[8082] 夢についてですが。 発言者:村の古老  投稿日:2012.8.31(金) 04:10:33
 未だ疑問なのが、女性は何故に占い好き何でしょうかね。
前世とか相性だとか色々流行り廃りも在りますが、其の中で、夢を利用した『夢占い』とか『夢判断』って大丈夫なんでしょうか?。

 夢と言うのは、昼間の経験や意識した事を脳が整理しているとか、若しくは心の底に隠れた不安や衝動と、其れを律する心とを、自我が足して割ってソフトに変化してくれたモノ等と言われております。其の為に、抽象的でヘンテコリンなモノが多いそうですが、今だ謎が多いモノ。
夢を読むと言う事は、其れを剥いで晒す訳ですから結構危険な事で、生で付き付けたりするモノではありません。本当に上手にフォローできる人で無いととても危険で、悩んだら読み解かず、忘れるのが一番だそうです。

 そう言えば、前に見舞いに行った時の話ですが、見舞った相手(女性)が言っていた事です。
病院で同室の人が、良く眠れないと不眠を訴えていたそうです。でも夜勤の看護師さんが夜見回った時は、良く寝ていて、鼾も寝言も歯軋りもしていたり、歌も歌っていたそうです。
其の事を主治医から言われたその女性、「それだけやってたら、眠った気がしないのも当然。」と言ったそうです。

 でその人は、不吉な夢を見る事が多かったり、かと言って逆に夢を見なくて不安になり、本を手放さず、日記まで付け、夢判断に嵌っていたそうで…。

 当時は笑い話でしたが、これって笑うトコでしょうか?…。と言うか、笑い話にして良かったのでしょうか?。後で考えると、とても怖くなりまして…。
 
管理人より
女性が占い好き? それはあまり現実を見ない男と違って、しっかり現実と向き合って悩んでる人が多いからだと思いますよ。
男でも現実や責任を無視できない事業経営者や要職を任される政治家になると、急に禅にハマったり占いやスピリチュアルに走る傾向がありますから。
まあ、日本では占いは女のものという社会認識があるので、男よりも手を出しやすい事情もあるとは思いますが……。
 
夢判断。私は正しく付き合えば、これほど有効な手段はないと思ってます。夢は無意識に感じていることを具体的に見られる数少ないチャンスですから。ただし世の中には怪しい夢占いがはびこってるのが悩ましいですね。
夢は頭に浮かんだものを脳が一瞬で連想させるもの。でも、それが時系列でつながらないため、支離滅裂な内容になりがちなんですね。
これは星に興味のない人が金星を見てUFO騒ぎを起こしたり、普段空を見ない人がたまたま飛行機雲を見て地震雲だと騒ぐようなものです。
そこで連続した5〜10回分の夢を見比べて、そこから共通点を探すのが正しい夢解釈ですね。それらは違う内容でもほぼ同じことを語っていて、その中に象徴的な夢があるという感じで。
それを夢占いでは1回の夢だけで判断しようとするから、怪しいものになっちゃうんですよね。次のサイコロの目や競馬の万馬券を予測することが不可能なのと同じで。
と、今朝は手術で膵臓を取られた夢を見た管理人が解説します。せっかく減量したのに、執筆のストレスからか半年間で半分リバウンドしましたからねぇ。間違った減量でインシュリンが出てないぞ、このままだと糖尿病になるぞと警告されたみたいです。(苦笑)

[8081] 何やってんだろうな、オレ(--;) 発言者:伊賀ヲタク  投稿日:2012.8.30(木) 06:58:20
今の仕事。試験成績書の清書。一応念のために書いておくと、「方眼紙に手書きで送られてきた原稿を元にワープロ文書を起こす」なんて気の利いた作業ではなく、7〜8割方完成したWord/Excelファイルに、実際の試験結果を書き写すだけの簡単なお仕事。ただし、各原稿はページ順に並んでないので、ページ順にソートするのはこちら側の仕事というオプション付き。(爆)

