので、自分はかなり大人びた子だった気がします。
祖母は明治生まれで、世の中が180度変わる事を何度も体験しているので、お上の都合でコロコロと変わる(押し付けられる)モノを信用せず、かなり昔からの教えや風習をキチンと守る人でした。
その為死んだ今でも、家の母親からは物凄く嫌われております(笑)。
例えば面白いモノに、『お上の作る決まりは、お上に都合の良いもの。盲目的に従ってはイカン、逆に利用せにゃぁ』とか、『頼れるのは己の才覚のみ。お上は当てにしたらいかん』。『理は安全確保の為の基本的な決め事。それに頼らんで自己責任で行けるのなら、行ったらええ。出来無いのならおとなしく従え』。『買う気も無いのに店員に迷惑掛けたらいかん。ただ客がそんなに無理をしてもいかん。良いお客になるのは良い事。但し都合の良いお客になる必要は無い』等が在りました。
これ等をキチンと守っていた事で、小さい頃から浮いた事もかなりありました。高校を出て此方に来た後も、かなり戸惑りました。
今でもそれは変わりませんが(笑)。
管理人より
先生と呼ばれる仕事には着きたくない。そう思っていた私も、今はなぜか作家をやってます。周囲に「先生とは呼ばないように」とお願いしつつ。(苦笑)
全力は出すなは、私も言われてます。私の場合は「人生は長い持久走、最後に勝っていれば良い」という意味で。
年寄りの知恵は経験を積んでくると実感しますね。「年寄り(または"親")の言葉と冷や酒は、あとになって利いてくる」という言葉があるぐらい。
[7635] 自動化、自動化っ! 発言者:かどわき 投稿日:2011.9.28(水) 06:20:18
試験の自動実行プログラムのクロスチェック、ひととおり終わってリーダーに報告したら、「ぱぱっとサンプリングしただけであれだけの(字下げ、ネストレベル等がどーとかこーとかいうレベルの)間違いがあったからねい。ロジックは信用するとして、そこだけもういちど見直して!」といわれたので見直し中。で、ジブン、こういう面倒くさい仕事が大嫌いというか苦手なので、ぱぱぱっと半自動化ツールを作成、便利に使ってます。(笑) 自分だけね。(爆:実は伏線(更爆))
で、何度かここにも登場願ったいつもの同僚氏と、「貴方上から、僕は下から、このリストにあるやつをぱぱぱ〜っと片付けちゃいましょう! たぶん真ん中あたりでぶつかるから!」てことで作業を開始、何故か上1/4あたりのところで作業がぶつかる予感が……。(^^;;)
で、先の半自動化ツールを「自分用に作ったのだけど、使ってみる?(^^;;)」といって聞いてみたのだけど、しばしの黙考後、「いいです」とご本人。
まあ、手早くやる、抜ける手を抜くためには手段を選ばないタイプ(←品質を維持、できれば更に向上すらさせた上でね)の自分が相手では適正な比較になってないかも知れないけれど、こんだけの速度差があれば「どうやったらそんなズルができるんだろう」と思うのが普通じゃないかと思うのですが、違うんでしょうかね。
リーダー氏にああいわれたコードだって、それなりに目で追いかけていたわけだから、それ以上の品質に仕上げるために「よりいっそうの目視」ではなく、「目視以上 or 目視以外の何か」を使うのは、自分としては非常に理に適った方法だと思ってるんですが、そうじゃない or そこまでやらなくてもと思ってる人が多いってことなのかなあ……。我々ソフトウェア開発者の仕事自体、「目視以上の仕事をするためのツールを作る」ってことに集約できるものの筈なんだけど……。(小溜息)
管理人より
目視といえば出版で校正が行なう誤字脱字、漢字や用語の統一、ルビ、NG語のチェック等、近年、恐ろしいほどよく見てると思いきや、今はスクリプトで自動化なんですね。
だから漢字や用語は統一してもらわないと、チェックが大変に(処理が重く)なると……。もちろん、目視によるチェックは校閲を兼ねて必要ですが……。
品質を上げるためのツールの作成と利用。目視には限界がある以上、私も必要だと思いますけど。
世の中には省力化できるとは考えず、ただ楽になる、ないしは仕事を奪われると考える人もいるようですが……。
[7634] 悩みどころでは在りますが。 発言者:村の古老 投稿日:2011.9.28(水) 04:42:26
自宅のノートPC、東芝ダイナブック、G30シリーズのバッテリーがご臨終されまして。何回も完全放電させ、フル充電をしてみても、実質十分も持たないこのバッテリー。無いと困ると言えば困るのですが、外で使わなければ別に良いかとも。
まだメーカーに新品があったので、試しに値段を聞くと、送料別税込みで一万七千円弱。商品保証は無しのリセル業者に依頼すると、4700アンペアから5800アンペアに上げてくれ、往復の送料無で一万二千円弱。五千円の違いなんですが、何分古いノートなので、安心を取るか。それとも、余りお金を掛けるのも何なので、値段を取るか。珍しく悩んでおります。昔は否応無く新品を…だったのに、最近は二の足を踏む事が多くなりました。
何せこのノート、液晶不良交換2回、キーボート不良交換1回、HDD不良交換2回、無線ラン不良交換1回。持っている間に、これだけメーカーにて交換しておる兵でして。この先どうなる事やら。只でさえ、今も安定性には欠けているのに…。
新OSの7が出たので、そろそろ良いかなとも考えましたが、周辺機器や、持っているソフトが対応して居りません。
仕事先でも7何て居る訳は在りませんし、ソフト等をダウンロードしているサイトも、ビスタ対応はありますが、7対応何てまだまだ少数。
そもそも7のソフトを動かしながら、XPのソフトを安定して動かせるのかどうか、今一不安ですし。だからと言って、初期時に懲りたビスタは、もっと怖い。仕事を捨てればマックでも良いのですが、そうは行きません。
中古品を覘いても、今やノート全盛。据え置き機なんて、標準のマニュアルやリカバリーソフト、マウスやキーボード欠品なんてざらです。今やPCも、使い捨ての時代見たいです。
BDHDDレコーダーよりスピーカーより、車よりも先ずは生活に必要なPC優先。バッテリーか買い替えか。
『手間が掛かる子(娘?)程可愛い』、と言いますがこの場合、『可愛さ余って憎さ百倍』?
管理人より
よく値段割る利用年数で修理や部品交換の上限費用を決めると言います。それにメーカーに信用がない場合は安い方でという考え方もできますが。
WindowsのOSを7にしても、早ければ半年後には8がリリース。今は悩ましい時期ですね。
[7633] 直属の上司が知らないのでは・・・ 発言者:ルミトル 投稿日:2011.9.27(火) 22:44:21
仕事で研磨機のドレスが掛からず、研磨したロッドのバランスがおかしかったので上司に報告したのですが
ハンマーで叩きながらかけてみろといわれそれをずっと(昨日と今日合わせて6時間くらいですかね)やっていても
直らず、ようやく修理担当の人に見てもらったところ、研磨をかけるためのダイヤモンドがなくなっていたということでした。
知らんのかといわれたりしたのですが(修理担当の人ではない人です)、仕事の仕方しか聞いてない上に直属の上司が全然知らないという、
そんなのでわかるわけありませんw、取扱い説明書を渡されて「一通り読め」とかいわれてるならわかりますが・・・
何とか見てもらって直りました、結局1日中加工できませんでしたけど(苦笑)
管理人より
理想は組織でもっとも万能なのがリーダーですが、技術系ではなかなか望めないものですね。それぞれの専門が狭くなっていますから。
[7632] 幾らなんでも。 発言者:村の古老 投稿日:2011.9.27(火) 05:04:38
昨日まで仕事で会津に行ったのですが、ただ何時もの様に高速の移動だけではつまらない。そこで、下道で鬼怒川から会津西街道、会津田島から只見、喜多方と言うルートで行こう。仕事も早めに終わるし、偶には少しは遊んで帰ろう。泊まりは何時もの若松のビジネスがあるし…。そう考え、出発当日は朝も早くからいそいそと家を出ました。
行って来てみて思った事。それは『現地情報が少ない』。
観光等の情報では無く、地元事情の情報ですが、出来れば両者平等に扱って欲しいと。
確かにネットで、道路公団のサイトを確認する暇が無かったのが、一番の失敗かもしれませんが…。
TVニュース等では、地震の情報は良く流れるのですが、『新潟・福島豪雨』の情報が流れてくれない。高速なんかよりも、地元の一般道の情報が流れない。地図やグーグル上で道は在っても、通れるのかどうかは行って見ないと解らない。
通行止めやがけ崩れ、橋が無い等は何時直るのだろうか。アレでは自分なんかより、住んでいる地元民の方が大変でしょう。
地酒にこづゆ、しんごろうやくじら汁、ざくざく煮や朝ラー等の地元食を食べたり、少しは観光もしたかったのに。
今回、観光どころか仕事が終わり、帰りは高速で一気に帰りました。其の侭食事もせずに布団へ直行。気が付いたのが朝の四時。
体力もそうですが、気力が途切れると言うのも、結構辛いです。それは普段の食生活の所為か、歳の所為か。余り考えない様にしましょう。
そう言えば、長野の地震の集落はどうなっているのだろうか。
管理人より
報道の偏り。後日情報の圧倒的な欠如。それは感じますね。
そして復旧のための予算。政争の具にされて半年経っても、まったく決まってないのは……。(「具」を「愚」と書きたくなりますが)
[7631] PCと言えば…。 発言者:村の古老 投稿日:2011.9.24(土) 22:44:31
因みに自分は、アポロから腕木信号へ。そして腕木通信に脳内変換され、『余りに捻りすぎてもなぁ…』と。
自分は皆さんみたいに、『プログラム』側から入った訳では無く、中学出の時必要に迫られ、末端の『使う』側から色々憶えた方です。
在庫管理や在庫とレジ・帳簿の連動等、総務とシステム管理を合わせた様な仕事ですね。しかし、今は無き当時のバイト(丁稚奉公とも言う)先の酒屋、人になんちゅうモンを創らせたんじゃ。
当時、全国展開を始めたばかりの『セブンイレブン』も、あの頃はまだ営業時間は7時から23時がメインでしたし、POSやEOBを運用始めたのも確か同じ頃。当時の商店主達が思い込みやすかった、『自分もあそこと同じ事が出来る』ちゅうやつですね。あの時、もし自分が若く丈夫で無ければ死んでおったわ。今考えるとホントに…(しみじみ)。
あの頃自分の手元にPOSがあれば、自力であそこまでやる事も無く、もしかしたら今の自分にはならなかったかも…。御蔭で他からの引き抜きも多かったですけど(苦笑)。
取り合えず話を変えまして。先日の台風時、ある区の一部で停電がありました。普通復旧作業がされます。当然修復後に電気が通ります。
まぁ、この時停電前に使用していて落ちたPCが、其の侭コンセントを入れっぱなし…。そしてサージ発生。壊れる。このコンボは大体解ります。同じ区の停電していない所で、当然PCを使用中。上記の様に通電。電圧急変か、サージが発生。壊れる…。翌日の新聞等で停電を知ります。果たして、壊れたソフトや、PCの修理代は請求できるのでしょうか?。思わず「自分に聞かれても解りません」、としか言い様がありません。そもそも、そう言う事って始めてなんですけれども…(笑)。
管理人より
セブンイレブン。山奥育ちであったために存在を知らず、街へ越した時にそういう店の存在を知り、営業時間を知って「セブンワンじゃないの?」と思った記憶が……。私が初遭遇の時は午前1時までの営業でした。
停電の修理代。天災の場合はできませんが、工事などの理由だと東電に請求できるそうですよ。知人に請求して新しいPC一式と交換させた人がいます。ただし、初めのうちはこちらの法的無知に付け込んだ逃げ口上で乗り切ろうとするのですが、ある程度の知識があるとわかると観念したそうです。ただし新しいと言っても最新機種ではなく、補償できるのは、ほぼ同スペックのハードのみか減価償却した補償費のみです。当たり前の話ですけど。
[7630] 無題 発言者:かどわき 投稿日:2011.9.24(土) 07:45:59
>アポロ
ふっふっふ、さすがは村の古老氏、よくご存知で。( ̄ー ̄) < にやり
ちなみにアポロコンピュータの方は「その発想はなかった」です。(^^;)
一昔前(今も?)、タクシーのBピラーにウィンカーがつけられるようになったときに、これも「先祖返りしたなあ」と思って見たものです。
ちなみに現物を見た記憶はないですけどね。(^^;;)
>名前と用途がちがってたよーな…
えーと、セマフォですか? 形が似てるのってこれしかない気がするので……。
っつーか、コンピュータ屋とはいえここでセマフォを連想する辺りがすごいよな、我がことながら。(^^;)
>おい雷が来てるだろうが! コンピュータ切っとけよ!!
ごめんなさい、僕もそのまま使う派です。
そういえば、東京に出た初めての年に、「台風が来てるぞ!」と言われてるのにそのまま窓を開けて会社に出てったバカが此処にいるっけか……。orz
基本、山陰地方──オリは島根県出身なのだ──ってのは台風が通りませんからね。(^^;;)
でも、自分が雷嫌いなのもあって、「雷が鳴ってるのに傘をさして出回る人たち」の正気が知れません。(←今も(^^;))
あんな「手持ち避雷針」を上に向けたまま、どうしたら冷静に行動できるのか。
まあそうはいっても食事時とか買い物の時間と重なってしまえば、僕も「冷静を装って」傘をさして出歩きますが……実はビビってる、てのはここだけのナイショです。(苦笑)
そーそー、ウチのMacBook Pro、MacBookには、「3〜4時間は平気で保たせられるDC駆動の無停電電源」が標準で装備されてるんですよ、と、意味不明なことをほざいてみる。(笑)(ヒント:UPSとは言ってない!(笑))
>ボンネットバス
子供の頃に乗ったことがある記憶があるよーなないよーな……。
今あれを動画で見ると、リアのオーバーハングの半端ない長さに驚かされますねい。
フロントのエンジンとバランスするためにあの長さが必要だったのかなあと思ってみたけれど、そういえばトラックと同じシャーシ使ってるのかと考え直してみました。ならばあの長さも納得できますねいっ!
