[7767] 脚気による死者 発言者:nobody 投稿日:2011.12.30(金) 23:59:23
いつだったか話題になった脚気の話ですが、ソマリアに派遣された軍隊で発生していた様子です。
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0028345
補給の問題でビタミンBの不足が発生したらしいです。
(カビ毒についても触れられていますが原因とはされていないらしい)
管理人より
アフリカ連合軍での脚気大量発生事件ですか。そんな事件が起きていたんですね。
たしかにカビによる黄変米の件には触れていますが、原因とはしてませんね。誰も変色があった米を見ていない(気づいていない)という理由のようですが……。
さて、50年間、1度も起こらなかった事件が、どうして起きたのでしょうね?
[7766] お正月料理。 発言者:村の古老 投稿日:2011.12.28(水) 22:22:58
今回の年末年始は一人と言う事もありますが、今だ悩むのは『料理如何し様』ですね。『どうせスーパーやコンビニも開いているし』と言うよりも、お節や雑煮等の正月料理は、品物によっては多く作ると美味しいのもあるので、今回は格好付けでも作るか、それともさっさと諦めるか、悩んでおります。年始客も来ないと解っておりますし、雪かきの為帰省させられると無駄になりそうなので、今日中に結論を出さないといけないのですが…。
取り合えずチラシを見て考えていますと、どうしても頭を過るのが、去年在ったネットお節の偽造チラシ騒動ですね(笑)。そもそも外食時、『ショーケースやメニューを見て注文したら、あれとは違うのが来たぜ』と、まったく同じ事だと思っていましたので、別にあんなに騒ぐ事かい?と思ったのが本音だったりもします(苦笑)。知らない所から買うんだから、その位のリスクは覚悟しなくては。正直通販は博打です(笑)。現在○天通販を利用している親戚も、「結構勉強したよ」と笑っています。私とて、密林さんで同じ事をしております(苦笑)。
そもそもきちんと料理していれば、値段設定の異様さに気付くと思うのですが…。余程高級品や、名の知れた店が作らないとおきない値段から、一体何割引いた値段設定でしょう。市販品を詰めたって、あの値段で作るとしたら、一体何が詰められるのか。
口悪く言えば、ガキが化粧や美容形成した美人を喜んで欲したと同じ事。後で気が付いて騒いでも、其れは自分が悪いのです。今年も同じ様な事が起きるのでしょうか。
管理人さんは正月料理、如何されますでしょうか。結構マメに作っておられる様な気がします。もしかして同業者同士、持ち寄って宴会でもされるのでしょうか。
管理人より
お正月料理。毎年、悩みますね。最近の年末年始の休みは短めですので、1〜2日分だけ作れば何とか保ちますけど。
でも、今年は長めに休むお店が増えてきたから、来年は大型スーパーのお休みも長くなるかも……。
お正月料理。さすがにお節は作りませんね。雑煮代わりに野菜の煮込みを作る程度です。そして部屋にこもって、原稿を少しでも書き進めます。
[7765] 今年のまとめ@ 発言者:阿波のかーぺんたー 投稿日:2011.12.27(火) 12:19:55
ちょっと投稿間隔が空いた「阿波のかーぺんたー」でございまする。
12/25が、今年の仕事納めでした。初の12h勤務やG.Wと夏期の休暇がないなど仕事面でも激動の1年でした。
来年も今年以上のことになるのが、ほぼ確定しております。
さて、まずは皆さんの投稿内容や管理人さんのコメントについて
・読者の広場[7712] 田舎だから?
↑徳島県というか四国には、セブンイレブンがないんですよね(タブン)。
まあコンビニにも年1回行くかどうかの男ですが。
・読者の広場[7713] 魚焼き器(←正式名知らない(^^;))を買ってみた。 など
↑家のガスコンロ(グリル付きでプロパンガス)の寿命は使用量が多いためか約4年です。
それと柚子味噌ですが、今のところ大鍋で約10回ほど作ったそうです。
最近は湯豆腐ならぬ湯蒟蒻で食しています。陶器製の器に出汁を加えた柚子味噌を入れ、それを蒟蒻の入った鍋に入れて置きます。
こうすると常に湯煎された状態になるので凝固せず、串に刺した蒟蒻をズボッと入れて絡め、それを口にパクっとね。
・読者の広場[7725] 愛読者手紙
↑ファンレターを送るって凄い事だなあと私は思うのですが、管理人さん宛に投稿しているのも同じようなものかな?
現時点で、管理人さんのファンって何千人いるのでしょうね? あ、千でなく万単位かも。海外にもいるだろうし。
・読者の広場[7727] 今更…。 など、自転車ネタ
↑中・高と自転車通学でした。(中学時はヘルメットあり。)
あるある意見だとは思いますが、歩行者は、自転車や自動車の無謀運転に文句を言い、自転車通勤者は、歩行者と自動車運転手に、
自動車運転者は、歩行者と自転車・・・ と、それぞれの通行/運転マナーに文句を言うということ。
ちなみに、家のすぐ傍にある交差点は、年2回以上事故が発生し救急車が飛んできます。
・読者の広場[7734] 食事のマナーについて など。
↑私の箸の持ち方はダメダメです。今更直らないので、敏感な人にはスルーしていただくしかありません。
また、くちゃくちゃ鳴らしながら食べる癖は、妹に毎度注意されていたので、気を付けながら食事をしています。
・読者の街角[1186] 皆既月蝕
↑犬のオシッコをさせに外に出た時に見ました。前回の見たのは中学生のころなので、約16年前。
さすがに寒かったので、早々に帰宅しました。首も痛くなったので。
・読者の街角[1201] 腐っているな、民主党野田政権は。
↑「ぽっぽ」に、「空き缶」に、「野ブタ」。
政権交代前からわかっていました。だって、批判やツッコミ、チャチャだけしていたら満足していた人達でしたし。
そのためか、橋下大阪市長が若手政治家の育成を目的に「維新の会」の政治家養成塾を開校するのも納得できるます。
一般の勤労職の場合、新人さんに教育を行い、一人前に育てていきますが、政治家が「新人なので、テヘッ」じゃあ困るですが。
なんか長くなってきたので、ラノベやアニメ関連は回の投稿に廻します。
今日は会社の忘年会があるので、今から昼寝の予定。 そういや去年の忘年会のとき列車に揺られる間の暇つぶしに
「気象精霊記@」を再読し始めて、そのまま「気象」「くじ引き」「どら・はん」を再制覇したのを思い出す。
今日は「フルメタ・アナザーA」の残りでも読むかあ。
それでは今日もこの辺で。
フルメタのロボ絵を描いているE氏の祖母や、そのご家族と近所付き合いをしている「阿波のかーぺんたー」でした。
管理人より
ファンの数。千人もいないじゃないですか?
でも、海外のファンがツイッターをフォローしてくれてるのは有り難いことです。台湾とか、インドネシアとか、マレーシアとか。アルファベットでなにかツイートしてますが、英語じゃないので何も言えませんけど。
民主政権。2年経ってマニフェストを一つも実現してないどころか手のひらを返してます。
野田内閣に対する「冷温停止したのは原子炉じゃなくてマニフェストだ」という言葉に感動しました。
打倒自民だけが旗印だった政権党だけに、倒した先がありませんでしたね。国難を経て一皮剥けて成長するかと思いきや、むしろ先祖返りしてますし。
[7764] 無理難題? 発言者:村の古老 投稿日:2011.12.25(日) 17:03:57
TV作品内において、食事風景や景色等に感動する場面が良く流れますが、出ている俳優さん等のその姿をどう良く観ても、作法・言葉共に、本当に吐き気がする位とても汚く見えてしまいます。
食べ方、箸や食器の持ち運び方が汚い。背筋を伸ばさず猫背で食べる等、姿勢が悪い。口にモノを入れて喋る。食べてる口中を映す。コメントも「油が乗って美味しい」等、薄いお決まりの言葉だけ。人によっては、『頭に口があるのでは?』と思う位「キャー」だの「ウワー」だのと、馬鹿みたいに甲高い悲鳴を上げる。列車等における公共マナーの悪さ…。
民放のドラマやバラエティーなら解りますが、下手をすると公営のニュース内の紹介シーンであろうが、其れが美しい処を観た事がありません。番組自体なら自宅では観ないという事が出来ますが、其れが番組途中のCMや他人の家の場合ですと、TVを切る訳にも行かず、今迄せっかく素晴しい余韻だったのが、全てぶち壊しです(苦笑)。
時代劇とか戦争モノ等過去を振り返る番組でも、時代考証はめちゃくちゃだったり、食事シーン等は上記と変わらない所もあり…。一体どんな人が金を貰って作っているんでしょうか?。
ラジオなら姿が見えない分少しはマシかと思いきや、コメントだけは似たり寄ったりの人が多いです(笑)。
もしかしてもう日本では、まともな感性を持つ作品や俳優等は絶滅し、復活すら出来ないのでしょうか。海外作品において、日本人の姿を揶揄する事を、とても怒る気持ちが湧かないです。
管理人より
映像的に見栄えよくするため、関係者の中にもマナー違反や大げさな表現を嘆いてる人はいますね。
たとえば沈黙時間を作ってはいけないため、物を口に入れたまましゃべらざるを得ないとか。お行儀よく食べると美味しさが伝わらないという理由で、わざとがっつくように食べるとか。
時代劇も基本は娯楽作品ですから、時代考証を敢えて無視するケースも多いですよ。
たとえば武士は家の中では裸足か黒い足袋ですが、諸事情から公家と同じ白い足袋を履かせる必要があるとか。気になる人は気になるようです。
合戦でも似たようなことがあります。鎧を着た者同士が闘う場合、刀を振りまわすはずが有り得ません。正しくは鎧のすき間を狙った突き合いになるはずですが、それでは合戦の華々しさが損なわれますからねぇ。
それに世の中にはステロタイプで描かないと、物事を理解できない人が圧倒的多数を占めてます。間違ったステロタイプは改善しなくてはなりませんけど、ある程度は仕方ありませんよ。
と、「夏希はステロタイプのツンデレのくせにデレてないのがけしからん」と言われた作家が記します。
まあ、さすがに箸や食器の持ち方となると別問題ですけど……。
[7763] だめ……っ、耳は、よ、弱いの……(//_//) < 何 発言者:伊賀ヲタク 投稿日:2011.12.25(日) 09:04:23
↑タイトルのヒントは本文の中に!(笑)
>自分で自分を診る場合、自己暗示が起こる場合がありますから、判断が難しいでしょうね。
そこなんですよね問題は。
なので裏取りのための動画も「何が起きるのか分からないもの」とか「乗ったことのない乗り物」を選ぶようにしています。なにしろポケバイどころか普通のバイクの免許も持ってないし、昨日は公園のミニ鉄道乗車動画でも……。ええ、踏切風のところとそれ以外のところとで感触が違うとか、カーブを曲がる時に腰……ではなく首筋に力が入る感触がするとか……。(^^;;) 考えてみればバイクと違ってミニ鉄道は「腰で運転」ってわけじゃないですもんね。
逆に普通のミラータッチ共感覚の方は、「手っ取り早く手に入れられる動画」が「あれ」な動画ばかりなので本当に区別が大変です。(言迷 木亥 火暴 ) たぶん耳に触れられる瞬間に自分も「感じてる」──触られると「え?(・・;)」ってくらいにその感触がなくなる(激苦笑)──ので、「たぶんそーだろう」とは思ってはいるんですが、「それ男の本能だから」とか「ただのフェチじゃん?」と言われると弱いです。(爆) 「男×男」の動画を見れば多少の裏取りができるとは思いますが、研究のためとはいえそこまでやるのはイヤです。(更爆)
ところでネットで「ミラータッチ共感覚」を検索してみたところ、「もしかして意外に多いのかもよ」ととあるサイトにありました。理由は、まあ、僕が何をサンプルにして自分のミラータッチ共感覚の有無を確かめてるのかと同じということで。(爆) 個人的には「そんな都合の良い話があるもんかい!」とは思っていますけど、仮説の立て方としては面白い着眼点だなあと。(笑)
管理人より
共感覚でも病気でも、専門家が認識して実在を確認した途端、急に自分にもそういう部分があると気づいて増えるんですよね。
意外と超能力や魔法があるとしたら、科学的に認識された途端に使える人が爆発的に増えるのかもしれません。かつてオカルトだった音波や電磁波が、実在するとわかった途端に現象を利用するようになって、すぐに工業化がはかられたみたいに……。
BLで実験。BLアニメで実験してみるとか。(苦笑) あ、アニメだとダメかな?