いちおー今の職場には「技術者」として派遣されてますけど、これは技術者のやる仕事なんでしょうか。つか言い換えます。高い金払って技術者やとってまで「技術者にやらせる仕事」なんでしょうか。親会社が発注してきた、しかも発注責任者はこちらからの出向者だから、彼らのメンツを潰すわけにもいかないとはいえ、それでも聞きます、「これは、社外から雇い入れた技術者を使ってまで処理する仕事なのか? 言い換える。高い金払って社外から雇い入れた技術者に処理させねばならない仕事なのか???」と。

以前書いたように、僕は自分の職務経歴と商品寿命に焦りを感じ(←自覚はあります(--;))転配願いを出しています。(今回は不受理でしたが…)

「このExcel相手の『事務仕事』をしてなければ、今頃はもっと…丶(´△`)ノ」と妄想するのは、悪いことなんでしょうかね。

改めて転配願いを出した方が良いかなあ……。(溜息)
 
管理人より
ワープロやExcelを使った簡単なお仕事。機械音痴の人には、そういう事務仕事も技術者がやるものと思ってる人はいますね。
たぶん、まだ50代以上の人の中には、そういう感覚から抜け出てない人が多くいると思います。
高い金で雇った技術者? そこはどうなのでしょう? 大企業で正社員1人にかかる年間コストは、平均すると1千万円+直接支払う給与・賞与分。案外、安いと思いますけど。
自分の賞味期限。40歳を過ぎると、多くの人が悩むところですね。その賞味期限を考える前に、本当にこの仕事を続けても良いのかという悩みが出て……。

[8080] またグチグチと…(苦笑) 発言者:村の古老  投稿日:2012.8.30(木) 05:08:48
 まぁ米は『パワー オブ ジャスティス』ですし、土地も資源も全て自国で賄えると思っておりますから、自国本土と本土自国民に影響が無い兵器=人道的な兵器ですからねぇ。
だからなのか、良く『人道支援』と言って他国の紛争等に首を突っ込むんです。理由は何でも良いんです。そう言えば、前あれだけ言っていたイランの地下帝国やBC兵器の件、一体如何したんでしょうねぇ(苦笑)。
本当の悪人は誰なのか、紛争や戦争を起こした側なのか起こされた側なのか、それとも全くの第三者なのか…。未だ詳細は闇の中(笑)。

 ついでもって、兵器にも転用出来る、『エコ』と言われる核燃料。普通石油やガス等は純然たる地球資源なので、何時かまた地球に戻りますが、其のサイクルに無い核。代替エネルギーと言い、政府はあそこまで強く原発に拘りますが、余程何か秘密が有るんでしょうか。
私みたいに疑心難儀が考えますと、中や北の国の原発故障の際の対策で、技術レベルを持っていたいため?。其れとも、日本も『核を保有』したいんだけど兵器じゃあ持てないから転用しやすく、また兵器よりは維持しやすいので持っていたい…。
のだろうかとも考えてしまうのですが、まぁブラックジョークにしても、妄想と言うか暴走過ぎと言うか、そうやってまだ笑える内は良いんですがね。

 そう言えば、今日本各所で大合唱の『エコ』ですが、でもエコって、本当にエコなんでしょうか。エコが付くと本当に良いのか?。
家電にあったエコ。ポイント迄付け薄型TVを売り捲り、メーカーは大増産。その結果、まだ使えるTVのゴミの山。新型TVの大量在庫。価格破壊。メーカーの大赤字。相次ぐ撤退と、数千人規模のリストラ…。
 電気自動車。これも福島の事故が無かったらマスコミが大はしゃぎして宣伝し、補助金とで売れたかもしれません。だが航続距離が短く、車本来の使い方は先ず無理。
最近は、「これから電気を取れば家電が使えます」と言ってますが、なんかのブラックジョーク?。充電に時間がかかる上短時間に放電するのに、乗らないのに充電しろと?。また、家電に使ってしまい、実際走る時は如何するんだ…。
ハイブリッドだって車両価格が高く、実際燃料費で元を取るまでどの位かかるんでしょう。バッテリーのリサイクル問題は片付いたのか?。