管理人より
セマフォ。データベース管理で、イヤと言うほどお世話に……というか泣かされましたね。ああ、データが消えていくぅ〜。
MacBook Proの無停電電源。春の計画停電の時、散々お世話になりました。とはいえ電気が落ちる時のサージが恐いため、停電が来るまで電源を落としていたので、恩恵には預かれませんでしたけど。
[7629] 無題 発言者:はぐれ星 投稿日:2011.9.24(土) 07:14:12
第2種自動車免許(AT限定)は、未だ制定されていませんです〜ヨ。
されていたら困るんですよ、自分としては・・・現在2種免許学科の勉強中・・・独学の丸暗記なので、記憶の書き換えに苦労したくない;
因みに第2種自動車免許は、日本国内では5種類しかありません。
@普通自動車2種免許、A中型自動車2種免許、B大型自動車2種免許、C大型特殊自動車2種免許、D牽引自動車2種免許
Bを直接取得すればA&@は自動的に取得扱いで運転できるのですが、CとDは個々に取得しなくてはなりませんです。
ただし、CとDは用途が限定されているんですよね・・・
C大型特殊自動車2種……雪国の雪上車形(クローラ)乗り合いバス
D牽引自動車2種……ツクバ博で活躍していた連結バス
コンピュータという呼称が一般的になる前の電子計算機と呼称されていた頃の新入社員なんすよ、自分。
会社の製造ラインでは、組み込み計算機の4KBのビーズ細工メモリ基板やTTL‐ICで構成された演算基板、入出力基板が大量に流れていました。
プログラムは、禁断のお花畑とか温室とかと揶揄されていた女性ばかりのキーパンチャー室で作成された紙テープを読み込ませるか、
LEDランプの明滅を目視しながらトグルSwのON-OFFによる直接入力だったのです。
表示部については、予算によっての差が大きかったですけれど・・・ニキシー管、8セグメントLED表示灯、LEDマルチドット表示器。
汎用計算機では、データの保持には8インチサイズのリールに巻かれた48ミリ幅だったか24ミリ幅だったかの磁気テープや磁気ドラムが活躍していました。
その頃の変電所や鉄道へ納入されていた制御盤の内部では、大小各種のリレーやタイマーがカチカチ・ガチャガチャと忙しげに
各種の信号をワイヤード・ロジックでもって制御していました。……シーケンスや回路図の読み方を叩き込まれた(先輩から)、叩き込んだ(後輩に)。
そして、ほんの数年後に新石器時代を告げる1チップCPUが開発されると世界は様相を大きく変化させ始めました。
各種のポケット函数電卓が発売されると、技術者の胸ポケットから計算定規を駆逐していきました・・・苦労して覚えたのにな・・・。
8ビット・マイクロ・コンピュータがブラウン管TVにワイヤード・グラフィックスを描画し、8×8のマルチ・ドットで表示されたキャラクターが単調な電子音と共にゲームセンターに出現して100円玉を大量に一網打尽に掻っ攫っていきました・・・何枚の100円玉を貢いだことやら・・・。
国内外のメーカーが開発製造販売したマイクロ・コンピューターがベーシック言語を採用してからは雨後の筍の如く覇権争いを始め、出版社は各種のコンピュータ関連の雑誌を出版して若人の関心を煽りたててくれました……が、未だコンピュータは一部の者の高価な趣味の物と世間の認識でした。
しかし、モニター画面に『ミンキーモモ』、『うる星やつらのラムちゃん』などの人気アニメの美少女系キャラクターが8色カラーで描かれてからは大きく一変・・・自分の友人たちも購入始めたのが、この頃だったです(自分は、チョッと前に……(つдT)←1/2年の技術差の実感に泣いた。)
・・・CPU+CRT+2連FDD+ドット・インパクトLPT=12×10^6だったもんな・・・
部品を買い集めての手作りコンピュータに挑戦したのも、この頃・・・・・・68系もZ80系もハード・デバッグ中に挫折(激爆)
家庭にゲーム機としてマイクロ・コンピュータが入り込んできてからは・・・色々なゲーム・ソフトを買い込んで不健康な生活へまっしぐら・・・。
パソコンになってからは、ソフトにハードにと輪を重ねて・・・中毒状態に・・・(爆笑。
以上、自己紹介です。・・・オッス。
管理人より
コンピューター。私が働き始めた頃は、大型汎用機ではカーリングのストーンみたいなディスクパックが使われていた時代ですね。
使われていたのは4GBytesでした。あの大きさで……。
私のパソコン人生は、お誕生日プレゼントにSharpのZ-80K2Eを買ってもらったところから。付属のBASICでできることは限られるのと、メモリーの割り当てで使えるメモリーが$4000〜$BFFFの32KBしかなかったため、大きなことをしようとすると、イヤでもアセンブラを覚える必要がありました。ちなみに$000〜$3FFFはモニター(OS)専用。$C000以降は周辺機器の制御用です。この機種はほとんどI/Oポートを使ってませんでした。
そっか、今年でパソコンとの付き合いが30年になるのか……。
[7628] ゲーマーすごし! 発言者:東西南北 投稿日:2011.9.23(金) 23:52:21
>まだまだ苦手な分野が
学者さんが10年近く悩んでいたヒト免疫不全ウイルス(HIV)様ウイルスの酵素の構造
をゲーマーの方たちがわずか3カ月で解析したとのこと。
なんでも、「Foldit(フォールドイット)」という、タンパク質構造予測を行うコンピュータ
ゲームがあり、これを使って正確なモデルを作ったそうです。
コンピューターでの自動化でも解けなかった難解をといてしまった人間の直観ってやっぱりすごいですね。
この快挙よって、薬理学者さんが薬剤の標的となり得る部分を検討する作業が従来に比べて容易になるよう
ですので、今後のHIVの治療薬が飛躍的に進歩すると良いですね〜
>これが噂のタキオン粒子(ってちがう!)
とある実験でニュートリノのスピードが高速を超えるような結果が出てしまったようです。
この結果がホントに正しいと、アインシュタインの相対性理論(光より速いものは無い)の前提が崩れてしまう
ので、相対性理論を前提としていた理論は根底から見直しが必要になってくるとか。
さて、ホントに早かったのか?それとも単なる測定誤差なのか?
他の研究機関も同様の実験をする必要がありそうですね。
>あと10日か・・・
試験がもうすぐやってくる。現実逃避(おいw)はこの辺で終えて最後の追い込みをしなければ…
管理人より
酵素構造のモデル。ゲーマーがすごいというより、16歳〜18歳の頭が柔軟な世代と、19歳〜24歳の考える力の強い世代にゲームという形で協力してもらえるようにした学者の方がすごいですよ。この世代の時に考えたことが、その後の人生を決めるわけで……。
光より速い物質。私は相対性理論は何も問題がないと思ってますよ。相対性理論は「電磁力(電磁波)で観測した場合、どのように見えるか」を体系化した理論であって、それを「光速は物質の最高速度」とした前提は、勝手な解釈にすぎないと思ってます。なので今回の発見で相対性理論にほころびが出たわけではないと考えますよ。
ビッグバン以前のインフレーションは「光速を超えたのは空間であって物質じゃない」、NECが発見した光より速く伝わる現象は「伝わったのは信号だから物質じゃない」と理由付けしてきましたけど、今回はどうなるでしょうね。まさか「ニュートリノは実は物質ではなかった」とは言い出さないと思いますが。
[7627] さて。 発言者:村の古老 投稿日:2011.9.23(金) 05:48:18
えぇ〜、かどわき殿。この流れで行くと、私の場合、『アポロコンピューター』か、『アポロ工業の、外付け型矢羽式方向指示器』。
どちらをお答えすれば良いのでしょう?(苦笑)。捻って、お菓子か出光の石油製品、ロケット等も考えたのですが、面白くなさそうなので…。
アポロコンピューターは、話だけで実物は見た事も、触った事もありません。私の初PCは、79年のNECの8001だったか、その後の81年の8801だったか。この頃外国製は高かった…。アニメやマンガも、この頃にはもう染まって居た記憶も有ります。
アポロ工業のは、『現役バリバリで使っていた』、と言うはっきりとした記憶は有りませんが、地元の温泉地等の路線バスや、鉄道の信号等で使っておりました(こっちは確か、用途と名前が違った様な気が…)。乳幼児の頃、当時これ等と一緒に写っている写真が、我が家のアルバムにはきちんと保存されております。祖母とか叔母等に抱かれまして、今で言う『ボンネットバス』や、『蒸気機関車』と一緒に白黒写真に(笑)。あぁ、そうそう。今の型の普通のバスもきちんとありました。どうぞ御安心下さい。
それと、今の普通の電気の汽車も、当時はきちんとありましたよ。板張り式の床で、BOXシート。窓が開く、茶や青等に塗られた木造式の客車と共に。当時のトイレは、当たり前の和式で垂れ流し式。姿が解るのは、アニメ999の客車ですな。急行以上は、きちんと『車掌』も居りました(笑)。
車も道路公団や営林署、警察や消防等の役所やその出張所。または自分ちや工場等の敷地、若しくはそれらの駐車場等の除雪で、4駆は当たり前に使っておりまして。三菱ジープや、40等のトヨタランクル、スズキジムニーも360の2ストからですね。
なので特に冬は無免許で(今はもう時効)、これ等やブルもユンボも使って雪かきもしておりましたし、冬に敷地内でメインに使うので、その為ナンバー無、車検無は当たり前。何て言う車も、あちらには今だ当然の如くザラに有ります。中古車売買の広告等にも、きちんと『除雪用、若しくは除雪仕様(使用)』と明記されております。その為安い!。免許所得や、初心者の練習用等にピッタリ(苦笑)。一応大きな公道さえ出なければ、『家の手伝い』で通りましたし。そうしないと我が家の所は豪雪地帯。2階も埋まるは、公共の除雪車なんて大きな国道迄しか来ないので、道を作らないと出られません。自家用車は、『スバルレオーネ4WD』が当たり前。当然冬タイヤは『スパイク』です(皆様知ってます?)。春からは、トラクターや耕運機で、田んぼや畑をも手伝っておりました(当然、ナンバー無の無免許です)。
なので、偶に『自分の生まれた年、誤魔化しとらんよな…』と、戸籍書を確認する時も有ったりします(苦笑)…。
御蔭様で、此方の方の雪道や氷結路の扱い方、家庭菜園のやり方を見ると、『指導しちゃる!!』とイライラする事も有りますが。
確か先生も『雪国出』でしたよね。如何ですか。やはりこの様な御経験有りますでしょうか?。
多分、こんな馬鹿をやっていたのは、自分だけだと思いますが…。
さて。夜が明けて来たので、もう少し台風の後片付けをしなければ。
管理人より
ボンネットバスは乗った記憶はありませんが、小学校で遊び場になってました。蒸気機関車は3歳か4歳の頃に乗った記憶があります。雨合羽を着てスコップを持った鉄道作業員たちが大勢客車に乗っていた記憶です。雨で土砂崩れがあった時の記憶らしいですが、雨よりもその集団が恐かったみたいです。
あ、その路線でDD-51とD-51の重連が貨物を引っ張っている場面をよく見ていたようですね。その土地には5歳の春までいたので、間違いなくそれ以前の記憶です。
スパイク。いつ頃禁止されたのか、スパイクが使われていた時代は下の町が冬場は茶色く見えていた記憶が鮮明です。冬場の放射冷却で、汚れた空気がある高さでピタッと封じ込められていた光景は感動的です。その頃はすでに気象に興味を持っていて、それで逆転層を理解しました。
氷結路。後先考えず、坂道にゴザを敷く人がいました。温かい時はゴザが氷に張りつくので上り下りしやすいのですが、冷え込むとはがれるんですよね。そんな状態のゴザを踏んだ途端、ゴザに乗ったまま坂道を滑り落ちた経験は、たしか以前にこの広場のどこかで書いた記憶が……。
雪国での経験。大学に進んで以降はずっと南関東暮らしなので、特に指導してやると思う経験はありませんかね。せいぜい冬、こちらの人は手袋を使わずポケットに手を入れているので、雪道で転ぶのを見て「危ないなぁ」と思うぐらいで。
[7626] 増やすなぁ〜。 発言者:村の古老 投稿日:2011.9.22(木) 22:13:06
『えぇ〜皆様。台風時に、PC操作は止めましょう。』以上、業務連絡でした…(苦笑)。
北関東の方は『雷様対策』として、雷等悪天候時や出かける時には、きちんと終了し、『コンセント』を抜いていただけます。
南関東の方は、『何故か』其の侭普通に使用していたり、スクリーンセイバーにしております。
どんな理由があろうとも、水に浸かったPC、サージで焼けた電子機器、水や電気で壊れたプログラムやデーターは、此方の責任の範疇外です。私は『知りません』。何故やってはいけないのか、万が一の言葉の意味を知りなさい(笑)。
今流行の『想定外』(何処が?)を言う方も中にはいましたが、言い訳にもなりません。普段からキチンとしていない所に限って、この様な事や言い訳が目立ちます。
今日は朝から一日てんてこ舞いでした。取り合えず、やっと御飯が食べられます(苦笑)。どんな如何なる理由があろうとも、普通先客を無視して行けません。24時間闘いもしません。明日も多分同じでしょう。
お陰でここ何日間かは、予定外に忙しくなりそうです…。
管理人より
関東の南と北の違い。たぶん年間雷日数の違いです。内陸の方が夏場の雷雨が多いですからね。そこで習慣の違いが出たのだろうと思います。
私も様子を見て「よほど危ない」と感じないと電源を落としません。まあ、間にサージ対策されたタップを2段階で入れてるせいもありますけど。
ただ子供の頃、当時、日本で一番雷の多い土地に住んでいたことがあるので、その頃に電子機器が普及していたら、対策が習慣化していたかもしれませんね。
[7625] こらむしふとってなんですか?(n_n) 発言者:かどわき 投稿日:2011.9.22(木) 19:57:12
僕は40をちょっぴり越えたばっかりのバカモノなので(←え?(^^;))、昔のクルマは3速ミッションだったとか、最近の一部のAT車を見て「懐かしーなー」と思ったりとか、そんなことは全然ないですよ? ええそうですとも、マツダのオート三輪が現役で走ってる姿なんて、僕ぁ見た覚えないですよ、ましてやそれが未舗装路を走ってるとことなんて!