[7762] ローラースルーGOGO…。 発言者:村の古老 投稿日:2011.12.24(土) 08:30:06
管理人さん、もしかして『全盛期乗ってました?』(ニヤッと)。長文で、誠の申し訳御座いません。上手く纏らなかったもので…。
スケートボードを乗り易くしたレジャー用品として考案され、何と開発は本田技研工業、製造は系列部品メーカー及び外部の自転車部品メーカー、販売はホンダの陸上向け商品を手掛けるアクト・エル。商品名の『ローラースルー』は、通り抜けるの意味を込めた造語。『GOGO』は、軽快な乗り心地、当時流行のゴーゴーダンス(知ってるかなぁ〜)、5,500円の本体価格(『五』が二つ)に因んで付けられた。この玩具、自転車程では無いにせよ、結構スピードが出る上に、当時は健康ブームの到来で、『面白いレジャースポーツ用器機』と注目された事から、同社への「もっと上の年齢層も乗れる製品を」と言う声もあり、1976年1月1日には車輪を強化して、全体的に一回り程大型化し、対象年齢を上げたローラースルーGOGO7(ゴーゴーセブン)も、7700円で発売。こちらも発売前から大変な注目を集めました。この二種類に構造上の大きな違いは無いが、GOGOは体重制限45kg、大凡当時の中学二年生の平均。GOGO7は60kgです。最盛期には月産10万台のヒット商品となり、1974年の発売以来100万台が生産。アクト・トレーディング(現ホンダトレーディング)がアメリカへの輸出も行い、GOGOはKick'N GO。GOGO7はKick'N GO seniorの名で販売。アメリカではGOGO7の二輪版であるKick'N Go 2も発売。
後のキックボードと同様の車輪構成で、前二輪、後一輪の計三輪。プラスチックの車輪にソリッドラバータイヤを着けていて、ブレーキレバーを握ると、後輪のタイヤ表面に鉄のパッドを押し当てて制動する。自転車と似たハンドルを備えるが、フレームに固定されているので左右の体重移動のみで進行方向を変えます。デッキ後方にはばねの力で戻るペダルが付いており、これを片足で踏み、自転車同様に後輪のスプロケットをチェーンで駆動して進み、地面を足で蹴って進む事も出来るが、後輪が逆方向には空転しないので後退は出来ない。
当時はTV等で盛んにコマーシャルが流れる等しており、又当時のドラマ『少年探偵団』でも印象的に使われており、後の『ちびまる子ちゃん』にも同製品が登場。作者である、さくらももこ自身の少女時代をモデルにした主人公も、これを欲しがっています。尚新幹線の東京・新大阪間運賃が当時5510円という時代で、又TVゲーム流行以前で、子供に数千円もするような玩具を買う機会も滅多に無かった事から、児童向けとしてはそれなりに高価で憧れの玩具でした。流行当時、これらを持っていた子供らやその友達は、この玩具を庭先や公園・路地裏等で替わりばんこにひたすら乗り回したりして、時間を忘れて遊ぶ様子が日本各地で見られました。又当時の流行の例に漏れず、幾つものコピー商品も発売されています。ですが、1976年に起こった交通事故後、社会的圧力により製造を終了した物です。
この様に、急速に社会に流行したローラースルーですが、これに乗って公園や路地裏は尚の事、交通の多い公道で遊ぶ児童も後を絶たず、1976年の春頃に、トラックに巻き込まれる交通事故が立て続けに2件発生。報道に危険な玩具として取り沙汰され、激しいバッシングの対象となりました。当時の道路事情は、高度経済成長以降の安定成長期の中で、地方都市でも建設ラッシュが起こり、『歩道やガードレールも無い狭い路地をダンプカーが走り回る事』もままあった事から、全国的に児童の飛び出しや、左折時の巻き込まれによる事故が多発。加えて地方都市では、歩道の整備の遅れによって他の交通事故も多発。『交通戦争(知ってます?)』という語が用いられていました。
1975年はこのピークが少し過ぎた程度で、まだまだ地方市町村では道路の安全整備は等閑となっており、児童が安心してこの様な乗り物に乗って遊べる『児童公園』の様な施設整備が進むのは、更に数年〜十数年後の事。
1971年に玩具業界の日本玩具協会が『玩具安全マーク制度(STマーク)』を開始。社会的にも『玩具の安全性』が注目され始めた時代でもあった為、危険を訴える報道に児童の保護者が反応、突然売上が途絶えました。当時、『製造物責任法(PL法)』等はまだ無かった為、メーカー側の開発者は事故原因究明の為に、警察で保管されていた事故車体をチェックをする事は出来ませんでした。この時発売開始されたばかりの7も、殺到していた注文が途絶え、国内では少数しか出ていません。突然の流行によって街に溢れたローラースルーは、当時の警察にとっても交通安全の上で見逃せない要素となっており、2件目の事故発生直後に、乗り物としての安全性を疑問視して、製品テストを行う旨を発表。警察ではローラースルーを2週間に渡って調べたが、特に構造上に問題は無いと発表。
しかし発表が出るまでの間にもメディア上でのバッシングは続き、ついに人気が回復すること無く注文は途絶えたままとなり、ブームは突然に終焉を迎えます。その後 当時の子供文化では大変人気があり、所有する事はちょっとしたステータスでもあったが、関連市場を形成する前に社会的圧力によって消えた玩具です。しかし丈夫で単純な構造であった事、また一頃は相当数が一般の家庭などに販売された事から、現在でもレストアして乗る個人も見られ、また再発売を求める声も見られます。その為か、1980年代にはフジTVの深夜番組『1or8』で、東京から金沢まで行くという企画が放送ました。
流行当時に発生したコピー商品は、2000年代にも「キックスケーター・ボラーレ」等の商品名で流通。2000年代のキックスクーターブームの折には、2同様のペダル推進式二輪スクーターも登場しており、バンダイでも2004年に『GO2 slider(ゴーゴースライダー)」の商品名で、発売を予告していました。尚映画監督の円谷英二氏は、学生時代の1919年、『自動スケートという足踏みギアのついた三輪車』を考案して特許を取得。内海玩具製作所から商品化。詳細は伝わって居ませんが、ローラースルーと同様の製品だった可能性があります。
管理人より
山育ちなのでローラースルーを走らせられるところがありませんでした。まあ、親戚が持っていて、ちょっとだけ乗ってみたことはありますけど。
その後見かけなくなったのは、マスコミの圧力ですか。まったくバカみたいに針小棒大に報じる体質は変わってませんね。電話が犯罪を助長する、携帯電話が、そして今はインターネットが。(苦笑)
交通戦争。「〜戦争」という言い方。妙に懐かしく感じる響きですね。「ゴミ戦争」「受験戦争」「視聴率戦争」「貿易戦争」等、今なら「〜問題」「〜競争」「〜摩擦」と報じるところを何でも「〜戦争」とする時代がありました。いつの間にか衰退しましたけど。これも言葉狩りの影響でしょうかね?
[7761] バイクとボードは、知らんかった…。 発言者:村の古老 投稿日:2011.12.23(金) 22:44:23
気になったのでふと見直していたら、解釈を含め変わっておりました。いや吃驚、やはり勉強はするモンです(笑)。軽車両は、道交法では自動車・原動機付自転車と共に『車両』に含まれると規定しております。
しかし次の行為も、違反として扱われ罰則が規定されておりますが、実際には事項の全てが自転車に適用される訳では在りません。
車両ですので自動車と同様、道交法で飲酒運転は禁止されております。しかし警察は、これを大目に見ております(苦笑)。本来は平成14年6月の道路交通法改正により、軽車両による酒酔い運転の罰則について、車と同一のものが適用される事になり、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金です。平成12年度上半期の調査では、自転車の飲酒等に対し、全国都道府県警が道交法違反容疑で書類送検した件数は、101件あったそうですが…(苦笑)。
それから手放し運転、携帯電話を使用しながらの運転、傘差し運転等不安定な乗り方、夜間無灯火運転、信号機無視(手信号も含む)、一時停止無視(踏み切りでの一時停止違反)、右側通行(危険回避等、やむをえない場合は除く)、安全運転義務違反(人に危害を及ぼす運転)、2台以上並んでの走行(道路標識等により並進する事が出来る場合は除く)、自転車道が設けられているのに自転車道を走行しなかった、右折・左折・進路変更時に合図をしなかった…等が在ります。ですが実際には、運転免許証を必要としない自転車の運転では行政処分も無く、『お咎め無』という事が殆どです。面白い事に、速度違反については特に規定は在りません(笑)。
そして今話題の事ですが、子供を前後に二人乗せての運転。実は二人乗り禁止の項目に、『16歳以上の運転者が、6歳未満の子供1人を幼児用座席に乗せている場合は除く。』と言う特例が出来ました。つまり一人はOKと。
その他、これ等も軽車両扱いだそうです。電気アシスト自転車。スピードの出過ぎを防ぐ為、時速15km以上になるとモーターによるアシスト率が徐々に下がり、24km以上では、アシスト率0%に成る様に道交法で規定。この点が原付と決定的に異なり、原付のエンジンのように動力を与え続るもので無いので、運転免許は不要です。規定理由は、昔ペダルを漕がなくても自動的に走る機能が付いている、『フル電動自転車』というモノがあり、アシスト走行とフル電動走行の切り替えが、スイッチ1つで可能。アシスト時は自転車、フル走行時は原付として走ると言う物が販売されました。自走機能があり、人が漕ぐよりも強い動力を持つ場合、道交法や運送法で原付(又は自動二輪)に該当するのですが、これは方向指示器やナンバープレートが無い為、法律上は原付として公道では使用不可。ですが『自転車として買った』違反者が続出、こんな問題が在った為です。
電動バイク。買い物や近距離通勤の顧客を対象に、排気量50ccの原付に対抗して販売。原付に比較して、手軽で免許無で公道を走れると謳っている場合もありますが、実際には原動機が電動機であっても、定格出力が0.6kw以下は原付です (道路交通法第2条第1項第10号)。したがって、道交法並びに運送法上の原付に該当する基準を満たしていなければ、公道を走る事は出来ません(笑)。
電動カート、電動車椅子。電動車椅子は、道交法上身体障害者用車椅子であり、歩行者として扱われる歩道のある場所では歩道を、歩道の無い場所では道路の右端を走行です。シニアカーは6kmの歩行補助具で、9kmを越えないような構造になっています。シニアカーは、道交法上歩行者として扱われ、歩道を走っても良いとされております。病院・スーパーマーケット等にそのまま入る事ができ、現在年間3万台程度が販売(届出義務が無い為、実際にはこれ以上普及しているものと…)。利用する高齢者は、車や原付の感覚で利用しており、本来は『車道走行が許されていない』にも関わらず、車と車線を並走している事も珍しくないので、とても怖いです。
それから、最近キックボードにモーターを組み込んだ、『電動モーター付きスケーター』が若者に人気です。自転車感覚で免許不要、ヘルメット不要と言ったフレーズが人気を集めていますが、自転車より速度が出て事故を起こすケースが生じています。兵庫県警では、平成14年9月、これを公道で運転し、乗用車と衝突する事故を起こした『運転手』を、無免許運転の道交法違反疑いで書類送検。スケーターを原付バイクとみなし、無免許運転を適用するのは全国で2例目です。当局は事故を起こしたスケーターを任意提供してもらい分析した結果、モーター出力が定格出力0.6kwを僅に超え、速度もシニアカーの上限値である9kmを超えている事が判明。この為原付バイクと同様に運転免許が必要であると判断。今回の書類送検を決定。尚、運送法と道交法を厳密に適用すると、今回事故を起した車両は軽自動車となり運転には普通免許が必要だが、そこまで杓子定規な事は述べず、当面は原付とみなすようです。その為、今後は原付と同じ義務も生じます(笑)。
いやぁ、世の中の変革について行くのは大変です(笑)。
管理人より
よく知っているはずのものが、いつの間にか変わってることがありますね。自分の記憶がすり替わる場合もありますけど。
最近、携帯電話、携帯音楽、傘差し等片手運転が明確に禁止事項になりました。その時に問題になったのが、片手で右折、左折、停止の合図を後方へ送る動作をどうするかです。まあ、誰もやってませんけどね。警察の安全指導以外で、一度も見たことがありませんし。
電動アシスト自転車も長らく原付きか自転車かで議論が続いてましたけど、知らぬ間に自転車で落ち着きましたね。
電動キックボード。たぶんセグウェイや電動アシスト自転車の時と同じで、発売時はメーカーは勝手に免許不要と売り出して、警察が一般車両として取り締まるパターンでしょうね。電動アシスト自転車は自転車で落ち着き、セグウェイは今も警察はブレーキと方向指示器とナンバープレートがあって運転免許を持っていれば公道走行OKという立場でしょうかね? メーカー側は方向指示器とナンバープレートは譲っても、機構的にブレーキはある方が危険ということで対立してましたけど……。
法律もいろいろですが、知らない間に新しい乗り物が出てきてるんですねぇ。
そういえばキックボードの前身であるローラースルーって、どうなったんでしょう? これも見かけなくなりましたねぇ。
[7760] 久しぶりの共感覚レポート 発言者:伊賀ヲタク 投稿日:2011.12.23(金) 07:16:09
今回も「音→色」ではなくミラータッチの方で。(^^;)
あれからいろいろ観察してるのですが、「触る/触られる→同じ感覚」が自分にもあるかどうか、たぶんあるだろうけど「たぶん」止まりのままです。映像とか見て「一瞬だけ」ぞわっと来るけれど、一瞬過ぎるので妄想なのか実感なのかどうにも判然としません。(^^;) が、その研究途中(ぇ?)で別の発見が!(^^;;) まあ、研究を続けてると別の何かを発見するってのはわりあいどこの世界にでもあることということで。(笑)
「君管」でポケバイ走行の主観映像を見ていたときのこと。コーナーに入るごとに腰に強い圧迫感が……。
どーやら「見ただけ」で感じ取ってるようです。(^^;;)
ちなみに第三者視点の映像では同じような圧迫感はなかったです。
で、これよりもっと前に、サイクルトレインの走行レポート映像にて……。(これも主観映像)
映像の揺れに合わせて太ももに「もりっ、もりっ」とした感触が。(^^;;)
映像の途中でUP主氏が疲れて同乗者に後退してもらってからは、同じ映像なのにほとんど「もりもり」感が感じられなくなるとか……。
で、トドメがこの前見たモノレールの乗車レポート映像。(もちろん主観映像)