 まともな人はきちんと自覚し、言われなくても身の丈にあった生活をして居ります。ですが其れは余にも少数派なので、こんな変な大合唱が必要なんでしょうね。

 カキコしている内に宮城で大きな余震、その後に関東で大きな地震がありました。東北民は不安でしょうね。
福島を含む原発は大丈夫なんだろうか。私は、こんなにも自然災害が多い国に原発は要らんぞ、と思うのですがね。
 
管理人より
コラムに追加した『未来年表』にも書きましたが、アメリカは独立戦争と南北戦争以外の戦争で国土を攻撃された経験がありませんからね。
それに過去の歴史から戦争で資源が入ってこなくても、技術開発で何とかしてきた経験があるため、戦争に関してかなり楽観的に見る風潮がありますね。(たとえば太平洋戦争時の天然ゴムとか)
 
エコ。やってはいけないエコというのもありますね。というか一面しか見てない情緒的なエコという罠。
典型的なのが電気自動車。エネルギー的にはエコでも、地球資源的には洒落にならないほど浪費する製品ですね。
それから水道水。まずシステム的に節水するほど水道料金が上がるという無意味な現象があります。そして何より節水で水の流れが弱くなると、水の清潔さを保てなくなるという問題が……。澱んだ水はすぐ腐るということわざもありますし。

[8079] 無題 発言者:伊賀ヲタク  投稿日:2012.8.29(水) 07:03:23
>威嚇に使うだけで、けっして抜くことのない伝家の宝刀が人道兵器でしょうかね?
少なくとも核兵器に対してはそういう位置付けを与えちゃってますが。(^^;;)
けど、「あれは画瓶だよ」と感づかれたらそれはそれで問題なので、ちょっとでも使用可能な機会をふやすべく、核兵器は「威力を小さくする方向」で開発が進んでるとか進んでたとか。ちなみに水爆を最近聞かなくなった理由はこの辺が理由です。威力の小さいのを作るのが難しく、最終的には「みんなそろってごきげんよ〜(^o^)/~」となることが分かったので、そこで開発も生産もストップと。

人道的な兵器。兵器自体に人道もへったくれもないと思ってます。けどでも「人道に則った運用」てのがあり、「そういう運用が可能な人たち」てのはいる、と思ってる人はいるかも知れませんが。例えばどこかのゲリラ組織がダーティーボム(破壊力ではなく、その後の放射能汚染を主目的として、敢えて「不完全に」作られた原爆)をNYのど真ん中で炸裂されるのは「人道にもとる行為」だろうけど、そのゲリラの秘密基地──そーですねー、炭疽菌の研究を続けてた、なんてオプションも付けときましょうかね──を半永久的に使用不可能にするために、米軍の特殊部隊が威力を減殺した「特殊な核爆弾」を使用して破壊するのは「人道に基づいた行為」になるでしょう。

「んなバカな」と思った人は、1945年の8月6日、8月9日に何が起きたのかを思い出しましょう。こちらの言い分はともかくとして、向こうの言い分は「これ以上日本に無益な戦いを続けさせないための『人道的』手段」だったんですから。
 
管理人より
日本に原爆を落とした理由。戦時中の公文書が公開された今となっては、まったく言い分けにもなりませんよね。
ドイツ降伏直後に日本に出した降伏勧告。日本が国体護持を条件にしたことを「天皇制維持」の意味とわかっていながら「軍制は変えない」の意味に強引に読み替えて講和せず、原爆の開発を進めさせたとか。日本にポツダム宣言を迫った時も、すでに前日には原爆投下の命令書に署名していたとか。
そういえば公開された公文書の中には。ハル・ノートがソ連コミンテルンのスパイによって、日本が呑めないものに差し替えられてたというものも出てきましたね。太平洋戦争を意図的に起こしたのは、ルーズベルトではなくソ連だったと……。
ちょっと脱線しました。
まあ、誰もが納得する人道兵器なんてものは、あるハズがないんですけどね。
 