………………。orz
>コラムシフトは知りませんでした。
あら意外、と思ったけれど、以前から「車ってあんまり興味ないのよねえ」てきな発言が多かったので、さもありなんですね。僕は上に書いたようにむしろ一部のAT車を見て「懐かしいなあ」というか「先祖返りしたのか!?」と思ってる方ですが。(^^;) < 実は以前からアメ車にはコラム型のATが多い。(爆)
>どうしてドアミラーに!?
ええと、たぶんそれは、ジープとかランクル(40系、55式等)のフェンダーミラーを見てもらえれば理由が分かってもらえるかと。(^^;;)
とはいえホンダ・シティでさえあの場所にフェンダーミラーをつけてるんだから、後はセンスの問題って気もしますけど。
てことで答が前後しましたけど、「ドアミラーの方がデザインの幅が広がる」からですねい。昔は一部の外車以外、フェンダーミラーが「義務づけられて」いたのですが、何をトチ狂ったのかこれすらも「非関税障壁だ!」なぞと宣うヤツらがいた、ってわけです。まあ、自動車メーカーとしても、「国内もドアミラーで済ませられる」のなら「余計な部品をオーダーしなくていい=コストダウンが図れる」んだから、ここは一気に押し切っちゃった方が良かった、ってのもあるんでしょうね。
>曲がるたびにハンドルを3回転半も必死に…
基本的に据え切りしないので気にしません。てゆか、「据え切りするヤツぁアホだ」の時代の人間からすると、「極低速で無茶苦茶切れまくるハンドル」の方がよっぽど恐怖かも。(^^;) …あ、そういえば今乗ってるスージーちゃんもパワステ装着してるんだっけか。(爆) どのみちほとんど据え切りはしませんけど。
ところで「古い」といえばアポロを忘れちゃなりませんぜ? と謎の発言をしておきませう。
# もちろん宇宙船のことではないですよ!(笑)
管理人より
人間工学よりデザイン優先? サイドのミラーは、どの位置が一番安全なのでしょうね?
古いアポロ。話の流れから車ですよね? スーパーカーにナントカ・アポロという名前のものがあったような……。
お菓子でボケる手もありますが。
[7624] やはり50間直は年寄りですか…。 発言者:村の古老 投稿日:2011.9.22(木) 05:31:48
別に『懐古主義』と言う訳ではありませんが、今だに馴染め無いモノが幾つかありまして…。
例えば車ですが、フェンダーミラーでMTでFR。ミッションも、下手をすると幾つかノンシンクロだったし、コラムシフト(皆さん知ってます?)と言う時もありましたっけ。パワステ等、『パワーと名の付く贅沢品』は有りません。エンジンは『キャブレター』が基本です。そうそう一応空調は、『クーラー付』から『エアコン付』に変わりましたが(笑)。
当時ATは、普通車においても2速か3速が当たり前で、FF駆動と共に、一般的には余り見向きもされてませんでした。
会社員時代には、納品時に、トラック運転出来て当たり前だったので、左右のミラーのみでのバックや幅寄せ、普通でした。当然ギアはコラムでしたし(新しいのは、普通車と同じ位置でしたが…)、バックカメラなんて在りません。それが当たり前の時代の育ちなので、現代の車には今だ馴染めせん。その為か、今でも時々車幅感覚を掴み損ね、『頭か尻が通ればOK』と、その後でドアミラーを擦ります(苦笑)。
現在は、路線バスやトラック、タクシーですらATですか。もしかして2種免も、『AT限定』が在るのでしょうか。
バイクでも、原付1種も速度規制なんて在りません。一応法定速度は30キロなんですが、車種にもよりますが、各ギアを引っ張ると、90位は楽に出ましたっけ。当時原付は、ヘルメットも装着義務無しでしたし、スクーターと言うモノは、『スカートを気にするオバちゃん』の乗り物でした。当然『セル』では無く『キック』です。出たてのセルも、ゼンマイでしたっけ。その後『モーター』に変わりましたけど。
車検が無い250cc位までは2スト全盛で、きちんと走りやメンテが出来ていないと、良くマフラーからオイルを飛ばしておりましたっけ。
今は逆にギア付は、カブすら乗れない人が多いとか。普通二輪や郵便・新聞配達、ひいては派出所のオマワリさんもスクーターですか。
そう言えば、パック品やレトルト食品等の出来合い品ならまだしも、今は生鮮売り場において、色んな調理品においての『何とかの素』、『何とか風(味)』と言う調味料が凄いですね。煮物焼き物、炒め物に丼物…、和洋中問いません。調味料売り場でも、『何とかの素』と共に、『何とか風(味)』と言うのが多いですね。もしかして、コンビニや外食に慣れていて、家では調理もしなくなったのでしょうか?。
機転が利かない、指示待ちの人が増えたのも、考えずに『用意されたモノを待っている』から?…。
蛇足ですが、ある所での、PCについての質問で、「何で基本ドライブが『C』なんですか?」。
そうか、FDを知ってる方が珍しいか…。ましてや『五インチ』何か知らんよなぁ。『カセット』何て知らんよなぁ(苦笑)。
先生、幾つ御存知でしたか?(微苦笑)。
管理人より
パワステのない車。曲がるたびにハンドルを3回転半も必死に回した記憶が。(苦笑)
ドアミラー。どうしてあの位置に移ったのでしょうね? 昔はボンネットの横にあって、それほど張り出してませんでした。それがドアミラーに替わったおかげで、狭い道で歩行者にドアミラーをぶつけて走り去るひどいドライバーが増えましたし。
そういえば、ボンネットの上に三角形のミラーを載せてる車もありましたっけ。昔は曲がり角にミラーのあるところが少なかったので、その三角形のミラーで左右を確認してから狭い道から出てくる光景が……。
コラムシフトは知りませんでした。まあ、用語を知らないだけで、ネットで調べると「ああ、あれか」ですが。
ATは近くで高出力のトラック無線を使われると誤動作する危険な時代を知ってるだけに、今でもトラックの運転手が無線を握ってると不安を感じますね。踏切や信号待ちで突然急発進する事件や、走行中に突然エンストする事件が多くありました。私も乗っていた車を含め、前後の計4台が同時にエンストする現象に遭遇してます。たぶんすれ違ったトラックのせいだと車中で話してましたが……。
食品。こちらは旬がわからなくなりましたね。加工品どころか野菜も年中同じ値段、魚介類も冷凍技術の発達で年中並んでますから、なおさらです。なんで真夏にホウレンソウやダイコンがあるんじゃぁ〜っ!
Cドライブ。そういえば、そんなものがありましたね。Mac使いには遠い記憶です。FD、片面80キロバイトはいつの時代だったかな? ってか何インチ?
パソコンで漢字を使うのも一苦労でした。5インチFDが320キロバイトになって、ようやくパソコンでも単漢字変換ながらコードではなくローマ字入力で漢字が使えるようになって、640キロバイト2枚で単語変換もできるようになりました。今では当たり前の文節変換が出来るようになったのは、そこから10年以上あとでしょうかね。
なつかしい話です。
[7623] さあ、宴会しよっと。 発言者:村の古老 投稿日:2011.9.21(水) 17:41:48
台風が直撃中ですが、その対応でも人間性が良く解ります。同じ一緒の町内なんですが、新旧住民どちらも関係無く…。
危険だからと、子供の物も含めて自転車や、三輪車等遊び道具をも、少なくても車庫にしまったり、きちんと玄関内に入れる家。
同じ様に、植木鉢やプランターをしまう家。外のペットも、ちゃんと中に入れる家。
何もせず、ペットもそのまま出しっぱなし。脅えて軒下で縮こまっているか、他人を見ると鳴き叫んでおります。
遊び道具等を、そのまま出しっぱなしで飛ばす家。何処かの家の物干し竿も、飛んで路地に落ちていました。
何故か洗濯物も落ちております。これは何時から干してある?。
今迄受けた躾や、常識の問題だと思うのですが、『自分さえ良ければ…』と言う人が増えましたね。
もうこの後は、敷地内の飛ばされて来た物の片付けや、鉢植え等にぶつけられた後の修理の為に、ワザワザ外に出たくありません(苦笑)。
明日はまた、ボランティアによる町内清掃ですか…。
管理人より
台風のマナー。こちらでも今日の台風が通り過ぎてから外を見たら、道に白い鉢植えが散乱してました。
台風の中、歩道の工事を始めた人たちも暴風で作業をやめたは良いものの、掘った穴はそのまま危険な落とし穴です。だって、囲いのパイロンも看板も風に吹き飛ばされて、これも道路のゴミです。
もう一つ困ったのが、ガス会社の検針員。ガスメーターのあるドアをいつめ閉めずに帰ってしまいます。その検針員が来たのが昨日。おかげで今日、外で何かがバタバタ鳴ってると思ったら、
そのガスメーターのドアでした。台風の中、そのドアを閉めましたけど、他の部屋のドアも開いてバタバタと……。
[7622] 最近のアレコレ 発言者:阿波のかーぺんたー 投稿日:2011.9.20(火) 11:17:29
管理人さん及び皆さん方、ちょっとお久の「阿波のかーぺんたー」でございまする。
また台風(15号)がやってきています。まあ徳島県は、和歌山や奈良ほど前回の台風12号で災害が発生はしていない、、、こともないかあ。
(農作物や土木関係で数十億の被害がでていますから・・・。)
で、話は変わって、9/17(土)に従兄の結婚式に参加するために、家族総出で神戸に行ってきました。
(私、妹、両親、祖母の計5名。愛犬は妹の友人宅でお留守番。)
※車の運転は行き帰り共、妹が。私は、高速を100km/hオーバーで運転する勇気と技量がございません。
助手席でブルブル震えていました。
台風15号の影響で嵐になっていたので、四国から脱出できるか心配していましたが、通行止めになっていなかって助かりました。
結婚式を行ったホテルに到着し、席に着き始めると奇跡的に空が晴れ渡ってきました。
新郎新婦がバージンロードを歩いてくるときに、天井が開放されて新婦のウェディングドレスが光輝く演出にも大成功し、
大変感動したものでした。(披露宴の頃になると、土砂降りになりましたが(笑)。 )
運が善いのか悪いのかという天候でしたが、私たち新郎(従兄)側の親類一同は、この日の天候がよくないことは確実だろうと思っていました。
それは、新郎の家族全員が極度の雨男雨女だからです。 たまにしか徳島に帰省できないのに、その度に天候不良ですから(苦笑)。
そこで、今回は13年前に亡くなった最強の晴れ男だった祖父の写真を持って行く事にしました。
結果は上記どおり、見事大事な場面では晴れてくれたので、親類一同「やっぱりなぁ」とシミジミ頷き合っていました。
ただ、祖父の写真を車の中に忘れてきたのはお約束でしょうか・・・。ゴメン爺ちゃん。
で、そのまま徳島に帰るのも、勿体無いですし、家族全員で県外に出るのもこれで最後(祖母が83歳なんで。)かもしれないので、
私と妹が奮発して、有馬温泉(有馬グランドホテル)に宿泊してきました。
温泉も食事も景色も本当に最高でした。有馬の金泉が塩辛いのにはビックリしましたが、色の意味が解りました。
んで、9/18(日)の昼過ぎに自宅に帰ってきました。途中で回収した愛犬が嬉ションして大変でしたが。
明日からの勤務シフトになっているので、お土産を持って行こうと考えているのですが、台風15号の影響でどうなるやらです。
では、今日もこの辺りで失礼します。「阿波のかーぺんたー」でした。
追記:管理人さんの新作をネット通販で予約してきました。管理人さんの作品は本屋の店頭にほぼ無いので、ネット通販でしか
手に入らないんですよね。富士見頃はあったんですが・・・。まあ他の作家さんの作品も無いんですが。
一度でいいので、管理人さんの作品のアニメが見たいものです。残暑に負けずに頑張ってください。
管理人より
親戚の集まり。なかなか機会がありませんね。良い顔見せになったでしょうか。
拙著が店頭にない。まあ、今の時代、仕方ありません。アニメ放映中のコミックですら、店によっては放送終了前に店頭から片づける時代ですから。
[7621] まさか、ねぇ…。 発言者:村の古老 投稿日:2011.9.20(火) 07:09:11
量的に街角では無理なので、此方で書かせて頂きます。
街角の「1058」にも書いたのですが、優先度の第1条件がアレなんです。何かあった時に出先の町工場でも修理しやすい。3人乗って人数分の2泊程度の荷物と、1台の車椅子積載OK。色は目立つ原色系が良いな。メーカーや車のグレード、排気量は別に気にしない。高速でも静かなODが欲しいので、5速MTはいるな。立体に入るように高さは…等と色々考えると、最低の条件がアレになってしまうので…。
業務用の4ナンバーだと、法律上リアシートは一体式。荷物優先車なので、ドライバーも荷物と考えれば、とても使い勝手は良い車です。道具等の仕事用具は、倉庫如く車に積みっぱなし。車内外に、ペンキ等汚れ物が付いてもOK。車検時にしか荷物は降ろさない、なんて方を良く見ます(苦笑)。
何せ坂道に建つ、年代物の我が家の駐車場は『半地下式』。現代では横幅が少々狭く、2代目プリウスがぎりぎり。スマートな方ならドアを壁に押し付けた上、無理をして出られます。法改正の影響で、70年代や80年代前半の『3ナンバーのクラウン』よりも、今の『5ナンバーのカローラ』の方が大きいです(微苦笑)。
普段は車なんぞ使わない生活なので、ここ10年以上所持しておりません。公共交通機関上、仕事や私生活、どちらの場合でも街中は原付二種。遠距離は、リッタークラスの大型2輪。道具が多い時等はレンタカー、で間に合っていました。何分今の仕事先は、『駐車スペース無し』が多いですし、80cc位の1人乗りスクーターだと、駅前の駐輪場でもOK。2輪の方が渋滞等が少ないので、天候が良ければ時間が読めます。荷物もディパックや、ビジネスバックで充分積めますし、小回りが利くので色々重宝致します。
ですが業務に行き、ターミナルと言われる駅からの接続が悪い。出先での駅において、タクシーを含め公共の足が無い。と言うのは、完全にお手上げですね。周りを見渡すと、まさか郊外店よりも、駐車場の方が大きいなんて。友人に訊くと、「コッチは、飲み屋でもそれが普通」なんて、笑いますし…。まるで実家と同じ(苦笑)。
今後提携先が増え、今回みたいな事が増えてくると、先手を打って車を買おうかなとも考えます。でも、その時以外に使いそうにも無いし、前に手放した車(実家用に4駆)も、13年も持っていて走っていないし。確か走った総距離は、2万5千弱…。
10代20代なんてのめり込んでいた時は、峠や、ジムカーナ・ラリー等のレースも含め、年間1万以上は走っていたのに…。年取って守りに入ると、駄目だなこりゃぁ。
管理人より
話を聞く限りだと、MTと5速の優先順位を下げてみてはいかがでしょう?