足から膝に賭けて、「電車のモーターの振動」と思われる違和感が……。(^^;;)
ここまで状況証拠が揃うともう反論の余地ないよなと、自分のことながら笑うしかない感じかもかも。(^^;;)
管理人より
自分で自分を診る場合、自己暗示が起こる場合がありますから、判断が難しいでしょうね。
しかしミラータッチですか。安くヴァーチャルリアリティを体感できると思えば。(待てコラ 〜暴言失礼
ホームページで詳しい相関表を作っておくと、研究者の目に留まるかもしれませんね。ミラータッチ感覚の所有者が少ないので、今も喉から手が出るほど欲しい状態ではないかと……。
[7759] 一体。 発言者:村の古老 投稿日:2011.12.23(金) 06:08:30
先ず、道路交通法第2条第1項第11号。
自転車、荷車その他人若しくは動物の力により、又は他の車両に牽引され、かつレールによらないで運転する車(そり及び牛馬を含む。)であって、身体障害者用の車椅子、歩行補助車等及び小児用の車以外のもの。
次に、道路運送車両法第2条第4項。
人力若しくは畜力により陸上を移動させる事を目的として製作した用具で、軌条若しくは架線を用いないもの、又はこれにより牽引して陸上を移動させる事を目的として製作した用具であって、政令で定めるもの。
そして、道路運送車両法施行令第1条(道路運送車両法第2条第4項にいう政令)。
馬車、牛車、馬そり、荷車、人力車、三輪自転車(側車付の二輪自転車を含む。)及びリヤカー。
軽車両とは、具体的には以下の様なモノの事を言う。
自転車、三輪自転車、側車付の二輪自転車。これ等は道路交通法、道路運送車両法の両方で軽車両となる。
上記以外の自転車。道路交通法上の軽車両だが、道路運送車両法上の軽車両には含まれ無い。
荷車、大八車・リヤカー等、人力車、そり(犬ぞり等動物に牽引されるものを含む。)、人間が乗っている牛・馬等の動物、祭りの山車、牛車・馬車等の動物に牽引される車両(レールによる馬車鉄道等は、道路交通法上は路面電車の扱いとなる。)、他の車両に牽引される「被牽引車(トレーラー)」も、道路交通法上では軽車両となる。ただし、自動車又は原動機付自転車に牽引されている場合は、交通方法(道路交通法第3章)の適用上、その牽引する自動車等の一部とされる。切り離されて駐停車等している場合には、軽車両の扱いとなる。
軽車両で無いもの。以下は道路交通法にて歩行者の扱いとなる。
車椅子、歩行補助車等、歩行補助車、シルバーカー、シニアカー、ショッピング・カート、小児用の車。
二輪若しくは三輪の自転車(これらの車両で側車付きのもの及び他の車両を牽引しているものを除く)を押して歩いている場合は、道路交通法上歩行者の扱いとなる。ただし、人が牛馬を引いている場合や、人力車は、歩行者の扱いにはならない。
以上が現在法律上軽車両と言われるものの、解釈と区分です。交通法と運送法、二つ在る事に注意して下さい。しかし、皇居の騎馬隊等は自転車扱いですか。
改めてこうしてみると、色々後付け等のこじ付け部分が良く解ります。地方イベント等で色々復活する事も考えているのでしょうが、果たして日常存在するモノが幾つ在るのでしょうか(笑)。
そうそう、保安部品である自転車のブレーキやライト等は、実は公安委員規則で取り締まられます。でもこれって、都道府県単位で対応が違う事を御存知ですか?。こうなると取り締まられる方も、一体何で取り締まられているのか把握出来ます?…(苦笑)。
管理人より
道交法上はベビーカーも車イスも間違いなく軽車両の扱いですよ。法律に明記されていない運用で歩行者扱いしてるだけで。
これは都条例の非実在青少年の時にもありましたけど、条文の中にはいっさい明記されてなく、担当者が質問に対して答えていたり、ホームページ上で(勝手に)書いているだけなので、法的にはまったく意味を為しません。明記されてないため、ある日突然、解釈が変わる危険があります。市民がまったく知らないうちに。
こういうデタラメな運用が日本の問題ですね。しかもご指摘のように法律によって範囲が変わりますし、その解釈が自治体によっても違います。
自転車なら、歩道走行でも左側通行しか認めない自治体と、歩道なら逆走でもOKとする自治体があるみたいに。自治体というより警察署次第かも。
最後はお役人様のお心次第という、封建時代となんら変わらない運用になるんですね。
[7758] 教科書どおりの回答ならば… 発言者:伊賀ヲタク 投稿日:2011.12.22(木) 20:23:37
自転車がどこを走ってようと歩行者用信号機に「歩行者・自転車専用」とあればそれに従うし、そうでなければ車両用信号機に従うのがルール……なんでしょうが、たぶんどの歩行者用信号機にも「歩行者・自転車専用」と書いてるような気が。(苦笑)
東京にいた頃、スクランブル交差点を自転車で突っ切る(ぉぃ)ことも多かったですけど、その自分ですら「降りた方が安全かなあ」と思ってました。今後「自転車は車道」を徹底するのなら自転車はスクランブル交差点であるなしに関わらず車両用信号に従うべきでしょうね。
そういえば軽車両といえば、「馬」も軽車両なんだそうな。
自転車横断帯ができるまでの自転車=軽車両の正しい交差点の横断方法は「毎回自転車から降りて歩いて渡る」だったわけですが、馬にもこのルールが適用されるんですかね。降りて乗ってを繰り返すのはかなりの重労働だと思うのですが……。
はっ、もしかして都会で(田舎でもか(^^;))馬に乗ってる人を見かけなくなったのは、「横断歩道を渡るのが苦痛」だからなのか!!(爆)
>子供は降りるの?
まあ、運転者じゃないから良いんじゃないかと。
でもそうすると、子供を鞍に乗せたまま親御さんが馬を引くのも合法なのかなあ……。
あと、飽くまで可能性としてならば「馬車」とか「牛車」とかも考えなくっちゃ……。
>ついで
自転車以上に面倒くさい「軽車両」に「人力車」があります。たぶん業者の人もその業者が営業している土地の行政の人もそれが軽車両だなんて知りません。そういえば人力車にブレーキってついてないですよね、今思い出したけど。(--;)
管理人より
軽車両といえばベビーカー(乳母車)やキャリーバッグ(キャスター付きのバッグ)は、今の法解釈上ではリヤカー=軽車両の扱いになっているそうです。
ということはベビーカーを押すお母さんは、車道の左側を歩くのが正しいことに……。それは危ない!
なんか法律の不備以前に、日本が法治国家ではなく放置国家になったような気がしてきました。
人力車にブレーキ。たしかにありませんね。でも、リヤカーの扱いですから。(苦笑)
[7757] 何か納得が…。 発言者:村の古老 投稿日:2011.12.22(木) 19:38:30
そう言えば、警察がらみで気になる事がありまして…。日没で夜のとばりが降りる頃、時速80キロ以上で走る高速道路。常識で考え、普通は自転車や歩行者はおりません。ドライバーの視界も、ライトの中だけ。
そんな中、ライトの中に、歩行者or自転車が映りました。慌ててブレーキング、ですが回避も間に合わず轢いてしまいます。後方でも大慌てで回避する車の列。奇跡的に多重衝突等二次三次の事故は起きませんでした。
当然警察が介入、ドライバーは逮捕されます。罪状は『自動車運転過失致死傷罪』、トラック等の速度によっては『危険運転致死傷罪』。
言いたい事は判りますが、では相手は何処から来たのか。又は相手の道交法無視はどうなるのか。まったく考慮されません。特に歩行者や自転車の事故については、一体前年度の何割り増しになっているのか。調べると、恐ろしい事になっております。
ブロックや自転車の投付けの事故と違い、相手は動いて自分から入ってきます。中には飲酒をしていた者もおります。自殺希望者も居たそうで。
其れを『回避できる運転を…』と言われても、警察の高速隊でも無ければ、ハッキリ言って難しいのではないでしょうか?。二輪に乗っていると解りますが、明るい真昼間でも、バードストライクは避けられません(笑)。気付いたら衝突しております。また逆に下手に回避をすると、他者(車)と事故を起こします。其れ位難しいものです。
はてさて、もし自分がこれに遭遇したら一体如何判断すべきか。唯でさえ急ぐ時は、近距離でも高速に乗る事があります。当然昼夜問いません。二輪なら未だしもレンタカーでは…、どうしましょ。
管理人より
自動車専用道路での人身事故が増えているみたいですね。保守作業員だけでなく、事故車両や何らかの理由で路肩に止めて車から降りた人が撥ねられるケースが急増してるとか。
それにしても自転車は、どういう事情で入り込んだのでしょうね?
まあ、私も高校生時代、徒歩で登っていた山道の途中が、高速道路ではありませんが自動車専用の有料道路と重なっていたために200mほど危険な道を歩いた経験があります。元からある遊歩道を削って、そのまま放置してたんですね。
まさか、それと同じ理由で入り込んじゃったとか?
[7756] 年寄りのお答え。 発言者:村の古老 投稿日:2011.12.22(木) 16:48:24
最近のスクランブルを含む交差点では、歩行者用信号の所に『自転車は降りて押して下さい』と書かれているモノもあります。
これは『車全部赤、歩行者全部青』の信号が出来た時の苦肉策でして、『「自転車=車両」だと渡り辛い、車とは危険。なら降ろして「歩行者」にしてしまえ、それならぶつかる事故も無い。』の発想で、『此処だけ降りて歩行者となれ』としております。
実は気付かない内に、自転車に対しての信号。恐ろしい事に車・自転車専用・歩行者と、その現場現場によって違い、現在三つに従うようにと解釈されております。なので今迄現場は混乱し、切符が切り辛いようになっておりました。これからは『罰則強化』の名の元に、税収強化としてビシビシ切られますよ(笑)。
以上の解釈を素に管理人さんの問題ですが、基本『乗ったまま』の時は自動車信号。『降りた』時は歩行者信号ですね。で、上記の板が在る場合、縦横斜め全てに対して『降りて歩行者として』しか渡れません。此処は車の信号よりも、実は歩行者信号優先の解釈なんです。乗ったまま渡ると、確か即赤切符です。つまり其処までの通行は車と同じ、その交差点だけは歩行者と同じと言う解釈になります。もし事故が起きた場合、交差点内をどのように通行し、どの信号に従ったかで判断されます。道路や信号横等に在る看板もどき、実はあの中には標識扱いの物が隠されております。大体看板には『「安全協会」とか「○○警察」と言った文字』が入っております。無い場合、『隠しキャラ』ですから注意しましょう。持っているのは『レアアイテム』です(苦笑)。
昔自転車は「貧乏人の車」と言われており、『車は金持ち、買えない人は歩き』だったので、自転車は金持ちではないが裕福でもない人が買えたものです。車=馬車の発想ですね。その為西欧から其の侭の発想が輸入されました。向うでは日本で言う大八車・リアカーがありませんから、日本ではこの三つを合わせてしまい、軽車両が出来ました。西欧は馬=エンジンに変わっておりますから、日本だけです、基本『人力』の考えは(笑)。その為凄い中途半端なままです、軽車両って…。
ブレーキ無や多人数乗車、ライト無や飲酒運転等の自転車の違反。皆さん軽く考えておりますが、実は冗談ではすみません。今だ自転車購入=小金持ち者の解釈ですから、罰則が重い・罰金が高いは当たり前なんです。だからつい最近まで「原動機付き『自転車』」も別免許無(普通車のオマケ)、メット無、速度規制無、年齢制限無だったんです。自国の歴史を知らないと言うのは、こう言う所で恐い事になります。自国の歴史とは年表を覚えるのでは無く、自国の生い立ちを知ると言う事なんです。こういった事を大切にしないと、恐ろしいしっぺ返しを喰らいますよ。特に隣国問題等の国際問題では…。
管理人より
軽車両。法律用語は、時々意味がわかりませんね。企業を人のように扱うから法人(法律上は人)とか、運転は機械を動かす一種の仕事だから交通事故は業務上過失とか。
夜間の無灯火自転車はホントに恐いですね。特に背後に車が来ていると見えません。自分の技術を過信するあまり、相手からどのように見えるか、相手にはどのように感じるかは忘れないで欲しいと思います。
[7755] 直そう。 発言者:村の古老 投稿日:2011.12.21(水) 23:44:39
取り合えず、現在警察の見解ではこの様になっております。http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/bicycle/index.htm
何か毎年の様に色々改正しているみたいですが、是に輪をかけてややこしくしているのが、各都道府県並びに各市町村の条例と言うモノです。条例として独自の物がありますが、其れはさて置いといて、一応全国の標準ルールについてですが、現在どんなに不満があろうとも、自転車は『車両』と認識されております。なので、ルール的には『車に順守しろ』と言う事です。
車や二輪等の免許を御持ちの方は大体解ると思いますが、基本的に『信号や標識を守れ』となっております。なので先ず赤信号は進めません。自転車用信号があれば其れに従うなので、もし車両用の信号が赤で横断したい場合、『降りて押して歩く』。つまり歩行者になれ、と言う事になります。この時矛盾しているのが子供を乗せている場合なのですが、子供も降りるのか、荷物として扱い乗せているのか、きちんと決まっておりません。まっそれは今回関係ないので…。
もしT字路で、車両の信号しか無ければ、昔原付であった『二段階右折』の対象になります(是今あるのかなぁ)。つまり(3)の場合、簡単に言うと、信号に基づきT字路を直進。一旦停止、場合によっては此処で方向を転換。そして道路を横断し下へ向かう。と言う動きですね。(1)・(2)・(4)・(5)の場合は、信号に従います。あくまでも軽車両と言う分類ですので、エンジン付き車両と異なり、矢印式信号でもその方向には曲がれません(笑)。『歩行者に対し車両である』と言う扱いになります。
この様な解釈になりますので、原付と言う分類も、一般車両に対し、特殊な解釈をされております。歴史的には『バタバタ』が出なければ、車両扱いにはならなかったのですが…。
今迄根本的な解決をやらないで、補足とか後付、こじ付けの改正を繰り返した結果、この様な矛盾が生じております。基本的には、大八車やリヤカーを規制した明治の法律を、終戦後ヨーロッパの敗戦国みたくきちんと変えていれば良かったのですが、まっ、仕方ありません。
管理人より
日本では法律を変えず、解釈を変えて対応する状態が長く続いてますね。なんで、そういうバカなことを続けるのか。
で、気になるのがスクランブル交差点を通る時の自転車は、どの信号に従うのでしょうか。歩道走行時や下りれば歩行者と一緒なのはわかりますが、車道を走っている場合は?