それはそうと公開された公文書の中にあるのか、歴史上の気になる事件はありますね。
たとえば本当に日本の宣戦布告は真珠湾攻撃よりも後だったのか。公文書ではなく関係者の話を元に作られた映画「トラトラトラ」では日本大使は奇襲直前にハル長官のところへ行ったものの、ハル長官は1時間以上部屋にこもって出てこなかったんですよね。そのため宣戦布告の受諾が50分遅れになってしまったとなってるのですが……。
さて、これは事実か。事実としたら、ハル長官はどうして1時間以上も部屋にこもって出てこなかったのか。
映画では真珠湾攻撃の第一報を聴いてから受け取って、わざと受諾を遅らせたように描いてますが……。ひょっとしたらスパイによってハル・ノートがすり替えられ、それで戦争が起きたことに立ち上がれないほどの精神ダメージを受けていたのかも……。

[8078] 人道的兵器・・・ 発言者:ルミトル  投稿日:2012.8.28(火) 20:52:50
核兵器やクラスター爆弾は非人道的兵器とされていますね。
では人道的兵器とはなんでしょうか、大量に殺したり始末が悪かったりするのは非人道的で
そこそこ殺すのが人道的なのでしょうか、意味がわかりませんね。
凶悪兵器とかに変えたほうがいいと思います。

尖閣諸島、中国の人達はデモ行進したりしてますが自分たちの領土だと主張する材料はなんなのでしょうね。
船が接近してきたらまず威嚇射撃、それでも近付いてくるなら射殺もやむなしにしちゃえばいいと思うんですけどね
 
管理人より
威嚇に使うだけで、けっして抜くことのない伝家の宝刀が人道兵器でしょうかね?
中国人や韓国人が領土を主張する理由。事実を教えられず、周りの人が全員ウソを教えられたから疑ってない。ただ、それだけですよ。
当たり前すぎて証明不要。そういう知識や心境になってる人には、事実を教えることが困難なんですよね。

[8077] 考えてみよう。 発言者:村の古老  投稿日:2012.8.28(火) 05:55:07
 日本ってホントにおかしいと言うか考えないと言うか…。

 今回のジャーナリストの件について、ある日やっていたTVの中で、「愛が無いからこんな事が起きる。」と言った人が居ました。何か考え違いしていないかこの人、それに賛同している周りの人達。
『愛』なんてモノは、『気が付いたら宿っていました』と言った位に地味なもんなんだ。「愛が地球を救う」なんてそんな恥ずかしいセリフは、死んでも口に出せん。愛で地球や人間が救えるのなら、もうとっくに救われている。
 今回もそうですが、『人道的な戦争』なんてモノは無いんだ。其処を勘違いしている馬鹿が多すぎます。戦争や紛争なんて、残酷なものなんだ。殺し合いなんだよ。相手を殺さなきゃ自分が死ぬんだ。殺し合いに元々愛や人権なんてモノは存在しない。戦場で「愛こそ一番」なんて言ってたら、真っ先に殺されるんだ。
愛をまるで黄門様の印籠の様に思って、何処へでも土足でドカドカ乗り込む奴程醜いモノは無い!!。
まぁ、半人前の人間程簡単に『愛』を口にするもんですがね。