狭い半地下駐車場。なるほど、だから5ドア必須なんですね。車庫に入れたあと、そこから出入りするために。(違うっ
仕事の足。何が効率的か考えますね。効率に加え、提携相手によっては見せ掛けの車が必要になる場合もありますし。
[7620] ドイツ企業って…… 発言者:かどわき 投稿日:2011.9.20(火) 07:05:55
スズキがフォルクスワーゲンとの技術提携を白紙撤回。したらばVWときたら「敵対的買収するぞゴルァ!」と逆ギレ。何を考えているのやら。これでも提携話があった当時はジムニーファンとして、「もしかしてVWのディーゼル積んだジムニーの可能性が!?(*´▽`*) < ハワ〜ン」と思ってたんですが……。
「これのどこが対等な関係じゃないんだ!」と宣う人たちが、その同じ口で敵対的買収の話をするところで「どこが対等なの?」と思っちまうわけですが、ドイツ人の考えることは分かりません。てゆか、よく考えてみたらこのVWって会社、アウディとも同じよーなことやってたし、ポルシェとは「どっちが親だ子供だ」って実にみっともない喧嘩してたし……、「ゴルフのメーカーだから」ってだけで判断するのは良くないのかも知れないですね。(とはいえ僕は精々3台目ゴルフまでしかゴルフと認めてませんが(爆))
とまあ、これだけで「だからドイツ企業は…」と決め付けるのは危険なんですけど、そういえばダイムラーが三菱自動車に嫌われた理由も、「世紀の大合併」と言われていたクライスラーとの合併が破断したのも、このVW・スズキの話とよく似た理由、てのは一考に値すると思います。
以前、欧米(というより北米の?)ファンドが「ハゲタカファンド」と言われてましたけど、VWのやり方を見ると、「まだこいつらの方が手ぬるい」と思ってしまうんですけど、それって間違ってますかねえ。ルポはまだ好きな車なので、「メーカーが嫌いだから選択肢から除外」ってことにだけしたくないんだけど、正直秒読み段階かも……。(--;)
管理人より
国民性か、それとも企業風土か。判断が難しいですね。
後先考えずに提携する悪癖は、日独伊三国同盟の頃から変わってないのでしょうか?
[7619] 身の危険? 発言者:村の古老 投稿日:2011.9.18(日) 03:32:52
本日は、我が家からは近い様で遠い、お隣群馬県への出張です。汽車で行く為、尚更遠くに感じます(笑)。
何時も高崎迄は早いんですよ。新幹線もありますし、ええ。でも其処から先が、ねぇ。仕事先にはまだ乗り継いで行きますし、最後の駅からは歩くにしても、駅からはまた遠い…。ので、タクシーを(呼べると思う、うん…)。何時もの様に、車が使えれば…。予約は間に合わなかったけれども、もし予約外があるのなら、高崎辺りで駅レンでも探すかな。
実は作業終了後、1年振りに会う友人が、1席設けてくれました。ですが、今だ集合時間が不明だったりして。確かに自分の終了時間が今だ不明ですし、自分が帰りやすい様にとの配慮で、集合場所が高崎駅と言うのもありますし。でもそうなると、何時も必ず最終には間に合わないんですよねぇ。何故か…(苦笑)。
いっその事家呑みにして、またゲームとアニメの鑑賞会を…。と思ったら、今回は他にもメンバーがいて、1次会(?)はそれでは不味いらしい。アイツにも、遅い春でも来たかも知れません。その逆だと怖いんですが、言葉を濁しますし…。
先生や皆さんは、こう言う場合どうされます?(苦笑)。ドタキャンした方が、身の為かな。
取り合えず、作業用にノーパソと携帯は、フル充電にしとかないと。そして最終には、絶対に間に合わせないと。今日も暑そうだ。
管理人より
大きな都市までの移動は楽になりました。でも、ホントにそこから先がありませんね。乗り継ぎ3時間、最終午後4時なんて場合もありますし。
予定。私は時間が読めない場合、基本的に予定は入れない主義です。でも、携帯電話の普及のお蔭で、場所も時間も決めずに、会うことだけを決める人が増えてきたのが問題ですね。なおのこと時間が読めなくなって、主義を通したら誰にも会えなくなります。(苦笑)
まあ、滅多に会えない相手との顔見せですから、無理をしても顔を合わせないと……。
[7618] windows7の使い勝手 発言者:ななしさん 投稿日:2011.9.18(日) 02:14:22
Classic ShellというソフトをいれるとWin95〜Win2000までの俗に言うクラシックモードになります。
これによってだいぶ楽になるかと
ただしフリーソフトですので自己責任で
OSのメジャーバージョンアップというのは困りものだと思います。
多少変わったぐらいなら対応できるのですがかわりすぎると目も当てられなくなりますから。
管理人より
ハードウェアの場合、製造終了から6年間は旧製品の動作を保証する義務があるのですが、いまだOSに関しては規定がありませんからね。ひどい時にはバージョンアップどころかアップデートと同時に旧バージョンは切り捨て。困ったものです。
[7617] コッチはどうなるの? 発言者:村の古老 投稿日:2011.9.16(金) 18:27:30
そう言えば、鉢呂前大臣が辞任に追い込まれました、いわゆる「死の町」発言。ですが四ヶ月程前にも、同様に原発周辺地域を「死の町」と表現していた大臣が居た事は、皆さん憶えていらっしゃいますでしょうか。
しかしこの時は、発言に対する非難が起きた形跡は無かったです。一方さかのぼる事二十五年前、チェルノブイリ原発事故の際には、マスコミ自身が『死の町』と使っていたケースも度々ありました。
「本当に町全体が死の町のような印象をまず受けました。」
これは鉢呂前大臣の発言ではない。2011年5月16日に開かれた、参院行政監視委員会において、当時の細川厚労相が、民主党石橋氏の質問に答えた時のモノ。石橋氏は、細川氏が5月7日に東電福島第1を訪問し、事故処理に当たる原発作業員に会い、現場環境を視察した件に触れ、「政府の責任として、『作業員の皆さんの命。健康を守るんだ。』と言う思いについて、改めて大臣のご見解をお願いしたい」と促しました。
細川氏はこれに応じ、原発作業員の拠点として使われている『Jヴィレッジ』から、福島第1にマイクロバスで行く途中、人影が全く見えない風景に接して、冒頭の発言に繋がったとした。その後、現場で作業員を激励したエピソードを明かし、作業員の健康管理について『しっかりやっていきたい』と結んでいる。
鉢呂氏の場合、福島第1原発を視察後に、周辺の自治体について「人っ子1人いない、まさに死の町」と話したが、現地の感想を語った内容としては、細川氏と大差無い様にも思えます。異なる点と言えば、鉢呂氏は記者会見の場で、報道陣にダイレクトに語った事。これに対し、細川氏は国会の委員会の場で、議員の質問に答えた。という点なのです。
それにしても、細川氏の発言の際には、特に問題視されたとは思えません。当日、行政監視委には野党議員も出席していますが、その場で訂正を求めたり、それを非難したりといった記録は残っていない様です。大きな騒動に発展した訳でも無く、細川氏は菅内閣が総辞職するまで厚労相を務め上げています。
『死の町』という言い方ではありませんが、住民が他の土地へ移った為に、無人化したという意味の『ゴーストタウン』と言う言葉。これは東日本大震災の被災地や、福島第1原発の周辺地域を指す表現として、たびたび国会の委員会でも使われて居ります。例えば2011年4月5日の衆院総務委員会で、自民党の吉野氏は、出身地の福島県いわき市について、「原発事故後、一時期ゴーストタウンになりました」と説明。また6月6日の参院決算委員会でも、新党改革の荒井氏が、被災地となった宮城県仙台市の状況について、「31ヶ所、2100戸の住宅が大変な被害に遭って、其処に居る訳にいかないのでゴーストタウン化しているし…」と話した。いずれも現地の状況を示したもので、「住民感情を逆なでした」等と、非難される事はありませんでした。
マスコミでも、1986年に起きましたチェルノブイリ原発事故の報道で、「死の町」と言う言葉を記事に載せております。事故の翌年に、大手各紙は現地に記者を送りルポを掲載していますが、原発近くにある地域を指して、「人影ひとつ見当たらず、完全に『死の町』と化し(毎日)」、「約1000人の作業員が15日交代で、周辺の放射能汚染の除去作業等に当たっている『死の町』である(読売)」と表現しております。
鉢呂氏の場合は、『死の町』のみならず、記者に向かって「放射能をうつす」と言った趣旨の発言をした事も伝えられた為、一連の不適切発言の責任をとる形で大臣の座を降りました。ですが「死の町」と言う言い回しについては、新聞の投書欄においてや、インターネット上において、「深刻な事実を率直に表現しただけではないか」という疑問や、「誰が死の町にしたのか」等と、原発事故そのものに対する責任を問う声もあります。
ニュースやワイドショー等で騒いだ(自称他称不問)有識者やコメンテーター、キャスターやマスコミ、政治家の皆さんは、これについてキチンと説明するべきだと思いますが。
管理人より
鉢呂氏の失言問題。どうやら「マスコミのでっち上げではないか」という疑惑が出てきましたよ。
死の町発言については[7614]に書いた通り。その前日に言ったとされる「放射線つけちゃうぞ」発言が、各社が報じた第一報がすべてバラバラであったことが伝えられてます。全国紙だけでも「ほら、放射能」(読売)、「放射能をつけちゃうぞ」(朝日)、「放射能をつけたぞ」(毎日)、「放射能をつけてやろうか」(日経)、「放射能をうつしてやる」(産経)。そして鉢呂氏も周囲の人もそれに類する発言があった記憶がないそうですが、マスコミが騒ぐために途中から否定をやめたそうです。
東電と経産省憎しの気持ちから経産大臣の悪口を書いても許されるという空気ができていたのか。それとも経産省の策略なのか。マスコミ自身に検証してもらいたいところです。たぶん逃げるでしょうけど。
もしも一連の失言がすべてマスコミの捏造や、6月以降目立って増えた記者の聞き取り能力の欠如によるものだとしたら、いったい誰がどのように責任を取るのでしょうね?