[7754] 意識して車道を走るようになってから… 発言者:伊賀ヲタク 投稿日:2011.12.21(水) 19:34:06
自転車の走り方として気になることがいくつか管理人さんのコメントを見ながら。
以下、全て進行方向の信号機が赤だとします。
(1)「T」の字を左から右へ直進
(2)「T」の字を右から左へ直進
(3)「T」の字を左から下へ右折
(4)「T」の字を下から左へ左折
(5)「T」の字を右から下へ左折
子供の頃に教わった自転車の乗り方では、(2)にしか対応してない気がするんですよね。
(1)、(4)、(5)は「そのまま直進」と教わったという記憶なんですけど、車道(路側帯?)を走ること前提だと、これそーとーに危険なことですよね。(3)についてもT字路を「そのまま直進→向こうの横断歩道を渡る」のだから、同様ということで。
たぶん、「自転車(正しくは『軽車両』だけど)は左側通行」ってだけで上手くいってた時代から全然法律を変えていってなかったら、利用者の感覚もその当時のまま、交通環境だけがどんどん発達したからなんでしょうね……。自転車は交差点/T字路でどう振る舞うべきなのかから制度を整えなくちゃならないのは今さらながらにどうよと思いますケド。(微苦笑)
逆にいえば、今どき自転車を走らせてるののほとんどは、昭和50年代かそれ以前の、農道を耕耘機(つかトラクター)でえっこらえっこら走ってるのと大差ない感覚で走ってるわけですね。そりゃ今のご時世でそんな走り方されたら事故るのは当然ですってばっ!(^^;;)
管理人より
自転車は軽車両だけど、交差点を通る時は歩行者と同じ。これが私の学んだ交通ルールです。
それによると(2)や左折の(4)(5)は、ひょっとして赤でも止まらずに信号を無視して進んでもいいのかな?
でも、それだと私が遭遇したように、歩行者を巻き込む事故を起こしかねないわけで……。
たしかに自転車の交差点ルールは制度がわかりませんね。どうなるのでしょう?
[7753] ああ、無情。 発言者:村の古老 投稿日:2011.12.21(水) 08:39:03
小さいお子さんを乗せるお母さん。乗せるなと言わないから、子供には最低でもヘルメット、プロテクターをさせて左側を通行して下さい。
其処の学生やチャラチャラした若者さん。携帯してようが、それで音楽聴いていようが構わないから、兎に角左側通行して下さい。そして必ず両手運転。暗くなったらライト点灯。グループだろうが一列になって下さい。
右側通行やブレーキ無し、ベルを鳴らすならまだ可愛いモノで、歩行者を後ろから追い抜き、その抜きザマにぶつけて行く、すれ違いざまに罵声を浴びせる。こんな運転者が普通になり、ルールを守っている自転車に対し、嫌がらせをする…。幾らあなた方は交通弱者だと自分達は叫んでいても、そんな我侭な良い訳は通りません。寝言は寝て言って下さい。
今でもそうですが、歩行者ですら交通ルールを守りません。上記の自転車と殆ど変わらない道の歩き方をします。交差点で赤信号の後、右左折の矢印が出るのモノがあります。ですが昨日の朝も、皆さん無視して平気で渡り始めます。通勤ラッシュだろうが昼間だろうが、一切関係ありません(笑)。車がルールを守り信号道理従うと、交差点内で立ち往生。逆に歩行者から白い目で睨まれ、罵声や手足が出て来ます。路線バスやタクシー、二輪等に乗っていると見えるのモノですが、此方は冗談ではありません。ハッキリ言って殺意を憶えます(苦笑)。
子供達が「駄目だよ。」と言っても、両親も「良いの。」と言って引っ張って行きますし、老人も孫に対し同様です。その癖道理を教える時に『交通ルールを守れ』ですか。学校等で警察が来て安全教室をしたその直後に、こんな姿を親や大人が見せ付けるのですから、子や孫がルールなんて守る訳が在りません。そう言えば、自転車や交番のバイク等に乗る警邏課(今は地域課?)の警官でも、きちんとルールを守っている人見なくなりました。マトモなのは、赤灯を持っている交通課の連中位ですか。最低でも警察や大人等、道理を説く連中がルールを遵守する。此の位はしてもらえないと、他の者は付いてきませんよ(苦笑)。
管理人より
これだけ社会問題化しても、一向にマナーは良くなりませんね。むしろ自転車利用者が増えた分だけ悪化してるように感じます。
先日もT字型になった交差点で国道を渡ろうとした時、車道を走っていた無灯火の自転車に撥ねられそうになりました。
国道側の信号が赤になったので横断歩道を渡ったのですが、車道を直進してきた無灯火自転車がまったくブレーキをかけずに目の前を通りすぎていったんですよね。渡ってる時に車の向こう側をすごいスピードで走ってる自転車に気づいたので歩みを遅くしたのですが、思った通りブレーキをかけませんでした。
T字路のため歩道は直線で信号は無関係ですけど、車道を走ってるのなら信号を守れと言いたいですよ。しかも夜なのに無灯火。こういうバカ者が増殖してますね。
たぶん本人は「俺は道交法を守って、ちゃんと車道を走ってるぜ」なんて思ってるのかもしれませんが。
自転車で警邏中の警官。最近は見かけなくなりましたが、以前は右側の歩道を走っている場面は、よく見ました。
[7752] いい歳して…。 発言者:村の古老 投稿日:2011.12.19(月) 20:49:46
色々と諸事情がありまして、実家のコンパクトカーを預かりました。T社の初代○ィッツ、最初期型の4WDのAT。一応メンテは、メーカーの言いなりにやっていたので、多分大丈夫でしょう。
しかし、「幾ら足車でも、軽は怖い。」と言ったって、乗らなさ過ぎですよ、親父殿。走行距離が11年間でたったの2万3千弱。ホントに近所の買物位にしか使っておりません(苦笑)。
でも何か、『コッチへ帰って来い。』と言う布石ではないかと、ふと考えております。骨折してから、異様に老けたもんなぁ、二人共…。
お箸と言うか食事のマナー。日本人として、また長男として恥ずべき事が無い様、祖母がうるさかった記憶があります。
箸は必ず塗り物の丸型、ツルツル滑って取り辛いモノを、ワザと使わされました。食べ方やお酌の仕方、挨拶等の礼儀作法…、御蔭で今では大助かりなのですが、ただ私としては一つ弊害が…。
割り箸等の四角い箸、何故か今でも使い辛くて仕方ありません。子供の頃、外食時位しか使う事が無かったのですが、其れすら行く回数が少なく、また行ったにしても外での食事、大体冠婚葬祭とか法要位ですから、行った先の殆どのお店が家同様に塗箸使用が多く、割り箸なんて滅多に使いませんでした。店屋物でも、注文時「箸要りません」でしたから、『箸は丸』が抜けません。高校辺りで、割り箸を綺麗に割る練習、した記憶があります(苦笑)。
自炊派になったのは、その所為でもあるのでしょうか。未だにファーストフード、ドトール等の注文の仕方に慣れません(笑)。コンビニやホカ弁等でも、自宅用には箸貰った事が無いですし、フォークやスプーン等のプラモノも同様です。昔、アイスの木のスプーン、あれで食べた時はとても豪勢に思えました。縁日や夏祭りでも買い食い、させて貰った事が無いもので…。
管理人より
年平均2000kmですか。1回給油したら1年は保ちますね。
割り箸。テレビ番組の影響で、割り箸は立てて左右に引き裂くものと思ってる人が多いですね。割り箸のマナーは横に持って上に引っ張って裂くのですが。
と書く私も、割り箸は年に数回の外食の時にしか使ってません。典型的な自炊派です。
[7751] 食事中の守り事 発言者:はぐれ星 投稿日:2011.12.19(月) 01:21:15
自分は、食事中におけるマナーとかお箸の使い方とかをそれ程煩く言われた事は無いです。
覚えていないのかもしれませんが・・・。
はっきりと言われたのは、お箸で採ったオカズを直接口に入れずに一旦飯碗に受けてから食べろでした。
崩れやすいもの、汁が垂れるもの、落としやすいもの、大きいもの等の惣菜は飯碗に受けてから、食べやすいように摘み直したり大きさを整えたりしてから口に運べ。
もしも、口から落としそうになったら、素早く飯碗で受けろ。そうやればそれ程見苦しくならないから。
それと、飯碗に多量多種のオカズを取り入れるのは見苦しいからやってはいけない。
お箸の持ち方・・・自分は、主に親指と人さし指と中指の3本で操っています。
意識して4本指で持つようにしてはいますが、細かい操りや力の篭め方が少し雑になりがちです。
一時期において、右手中指をギプス固定だった時は左手でお箸を操っていました。
左手では、口に運び入れる時の違和感が未だに抜け切れていませんが、それ程の不自由感はありませんです。
今でも時々、左手での食事を行っています・・・稀に他人に左利きなのかと訊かれることがあります。
管理人より
私の親はお茶碗に取るのは禁止でした。ちゃんと取り皿で受けて、ご飯に載せたかったら、そこから載せろと。
お箸の動かし方。私も意識すると3本指での動きになりますけど、意識しないで動かすとちゃんと薬指まで動く4本指で動かしてます。はぐれ星さんも箸の扱いに思い込みの苦労ではなく本当の意味で苦労されてなかったら、同じように意識の問題だったりして。
[7750] お箸のマナー 発言者:伊賀ヲタク 投稿日:2011.12.17(土) 09:03:16
えーと、何となくハンドルを変えてみました。元の名前は「かどわき」で、今回の名前のヒントは、これをローマで書くと「kadowaki」だってことで。(笑) …でも、変換キーを押すのが面倒なのですぐに元に戻しそうな予感。(爆)
さておき。
お箸のマナー。自分で自覚があるのはもぎ箸(箸にくっついたご飯を口でもぎり取る動作)がなかなか直りません。(^^;) 自宅でご飯を食べる時にはほとんどこれが出てこないけど、会社の食堂ではもともとお箸がそういう箸のためなのか、ご飯がお箸にくっつくのが気になって無意識に→やってから「ちっ、やっちまったZE☆」を繰り返してます。(^^;;) ちなみに寄せ箸はちょっと前に矯正済み……というか、意識して矯正したけれど、今でもふしたことで出てきます。……修行が足りないですね。(苦笑) あ、あと揃え箸も自覚あり。(爆)
あと、いつぞやのテレビCMでは本当に不愉快──を通り越して苦痛を感じていました。
たしかテレ東系の早朝の子供向け番組で、焼肉のたれやキムチ鍋のもとが主立った商品である某食品メーカー(←ほとんどバレバレ(爆))のものだったんですが、家族で食事を待つのは良いとして、いい歳したジジイが箸を逆手に持ち振り上げてるわ、ガキどもは箸で茶碗を叩いてるわ、間違っても食品メーカーが流して良い類のものじゃなかったっす。
>ほれぼれする持ち方
そういえば仙台に住んでた頃に行きつけてた居酒屋さんでそういう人がいました。
僕より一回りくらい年上の女性の方なんですが、驚くまいか左利きで(※1)、それなのにそんじょそこらの右利きの連中より綺麗に箸を使いこなしていました。左利きでここまでですから、ご両親も本当によくできた人だったんだと思います。(※2)
※1、※2) 若い人には意味が分からないかもしれないけれど、ある年齢層以上になると「左利き=即悪」扱いを受けることがあります。
それを許容して、さらにここまで綺麗な持ち方を躾けたご両親はもうご立派としか……です。
ご本人の性格──世話焼きが服着て歩いてるような(^^;;)──もきっとご両親から受けついたものだと思いますねいっ!
最後に。
ちぎり箸(←左右に1本ずつ箸を持って魚等をちぎり分ける食べ方)でお魚食べる人って、大人にもけっこういますよね。
まだ握力のない子供ならともかく、大人なら魚の食べ方くらい練習しろよと思ってしまいます。
で、そういう人たちに限って「ああっ! 焼き鮭の皮、焼きサバの皮、食わんのならオレに寄越せ!!(≧□≦)」って食べ方をするのがなんだかなあって感じっす。(^^;;)
…そういえばいつの間にちぎり箸を使わなくなったんだろう、ジブン。
子供の頃は間違いなくやってたっていう記憶はあるんだが……。
管理人より
ふむふむ。単純にひっくり返した名前を濁ったまま使うと、「烏賊を抱く」で生臭くなってしまいますね。(違う
CMの影響。見栄えやインパクトを与えることばかり考えすぎて、それが悪影響を招く例は多いですね。歯ブラシに練り歯磨きを載せるとか、今はいないと思いますが、食器洗剤を洗いたい食器に直接かけるとか。
左利きは私より上の世代では間違いなく直されてましたね。文字を書くのも右手に持ち替えさせられるとか。
私の場合、力では右利きなのに動きの細かさは左利きでした。そのため右手では箸の動かし方をなかなか覚えられず、たまたま左手に持ち替えたら数日で使えるようになっていたなんてことがありました。もっとも、右手は不器用でも力を出せるので、意識しないと箸は右手で持っていました。たぶん不器用でも力の出る方を、頭では自分の利き手だと認識するからでしょうか。ということで、今では右手で箸を持ちますけど。
ちなみに、このおかげでキーボード操作は初めから難なくこなせてたように思います。左手の指が動くかどうかより、キー配列を身体が覚える方に時間がかかったような……。
ちぎり箸。この言葉、たぶん初めて聞いたかも。私の中では箸を両手で持つなんて発想自体がなかったので、注意されなかったのでしょうかね。
[7749] そう言えば。 発言者:村の古老 投稿日:2011.12.16(金) 23:28:21
前回のおでんのOPについてですが、セブンでおでん購入時に、『薬味』として貰えます。
味噌おでん用として味噌、味噌は名古屋風味の甘味噌タイプでした。姫路おでんを基にしてか生姜醤油。静岡おでんを基にしてのだし粉。柚子胡椒。定番の辛子があります。
でも、何で地域のよってつみれ等練り物の材料配分や、入れる具材の種類、さば節・煮干・いわし煮干・鶏等、出汁も違う様にしている位なのに、関東で付けてみようと思ったのでしょう。色々試してみましたが、昆布・醤油・鰹等の、関東風の出汁の味付け的には、ちょっと合わない気が…。具材も余程考えて買わないと違和感有り捲りで、やはり味噌や生姜醤油、柚子胡椒やだし粉は、組み合わせが難しいです。
自炊派の私は余興味はありませんが、今は中華まんの種類も多く、コンビニによってはスライムまん等と言う、風変わりの物もあるそうで。HOTスナックと言うカウンターでの商品も多種多様で、下手なスーパーやファーストフードよりも美味しいようです。口の悪い友人からは、「食べないなんて、絶対に損してる。」と言われます。
でも友人宅で飲む時偶に貰いますが、車を使っても大体持ち帰り時はどうせ冷めておりますし、だからと店頭で食べるなんて、もっと嫌です(苦笑)。
実は私、何故か乾き物が苦手で、スナック菓子で飲むのも余好きでは…。その為、揚物等店と同じ様な物でも、自宅での場合は自分でこさえます。出来立ての熱い方が美味しいでしょうし、少なくても食べ残しはありません(笑)。
管理人より
関東には日本中、どころか世界中から人が集まってますから、料理の無郷土化、無国籍化が進みますね。
それでいながらベースだけは頑なに関東風を守ってたりして。(苦笑)
コンビニでの温め。私は家でレンジに放り込む派です。特に冬場は当然のごとく。まあ、ほとんど利用しないので、流行は知りませんけど。
スライムの肉まんは話題になってましたね。大人買いする人を「乱獲」と表現したり。
乾き物。私は乾き物が好きですよ。ビーフジャーキーとか、さきいかとか、顎を鍛える系が特に。(爆)
反対に衣のある揚げ物は、どうも苦手です。こういう人の好みの違いは、どうして生まれるのでしょうね?