 似た様なものに、レバ刺しの罰則があります。良く考えてみましょう。あの刑罰に匹敵する犯罪って何が有るんでしょうか?。
例えば『2年以下の懲役』。例えば車のナンバー偽造、動物虐待と言った犯罪、道交法、軽犯罪法と言った法律等色々見回しても、これに近い犯罪って何が在ります?。同じく『200万以下の罰金』は如何でしょう?。
レバ刺し提供がどういった犯罪と同一なのか、調べると一体何を基準にしたのか、何と同一視したのか、恐ろしいものがあります。
 確か広場で管理人さんも仰って居られましたが、昨年一年間で起きた食中毒の内、牛レバーの占める割合は1%。生鮮魚介類の20分の1。なら其れよりも発生が多い生卵や刺身は如何するのか。
確かにO157が発生する危険性や、其れが周囲に感染する可能性が有るので、厳密に自己責任とは言えないだろう。だが、ナンバー偽造や動物虐待よりも重く、脅迫罪何かと同等の罪。
しかも小売店への罰則だけで、個人売買については御咎め無しと言うモノ。流石に首を傾げざろうえません。

 人は自分に不足したモノを求めますから、だから愛に飢えた人がヒステリックに韓流の純愛ドラマや、韓流スターを追っかけるのだろうか。
ぺ様(笑)が来た時の、あの成田の混雑。向こうも吃驚したでしょうが、あの妙に引きつった笑いは、本当に引きつっていたのかも知れません。

 果たしてこの国は、国民は、正気なんだろうか…。
 
管理人より
日本がどうしておかしな国なのか。よく「理想が高い人が多いから、無い物ねだりで不満が多くなる」という意見を聞きます。
でも、作家というプロを続けてる経験で見ると、「理想が高い」のではなく「目指すものが刹那的」「考えが浅すぎる」なんですよね。
作家でも僻地派遣医でもボランティア活動でも、いろいろな理由で多くの人が挫折しています。挫折する理由はお金が続かないとか、理想と現実の違いで心が折れてしまうとか……。
そういう挫折する人の多くは、「自分の理想を実現するためには、まず続ける努力をする」という基本と、「自分の理想を実現するためには、何を目標とすべきか」という考えの2点が抜けてるんですよね。最初から間違った努力をして気づかず疲弊していくわけです。
もちろん本人が続ける努力をしてるのに、それでも周りから廃業に追い込まれる人はいます。せっかく無医村にお医者さんが来たのに、その地域があまりに閉鎖的だったために追い出して無医村に戻るような……。
 
人道的な戦争。同じことをアメリカ人に訊いたら、「ある」と答えますよ。彼らの考える人道的な戦争とは、敵兵士や敵国民を苦しませずに殺すこと。その究極の兵器が核兵器です。
ただし、ウラン爆弾とプルトニウム爆弾は放射線被曝や核汚染を招くので非人道兵器です。だから使わないし、国際的な取り締まりも強い。それなのに核汚染を招かない純粋水爆(レーザー起爆の水爆)には難癖をつけられても、取り締まるための仕掛けがなかったりします。このあたりはアメリカの人道感が出てるように思います。
まあ、アメリカ自身、まだ実現してない技術だからという理由もありますが。
 
レバ刺規制。これほど役人の性格が良く出た『省令』はありませんね。役人は放っておくと小手先の取り締まりに走りますから。
こちらは社評の考え違いとは似て非なるものだと思います。ついでに省令は何年以内に法制化できない場合、延長禁止で無効にする仕掛けが欲しいですね。国会を無視して出せる省令が多いのは、法治国家ではなく官治国家(省治国家という言い方もありますが)です。

[8076] ちと、長いです(毎回か?) 発言者:御影零夜  投稿日:2012.8.27(月) 23:38:27
>紛争地帯(内戦含)のジャーナリスト
 紛争地帯にジャーナリストが居るからこそ、その争いの情報が入ってくるわけで、居ないと正確な情報が入ってこないわけですよね。
 で、日本の場合
 ・他国のジャーナリストが報道した場合⇒一応見るが他人事
 ・自国のジャーナリストが報道した場合⇒他国の報道者より見るが、やはり他人事
 ・他国のジャーナリストが死亡した場合⇒そもそも報道しないか、しても他人事
 ・自国のジャーナリストが死亡した場合⇒哀悼もするがそれと同時に(その人がもたらしていた情報の価値に気付かず)批判する人たちが多数現れる