[7616] ま、内部レビューもペアプロもやってなければ当然か… 発言者:かどわき 投稿日:2011.9.16(金) 07:07:04
てことでNo. 7611の続き。
本格的には今日から作業を始めるけど、お互いに作ったコードを入れ替えてコードの再チェックをやることになりました。
んで。
昨日の夕方比較的早い時間(「今日はこっから1時間ほど流します!」と言っちゃいました(爆))に作業が一区切りついたので、手持ち無沙汰もあってお相手氏のコードを眺めてみる。でもって、タイトルに戻ります。(溜息)
コードの品質自体はまあ、向こうも僕と同じ(あ、1ヶ月くらい向こうが長いのか……)期間やってるし、僕よりも癖の少ない(客先からしょーもないレベルでの修正要請が入ってこないって意味で)ものを書いてるように思うのだけど、試験手順書の解釈がなんかこう、自分の解釈と違うというか……。
たとえばこう。
・入力手順
(1)プログラムをステップ実行モードにする。
(2)プログラムを100ステップ動かす。
・確認ポイント
(A)変数Xは100であったか
僕の場合、以前同じ文面で「100ステップ中どこでも」という枕がついているという指摘を貰っています。(しかも似たような試験で「変数Xは100であるか」なんて確認をさせるヤツがある。ならば、現在形と過去形を使い分ける理由は? と) ところが同僚氏はこの手の指摘を貰ったことがないのか「100ステップ実行した後にチェックする」ってコードを書いている。……泣けます。(T^T)
一事が万事こんな調子な可能性もさることながら、もっと面倒なのは、この状況にもかかわらず、「どちらが正しいのか、どちらも知らない」というところ。せめてこちらとしての統一見解が出せるようにしておかないと、僕が客の立ち場ならこんなに(同一社内で)解釈に相違がありまくるコードなんぞ受け入れたくはないです。てゆか、こんなコードをオレたち納入してたんだ…………。そっちのがすげーショック。(--;)
管理人より
統一見解のないままで開発。たしかに、それでは品質に大きな影響が出ますね。
今はもうありませんが、メニューごとに入力方法が違う某社製ファックス機能付き電話の設定画面とか。
顧客の立場からしたら、その部分に大きな不信感を持っていたのでしょうね。意外と1人だけで開発していたら、何も言われなかったかも……。
あ、MacOSXにもそういう部分があって、最新のLionで統一させたら、当然のごとく混乱が起きているようです。私はまだLionにバージョンアップしてないので、まだ洗礼は受けてないのですが……。
[7615] またか? 発言者:村の古老 投稿日:2011.9.15(木) 01:33:22
昨日も、とある『NPO法人』に関し、法人立ち上げの打ち合わせに(強制的に)出席させられ、しぶしぶ参加いたしました。
PCに関して等のオブザーバー的存在だったので、殆ど横目で見ていた訳なのですが、『NPO』を勘違いしている人が多く、とても辟易しております。
NPOとは、『営利を目的とせず、社会貢献活動を行なう民間の組織』と定義されています。一方、『ボランティア』を一言で言うと、
『個人が善意で行なう個々の活動』。でも、『NPO』と一言で言っても、実は四つに分けられるのです。
1.もっとも狭義なのが、NPO法に基づきNPO法人になった団体。
2.最も一般的なNPOの使い方で、1に加えて、ボランティア団体や市民活動団体と言われる団体を指します。
3.狭義の意味で、社団・財団・社会福祉・学校・宗教等の各法人と、NPO法人・ボランティア団体等、全ての営利を目的としない公益団体 を指します。
4.もっと広い意味で、営利団体以外の全ての団体を指します。この場合、3に加え、農協や生協・共済組合・自治会・町内会等の共益団体を含めます。
NPO法人は『公益法人』の一形態なので、その活動内容は『NPO法』で厳しく定められております。では何故法人にしたがるのか。
預金、不動産の所有、車の登録、電話加入、etc etc。様は全ての契約が、『個人』から『法人』になるのも、メリットでしょう。団体のままだと、これ等は全て『個人』です。あとは、社会的信頼を受けやすい、組織的な活動が可能、税金対策等が在ります。
他には、収入についてでしょう。自分の仕事方面で言いますと、例えばあるNPO法人の活動目的に、『高齢者や障害者の自立支援を行なう』があったとします。
事業として、『高齢者や障害者を対象にPC教室を行なう』。これは『本来事業』として認められるので、お金が取れます。
そして、それについてのテキストを、自分達で作り代金を取る。それをまとめて活用本を出版し、高齢者や障害者向けに販売。これも、実は事業としてOK。そしてそれを、関係の薄い一般人に売ってもOK。ただし、この場合は『その他の事業収入』になります。実は、後でこれが大きな違いになりますが…。他にも収入としては、個人や企業からの寄付金。政府や自治体等からの補助金等が在ります。
そして、『参加している人からの会費』(笑)。良く皆さん混同して使われる事が多いので、其処から来る誤解の一つなんですが、『NPOとは非営利、だから無償』と考えがちです。ですが、『非営利』イコール『無償』とは別の概念です。『非営利』とは、『団体の利益を構成員に分配しない事』なので、NPOでもお金を取ります。実はNPOは、報酬を受け取ってサービスをしても構わないんです。
(NPO団体として、最初の立ち上げ時の打ち合わせでも、その後の事業展開でも、結構揉めるんですよねぇ。実は結構これ…)。
と言う事で、実は法人として儲けても、スタッフに給料を出してもOK。つまり物の販売代金や、サービスの手数料として収入を得ても良いのです。赤字を出さず、利益を来年度の本来事業に限り回せば良いんです。知ってました?。
結局『何を何の為にするか』では無く、『交付金、助成(補助)金、事業収入』等お金の為なんですよねえ。
何か、別にNPOだけでは無く、何処かの公益法人でも、こんな事があったような気が…。ねぇ、天下りとか色々と在る所…。
こんな法人ばかりでは在りませんし、一部の法人なのは解っておりますが、何故か自分は目にする事が多いもんで。
んで法人としての人数は、最小十名いれば通ります。会計監査は厳しくはありますが、そんなに難しくありません。
ソフトで対応出来ますし、シロートでも出来ます。手書きか印刷かは、対応する役所の窓口次第なんですが。
万が一法人が解散したら、法人としての財産は戻ってきません。ですが、それはレンタル等借り物でする所も多いですし…。
一度立ち上げるのを手伝うと、何度でも来ますね、こんな話は。断っても断っても。目先の利益ばかりで、県等で出しているNPOのガイドブックすら読みとれず、立ち上げの書類書きや届出、税務会計やその申告すら出来ない連中は、立ち上げるなと言いたい…。
管理人より
そのあたりの勘違い、誰かが商品の値引きに「サービス」という外来語を使ったところから、外来語の意味の玉突き現象を起こした結果だと思ってます。
まず「ボランティア」を無償の意味で使っている国は、日本以外にありません。もちろん、海外にも無償のボランティアはあると断わっておきますが。
で、そもそも「サービス」を英語にはない「値引き」「オマケ」の意味で使って国内で普及してしまったため、本来の奉仕活動に「サービス」という言葉を使えなくなり、そこで「ボランティア」という言葉を引っ張ってきたのがそもそもの間違いでしょう。日本では値引きを「ご奉仕価格」と言うので、まったくの間違いとも言いづらいのですが……。
「非営利」を「無償」と思われたのも、たぶん同じ理由でしょうね。非営利事業は昔からお寺、神社、学校法人、民間の養護施設、消防団、自警団などがありますけど(これらもNPOです)、NPOの定義に「ボランティア」が入ってきた頃から、いつの間にか「無償」の意味が入ってきたように感じます。NPO以前からあるものには「儲けは求めないけど活動資金はいる」「運営のためにお金を出し合う、寄付を求める」という考えを否定する人はいないと思いますが、NPOと言われると何故か「無償」が前提に思えるのが情けないですね。
まあ、その考えも来年から変わるのではないでしょうか。まずNPOの法律が変わって、少額でも100人の出資者がいればNPOと認められるようになりました。それに出資者は確定申告すれば出資額の半分(年収に対する上限はありますが)が国税還付金として戻ってきます。
これによって少しは日本人の考えが変わると思うのですが……。
[7614] 何が正しいのだろう? 発言者:村の古老 投稿日:2011.9.13(火) 19:10:34
辞任した大臣の件ですが、相変わらずのマスコミの情報操作には頭に来ますね。前にも言ったと思いますが、自分達の都合の良いシナリオ作りに忙しい事忙しい事。海外における映像の(自主?)加工ルールを、日本でも採用するべきです。でも官僚みたいに既得権をかざしやらないでしょうね、きっと。『死の町』の言葉も前後の文面をキチンと知っていれば、別におかしくはありませんし。
事の起こりは、8日の福島原発視察後に記者会見で行った「死の町」発言。『死の町』という言葉ばかりが独り歩きしていたが、実は鉢呂氏は次の様に語っています。
「福島のあの汚染は3回目でありますけれども、残念ながら人っ子一人居ない町、死の町という形でございました。経産省の一つの原点ととらえ、福島の再生なくして日本の再生はない。それを第1の柱に野田内閣としてやっていく」
前後の文脈を繋げてみると、さほど違和感あるとは思えませんが、マスコミ達は違うらしいですね。日本人として日本の言語、一からやり直しすべきです。モラルも含めて!!。しかも会見は糾弾する場では無く、話を聞く場。あのチンピラの脅しみたいな、ああいう記者の態度は許せないです。
確かにその後に報道された、鉢呂氏の言動は良くなかったです。視察を終えて帰宅した鉢呂氏が、議員宿舎前で記者達に対し、「放射能つけちゃうゾ!」とからかった。就任したばかりとはいえ、原発事故の責任が問われる経産省の大臣の言動とは、とても信じがたい事です。まるでやんちゃな子ども。これは軽率だったことは否めません。
鉢呂氏の出身地、北海道樺戸郡新十津川では、「几帳面でダジャレを言わず、暇があると街頭演説する真面目男。地元の人は誰一人悪く言わなかった」と言う。支援者は「(死の町と言う)状況をどう克服していくかという事の方が大事な発言なんで、それをちゃんとお話していたのですけどね」と、辞任は解せないと言う。
しかし『放射能つけちゃうゾ!』はダメですね、これは論外。人として問題だと思う。ただ、これでまた野党が首相の任命責任を追及し、国会が止まったらまた繰り返し。どうなんですかね。
政治家も記者も質が落ちたのか。それとも、誰もかもイライラしているのか……。
管理人より
死の町発言。マスコミ自身が「単語だけではアウト。でも、文脈ではまったく問題がなかった」と、昨日の晩の時点で言い始めたみたいですね。
どこかの局が針小棒大に報じると、後れを取って堪るかと裏を取らずに報じるマスコミの馬鹿さ加減です。
火星や海王星の温暖化が確認された時、キャスターのF氏が「人類の排出した炭酸ガスが、他の惑星にまで影響を」と訳のわからない世迷い言を口にしたら、それを上手い表現と思ったのか、他局でも良く考えずに使う人が出てきて……。ホント、日本のマスコミはどうかしてます。
「放射能つけちゃうぞ」発言は、ネットラジオなどで脇が甘かったと嘆かれてますね。マジメ一本で積み上げた実績を、大臣就任でウカレは一言でふいにしたのですから、あれは軽率としか……。
これが運命の理不尽さというか不条理というか。
[7613] windows7が使いにくい 発言者:G.G. 投稿日:2011.9.13(火) 15:11:15
4年使ったPCのマザーボードがいかれて、セーフモードでしか立ち上がらなくなったため、泣く泣く新PCをくみ上げたのはいいんですが……
XPからwindows7にOSを切り替えたところ、XPに慣れているとインターフェースから何から使いづらいこと!
さらに、愛用していたフリーのテキストエディタがwindows7には対応しないということで、自分の使い方に合うテキストエディタを探す羽目に。
これでIME(atok)が使えなかったら本当困ってたところでした。
他にもOfficeをはじめとする複数のソフトが使えなくなっているようで、どうしようかと悩んでます。
adobeのソフトとか高いんだもん(爆
先生はMac使いですがOSのバージョン違いで困ることって多いですか?
管理人より
最新OSの使い勝手。慣れの問題でしょうかね?
windows7は使い勝手でついにMac OSXに追いついたという評価があるみたいですが。
そのOSのバージョン違い。Mac OSXでもSnow Leopardから最新のLionに切り替える際に、かなりインターフェースの変更に悩まされるそうですよ。
それとOSのバージョンが変わると、かなりのソフトを買い直さないといけないのも痛いですね。年末にそれまで使っていたノーパソが壊れた時に最新OSに切り替えるハメになったのですが、その際には10万円以上の出費がありました。それを更に出たばかりの最新OSに切り替えると、今度はソフトだけでなく、周辺機器まで動かなくなるため、出費が馬鹿になりません。
[7612] 母校(中学)の体育祭 発言者:はぐれ星 投稿日:2011.9.13(火) 10:53:04
卒業後以来、初めての後輩たちの体育祭の応援に行ってみた。
躍動する若い肢体、飛び散る大粒の玉汗、湧き上がる歓声・・・
自分たちの現役の頃とは様子が変わっていた。
男子も女子もジャージ姿だし、競技内容も異なっている。
自分たちの頃は、男子:白長袖シャツ&白長ズボン、女子:白半袖シャツ&紺ブルマ。
競技内容も、血肉沸き踊る団体戦が多かったけれどな・・・。
紅白対抗棒倒し競争とか、全校生徒合同男女混合紅白対抗騎馬戦も無く、
男子生徒の組み体操も質素だし、全体の時間も短縮されているような・・・。
逸早く相手方陣営の守備する棒を倒すべく突進して、相手守備陣の堅固な守りを突き崩すべく駆け上がり丸太に縋り付いて揺する攻城隊。
相手陣営よりも少しでも長く棒が倒れないように、敵攻城隊の足蹴りにも耐え必死で支え続けた守備隊。
鼻血や痣やらの姿になりながらも笑った棒倒し競争。
男子生徒全員で組み上げて披露した、
勇壮なタワー、華麗なブリッジ、壮大なピラミッド、扇やサボテン。
観客の目を驚かせる一瞬の早業、ピラミッドの屋台崩し。
ボクが馬で、キミが騎手で・・・
血気盛んな白一色の男子の若駒と、馬上に咲く可憐なブルマ姿の娘武者。
粛々と隊列を組み、続々と続く戦場への入場行進。
朗々と響く合戦口上、相手を威圧すべく挙がる鯨波の声、開戦を告げる法螺(チューバ)の音。
狙うは敵総大将の首級只一つのみと、戦場を縦横無尽に駆け巡り、
寄せては返す敵将を倒し、相手乗馬を潰す突進の華々しい合戦絵巻。
・・・何故に無くなった……伝統的な競技だったのに・・・
管理人より
保護者がうるさいので、危ないものは何でもかんでも中止。そんな風潮ですかねぇ。
それ以前にゆとり教育の終了したものの1日6時限、土日休みの枠組みが変わらないので、運動会などの行事を取りやめる学校も多いそうですし。
私の卒業した学校や、最初に入学した学校はどうなってるのでしょう? 山の中の小学校は廃校になってしまいましたが。
[7611] いや……もうそんなこと……いわないで…… 発言者:かどわき 投稿日:2011.9.13(火) 07:17:55
…と、ハイライトの消えた瞳でうつろに空を見上げながら。
ご本人、悪意があっていってるわけじゃないってのはよく分かってるんですが、またもや「ぷつん」。
「構文のインデントにおかしな点がある。もともとこっちでも点検するつもりだったが時間がなくなったので、全部のファイルをそちらで見直して、こういうのがないようにしてください」だって。ファイルの総数200本に対し。(爆)(※)
※この200本てのは、「かどわきが担当したのが200本」って意味でして、もうひとりがたぶん100本とかそういう数は
作ってるんだよなあ……。(更爆)
これが、「貴方たちの仕事の質は酷すぎです。もっと勉強してください」ってのなら、それは上のとは違う意味で腹を立てはするけど納得はします。あるいは「良い仕事をしているので済みませんが追加発注です(ただしお金なし)」ってのでも。でも、「こっちの仕事があっぷあっぷで本来やるといった仕事ができませんからそっちでそれをカバーしてください」と、そう言われて、それでも我慢しなきゃならないんですか?