[7748] 食事時のマナー 発言者:ライムスカッシュ 投稿日:2011.12.15(木) 20:55:13
随分な亀レスで申し訳ないですが、食事時のお箸のマナー。
我が家では亡き父が意外と昔気質の人で、「晩飯は極力家族揃って」が基本でした。そのくせ、
自分の食べたいものを食わせろ、という理不尽な要求はよく母に突き通していましたが、食事の、
特にお箸のマナーについては母のみならず父からも「こんなことはしたらいけない」とよく言われた
ものでした。
・ねぶり箸(お箸を舐める)をして共用のもの(例えば鍋)から食べるものを取ったらダメ
・お箸からお箸へ食べ物を直接渡してはいけない
・お箸で人や物を差してはいけない
・握り箸もダメ(私の場合は手が若干不自由なこともあり、多少は認めてもらってましたが)
・取り箸がある時は直接取ったらダメ
考えてみたらひどく当たり前ですよね。自分がされた時のことを考えたら・・・。マナーは
人から人に継がれていくもの。今は継ぐ側も継がせる側も見て見ぬ振りをしてるように思います。
まあ、そんな父も酒好きが昂じてアルコール中毒→食道ガンになり、2年半以上前に若くして
亡くなりました。若い頃はラリーが好きでよくラリーカーを乗りに行ってたようですが、晩年は酒でしか
ストレス解消の術がなく、好き嫌いも多かった父でした。が、良くも悪くも私の父だと思える人でした。
向こうで酒ばっか飲んで、爺ちゃんたちに窘められてなきゃいいんだけど。お酒は適量。20歳を過ぎてから。
管理人より
マナーは相手の気持ちを考えて取る行動。気持ちを忘れたマナーは堅苦しい礼儀作法といいます。
日本では、なぜかマナーではなく礼儀作法ばかり押しつける傾向がありますね。まあ、手っ取り早くて楽なのと、権威付けがあるからでしょうけど。
[7747] 保守的。 発言者:村の古老 投稿日:2011.12.14(水) 07:58:26
確かに食事、それも『鮨』についてはそうかもしれません。日本の文化である鮨に拘る男にとっては、鮨は数少ない男の空間だと思っているからです。
私の考えでは、先ずネタもシャリも小さい事。口にすんなりと入る小ささで無ければ駄目です。シャリがデカイの、それはお握りです。そしてやたらネタがデカイ・厚いの、それって刺身乗せ御飯ですから。何故なら『鮨』とは、ネタとシャリの絶妙なバランスによって美味(うま)しと成ります。ネタがデカイ・厚いのが好きなら、刺身で御飯を食べなさい、と私は思います。まあ、ネタは金さえ出せば旨いのが手に入りますから、高い店は旨いネタが出せるでしょう…(苦笑)。ですがシャリは無理です。旨い鮨とは、旨いシャリとネタをどう握るかです。ホンワリと温かみがあって、フンワリと握ってある。フンワリとホンワリ、是こそが旨い鮨のシャリ。だから旨い鮨とは、このシャリの握りが大切なんです。だからこの逆の冷たくて、ギュッと固く握ってある鮨店は駄目です。回転寿司がその一番の良い例です。
またそのバランスは、すぐ食べてこそのものだから。店としても良い客は、出されたらすぐ食う客です。だから回転寿司は、鮨モドキのお握りでしかないと、私は思っております。また味付けを考えず、矢鱈ジャブジャブと醤油を浸けない。職人である店の板さんはゲンナリします。あとは、カウンターでの鮨は手で食べるべきだし、酒は逆の手でやるべし。
まぁとにかく鮨には、『大人の美学』があります。四十過ぎてから、やっと似合う世界です。幾ら若造が金があっても、どんなに力んでも様にならない世界です。今矢鱈とイケメンと、若さと金が持て囃されてるが、それが通じない数少ない店が『鮨屋』です。つまり其処は、男の『粋』の世界だからです。粋な大人になる。男にはそれを目指して努力して欲しいと思いますが、まっ粋な大人に成るのも才能が必要です。例えばどんなに努力しても駄目な人はいます。成金とか…(苦笑)。
店での鮨の味わいには、板さんと客とのキャッチボールがあります。幾ら高級店でも、お任せ中心の店で、只出されたモン食ってるんじぁ、何処に鮨での大切な『粋』があるのでしょうか。それでは高級な回転寿司です、店もカッコ付けた手抜きです。だから私は気に入った店、つまり『馴染みの店』しか通いません。答えは簡単です。しかもこの『馴染みの店』、これを持つこそ『粋な大人』。馴染みの鮨店。これを持ったら、正に『粋な大人』です。鮨は寛いで食べるのが一番ですし、板さんと馴染みになるのも楽しいです。
では如何すれば良いのか。それは客の方も修行が必要と言う事です。何でもそうです、極めるには、金と時間と努力。この三つが必要です。道楽とはそれ全てですし、それが出来て、初めて『粋な大人』に成ります。何時も私が批判している、人間を駄目にする『楽と便利』。『工夫と努力』、此処にこそ人間を成長させるモノがあります。前者は『馬鹿』に成り、後者は『大人』に成ります。
あと最近は如何なんでしょう、銀座の御店。確かに最高の店が揃っています。店も味も良いのですが、客が最低。成金がウジャウジャと居て、二度と行くまいと決めています。成金とは、美学の無い金持ち。意味も無くブランド品に群がる奴ら。で、成金にとっては銀座もブランドに一つ。ブランド品に群がる事が、如何に貧しくて恥しい事なのか解らない成金共で、東京はブランド品だらけ。其れと同じで、銀座の鮨店は成金だらけ。もう姿もマナーも最悪な上に、店内を自分の貸し切り状態にするはで、一度行っただけで、二度と行くまいと決めました(苦笑)。
でも、最近街中での『鮨店』。見なくなりましたねぇ、どんどん無くなっております。回転寿司に押され、お客が寄り付かないとか。それだけ『粋な大人』が居なくなったのでしょうか…。
管理人より
回らないお寿司屋さん。不明朗会計やぼったくりが多かったので、客離れは回転寿司の影響だけではないと思いますよ。
あるテレビ番組の実験で事前にネタの値段を調べ、服装の違う数人のサクラにまったく同じ順番で注文してもらったところ、客の見た目で9000円〜2万円という大きな差が生じたばかりでなく、掲げてある値札で注文を勘定すると8000円に満たなかったと……。そういう番組が何度も作られては流されましたからね。明朗会計の回転寿司に流れるのは仕方ないと思います。マジメなお寿司屋さんには、やり切れない話でしょうけど。
街中寿司店。今、私のご近所では2軒がガンバってます。新参者の1店は1年と保たずに潰れましたけど、残っている2軒は私が今の街で作家を始める前から健在なんですよねぇ。
大人の美学。どの部分の『通』になるかですね。味か、作法か、それとも素材か。成り金趣味のお任せ高級志向に毒されたのが、お寿司や銀座というブランドのイメージを物語ってるのでしょうか。
まあ、それはともかく。私の場合、栄養が偏る不健康なイメージから、回転寿司を含めてお寿司をほとんど食べないんですよねぇ。仲間内で集まった時には、ピザよりも寿司を取る人種なのですが。
と、今朝、アメリカのピーナツバターの海苔巻きを見て、お寿司は健康や栄養バランスを考えちゃいけない食べ物なんだと思ったりして……。
[7746] ○○御飯。 発言者:村の古老 投稿日:2011.12.13(火) 19:42:47
本日野暮用があったので街に出まして、序でに本屋の料理のコーナーへ。
そこでふと目にしたのが、ねこまんまや卵かけ御飯のレシピを、写真付きで纏めた本。『○○の本』と言うシリーズなんですが、あれでは『御飯の上に汁or卵がかけてあれば、どんな料理でもOK。』と言う感じの本ですね。夜中等少々小腹が減った時や、飲んだ後の〆に食べると言うより、何かのコースのメイン料理若しくは丼モノ…。常々回転寿司みたく、機械で御飯を握り、唯刺身だけを乗せる。ネタだけが異様に厚かったりデカイ。そんな『刺身乗せ御飯』が大嫌いでしたが、最早見た目が似ていれば何でも可ですか。
そう言えば、天婦羅にソース等地域性のモノは平気な私ですが、深夜TVの『お○い!ランキング』と言う番組で遣っているみたいな、『○○にちょい足し』コーナー。定番コーナーみたいですが、地方・都会問わず、家庭料理や家庭内が充実している所で、あんな味付けや食べ方は見た事も無いのですし、あんな弄ったモノは私はどうも受け付けません。今都会の若者(?)味覚は、一体どうなっているのやら。
私は雪国で、米が大切な東北の育ち。『温かい白い御飯』と言うのは何よりの御馳走。なので食事は、簡単美味しいが一番です(笑)。
管理人より
歳を取ると味覚が変わるので、受けつけられないものはありますよ。
たとえば私の場合、子供の頃によく食べていたジャムご飯(海苔の佃煮の代わりにジャム)や牛乳砂糖ご飯(お茶漬けの代わりに砂糖を振り掛けて牛乳をかける)を、今、食べようとは思えませんね。
他にも生き物にとって食べ物はもっとも保守的になる部分ですから、18ぐらいで常識が固まると他の食べ方が受けつけられなくなる面もありますよ。
これも私の経験ですが、大学1年の時に遊びに来た友人が、たまたま夕食時に故郷から送られてきたイナゴの佃煮を食べているところを見て、そのまま卒業まで口も聞いてもらえなかったなんてことがあります。その人的には、イナゴの佃煮がかなりのショックだったのでしょう。そのぐらい食べ物は保守的になるんですよ。
[7745] 世間って…。 発言者:村の古老 投稿日:2011.12.10(土) 00:14:10
別に僻んじゃぁいませんが、人は外見で判断します。ええ、そうですとも(笑)。
まさか都会の街中で、その家の一家の主が地下足袋農作業着姿で、庭木を切ったり庭弄りをしているとは誰も思わないみたいですし、Yシャツネクタイ姿で仕事に行き、挨拶名刺を出して「社長です。」と言ったって、乗ってきた車が軽で「わ」ナンバーでは、胡散臭く見られます(苦笑)。私用での作業では着慣れた服が一番ですし、(無理して)格好つけたってしょうがないし、別にいいじゃないか。と言うのが自分のスタンスですが、どうも世間体と言う奴はそうでは無いらしいです。実家の親にも言わせると、車を買おうと思ったら、役職柄『セダン』でないと世間では『イケナイラシイ』です。ワゴンやHB、1BOXでは仕事兼用車(つまりバン?)と見られるので、最低でもミニバン(何処が違うんだろう?)でないと駄目。休日でも半纏やどてら等和服じゃなく、シャツズボン姿で居て欲しい。等と色々言ってきます。
自分では、洋装より和装の方が似合うと思っていますし、和服で下駄や雪駄、草履って楽なのに…。今はその服装で、車も運転してはいけないそうです。何でも足元が固定されていないのは、道交法違反だそうで。つまり原チャリやケッタも駄目。(ビーサンを含む)サンダルと同じ扱いだそうです。車は仕方ないとしても、何か矛盾…。
『今日はもう外食でイイヤ。』と思い、帰りがけコンビニで買い物をしたら、三角サンドが『HOTサンド』とか言って『レンジで温めて食べる』タイプ。酒の肴として買ったオデンに、オプションで『ゆず味噌』と『お味噌』が付くとの事。関東の味付けのオデンに、色々味噌を浸けて食べる…。こういった事に、何か違和感を覚えるのは…、もしかして自分だけでしょうか。
管理人より
人を見た目で判断するのは仕方ありませんね。しかし同じ立場でも相手によって恰好を変える必要があるのも事実です。
具体的には出版社主催のパーティに出席する時の服装。出版社によって作家にも正装を求めるところもあれば、すぐに作家とわかるようにノーネクタイを望ましいとするところがあります。そして悩ましいのは、どちらも事前に作家には何も言わないこと。行ってみて、初めてどちらかわかるわけです。
食べ物への違和感。まあ、どこにこだわりを持つかでしょうね。私は関西に多い炭水化物系定食に強い違和感を覚えます。しかし、定食にサラダ、パンに味噌汁、ご飯にコンソメスープのような組み合わせでも気にしません。まあ、食べてみて「なし」と思わなければですが。
関東の味付けオデンに味噌。柚子味噌と田楽味噌は私的には「あり」ですね。ただのお味噌だと疑問を感じますが、合うのかなぁ?