 大体は、以上のパターンですかね。中国の暴動とかも危険度は違いますが、ジャーナリストが居るからこそ情報が入ってきているはずなんですがね。
 週末に起きているデモでジャーナリストが怪我でもして自国でも問題があると認識しない限り、紛争地帯で取材しているジャーナリスト達への批判はなくならないのでしょうかね。
 まぁ、最も日本の場合は都合が悪い情報はジャーナリストの意思はともかく、マスコミ自体が蓋をして報道をしないのですが・・・

>憲法9条
 まぁ、これの問題で領土問題がややこしい面もありますね。
 北方領土は(住民の面もあり)ともかく、竹島と尖閣諸島魚釣島とかは、武力行使できればまた状況も変わっているとおもわれますし。
 ただ、武力行使できてた場合、その影響力は不明ですが・・・。
 そういえば、日本への領土侵犯のうち、領海侵犯では放水とか体当たりで防いだりしてますが、領空侵犯の場合は警告後それでも立ち去らない場合は、ロックオンするといった攻撃意思のような気が(自分の思い込みかもしれませんが)
 あとこれは暴論ですが、竹島辺りを射撃練習の的とした場合、韓国はどういった反応しますかね。これがキッカケに国際裁判で領土問題が解決する方向にいけばおもしろいのですが・・。ただ竹島の大地が削られる問題が大きいですが

>古い話ですが、滋賀の教育長襲撃事件
 最初聞いたとき、物騒な話だなと思いました。
 で、ネットとかをよく調べると、結構大学生を賞賛(中には無罪にしろとか)する話が溢れてました。教育長の行動も問題があるとはいえ、私的にはこの大学生は通り魔とか暴漢、近隣トラブルによる暴行とかと同じとしか感じられなかったのですがね。
 極論(暴論?)をいうと、気に食わないから相手を虐める、いじめっ子と同じ行動を大学生はしている気がするのですが、それを賞賛する人たちの考えは一体・・・。
 あと、この考えを突き進めば、戦前みたいな考えに行き着きそうで怖いです。
 
管理人より
中国の反日デモ。一部で暴走してる人はいますが、日頃の憂さ晴らしに過ぎないみたいですよ。
むしろ日本の新大久保界隈で起きた反韓デモの方が危険ですよ。デモ隊に韓国人・韓国系だと思われた日本人が何人も暴行を受けてますから。
ジャーナリストへの批判。そういえば昼間、面白いリツイートがTLに流れましたよ。中国の最前線でツイートしてるジャーナリストに対して、「おまえは間違ってる」「おまえは事実を知らない」と食って掛かってる人のものが。(苦笑)
領空侵犯の件。警告を無視したら、次は撃墜して良かったんじゃないでしたっけ? ついでに領海内を潜水してる潜水艦を見つけた場合、こちらは無警告で攻撃して良かったはずです。
報道に対する受け手の態度が「他人事」「興味ないことには無関心」から、「欲しい情報に合ったものだけが真実」に変わりつつありますね。
滋賀の教育長襲撃事件で大学生を称賛する人たち。政治不信から英雄待望論が出てますからね。世の中に破壊衝動が広まってきたのではないかと感じます。まさに戦争を待望する怖い気運です。くわばらくわばら……。

[8075] 今回も同じか…。 発言者:村の古老  投稿日:2012.8.27(月) 07:54:11
 まぁぶっちゃけ戦争も紛争もテロも皆同じですからねぇ、遣っている事と言えば。