んで。
「今以上の質を求められている」⇒「今のままではダメだ」と思っている自分に対し、他の──ってもうひとりしかいないわけだけど──同僚氏の反応の鈍いこと鈍いこと。てゆかまるで他人事のように、「これまでどおり」に作業を進めるそのお姿。涙が出ます。もしかしてもしかすると「自分で問題を解決する」って仕事をやったことがないんじゃないかってくらいに。(でもたぶんこの推測は間違ってないと思ってる。残念だけど(--;))
今回は自分ところの職長氏が「出したら出したで今回までのようなしっちゃかめっちゃかが繰り返されるから事前チェック用の提出はもうしない」と言ってくれたのでひとまずは安泰なのですが、本当のお願いだからものごとの優先順位を考えて下請けに指示出してくださいよね(※)、本当に、お願いだから!
※「動くコード」の提供が今回の仕事ではできないっていう特殊条件はあるけれど、
「文法的に問題ない」、「テスト要件を満たしている」てのが最重要で、先方の定義している
変数名をこちらが書き損じている/いないてのがその次、適切な字下げはさらにその次、コメントの
内容の善し悪しはさらにその後ろ、ってのが「フツーに考えた優先順位」でしょ?と。
逆に低くても良いところの優先順位を上げられたら、本当に高いところの優先順位をどのレベルにまで
上げなくちゃならないわけ?と思うんですけどね。しかも「コンパイル環境のない職場」で……。(--;)
管理人より
注文者は他人の内情お構いなし。まあ、状況は推測するしかないので、とにかくお疲れさまです。
同僚氏の反応。マイペースというより、面倒なことをスルーする技術を身につけちゃったような感じですね。マトモな人が一番割を喰うのが世の中です。というか、マトモでいようと思うから気に病むというか……。
[7610] 最低限…。 発言者:村の古老 投稿日:2011.9.13(火) 03:08:13
『政治家でも、これは最低限必要だろう…』と言うのは在りますが、それすらを上回る馬鹿が、今回居ましたね。
あの大臣の辞職会見中、自分達自身が取り決め在っている、そのルール自体ですら全然守れない、大騒ぎをした言葉知らずの馬鹿者が。
それにしても、まぁこの人は本当に記者かどうか判りませんが、いい歳した大人が、チンピラの喧嘩みたいな言い方して。本職のヤクザさんは、言質を捕られる様な、アンナ言い方は致しません(笑)。
例えば、05年の福知山線の事故でも同じ様な事がありましたし(この時は、週刊新潮が批判記事を載せていましたが)、今年3月14日の東電での会見でも居ましたね、あんな人。同業者ですら最初は注意しておりましたが、後の方は会見の邪魔だとばかりでした。
まっ、あんな人でもマスコミなんだから、『もしかして政治会見って、誰でも入れるんでは無いだろうか』と、考えたりもします。
果たして今回の一件は、何処かの報道社が批判記事や、批判報道をするでしょうか。
しない方に、『商品券』を一枚カケたいと思います。では胴元のコズエちゃん、どうぞ(笑)。
管理人より
記者の質。広報担当者が入ってきた途端、ヤジが飛ぶことがありますね。会見場で無知な質問をする人もいますし。
記者のマナー違反も問題ですが、インタビュー映像が細切れに編集されてるのも問題です。ひどい映像だと、1秒以下の映像がつなげられている。言質を取られる以前に、ひょっとしたら「言ってない発言を捏造されてるのでは?」と思ってしまいます。特にニュースで下手なツギハギ映像を見た時は。
アメリカには7秒ルールというものがあって、インタビュー映像を7秒以下に加工してはいけないそうです。そういう法律があるのか、業界ルールかは不明ですが。
[7609] 自分の味覚。 発言者:村の古老 投稿日:2011.9.13(火) 00:37:41
良く料理を作る時に思い出すのが、田舎の祖母が教える自分に対し、口癖の様に言っていた言葉です。
「○○(家の母親の名)は、良く料理番組を見たとか、料理本買って来たりしてはそれ通りに作り、本人は悦に入っている。だがそれは、決して上手くは無いし、不味いモノを喰わす。だがそれは、当たり前の事だ。」
お袋は、人の言う事を決して聴かず、絶対に直さなかったと。今でもそれは、身に沁みて良く解ります…(苦笑)。
『普通、(本等の)レシピ通り作れば、どんな美味しい料理だって…。』と思いますが、特に日本料理では、それは間違いだそうです。
料理を作る時に、その場所の暑さ等の調理環境。鍋等の調理道具の形、大きさや材質。材料の産地や、旬の物かどうか。具材の切り方や大きさ、下拵えの仕方。使う火の加減。調理人の体調や感情等。様々な要素で、調味料の量は幾らでも変わってしまうそうです。
大事なのは、『ちゃんと、味見をしているかどうか』。そうすれば、調理中の材料や調味料等の変更、時間や順番の短縮等、色々な事が出来るし、美味しい物が出来るそうです。なので、良く言われる『目分量』だとか、『少々』と言う言葉は、当たり前の事だとか。
ただ、和菓子等菓子類は、必ず分量を量らないといけないそうです。作業の七割は、正確に量を量るのが仕事だそうです。
そう言えば、市販されている、調味料用の計量スプーンなる物。恐ろしい事に、大さじが10ミリリットルの物と、12ミリリットルの物。二つが在ったっけ。中や小は確認していないけど、どうなんだろうか。
なお、『人の味覚は八歳までに完成し、その時の味覚が一生付きまとう』との事。だから外食産業は、赤字でも玩具等のオマケを付けたりして、子供を呼び込む事に必死になるそうです。まあ独りでは来ませんから、当然親等も一緒でしょうし、友達等グループでも来ますから、儲けが出るのかとも思いますが。
記憶の味と言うのは恐ろしいモノで、この頃に何をどう食べたかで、その人の成長過程において色々な事が決定されてしまうそうで。将来社会に出た時、自炊・外食のどちら派等知らず知らずの内に、食生活や味覚が決まってしまうそうですね。
先生は如何なものでしょうか?。自炊時の調理途中で、必ず味見をされております?。子供の頃の記憶や、昔の味って思い出せますでしょうか。それを作ってみたりしています?。食べてみて、『こんな筈では…』とか(笑)。
自分は上記の所為か、小学生の頃からは、母親の料理を食べるのなら市販の物か、自分で作ったモノの方が、とても安心して食べられる様に成ってしまいました。それは良い事なのか、悪い事なのか。祖母は喜んでいましたけれども…。
管理人より
「料理は目分量が基本!」(力説)。最近のレシピの中には減塩低カロリーを意識するあまり、美味しくならないものが増えてますからね。無視した方が美味しくなることが……。暴言ですが。
味見。途中より、最後の最後にやる派ですね。時々でやるべきでしょうが。
記憶の味。なかなか出せなかったものが、油や味噌を多めに使ったらあっさり出たというのはあります。昔はカロリーや減塩を気にしないので、多めに使っていたせいでしょうね。
一つだけ、どうしても出せないもの。祖母の作ってくれた蕎麦の薄焼きの味。正確には食感でしょうかね。水の分量が違うのか。それとも水の質が違うのか。火加減の問題か。薄く伸ばそうとすると固めに焼けず、固めに焼こうと水を少なくすると生地が広がらない。時々、無性に食べたくなるものの、なかなか満足には……。
[7608] 考え方から、脱出出来るのか…。 発言者:村の古老 投稿日:2011.9.10(土) 19:26:32
放射能が怖くて、外国人が日本退避。無いしそれに準ずる動きがあった。それは悲しかったが、ふと思い出すと、リビアからの退避は日本人も一目散だった…。少し前だと、騒乱の東チモールからの脱出も思い出す。それぞれの国の人たちは、さぞ悲しく、寂しい思いをしたんだろうなと、自分は気が付いた。
先導役は米国だ。突然、日本の『半径20〜30キロを却下』して『半径80キロ退避命令』を出した。英、仏、中国、露も、外交官の家族に日本脱出を指示したり、大使館を臨時に大阪に移したり、と動きが派手だった。気付いてみたら、これ等は皆核保有国ではないか?。『自分で放射能の兵器を製造しているからこそ、どこまでが危険なのか、一番良く知っている』、とでも言いたいのか。特に米国は、過去『放射能兵器』で何十万人も殺した前科2犯。『彼方にだけは言われたくない』等と憎まれ口もききたくなる…。これに追随するように、独、スイス、韓国、オーストラリア、カナダ、メキシコ…と脱日本は、雪崩をうっていた。
『欧米が誇張しているのか、日本が抑制しているのか』と書いたのは、イスラエルの新聞だった。核保有を公然の秘密にしているこの国の記者は、『日本が福島第一原発の危険度を、あえて過小に見せようとしている』と疑っていたのかもしれない。
極め付けは、核の番人、国際原子力機関(IAEA)だ。ここの事務局長になっている、日本人外交官天野之弥氏の来日。東京に飛んで来て、菅元首相に、『日本は、本当の情報を隠しているんじゃないか?。と言う不信が、世界に広がっている』と、忠告に来た。元首相は、この会談後、全世界に対し、『包み隠さず情報を示すことを約束する』と記者団に語った…。
実は、東電と政府(そして日本メディア)を信用していないのは、『外国人だけ』では無かった。東京に住んでいる自分の友人が、「原発、やばいぞ。しばらく遠くへ旅行してくるよ」と電話してきた。「再臨界にでもなったらアウトだ」と言って、奥さんと一緒にさっさと逃げ出した(本人曰く出掛けた)…。九州の人からも、「コッチに来て置いた方が良いんじゃない?」と言われた。そう言えばこの時に、「東京駅に行くと、博多行きの新幹線は、親子連れで逃げる人で一杯」だと、マスコミが伝えていた…。
ところで、NY市役所に『危機管理局』と言うのがあるのを、自分は知った。そこには原発事故が起きた時に、行政がどう対応すべきかを細かく定めた『マニュアル』があるそうだ。それは、『核テロの攻撃を受けた時にも使われる』マニュアルなのだとい言う。NYのTV局「NY1」によると、『核テロの方が現実味がある』、とコロンビア大学の放射線医療専門家は考えているそうだ。米国人が想定する放射能汚染は、『テロとの戦い』と『原発事故』の二種類。それらを並列に考える処が、怖い。『80キロ』宣言する逃げ足の機敏さは、戦場モードに切り替えたからなのかも知れない。
そうなんだ、福島原発の危機は『放射能との戦争』なのだ。戦争になると、政府は隠し事をする。放水作戦等を軍(自衛隊)に託し、固唾を飲んで見詰めたのも、政府が本当の事を全部発表していないのでは無いかと不安になるのも、私達が今、戦争みたいな状況にはまり込んでいるからだ、と思った。
考え過ぎであって欲しいが…。
管理人より
日本とそれ以外の国の違いはお役所の考え方の違いですよ。アメリカなどは戦争に限らず有事となれば最悪の場合を想定して避難命令を出します。そういう意味で80km圏内からの退避命令は、発電所の最大級の核爆発を想定した妥当な判断です。そこから様子を見て範囲を狭める考え方です。
それに対して日本のお役所は、昔から平時も有事も関係なく状況を見ながら少しずつ範囲を広げる考え方しかしません。逐次投入がどんなに愚策か証明されても、いまだ発想を変える気配がありません。
この違いを知らなければ「何か隠してる」と邪推されるのは仕方ないでしょう。まあ、正直言ってお役所の発想はいい加減直して欲しいと思いますが。
ただ一つ、TBSのディレクターを含めてマスコミ関係者の何人かが、情報を報じる前に関東から家族を連れて逃げ出していたのは問題ですね。ただそのTBSのディレクターがいなくなったおかげで、震災報道でTBSだけが変な加工もない生の情報を流していたという、これも笑えない話もありましたけど。
あと、どうでもいい話題ですけど、IAEAは元々日本だけを監視する目的で作られた国際機関です。核の番人というのは日本のマスコミが勝手に言ってるだけで、日本に独自の核政策をさせないための機関です。だから日本でIAEAの統制が利かなくなると、短絡的に何かを隠してるという発想になる体質ですので、あまり鵜呑みにしない方が……。
[7607] 便乗で上げ(ぇ 発言者:かどわき 投稿日:2011.9.9(金) 06:41:40
>事故を起こした後で、貯蔵方法の詳細もわからず、汚染物質の漏洩がありえるかもしれない
>貯蔵施設の建設は汚染の拡大・長期化と言うことを考えれば…
福島に貯蔵施設を作りたい理由はまさにこれだと思います。
ぶっちゃけ、「どーせもー放射能で汚染されてるんだから『多少』余計に汚染されてもカンケーなくね? ほら、周りの皆さんも自分ところにそんな危険な施設を作りたがらないわけですし、ここは『ついでということで』泥を被ってくださいな」って声が聞こえてきそう、というかそれが本音だろ?と。いやま政治的には正しいんだろうけど……。(--;)
産業らしい産業もないところに「持参金込み」で、しかも「危険ではない」と吹聴しながら危険物を持ち込んどいて、その危険物が破裂したら今度はその危険物の処理場さえもそこに作れというのは、地元としては「呆れて物がいえない」としか出てこないと思いますけど。
ところで話変わって菅元首相。