[7744] うちの個人サイトにも書いたけど… 発言者:かどわき 投稿日:2011.12.9(金) 20:32:17
(↓)このCコード、初見で何が言いたいのか理解できたらすげーっ!(ぷち改訂版)
#プログラマ以外の人がこの発言を読むのはまったく考慮してないので悪しからずです。>意味分かんない人(^^;;)
unsigned short arr[SIZE];
typedef struct { … } SomeType;
・
・
#define ONE_OF_VALUE (*(SomeType *)((short *)(&arr) + IDX)))
#define ONOTHER_SHORT (*(short *)((short *)(&arr) + IDX2)))
これ、次のコードとまったく同じことが書いてあるんですけどねえ……。
unsigned short arr[SIZE];
typedef struct { … } SomeType;
・
・
#define ONE_OF_VALUE (*(SomeType *)(arr + IDX))
#define ONOTHER_SHORT ((short) arr[IDX2])
別言語で作ったのをC言語に機械的に返還しただけだと「信じてあげたい」のだけど、ここまで「わざと分かり難く書いてみました(^_-) <テヘッ」ってコードを見せつけられて、メンテナーは果たしてコードを理解できるのかなあ……。(--;)
それはそうと、次回の仕事は、僕の本名繋がりなのか、軍用プログラミング言語(と言っていいと思う(^^;))の「あの言語」に関わることになるっぽいです。(笑)
って、「あの言語」がどの言語か分かる人はいると思うけど、何故それが「本名繋がり」なのかはよほどの人じゃないと分からないかも……かもかも!?(^^;;)
管理人より
上は直接アドレスを指定して、下は配列を利用ですか。
すでに現役から10年以上離れてるので記憶に自信がありませんが、たしか私が現役の頃にはまだ#define内で配列が使えなかったので、私も当時は上のコーディングをしていたかと。(PL/Iと混同してるかもしれませんが)
[7743] 突っ込みどころ満載の夢 発言者:碧月 投稿日:2011.12.8(木) 23:04:17
最近見た夢が突っ込みどころ満載なんですが夢占いではどういった解釈になるのでしょう…
以下夢の内容
場所は高校だと思うのだけれど、クラスのメンバーは何故か中学の頃のクラスメイト
そのメンバーで天井に近い場所に寝転がって(多分ロッカーとかの上?)授業を受けている
突然サイレンが鳴って避難するように指示が出たが、タイムリミットが一時間もある
校舎を燃やすらしい
しかもそのことは以前から決まっていたらしく、みんな泣きながらも仕方ないと言っていた
できてから数年しか経ってないのに何故?
火のまわりをよくするため窓を全開にする
そして校舎を出て校庭に集合する
そして校舎を燃やす時がやってきた…
夕日の中、炎に包まれ燃えてゆく校舎
私達は夜が明けるまで燃える校舎を眺めていた…
いつの間にか寝てしまっていたらしい
目が覚めて校舎を見ると校舎は煤け、炭になっても尚崩れることなくそこにあった
窓ガラスだけはきれいさっぱり消えていたけれど…
ここで目が覚めたので終わりです
校舎が燃えていくあたりでは何故か音楽が流れていて自分で映画かって思いました
管理人より
夢はツッコミ所満載なのが基本ですよ。
夢の内容は、典型的な精神的な成長と、思い出の浄化の夢ですね。しかも夢の中でこれからの運気を上げるために、窓を開けて燃えやすくしてるのが興味深いところです。もう学生気分は捨てろ、社会人として成長しろって夢でしょう。
燃え残った校舎は、上の文章からは判断が難しいですね。良い思い出としていつまでも残るという意味か。何かやり残したことがあるという意味か。それとも社会に出るまでに解決しておくべき問題があったという意味か。まあ、燃え残った校舎から煙が出てなければ、吉夢だと思いますけど。
[7742] 夢の世界へ・・・行きたいと思いません 発言者:天使晄 投稿日:2011.12.8(木) 10:02:32
最近はみていませんが昔見た夢でこんなのがあったなーと
キーワードは モノクロの世界 古い洋館 ゴスロリっぽい服を着た少女 ナイフ
かいつまんでいくと、気がつくと見知らぬ洋館の前に立っており、周りはモノクロ、よせばいいのに洋館の中に入り探索をしているとゴスロリっぽい服を着たおそらく12〜3くらいの少女が前のほうに立っている、表情はよくみえなかったがイヤな予感がしたので逃げようと振り返ると目の前に立っていて、無邪気に笑ってナイフをもって襲いかかってきた、ひたすら逃げるが袋小路に追い詰められ心臓に刺されたところで目を覚ます
細かいところに差はあれど追い詰められて刺されるところで終わるのはかわらず、大の大人より小さい子供のほうが恐ろしいと感じた当時十代後半の感想
管理人より
少し遅めの思春期の夢ですね。異性に対する興味と不安が見せる夢という感じでしょうか。
刺されるだけ人として心が成長する夢ですね。とはいえ、たしかに行きたいとは思えません。(苦笑)
[7741] やっぱあれは共感覚っぽいです。(謎苦笑 発言者:かどわき 投稿日:2011.12.8(木) 07:11:31
↑苦笑のワケはこの書き込みの中にっ!(^^;;)
「先日、『もしかしてもしかするとミラータッチ共感覚持ってるかもよ』と言ってたおいらなわけですが、思うところあってえちぃビデオ──オレも男だ、文句があるかっ!(爆)──を見てみる。
そういう映像には、当然のことながら女性(←こういうところで「女優」って言葉を使うのには未だに抵抗があるもので…)の太ももをなぞるシーンも多いわけで、なんでその時に自分は気付かなかったのか、はたまた「感じて」はいたけれど気になってなかっただけなのか、う〜ん……。
……で。
「別の意味」で感じてるのはいろいろあるけれど、自分の太ももがぞわぞわする感触はない。見てる対象が女性だからかなとも思ったけれど、先日の反応からするとあり得ない。何なんだろうと思って、とある画像を見る………と、ものの見事に反応しました。(核爆)
「直接触られても反応しないのに、ズボン越しのそれはすこぶる付きに敏感に」……って…………いったいどんだけフェチな感覚なんだよオレ。(^^;;)
さすがにこれはどうよと思い、念のため別映像でも確認しましたが……どうやらビンゴっぽいっす。orz
研究熱心なのは良いけれど、熱心が過ぎると見たくないことまで見えてしまう典型、ってことなんすかね、これも……。(^^;;)
てことで、苦笑の理由はこんなところにありました。(涙笑)
管理人より
単純なミラータッチなのか。それとも近いパターンの共感覚なのか。
よくいう「もぞもぞ感」。ひょっとして特定の音に反応していたりして。
[7740] 風物詩。 発言者:村の古老 投稿日:2011.12.8(木) 05:06:54
年末に入り、おかしな販売者(?)がまた良く来る様になりまして…。
「お墓如何ですか。」と、前から何回も電話勧誘をかけて来る業者。しかも大体出勤等、何か行動を起こす直前を狙った事が多く、何度断ってもしつこいので、或る日「迷惑勧誘として、警察と消費者センターに届けました。」と一言。それでもまだ担当を代え、かけてきます。
「今度イベントをしますから是非…。」と、近くの典礼センター。新人さんが廻されるのか、此処もしつこいです。参加料金も高いですし、前に親類で一度使って懲りております。他でもそうなのか、稼働日を数えた方が早い位空いています。
「リフォームor新築しませんか。」アンド「売って下さい。」の勧誘とチラシ。一応大手等名の知れた業者が多いのですが、大体建売建築ばかりで、まともな日本式家屋を造って無い会社ばかり。邪険にされて悔しかったら、『古民家』を移築して持って来なさい(笑)。
「枝が伸びて他人宅(ち)に迷惑掛けてっから、俺ボランティアで伐ってやるよ。」と、顔も名も知らんオッサン。そう言えば毎日この辺ウロウロしていて、他人の家を覗き込んでいる奴です。植物によって剪定時期や仕方が違う事すら知らず、大体道具すら持っていない様子。そんな奴に、大事な家は任せられません(怒)。
車や二輪、光通信や不要物買取から新聞宗教等、多種多様なモノでチャイムのカメラの録画や家電の履歴、切断音だけの留守録、PCの迷惑メールBox等が満杯です(苦笑)。年末の風物詩としても、今年は頓に多い様な気がしております。しかしメールアドレス、一体何処の誰から流失したのやら。仕事用なら未だしも、個人用迄なんて…。大体ウイルス対応すら入れていない所なんて…、政府筋でもそうなんだから、仕方ない所でしょうかね。
やっと今日は一日庭弄りが出来ます。だけど午後から雨ですか…。濡れた落ち葉や樹木って、重いんですよねぇ。
管理人より
年末の風物詩というより、景気が上向きかけている影響ではないでしょうか。営業に今まで以上に人件費を払っても、十分にペイする企業が増えてきたってことですね。
こちらも電話勧誘ではお墓、不動産、自動車、財テク、エステ、直接の訪問ではマンション、学習塾、カルチャーセンターなどが、秋以降に来てます。
11月の終わり頃から、内装外装工事を始める商業ビルが増えて、建築業の中でも「足場専門会社」のトラックをよく見かけるようになりました。
まあ、もう少し景気が回復すれば求人が増えて、小手先だけのバカみたいな営業職(砂場で砂を売り込めるようなプロの営業の方、ごめんなさい)に手を出す人は減りますよ。
[7739] 背に腹は変えられない? 発言者:東西南北 投稿日:2011.12.8(木) 00:11:18
>自転車における、お子さんを乗せた二人乗り・三人乗り
はたから見ると、はらはらドキドキですが、小さな子供を育てる親の立場から
すれば仕方なしにしてるんじゃないでしょうか?
裕福な家庭なら、人を雇うなりできるでしょうが、そうでない場合や
移動手段が自転車しかない場合、
"毎回不在時に面倒を見てくれる親切な信頼のおける友人・知人・近所の人"
がいる人なんて一握りというかほぼ皆無でしょう。
これに関しては、道交法による規制よりも、まずは子育ての環境整備の方が重要かと。
とはいえ、被害に会うのは小さな子供…
一朝一夕には片付かない問題ですね。
>こっちは厳しく取り締まってほしい危険な自転車運転
夜間の自転車の無灯火。
雨の日の傘差し運転。
これほど危険なものはないです。
>"低"燃費の違和感
読者の街角の方に以前書き込みましたが、管理人さんの言われた"燃料の費用"が低くなると
いうとらえ方で違和感がだいぶ無くなりました。
管理人より
軽自動車の普及で、やがて子供を自転車に乗せる親はいなくなるはず。そう考えて道路整備を進めた行政の失敗ですね。
実際には不況で小型自動車で子供送り迎えする人は増えません。それに加えて先の震災で自転車業界にとっては爆発的な特需景気。未来は予測できないものです。
雨の日の傘差し運転。そういえば私が中高生の頃、急速に雨ガッパが市場から消えました。経済発展で雨ガッパを着ずに傘を差す人が増えた影響です。
高校は自転車通学だったのですが(中学の時もこっそりと)、雨ガッパが手に入らないとなれば雨が降れば傘を差した片手運転が当たり前。その後、再び雨ガッパや新たに自転車用ポンチョが出てきてはいますが、一度習慣化した流れはそう簡単には戻せませんね。
余談ながら私が高校生の頃、道には整備不良の車がオイルを撒き散らすのは当たり前でした。最近は道にオイルが垂れてる光景を、ほとんど見かけませんよね。そのオイルが雨で浮き上がって自転車の車輪に付き、やがてブレーキの利きを悪くする。そんな自転車で傘差し運転。片手運転なのでブレーキは前後のいずれか(だいたい後ろブレーキ)のみ。速度を落としていても急ブレーキでも止まるまで2〜3mかかるなんて珍しくありませんでした。今思うと、よく生きていたなぁ〜。神さまに感謝。
[7738] 免許。 発言者:村の古老 投稿日:2011.12.6(火) 07:10:34
自転車免許証についてですが、別にあっても宜しいかと。『交通安全教室』で、何をどの位憶えたかの検定書が免許証と言えば、おかしくは無いと思います。
歩行者でも、右側通行等守る人はきちんと守っております。それでもそれを無視をした老人がぶつかってが転倒、死亡なんて事は実際在る事です。現時点では『交通強者側』に分類されている自転車。その重みを知っていて乗せるべきではないでしょうか。『手軽に乗れて手軽に出来て…』なぞと簡単に考えるから、放置や盗難、ブレーキ無等の走行とかが起こるのかも知れません。
まして背負ったりして『乳幼児を乗せて運ぶ』、イコール『命を預かる』ですから、簡単に考える方が甘いのかとも。現実二人乗りが禁止。なのに何故それが母親(?)の怒りを買い、色々オプションを着ければOKになったのか。そう言った矛盾点も考えないといけないと思います。その者達は、道交法の改正等、最低ルールの何処までを知っているのか。
親ですら外面だけを考え、御稽古事で常に『何級や何段』だけを評価、塾や学校等の成績の評価やテストでは、『常に何段階の何処に居るか、何点か』を評価だけのご時世。親は己の人格を含めて考査してもらえば宜しいのでは?。
幼児等子供についても、早い内からきちんとマナーを覚え、身に着けさせるのも先達の役目です。ある外国映画の有名な台詞ではありませんが、老人が会う度に若者達に説教をします。とうとう怒った若者が言いました。「何故道徳の教師みたいな事を言うんだ。」それに対し老人は、「それが年寄りの務めだからさ」と。
管理人より
二輪自転車の二人乗りは厳しく取り締まった方がいいと思います。転倒時、子供が頭を強打する可能性が、普通の転倒より高いのですから。
免許。やるなら無理に安全教室に通わせなくても、単に登録制の携帯義務だけで十分だと思います。いっそ市民全員に1回目は無条件で配ってもいいかもしれませんね。で、自動車と同じように反則減点制度にすれば、自転車の方が自動車よりも重い現行の罰則制度も改善されるのではないかと。そして15点の減点で免許取り上げ。無免許には重い罰則を。
[7737] 僕も管理人さんにいっぴょん! 発言者:かどわき 投稿日:2011.12.6(火) 05:41:55
>私はマスコミが言うように強姦発言とはまったく感じませんでしたね。
まったくもって同意。
言葉の選び方は不適切だけど、言ってることは至極真っ当だと思い……あれ?