とあるニュース記事を読んでると、この人への印象が音を変えて変わらざるを得ない。(苦笑) この人に必要だったのは、「それってどういうことですか?」と3回聞き、真意をきちっと他へ伝達できる人だったんだなあと。てゆか、パフォーマンスの人ではあったろうけど、自分には単なる思い付きの人とは思えなかったもんね、少なくともここ最近のは。
(だもので去年の今頃言ってた消費税を10%云々てのは聞いてなかったことにしてあげよう。( 木亥 火暴 ))
管理人より
便乗といえば。賠償金を支払うための値上げ。その話が出たすぐあと、20年前から認められてない料金の上乗せをしてて、それをやめさせただけで賠償金額を含めても1kWhあたり1.7円の値下げになるという内部資料がリークされましたね。あの人たちは、どこまで吹聴を続けるつもりなのか。
菅元首相。伝達力はあるけど持論にはあまりにも自己矛盾が多いと思います。首相ではなくスポークスマンであり続けたら、心強い存在でいられたと思うんですけどね。
さすがに東京8区時代の街頭演説を聞いた1人としては、あの頃から発言の危うさを肌で感じてましたけど。たぶん政治に関心のある人が菅氏の演説を生で聞いた場合、わかりやすさに心酔する人と本能的に危うさを感じる人の2つに分かれると思います。
[7606] 再度言いますが。 発言者:村の古老 投稿日:2011.9.9(金) 04:09:36
ひも付きのお金の事は、言われる事無く承知しております。その中で確認しますが、『何故もらえるお金以上に、多額の借金をしてまで建物を造った』のでしょうか?。交付金以上に、物によっては二倍以上の金額ですよね。この時に、「実は地下に万が一に備えシェルターを」とか、「六ヶ所村事故や、JCO事故を教訓として、モニターを」とか言うなら解りますが。そう言えば、事故を想定して配備していた『ヨウ素剤』。結局ベント前に、地域住民は飲む事が出来ましたでしょうか?。各自治体において、それはきちんと機能しました?。
資料を再確認しなおしましたが、2005年当時双葉町議長ですら、「最初は大きなお金が落ちても、これから交付金の額が下がると施設の維持費で、とてもじゃないが首が廻らなくなる」と議会に提出しております。その前の五期、約二十年間の前町議長時代を含め、財政は悪化の一途。収入に対し借金返済の割合を示す『実質公債比率」が、2006年度で三十パーセントだと。つまり議員達は、これを無視した?。にも拘らず、『地元住民から大熊よりも施設が少ない』との要望が出されていて、また施設を建てる…。確かこの事は、2008年9月17日の朝日に出ていましたし、ニュースにもなりました。
それで結局何をしたか…。町は更なる原発誘致と、管理職手当ての一割削減。そして地元住民に対し、敬老祝い金を最高一万五千円から七千円に、町からの補助金の見直し、施設の使用料値上げ等を行ないました。当然県もこれを把握。手を…打ちませんでした。
その後月日が経ち、結果的にどうなったのか。原発周辺の土地の地主も、とてつもない『土地借地代』が払われ、笑いが止まらない。自治体も周辺自治体の三倍以上の収入が…。等の原発バブルが弾け、実際は当初居た『原発長者』の大半が消滅しただけ。財政は悪化の一途。議員たちの報酬は変わらず。周辺自治体も似たようなものですね。大熊町は、ちょっと違いますが。
これ等の町の住民の多くが原発事故により、帰る家と土地を失いつつあります。風評被害も含めた県の被害も甚大です。
関係の無い者が、『金を貰っていたくせに』と批判するのは簡単でしょう。でも、自分が言いたいのはそんな事ではありません。
その前に、県や市町村議会等の政治屋達が、財政を把握をしていたのなら、上記の様に無理をして建物を造るのなら、住民が数日間耐えられる食料や水等を備えたシェルターをとか、地域内にモニターを設置するとか(地震から一番過酷な数日間、住民はまったく知らされていませんでしたよね)、少しでも住民の為に考えなかったのかな?。せっかく2003年に交付金については、『箱物で無くても良い』と改正されているのに。地域で判断できるモノを用意出来たのに、何故かそれを採用し、造らなかった。議員に近い後援者会も、それをある程度把握しているにも係わらず、勧めなかった。
住民では無く、こういった方々が声を張り上げて、政府や東電を批判。色々なものを請求するのは、ちょっと筋違いではないでしょうか?。
と言う事です。自分は当時の新聞やニュース、公的資料やネットでしかソースはありませんが、福島市の知人等の県民の方は、もっと詳しく把握されている方も多数いらっしゃいました。だからこそ7602の発言の様に、地位にしがみついた年老いた議員の方々や、その議員を支持してきた方等は、要求自体がおかしいと思います。
管理人より
あらら。議会の動きを聞くと『毒を食らわば皿まで』と、田舎特有の『隣にだけは負けたくない』という偏狭な見栄っ張り競争、それに『軌道修正のチキンレース』という3つの心理がからまった末の暴走みたいですね。特に最後のチキンレース、問題には気づいているけど、それを議題には出しても実行すると責任を負わされるのでやりたくない。そういった後ろ向きな気持ちでズルズルきたのでしょう。
老議員のすべてが地位にしがみつくのかは言い過ぎと思いますよ。ただ悪者になりたくなくて、誰一人腹をくくれなかったのが不幸でしょう。というか責任をすべて引き受けて引責辞任するという町長や議員を選べなかった町民の責任でしょうか。何も知らずに能天気に構えていた町民では、そうなるのは仕方ないかもしれませんが。
消極的な加害者(未必の故意)でしょうかねぇ。
[7605] 勘違いしてません? 発言者:G.G. 投稿日:2011.9.8(木) 21:00:04
村の古老さん
勘違いしてませんか? 電源三法交付金は、2002年まで「箱物建設にしか使えない」交付金でした。2003年以降、多少は弾力的に使えるようになりましたが、それでも、自治体が自由に使える交付金ではないのです。当然ながら、使わなければ返さないと行けないものですから、地元の経済振興の為にも箱物を建てるな、という選択肢はあり得ませんでしたしね。建造した箱物の維持管理には使えなかったので、必然的に自治体の予算を圧迫していました。無駄遣いがなかったとは思いません。しかし対策金をプールしろといいますが、どこにもプールできるような自由なお金などほとんどなかったのです。
東電の寄付にしても、東電側が原発立地自治体を懐柔する為に必要とみたから寄付してきたのでは? まあ一部は自治体が厚かましく請求していた可能性は非常に高いですが、たとえば、Jヴィレッジは東電側からの提案から作られました。必要性を判断したのはあくまで東電側です。
原発立地自治体が中間貯蔵施設建造に反対の意を述べた件も、これはこれ、それはそれでしょう。事故を起こさない、という前提で立地は許可しても、事故を起こした後で、貯蔵方法の詳細もわからず、汚染物質の漏洩がありえるかもしれない貯蔵施設の建設は汚染の拡大・長期化と言うことを考えれば嫌がるのは当たり前だと思います。(なお、自分は原発エリアに中間貯蔵施設を建造するのはありだと思ってます)
村の古老さんは、不満ばかり言ってる避難民に嫌気を通り越して怒りを感じているのかもしれません。ですが、村の古老さんの見方はこれらの経緯を無視した地元から見ればあまりにも一方的なものだと思います。
会津在住の福島県民からでした。
管理人より
そのようなヒモ付き交付金でしたか。山奥に作られる広い歩道のある高規格道路みたいな感じですね。
[7604] そうでしょうか? 発言者:村の古老 投稿日:2011.9.8(木) 01:03:31
風評被害にあっている市町村なら、確かに『人災』でしょう。自分もそう思います。しかし、原発を誘致した所はどうなのでしょうか。
単純に、電源三法交付金(原発迷惑料)で毎年年間約百三十億円。核燃料税で毎年約四十億円(県七十%、周辺六市町村三十%)。
その他、年間の固定資産税及び法人町民税。漁業補償金等や数十億円単位の寄付金。20年度の一年間だけで、電気料からの電源立地地域対策交付金は、果たしてどの位なのでしょう?。
なのに、それだけのお金がある筈の福島第一のある町ですが、何故か08年度には、『財政の早期健全化団体』になっておりますし、周辺自治体も似たり寄ったりなのは、何故でしょう?。
県もきちんと、原発地元以外の市町村に対し、入ってきた税金を公平に分配していたかどうか。人のする事で、事故は必ず起きるのがものの道理。その対策として、県や原発地元の市町村は、税金をプールしていましたか?。
富岡町は、役場を大都市の市役所並に、三十二億円かけて建て替えました(此処の人口は一体何人?)。健康増進センターリフレ富岡を、東電から十四億五千万貰い、総工費四十一億円かけました。
大熊町は、総合体育館を、東電から二十億円貰い、総工費三十七億五千万かけました。
双葉町は、スティションビルを、東電から七億円貰い、七億五千万かけました。etcetc。
Jビレッジ百三十億円、ふれあい科学館三十億円は、全て東電に(寄付して)貰いました。そしてJビレッジ以降、東電の寄付金(全て電気料に上乗せ)は三百五十三億円以上…。今は止まっておりますが、新原発用の町道確保で、立ち退き地主に対し用地費と、代わりの町用地を無償譲渡しております。
地元各市町村の箱物等に、入ってきたお金全てを使い果たし、後は知りません。
原発マネーに関係ない他の市町村は、我慢してください。
お金が無い南相馬市や飯舘村等の住民の皆さんは、勝手に体育館や他の所に自主避難してください。
お金がある自分達(双葉町)は、町ごと埼玉に移住します。そして、『物資とお金は、もちろん頂きます』…。
等がありましたけれども、『それで良いのですか?』と、言うのです。
そんな中、今迄原発推進派の大熊町長が、『「町民から、中間貯蔵施設は受け入れられない」と、厳しい声が上がっている』とのコメント。
今迄原発で潤ってきた自治体のクセに、事故が起きて施設が必要となったら、手のひら返して反対意見ですか…。
そういった方々が、声を大にして「あれしろこれしろこれ寄越せ」は傲慢では?。
CNN東京特派員の方々が、福島の事故を分析した記事で、「悪いニュースは常に控えめに、しかも何日も、時には何週間も遅れて伝えられた。政府と東電によって」。「ワザと公表を遅らせているのか、単に力不足なのか」。「彼らが国民を危険にさらしたのか」。等、容赦の無い酷評が並んでおります。環境省の官僚が、今更やっと、海外放送の厳しい視線を感じているとコメントし、「根強い不信感を、どう払拭するか、頭が痛い」言い始めました。
原発地元以外の、会津等福島県の皆さん。隣県の東北各県の皆さんや、日光等北関東の皆さん。皆さんの声は、彼ら並にきちんと報道されておりますでしょうか?。自称有識者の皆さんや、日本の報道の皆さんも、片寄らずきちんと報道して欲しいです。
管理人より
原発誘致。これがすべて悪いと言うのは、むしろ言い過ぎだと思います。他に選択肢がなく、苦渋の思いで手を挙げた自治体もありますので。
とはいえ誘致で得た原発マネーを市民サービスや自治体の発展投資として使っていればまだしも、箱物に浪費したとなると心象は悪いですね。その箱物が東電によるご機嫌取りだったとしたら、それはそれで十分に不満を言う理由に成り得ると思いますが……。
記事の分析。公表が遅れるのは典型的なエリートパニック現象ですよ。どうやって切り出せば相手を怒らせずに事実を伝えられるか。そんなバカなことに必死に頭を使って、肝心の対策も、協力の申し出も断わって、ズルズルと言い訳だけを考えて時間を浪費する困った心理現象だそうです。まあ、第三者からはワザと公表を遅らせたとしか見えないのですが、私が食らったアレも、今から思うとモロにそのパターンでしたね。
偏らず報道しろというより、自称有識者の方々には「まずは落ち着け。そしてあなたたちこそ正しい知識を身につけろ」ですよ。
もっともマスコミに関しては、昨今の政治報道を見る限り、日本語の聞き取り能力すら怪しい人たちが増えてきているようですが……。
[7603] おっしゃるとおり傲慢だと思います 発言者:G.G. 投稿日:2011.9.7(水) 21:36:42
村の古老さんの発言、福島県民としては首をひねらざるを得ません。
書かれている不満は、それこそ福島だけじゃなく、宮城や岩手の方でだって出ている不満ですよね。
ことさら福島だけ取り上げるのはどうなんでしょうか?
たまたま、村の古老さんが目にしているのが福島だった、というだけでしかないのでは?
もし、福島を特別にするならば、福島の方はそれまでの生活を、「人災」で奪われたんですよ?
農業、商業、工業にしたって壊滅的なダメージと言われ無き中傷を受けてます。
清水先生の言うとおり、不平や不満はそれらの怒りをぶつけてるだけとも思えます。
管理人より
こういう話は難しい問題ですね。注目する場所や優先度が、一人一人違うこともありますし……。
これを解決するのが哲学なのですが、日本の哲学者から声が聞こえないのは何故なのでしょう?
[7602] 悲しいです。 発言者:村の古老 投稿日:2011.9.5(月) 18:51:46
一部の福島県民だけだと思いますが、余りにの強欲さに辟易しております。
御年寄りに多いのですが、騒ぐ本人達にも色々理由が有るでしょうが、何か勘違いしていないでしょうか。
『仮設住宅は、今迄住んでいた所の近い所に造れ。動きやすいよう段差も無く、砂利じゃなく舗装しろ。生活するのに必要な、『最新の』家電製品を、新品で寄越せ。三食の食料や水を寄越せ、風呂入れろ。我々は被害者だから、公共はもっと親身にしろ。出たゴミは、放射能が在るから地元で処理するな、他でしろ。見舞金等、とにかく沢山の金寄越せ』。等等…。
確かに震災や人災の被害者ですから、大変なのは理解出来ます。しかし、だからと言って何を言っても、何をしても良い訳ではないでしょう。殆どヤクザのゆすりたかりになっております。
自分の『既得権』ばかり主張し、兎に角貰える物は全て貰い、たかれる物は全てたかる。あなた方が声高々に主張している、『政治家・官僚』と何も変わらないのに、否、見返りが無い分あれよりも酷いと言う事が見え見えなのですが、本人達は違うと言いたいらしいですね。
報道しているマスコミも、『お涙頂戴』にしたくてしょうがないらしく、それが『勘違いをした、被害者面した加害者』を助長している事を無視している。自分の仕事とは何か気付けない。天下の『NHK』ですら同じになっておりますね。
自分の近所にも、福島からの方が沢山いらっしゃいますが、こんな報道がされる度に別な意味で肩を狭くし、小さくなっている様に見えます。実際、小さい乳幼児を連れたお母さんが、買い物に『福島ナンバー』の車が使えず、歩いてスーパー等に来ておりますし、道で会った時の挨拶も、逃げる様にしておりますし…。こんな方々の方が、自分には被害者だと思います。
此処(被災地)に居てやるんだから、何しろどうしろ。もういい加減止めません?。
それとも、それを言う方が、傲慢なんでしょうか…。
管理人より
強欲でしょうか? 本当の不満を言えないか、それが自分でもわからないので、別の文句をぶつけて気持ちを抑えているだけのように思います。
単純に考えれば「原発事故によって失われた元の生活を返せ」という不満でしょうね。言われた不満を何とかしても本当の不満が消えないので、周りから強欲にしか見えない負の連鎖を起こしてるのではないでしょうか。
マスコミのお涙報道。私がニュースの特集や特番を見なくなった理由のひとつですね。まともな神経の社会人なら、同類と見られるのをイヤがりますよ。自立した社会人としてのプライドがあれば、なおさら……。
[7601] 怒る方がおかしいのか…。 発言者:村の古老 投稿日:2011.9.3(土) 18:24:43
最近の政治報道を見ていると、本人達は政治家の心算なんでしょうが、結局『国民を見ている政治屋なんて、独りもいないんですよぉ〜』と、暴露した様な。自分や、自分を含むグループ、つまり政党や所属する派閥と言うシマや、その面子の事しか頭に無い。まだヤクザさんの方が、欲望に忠実な分解り易いと言うか、ハッキリしていると言うか。
だからお隣の国も、大手を振って此方を舐められる。海外でサッカー選手が、名前をもじって『フクシマ』と言われる。これはどんなに悔しかっただろうか。川島選手は県民に、国民に代わって怒り、泣いてくれた。「他の事は許せるが、『フクシマ』と言うのは冗談に出来る事では無い」と。自身のブログで振り返り、試合後にベルギー人のチームメートから「同じベルギー人として、本当に申し訳なく思う」と声を掛けられたエピソードも紹介している。
欧州のサッカーファンの、行儀の悪さは有名だ。集団になると、心の歯止めが利かなくなるのだろう。だが、こうした中傷の奥底に、「日本は原発事故を何時までも収束できず、世界に被害をまき散らしている」という、海外のいら立ちまで想像しては神経質過ぎるだろうか。
日本が適切な情報を海外に提供しなかったり、通報もなく汚染水を海に垂れ流したりした事に、世界の目は厳しかった。福島は紛れもない被害者だ。しかし気を落ち着けて考える事も必要だ。心ならずも加害者になってはいないか…。さらに別の不幸を招かないために。
何故『バンピー』でも解る事が、あいつ等は判らないのか。マスコミも、そんな事を報道している場合だろうか?。所詮同じ穴の狢か。
重箱の隅を突きあらを探し、鬼の首を捕ったかのごとく大騒ぎ。何よりも、スピードと正確さが必要なこの時期。あの方たちの言動一つ一つが、世界に視られている(※)と言う事に無関心なのが、良く解ります。(※)『見られている』よりも、こっちの方が良い様な気がします。
管理人より
政治でも何でも、マスコミはイエロージャーナリズム一色ですからね。しかも事実の報道よりも一方的なべき論で揶揄することが多いため、日本の報道は宗教的という揶揄もありますし。
情報の正確さ。むしろ出せないんじゃないですか? そんなことをしたら重ねてきた情報操作がバレますから。まあ、見る人が見れば穴ボコだらけですけど。
[7600] 薄々予感はしてたけど… 発言者:かどわき 投稿日:2011.9.2(金) 21:12:23
先方から「概ねこんな感じで良いですけど」と言われたものも含め、戻って来たコードを見てみると、書いてた筈のコメントがなくなっていることが多々あり。
てことで、言われてきました、「余計なコメントが多すぎる」と。(--;)
重要なコメントはともかくとして(←ここも後述)、「コード見りゃ分かるコメント」はコードの横に書けだそうです。
こちらは視線移動を減らしたいからこそコードの真上にコメントを書いてたんですが……。
こういうコメントを書くのはプログラマとして間違ってますかねえ。(--;)
# 雰囲気を出すために敢えてObjective-C風味のコードを書きます。(ぇ
// 荷物を満載にする。
[this fillTrunkSpaceWith:golfClubSet];
[this tieInRoofCarrier:bycycles cont:2];
[trailer fill:campingGear and:BBQSet and:...];
[this connectTraler:trailer];
これを、「トランクにゴルフクラブを放り込んで、ルーフキャリアに自転車2台載っけて、キャンピングギアにバーベキューセット、その他もろもろを詰め込んだトレーラーをくっつけたら、そりゃ誰にいわれなくたって『荷物を満載にする』って分からんか?」って感じでダメ出しを食うわけですよ。
ちなみに。コメントをコードの上に書くのは上述のように「どの行の横に書けばいいっちゅーねん!」なコメントだからという他、「僕のコーディングスタイルがそうだからしゃーねーやんか!」という逆ギレ的な意味合いもありますけど、もうひとつ、最大の理由があります。
今の環境、タブ禁止なんです。
なので、コメントを横に書くと、間違いなく(↓)こんな感じのコードになります。
これを許してくれる人たちじゃない気がしてるんですけどね、こちらの思い過ごしであれば良いんですが……。(--;)
oneOfFunction(); // 最初は
otherFunction(); // きちんと
onotherFunction(); // 場所が合ってた筈なのに、
yetAnotherFunction(); // どーしてこーなった!?
この、あまりといえばあまりにくだらない「修正」を「ないことにしてしまえる方法」として、コメントを縦に書くって対策を講じるのは、「貰ったものは仕方ないのでこちらで修正しましたけど今後はそちらで修正してください」といわれなければならないほど邪悪でえげつない方法なんでしょうかね……。ひとまず修正は終わったことにした(全部の「不要なコメント」を取り除くことは不可能だっ!!)けれど、これでまた1日分の時間が吹っ飛びました。(T^T)
管理人より
まるで『賽の河原の鬼』のような状態ですね。またはギリシャ神話の『シシュフォスの岩』。
処理のコメント。何をもって重要かは意見が割れそうですが、言ってることには間違いはありませんね。見解の相違というか、こだわりの相違というか。
ちなみに私も横に書くコメントは位置を合わせたい派ですけど、もう揃えるのは諦めました。ソフトによってタブ位置の設定が違うのと(文字数だったり、mm単位だったり)、設定されたフォントによって幅が異なるので、結果として位置を合わせようがなく、ないよりはマシと……。(しくしく
そのあたり、一種の美的感覚の衝突でしょうかね?
[7599] 無題 発言者:はぐれ星 投稿日:2011.9.2(金) 19:18:17
街角から締め出されていますので、広場で時間つぶしです。
今日の暑さは、戸外での只の歩行でもキツかったです。
思わず目についた紅茶専門の喫茶店に入ってしまったですよ。
出されたメニューを見ると種類が多く、しかも聞き慣れていないものばかり・・・。
かろうじて見つけたのがセイロンティーとダージリンティー・セカンドフラッシュ。
ダージリンティー・セカンドフラッシュの注文を告げたら、どちらのティーにされますか?とのこと。
・・・どちらのティー??・・・メニューを再度見てみると・・・茶園が3ッツ……タルボ、キャッスルトン、マーガレッツホープ。
喫茶店で銘柄の他に茶園まで指定するのは初めての経験・・・味や香り・色合いが微妙に異なるらしい。
よくわからないので、とりあえず最初に出てきたタルボをチョイス。
待つこと暫し、茶器セットと見慣れないカヴァーが1ツ。
カヴァーの用途はティーポットの保温用で、好みの味に合わせるためのポットに被せて使う調整用グッズとのこと。
濃い目が好みなので、少し長めに保温調整。
しみじみと、色合いとフレバーと味を堪能・・・美味・・・また機会があったらリピートしよう。
管理人より
街角。時々、アップデートしたファイルが破損することがありますね。何が原因なのか。
紅茶。近くの専門店が潰れてから、久しく飲んでませんでした。先日、久々に飲んだばかりです。
セイロンとダージリンだったら、私は迷わずダージリンです。しかも、セカンドフラッシュは日本茶における新茶のような、紅茶にとって最適な茶葉ですから、もう選択の余地はないかと。
紅茶の茶園を指定するのは、私も経験ありませんね。ミルクの種類はありますけど。あ、でもコーヒーではありますね。ブラジルのカルモではシモサカ農園が良いとか。
ポットのカバー〜ポットウォーマーが日本で使われるようになったのは、いつ頃からでしょうね。たしか10年前は、まだ使われてなかった記憶があります。
[7598] こう思う。 発言者:村の古老 投稿日:2011.9.1(木) 08:39:07
前回の続きになるかもしれませんが…。
街角にはぐれ星さんが書かれておりましたが、今度の内閣でも何も変わらなければ、日本の官庁・政界・財界の意思決定部分が、合理的な思考力も、自己改革能力も持っていないと言う事です。もちろん、次回の選挙でも民主党を選ぶ方も、そうではないかと思いますが…。
自分達『バンピー』は、自分のヘマの責任は概ね自分でとっております。だけど余程の事が無い限り、上の方々は取りませんよね(笑)。
昔々にあった『イラク邦人誘拐事件』。この頃盛んに出ていた『自己無責任論』。当時これを声高々に偉そうに言っていた方々と、今の政・官・財の方々の姿がダブって見えるのは自分だけでしょうか?。
それとも、今の日本も変わっていないのかも。
管理人より
日本のトップには織田信長を最後に指導力を発揮した者は誰もいない。現場が生き残りをかけて革新を進め、それを邪魔するかうまく進められるように調整するか。それだけの存在として現在まで来ている。……という見方がありますよ。
だから日本では上が替わっても現場は変わらないのでデモが滅多に起きない(というか怒りを向けるべき相手がわからない)し、現場や個人が指導者を無視して勝手に動くわけですから何をするのも自己責任という発想が出てくるという説明です。興味深い考えですね。
上に動かされてるように見えて、実は事実かどうかもわからない雰囲気を感じ取って勝手に(または先走って)動くのが日本人ですから。
[7597] はたして。 発言者:村の古老 投稿日:2011.9.1(木) 05:11:06
気が付いたら、何時の間にか首相が変わっておりました(笑)。
何か『復興が進まない』、『もっと何とかして欲しい』みたいな感じで、とにかく『悪いのは政治だ』、『首相さえ代えれば』的ですが、菅さんを降ろしたからって変わらない。と、自分は思うのですが。
そもそも今のエネルギーや、地方産業等に対する考え自体が、『その為の各種政策が、3・40年前位にピークだった頃』のままな気がします。『地方』と言うのは、『大都市に、人・水・食料・エネルギー等を供給する為の、後方支援』の基地。そして、『下請けと、迷惑施設を引き受ける為の土地』。確かそんな事を、08年辺りの当時の内閣が、『閣議決定』していた筈です。この発表にも、『当時の世間やマスコミは、騒ぎもしなかった』と記憶しておりますが…。
だから『過疎化』が進もうが、『インフラ』が遅れようが、とにかく関係無い。『箱物さえ作ってやれば、公共事業は潤う』。今までみたいに1次・2次産業が再び栄え、雇用が生まれ若者が地域に溢れる。でも、今は国全体がそうなっていないのだから、それを目標にしても実現自体が不可能でしょう。また過去と未来、どちらの産業に投資すべきか。かつての発想から脱却しないと…。
マスメディアと言えば、『菅さんが東電に怒鳴り込んだ事を、批判しかしておりませんでした』ね。が、他の誰ならあれ以上の事をしたのか。未だに誰も言っておりませんね。各大臣が、陣頭指揮を執らなかった時もそうですが(苦笑)。
若し自民党のままでしたら、対応が遅れて事故も拡大。汚染情報を徹底的に隠したかもしれません。官僚や事業者が、皆『想定外です』、『安全です』のままでは、他の政治家でも隠蔽するでしょうし。
政治報道とは、『派閥のボスから裏情報を取り、何派の誰と何派の誰が、会合したを伝えるもの』と勘違いしたままです。これも、自民党全盛期の発想が、伝統芸能の様に受け継がれているからでしょう。
そう言えば、両者とも、『保守』だ『革新』だと言っても、本当に意味を知っているのかすら疑問ですし…。
『保守』とは、絶対に過去に縛られるものではない。過去の良いものは残す。しかし、新しいモノの中から良いものは取り入れ、その上で常に未来に向かって歩いていく。
『革新』は、そのテンポがもっと速い。と言うより、今日より、より良い未来を信じるギャンブラーなのだ。違いはそれだけだ。
byイギリスの哲学者、エドマンド・バーグ
そもそも、『決定する方々の、社会に対するイメージが、その頃のまま』。なんだと思います。自分が、10〜30代の頃が正しい。つまり70〜80年代のまま抜け出せない。だから今の状態の方がおかしい、間違っていると考えるから、『時代錯誤が解らない』(笑)。
かどわきさんの会社の上司の方や、仕事を命ずる人もそんな感じではないでしょうか。自分の会社のも居りましたし…。
書いている自分自身も、そうならない様、戒めていかないと。
管理人より
首相が替われば、少しはマシになると思っていました。で、手始めに仕分けされた事業を再開して増税議論って……。無駄遣いを始めてからお金が欲しいと言われても……。
マスメディアの計算音痴。一見、もっともらしく言ってることが、理数的に見ると比較する単位を間違えたり、たし算とかけ算を混同したり。『保守』と『革新』も同じですね。マスコミの使う保守は『権力側』で革新が『抵抗勢力』が正しい意味。だから保守が改革を進め、革新が現状意味を訴えるなんて変なことが起こるわけです。まあ、彼らは言葉をイメージや雰囲気だけで使ってるので、おかしなことになってるのですが。