ん? あれれ? つい先日、同じ言葉を聞いたよーな気が……!?( 走召 木亥 火暴 )
聞いた話によると、日本では(←ここ重要)新聞社の政治部記者というののほとんどが「駆け出しのヒヨッコばっかり」なんだそうです。歳を取るとデスクに回され地力取材する余裕も暇もなくなるとも。だもので、まだケツの青い若造が……そうですね、「これから犯しますと…」と言葉を合わせると、「オヤジ狩りの意味も分からずににやけ顔でフクロにする」ような真似ができると。管理職も管理職で「忙しい」し、「インパクトがある」ので、そのまま記事化しちゃうと。
他社報道について。「強姦発言とは思えない」ってのもあって、「私は宴会に誘われていません」も「他社がぶっちゃけちゃったんで…」も先日の鉢呂氏のときにマスコミが「学んだ」エクスキューズに過ぎないと思っています。こいつら、つまんねーことばっかり覚えやがってろくなことしないと思いました。
あと、別記事だったか、同じ記事だったかも忘れましたけど、今のマスコミの取材姿勢がおかしいのは、「自民党政権が長過ぎたから」ってのも理由に上げられるとか。民主党になっていろいろと政治体制が変わった/変えようとしてるのに、上の人たちは「自民党を叩いてた頃」の記事の書き方しか知らないので、下で働いてる人たちもそういう風な記事しか書けないと。
ある意味、「大学ではバリバリの最先端技術を学んできたのに、会社に入った途端に旧態依然な作業法を強いられてる」ってゆー、どこかにありがちな新人技術者を見てるような気もしますね。(そう考える新人君から仕事を辞めるので、残った人と、その次に入社してくる新人君たちは…………嗚呼、合掌(-人-))
管理人より
専門用語知らないヒヨッコが「販促」を「反則」と勘違いして「堂々と談合の話をしてる!」なんて誤報記事を書いちゃう話は枚挙にいとまがないのですが。問題となった懇談会にヒヨッコを出す会社はどのくらいあるのでしょうね?
各社、最低でも管理職クラスが出ていた「はず」というネットラジオの情報もあるので、それが事実としたら……。
[7736] 実は何気に… 発言者:かどわき 投稿日:2011.12.5(月) 20:18:09
昼休みは社員食堂で周りの人たちの箸の持ち方を観察してるオレ。(ぉ
いつ頃からか、無意識に見てるのよね〜。(^^;;)
箸の持ち方が悪いのは、まあ、程度もあるっちゃあるけど気にしない……ように心がけてるけど、握り箸とか握り箸とか握り箸とかしてるのが多いんだよなあ……。で、ときどき凄まじい持ち方してるのがいると持ち方を真似てみることも。(爆) 大概の持ち方は真似できるけど、まれに「どーやっても箸が動かせない!(^"^#)」って持ち方してる人もいます。つかあんまり観察しすぎてると自分の箸の持ち方がおかしくなりそう。(苦笑)
けど、箸の持ち方が悪いのはまあいいんですよ。
茶碗や汁碗を底に手を添えないで……えーと、どう表現すればいいのかな、おそばのつゆを持つようにして持つ、でわかるかな? そういう持ち方も、見苦しいけどまだ許す。許せないのは「お箸を持った側の肘をテーブルに付けたままで食べる」ような横着な食べ方してるやつ。もちろん両肘なんて論外です。これでくちゃくちゃ音させながら食べられると、「わりーけどオレの近く100メートル以内に近寄らないでくれるかな(--;)」って気分になります。
ところで食事作法のトリビア。
お魚を食べる時、ずっと食べてると当然ながら骨が出てきますよね。
そのときにお魚をひっくり返して逆側から食べるのは、実はNGなのです。
じゃあどうするかというと、お魚の骨を取り除いて、同じ側から更に食べ進むのが正しいお作法です。
この食べ方、サンマだと練習しやすいかもですね!(ぇ
…つか、これが正しいお作法だと知ったのはつい数年前だったのはみなにはナイショだ!(^^;;)
管理人より
茶碗では見た記憶はないのですが、汁椀の縁を上からつまむように持って飲む人がいますね。あれでよく落とさないものだと感心します。当然、そういう持ち方だと肘が上を向くので、見るからに行儀が悪いを通り越して滑稽というか……。
お魚の食べ方。私は親に注意されましたよ。お魚は成長・発展を意味する左向き。右向きは後ずさりや逆戻りの意味があって縁起が悪いので、ひっくり返すと怒られました。ただし家では骨を取り除くのも行儀が悪いと教えられ、骨の間から入れた箸で身を上下に出して食べるように躾けられましたね。正直、骨を折って取り除くマナーは知ってますが、私には行儀が悪いと感じます。
このあたりの作法の違いによる嫌悪。日本人の茶碗を持つ作法を貧乏食いと嫌う朝鮮の人たちと、朝鮮の人たちのお椀は絶対に持ち上げてはいけないという作法を犬食いと嫌う日本人の間の確執みたいですね。
[7735] 何か変だ? 発言者:村の古老 投稿日:2011.12.5(月) 19:57:13
マスコミの報道を見ていて、『一体何が正確に伝えている』のか、良く解りません。オフレコやプライベートとは一体なんなのでしょうか。どうやら『報道してやる』己自身以外には、この言葉が無いとでも思っている気質があります。
沖縄防衛局の田中前局長が、11月28日夜の記者団とのオフレコ懇談会で、普天間飛行場移設に関する環境影響評価書の提出時期を巡り、「犯す前に、これから犯しますよと言うか」と発言した問題は、琉球新報が29日付朝刊でオフレコを破って報道、各社も29日夕刊で追随して報道した事から問題化し、田中前局長が更迭される事態に発展。確かに田中前局長の発言は、報道されれば沖縄県民を始め、国民が怒るのは当然の内容です。ただ、田中氏の懇談会がオフレコと言う約束で行われたにも拘らず、琉球新報が報道に踏み切った事は、今後の取材活動、引いては取材、報道の自由、国民の知る権利にも、多大な影響を与える可能性があると懸念します。
取材には『オンレコ』、『オフレコ』と言う手法が在ります。オンレコは、記者会見等の様に実名で発言内容も全て報道されますが、オフレコは、発言を直接報道しない事を前提とした取材を言います。さらにオフレコには、発言者を「政府高官」や「政府筋」、「与党幹部」と言った表現に止めて発言内容は報道するものと、発言者も発言内容も一切報道しない完全オフレコ(完オフ)があります。田中前局長の懇談会は、田中氏が『記者会見以外に、率直な意見交換会が出来ればと設定』し、約10社の記者が出席。田中氏は会の冒頭、「これは完オフですから」と述べております。
オフレコは、取材する側と取材される側とが約束して成立するもので、田中氏が『完オフ』とする事を要請し、それに出席した記者が反対しなかった訳ですから、『完オフ』は成立した事になります。田中前局長の発言は、完オフという安心感から本音が出た、と言えばそうかもしれませんが、発言内容が報道されるという前提での懇談会なら、田中前局長は恐らく「犯す前に…」という発言はしなかったと思います。それにも係らず、『完オフ』との約束に応じておき、発言を聞いた後で、『けしからん内容だから、約束を破って報道する』と言うのは、だまし討ちです。
では出席した記者達は、本来どうすべきだったのか。先ず懇談会に出席した記者側が、田中前局長の発言内容次第では報道する、と言う意思があったのなら、田中前局長が「完オフで…」と言った時点で、「了解出来ない」と反対して『オンレコ」にすべきだったと思います。そうせずに、完オフを受け入れて懇談会に臨んだ以上、記者側には『約束を守る道義的責任』があります。それでも、『発言内容はどうしても報道する必要がある』と判断したのなら、その場で田中前局長に対し、「発言内容を報道したい。」と提起して、同席した記者と共に対応を協議すべきでした。現場にいた記者は何故そうしなかったのか。恐らく『報道しなければならない』との感覚が無かったからでしょう。それにも係らず、琉球新報が報道したのは、「田中前局長の発言内容について、社内で議論し、人権感覚を疑う内容の上、重要な辺野古移設に係る発言で、『県民に伝えるべきニュース』だと判断した。」からとの事。
また、琉球新報は掲載に当たって、予め防衛局側に通告したそうですが、それで済む話ではありません。懇談会には、約10社の記者が同席していたのですから、先ずそれらの社と協議した上で、田中前局長に『完オフの解除』を求めて同意を得るべき。そこまできちんと手続きを踏まなければ、田中前局長だけでなく『出席した他社との道義的責任も破った』事になります。
取材で記者がオフレコに応じるというのは、それ程重い判断です。取材はあくまでオンレコが基本であって、記者側はオフレコにする事を安易に考えてはなりません。懇談会に出席した記者が完オフに同意した事も、発言内容を受けて田中前局長と直ぐに協議しなかった事も、琉球新報が一方的に約束を破って報道した事も、オフレコに対する認識の甘さが根底にあります。
前回の、大臣の原発における発言の件もそうですし、正しい取材も取らず、自分達の都合の良い事ばかりを解釈し、誰某構わず追いかける。パパラッチ以下の何者でも無いですね。
管理人より
この問題、オフレコという部分だけじゃありませんよ。記者とお酒を飲みながらの懇談会。お酒で酔わせて人となりを探る場ですので、時におとり捜査まがいの誘導尋問を行う記者も出てきます。しかもたっぷり酔わせた上で変なことを言わせようと下心で狙ってくるイヤらしい記者もいるために酒の上での『売り言葉に買い言葉』が出てくる可能性もあり、それだからこそ各社『オフレコ』を守った上での懇談会だそうです。政治家だけでなく、仕掛けたマスコミの信用を損ないかねないことですので。
そしてそこで問題発言があれば、村の古老さんが書いたようにその場で問いただして本音を確認(事実の裏付け)し、その上でも納得できなければ報道するかしないかという事後の協議となるのが、これまでの道義的な流れなのですが……。
でも今回オフレコを破った琉球新報は、懇談会の場では発言をいっさい問いたださず、いわばだまし討ちのような形で報じました。それに一部のマスコミが直後には自分たちの信用問題にかかわるために怒りを表明したものの、懇談会にはいなかった朝日新聞がこの記事に乗じて政府叩きを始めたため、怒りを表明したマスコミまで手のひらを返したように政府叩きに便乗する異常事態になってます。
最初に約束を破った琉球新報にも問題はありますが、散々煮え湯を飲まされ続けた沖縄のことを考えれば、ついに怒りが噴き出したのかと心境察するところはあります。しかし便乗してすぐに政府叩きを始めた朝日新聞となると、たぶん記事の裏付けは取ってないんじゃないでしょうかね。その場に記者は出席していなかったのですから。
最近のマスコミの質の低下。あまりにも異常すぎて、どうすればいいのか……。
あ、それと田中氏の「犯す」発言ですが、私はマスコミが言うように強姦発言とはまったく感じませんでしたね。強制執行をほのめかしたものとしか思えませんでした。強姦発言に聞こえたのは、そのように受け取った人の発想がそうなってるだけではないかと思うのですが。
[7734] 食事のマナーについて 発言者:かどわき 投稿日:2011.12.4(日) 20:52:26
いつも使ってる回転寿司屋でのこと。
ひとつ席を空けたそのとなりの女性客と男性客。
その女性客の方がね……。
回ってる寿司のを箸で指しながら「何これ何これ」と騒ぎまくってる。
おまっ、となりでメシ食ってるヤツがいるんだぞ!
そりゃ回転寿司屋で料亭なみの行儀作法を見せろとは言わんが、人や食べ物に向かって箸で指すなんざ小学校に上がる前にはすでに躾けられてることじゃねーのか!?
しかもその箸で、カウンターに置いてあるメニューまで指してくるわ……。
「箸を持ったそのままの手で皿に手を出す」ってのも相当に行儀が悪いことだと思うけど、それはまだ赦せる。
けど、普段なら10皿程度食べる僕がたった5皿で食べるの切り上げたってところでこのバカ女の行儀について察してください。
あと、アベックで食事してる人たちって、片方の食事マナーが悪いとまず間違いなくもう片方のマナーも褒められたものじゃない気がするんだけど気の所為かなあ……。
その割に「両方とも惚れ惚れするような作法で食事している」ってシーンはとんと見かけたことがない気もするけどね。(毒)
管理人より
残念なマナーの人。増えてきてますね。自分磨きをしない人が増えましたからね。
しかも子供の躾は古今東西の変わりなく母親の影響が大きいので、女性のマナー悪化は将来への不安にもなります。
ほれぼれする作法の人。たぶん気にならないので、いても気づかないのでしょうね。よほど意識して周りの人の作法を見てない限り。そして、そういう他人観察はこちらのマナー違反になりがちですので、なかなか難しい……。
[7733] 以前読んだC・アレグザンダーの「パタン・ランゲージ」で… 発言者:かどわき 投稿日:2011.12.3(土) 08:20:53
歩行者、自転車、自動車の通行帯を「高さ」で分けるという手が紹介されていました。こんな(↓)感じっすね。(以後閲覧には等幅フォント推奨(^^;))
歩行者通行帯
───────┐ 自転車通行帯
└───────┐ 自動車通行帯
└──────────────
「いちばんの交通弱者である歩行者にいちばん高いところ=見晴らしのよいところを歩かせることで、歩行者は危険を察知しやすくなり、自動車からも歩行者が見えやすくなる。しかも段差があるので事故ったとしても自動車が歩行者通行帯に突っ込むこともない。歩行者通行帯と自転車通行帯にも段差(視覚的に訴えるもの)があるので、自然と歩行者と自転車はそれぞれの通行帯を使うようになる」という考えです。
で、色付きレーンは飽くまで「やらないよりはマシ」程度のようです。
ただこれ、2段歩道(←上手い言葉がないのでこう書きます(^^;))にすると費用が掛かるしバリアフリー性が低下しちゃう──車椅子用のスロープが2カ所必要になる──ので、上記のバリエーションであるこっち(↓)の方が良い気もします。
┃←ガードレール
歩行者通行帯 ┃
───────┐ ┃
│ 自転車通行帯 ┃ 自動車通行帯
└─────────┸───────────
ここで、歩行者通行帯をちょっと高めかつ「狭め」(※)に設定することで自転車が歩行者通行帯を走ることを抑制し、逆に自転車通行帯を色付きレーン or 自転車のピクトグラム付きにすることで、歩行者が自転車走行帯にはみ出ることを抑制、てのはどうでしょう。
※人間は幅60センチあればどうにかすれ違いができ、90センチあれば楽にすれ違うことが
できます。てことは、広めに見積もっても150センチも幅があれば歩道としては充分って
ことになります。
>完全免許制
極論(でしょ?)とはいえ、「小学生にも免許っすか」ってのがあるので僕はこの意見には与しません。一部では「小学生は特例的に…」なんて言ってる人もいますけど、「中学生になったら同じ道を走るのに免許っすか?」でアウトだし。
けどでも講習会への定期的な参加の義務づけはあっても良いかもですね。費用は抑えめにして。ただし講習会の参加をサボる人も出てくることは容易に想像できますから、ちょっと搦め手だけど「自転車の車検」とセットにするって手もあるかも。
今はあんまり騒がれてないけど、自転車の整備不良に対しても何らかの手を打つ必要があるし、ぶっちゃけて防犯登録には何の意味もありません。定期的な点検整備を義務づければ、整備不良も盗難被害も断然減ると思います。
>飲酒と酒気帯び
たぶん僕の飲む量程度なら「酒気帯び」で済むとは思いますけど、「酒気帯びなら大丈夫」てのは下記理由で与しません。(って俺がゆーなと先回りして自己ツッコミしておこう(爆))
いつだったかの休日、昼食時に「アルコール分0.5%のノンアルコールビール」を飲んだことがあるんですけど、酔い方は普通のビールと大して違ってなかったです。「それならそれでアルコールが抜けるのが早いのかな〜」と思ったのですが、眠くて寝落ち、その後のことは覚えていません。(爆) まさに「飲んだら乗るな」です。(^^;)
管理人より
2段歩道。景気刺激策として全国一斉公共工事なんてやったら、おもしろいかもしれませんね。こういう経費なら国債を発行できます。
歩道の幅。90cmがどうのという話を聞くと、江戸時代の東海道が狭いところでは1mもなかったというトリビアを思い出します。人馬が行き交うだけなら、それで十分ってことですね。大八車も幅2尺(約67cm)ですから、十分に往来できますし。
自転車の点検整備。いっそ自転車にも重量税を課して、年1回の講習会に参加したら免税にするなんて方式にしたら、多くの人が参加するでしょうね。まあ役人にやらせると眠気を誘うビデオを流すだけで終わりそうですけど。
[7732] この感覚、一体なんだい? 発言者:村の古老 投稿日:2011.12.3(土) 00:15:06
夢見辞典では無いですが、探してみても当て嵌まる項目が無いのは困ったモノで…。
昔から多いのが、ボロを着て荒野(吹雪や氷原、荒廃した街中等もあり)を裸足で彷徨う。全身をGに貪り喰われ捲る。親や気に喰わない相手を殺している、若しくは暴力を振るっている。なんてモノがあり、自分の怒鳴り声(隣に聴こえない位小さな声ですが…)で目が覚めるなんて事があります。大体病気によりトイレに行きたくて目が覚める頃や、気持ち悪い等体調不良で目覚める寸前が多く、良く夢の中の感触等を憶えているのがとても気持ち悪いです。何故かそれらは自室の布団の中でしか見ません。親戚や知人の家、ホテル等の別の所では一切見ないのが不思議な所でして、そういった所では緊張(?)するのか、録画してみても、普通に寝ているみたいです。
自律神経も安定していないのか、精神的に不安定なのか、自分自身も良く解りません。無意識で舌を噛み切ろうとしていて、出血や痛みで気が付いたとか、ホームや階段、エスカレーター等で転げ落ちるのを期待していたり、偶にそんな変な行動をしている自分に気が付いたりしております。普段そんな事は起きていないのですが、何かの拍子に夢見たり行動を起こしたりしているので、もしかしてここに書き捲っているのも、もしかしたらその一部だったりもして…、何て事を思ったりする時もあります(苦笑)。
ここ20年以上の事ですが、何を持ってスイッチが入るのか、未だに自分自身が良く解りません。昔一度精神科に掛かってみても、「異常なし、まったくの普通です。」と言われておりますし、親には『アスペン症候群』と言われた事があるのですが、一体何が何やら…。
夢の事だけでもしっかりとした情報が欲しいのですが、どこか良いサイトとか情報元、無いでしょうかね…。
管理人より
夢の話題が出たので、このサイトにある夢事典を4か月ぶりに更新しました。
夢の解釈は難しいですね。1つの夢だけでは様々な解釈ができるため、可能であれば3〜4日間の連続した夢を比べて共通点を探るのが望ましいそうです。外国語を翻訳するのと同じで解釈は前後や背景によって変わり、1対1で対応するものではありませんからね。
で、個別の夢の解釈ですが、ボロを着て荒野を裸足でさまよう夢。運勢の悪化や貧困の暗示とも、自分の考えの古さを嘆いているとも解釈できます。
Gにたかられる夢。病気への不安とも、実際に気づいてない病気が進行してるとも、些細なことに心を奪われすぎて精神的に疲れているとも解釈できます。
暴力の夢。これはストレスが爆発寸前の時に見る典型的な夢ですね。こういう夢が頻発すると自虐行為、自傷行為にはしることがあるそうなので、それが後半の『アスペン症候群』になるのでしょうか。
過去の投稿から考えると、ご家庭が強いストレス源になっているみたいですね。ここから改めてボロを着て裸足の夢と、Gにたかられる夢を振り返ると、物事を大事[おおごと]と受け止めず、発想を変えてうまく折り合いをつけないという夢なのかもしれません。
まあ、このあたりは私は専門家ではないので、素人解釈の一つということで……。
夢の情報。ネット検索でいきなり夢事典を探すと、このサイトにあるような夢解釈を集めたものばかりが出てきます。しっかりした解釈が欲しい場合は、夢よりもむしろ心理学や精神分析のページから夢についての解説に当たった方が良いと思います。
[7731] 無題 発言者:ルミトル 投稿日:2011.12.2(金) 21:57:40
飲酒運転、自転車でも違法ですよ。確か。
酒気帯びはセーフらしいですけど
自転車は歩道を走っちゃいけないそうですがあの白線の間は狭すぎる・・・
管理人より
呼気1リットル中15mg未満が酒気帯びでセーフ。ギリギリで止められるか?
自転車の走る路側の白線は狭いですが、ガードレールで守られた歩道が10cm未満になる道が近所にあったりします。あそこは歩けない。
[7730] 同じ国内でも。 発言者:村の古老 投稿日:2011.12.2(金) 18:01:47
自転車レーンでは無く、歩道を拡大。三分の一〜半分を自転車に使用。間は今在るポールでは無く、ガードレール等でハッキリと別ける。
いっその事完全免許制にし、昔在った『カブ号F』とか『ピープル』みたいのを復活。電動アシストも含め、原付免許が無いといけない。
老人や障害者用のシニアカーは、障害者手帳みたいな物を発行し、原付と同じ扱いにし、歩道を通行可とする。
なんて位の大袈裟にしないと、もう無理なんではないでしょうか。現在はもう現状に合わせ、憲法も含め、色々な法律を改正しなければならないと思いますが、道交法も改正しないといけないと思います。そして法で自転車を縛るのなら、親にノーヘルやプロテクト無しで勝手に前後に乗せられ、自由がきかない子供。補助輪付きも含め、自転車に乗る幼児の保護だけはしてあげないと。児童生徒は、もう親の躾の問題ですし、学校でやらせる何て他人任せにしている親は、厳罰で望むべきです。
良い例が、北海道の道路事情ですね。あそこの感覚でナビソフトを造ると、東京の道路は殆ど『私道か何か』の扱いだそうで(苦笑)。
大きい道路とは、最低片側2車線。片側通行は、どんなに大きくても『小さい道路』。歩道が無い道路は無いそうで、歩道とは歩行者と自転車の通行分離が出来ていて当たり前とか。TV等で報道されている無法自転車、とても信じられないそうで、そんな光景は北海道にいると頭に浮かばないとか。
如何ですか、利権だらけの官僚・政治屋の皆さん。今やるとウハウハですよ(笑)。
管理人より
児童の躾。関東での調査ですが、自転車で一番マナーがいいのが小学生だそうです。学校で教えているので。そして中学までは年に1回は警察が教えにはいるため、それなりに交通ルールを守るそうです。ところが高校生になると大人に合わせて、どんどんマナーが乱れるみたいで……。
親の躾でも学校の教育でもなく、単に社会の問題ですね。誰も守らないルールを律義に守る人は、世間的にはかなりの変人ですから。
道路行政は自治体による違いが大きいですね。同じ道交法でも解釈も変わってきますし。自転車はまさにその典型です。
道路事情。関東だと道路幅が5.5mあれば大きい道路扱いですね。しっかり明文化されてますが、斜めに測ってムリヤリ大きい道路扱いしてる道も多いらしく。(苦笑)
[7729] 無題 発言者:かどわき 投稿日:2011.12.2(金) 06:04:44
>本人が思っている以上に
そっちは自動車で体験済みっす。(ぇ
もちろん公道を走るようなバカな真似はしませんけど、駐車場内で車をちょっと前にだしてちょっとバックさせえるだけで、「こりゃそーとーにやばいことになってるなあ」と分かる程度に。でもって、「やばいことが分かる程度には素面」なのに「これまじやばい」と思ったってのがポイントですね。あんなんで公道を走るのは自殺行為だし、人を轢ねたら轢ねたで未必の故意扱いは当然でしょう。
あと、自転車を漕ぐってのは、「自分から酔いを回す」って意味なんで、まじ危険なんですよと、説得力をまったくもたないヤツがここぞとばかりに力説してみます。(ぉ < でもまじ
>自転車走行レーンは**自動車**の駐車スペース!?
まあ、現行の道路交通法的にはそうせざるを得ないんでしょうけど……。
バスだってバス停に止まる時には公然と自転車走行レーンに**侵入**してきますし。
逆に歩道側に自転車通行帯がある場合、バス停がその通行帯のど真ん中に設置してあるなんてことも当たり前だし……。
「自転車走行レーンに車を置かれると、その都度車道側にはみ出て回避しなければならないので危険」なのはそうなんですけど、「自転車走行レーンの幅だけ空けて駐車」てのも、自転車側から見ると(1)自転車の両側から圧迫され、(2)助手席のドアがいきなり開く可能性も出てくるので、あんまり安全にはならないんですよね。解決策はたぶん、「自転車走行レーンの幅を最低でも1.8メートル以上取る(※)」ってことだと思います。……あ、現在の最低幅は50センチだって聞ーたよーな……。(--;)
※5ナンバー車の車幅が1.7メートル未満(ミラー含めず)となってますから、それにプラスして1メートルとっとけば、
最悪5ナンバーの車が自転車走行レーンに止まっててもどうにかレーン内でその車をすり抜けられるかな、ってんで
1.8メートルってのを考え出してみました。
管理人より
人は経験から学ぶものですねぇ。(待て
自転車レーン。あまり広く取りすぎると、今度は話しながら並走する人が出てきそうですね。高校生時代、けっこうやっていた記憶が……。(汗)
あちらが立てば、こちらが立たず。完全なモグラ叩き状態です。
[7728] 無題 発言者:かどわき 投稿日:2011.12.1(木) 19:01:23
>共感能力では?
たぶんそれはないです。
何なれば、突然意味もなく悲しくなったり腹が立ったり、大勢の人のいるところにいると何故かそわそわしたり不安になったりということはないですから。
けど、この前のあれがミラータッチ共感覚なのか、それとも何か良からぬ妄想でもしてたのかは自分でもまだ判然としてませんので、ようちょっと様子見ですね。(^^;;)
>自転車走行マナー
実は飲酒運転の常習者(苦笑)──ああ、泥酔してまで乗っちゃいません、つかその前に「飲めなく」なります──なので大きなことも言えないですけど、お子さん乗せたおかーさんが無灯火走行ってのは勘弁してほしい。個人的に無灯火については「事故って死ね!」というスタンスだけど、後ろにのてる子のことを考えるとね……。
あと、会社の近くの道が……。
工事中で道幅が狭くなってるってのに、夕方の暗くなってる時間に、ライトもつけずに車線を逆走するのはほんとに「事故って死ね!」と言いたくなります。
管理人より
飲酒運転。少量の飲酒でも危険ですよ。本人が思っている以上に判断力が鈍るそうですから。
右側通行。これは歩道走行でも危険ですね。車道に出て逆走する人は論外としても、交差点を渡る時にはほとんどの車のドライバーからは死角になっているみたいです。だからこそ交差点での自転車対自動車事故の9割を逆走自転車が占めるんですけど。
自転車専用レーン。東京で始めたものの、新しい駐車スペースだと思い込んで駐める人が後を絶たないみたいですね。自動車の運転マナーも問題です。
ちなみに本日の夕方の買い物の時、狭い角を曲がろうとする車に幅寄せ接触を食らった歩行者が痛感します。人が歩いてるのに、無理に後から突っ込んできて曲がろうとするなぁ〜!(怒)