 それに前回のイラク戦争、今回のジャーナリストの件でもそうですが、現在の日本における反戦デモ・マスコミ等の評論も、相変わらず的外れな事を大きな顔で騒いでいます。
「罪の無い女・子供が死ぬから戦争は良くない」、「一般市民に犠牲者を出すな」とこぞってこの二つを並べますが、そもそも戦争行為とはそういうものです。今迄の世界大戦や紛争で、何を学んだのやら。
 一番残念に思ったのが、『送り手側である筈のプロ』のTVやラジオやキャスター等の発言が、その辺に居る街の連中と同じレベルと言う事。プロがこんな時に当たり前な事ばかり言って如何するのか。綺麗事は誰にでも言えますが、それらには実は中身が何も無いから『無意味』な事を解って言っているとしたら、滑り捲りのコントよりも笑えません。

 戦闘行動の最中に急所を外す、相手の部隊に紛れている民間人を外して撃つ、何て事を、世界中で何処の国が実践しているのか。
そんな事を言う国は、平和ボケしている日本以外何処にも在りません。そんな事ははっきり言って、現場では唯の戯言でしかありません。
この国の常識人・有識者には、『警察行動』と『軍事行動』、この区別がつかないのでしょうか?。
と言うか、言葉の意味・違いを知っているのでしょうかね…。
 戦闘行動に突入すれば、喰うか喰われるかの猛烈な緊張感とストレスに襲われます。正に引き金を引こうとしている敵に対して、其れが誰かを瞬時に判断し、しかも相手が民兵やゲリラで、市民と同じ格好に化けているのなら、尚更見極めろ、何て不可能に近いです。ベトナムやアフガン、コソボやチェチェン等が良い例ですね。
 それに其れを肌で知っているジャーナリストしか前線には行きません。つまり『本質を知っている』者にしか行けない所なんです。内戦の最前線、其れは其の国内で、正に自分が居る所です。

 毎回日本の反戦デモや紛争批判等は、所謂唯の『ファッション感覚』でしかないと思えているのは私だけでは無いと。
日本の日本人による抗議活動なのに、看板の言葉・掛け声が何故に英語が入るのか。そして直ぐに白人の真似をしてシャボン玉飛ばし。
御涙頂戴に採れる絵が取れるものには直ぐに動くけど、其れが無い『拉致問題』には目もくれない。
同じ自国民の問題なのに、拉致問題には無関心で、外国の戦争には素早く反応する。
そして翌日には喜んで其の国の映画を見たり、料理を食っていたり、夢の国に行ったりする…。

 何処が真面目に遣っております……なんでしょうね。
 
管理人より
物事を情緒でしか伝えられない日本のマスコミや活動家たち。感情でしか考えられないのでは的外れになりますよね。
この数日、私もツイッターやミクシィなどで書いてるのですが、反応を見るとホントに平和ボケしてる人が多いですね。
たとえば「憲法9条があるから戦後日本は誰も殺されてない」という論理。竹島だけで50人が殺され、北方領土でも旧ソ連が認めた日本の領海側で何人もの漁師が銃撃されて亡くなっています。日本は第9条のおかげで、そういう人たちを見殺しにしかできません。他に北朝鮮により拉致でわかっているだけで486人が日本に帰ってきてません。ペルーで起きた日本大使館の人質立てこもり事件も、世界の数ある国の中から日本だけは反撃できないと知って攻めてきたものです。タリバンもネットを検索すればわかりますが、いまだ「日本には9条があるから日本人は殺されない」と書いてる大バカ者がいます。タリバンに何人殺されたか、ニュースを聞いてないんでしょうかね?
と書いたら「じゃあ、憲法9条がない国では、国民は殺されてないのか?」と言ってきた救いようのないバカがいました。まあ、私が反論するより前に、他の人たちに袋叩きに遭ってましたが。
ちなみに、その人には「憲法9条を欠番にする国はない」と皮肉ってやりたかったのはナイショです。
 
民間人を攻撃しない。そんな器用なことをする国はあるでしょうか?
9.11直後のアメリカのアフガン空爆。最初に爆撃したのはタリバンの砦ではなく首都カブールへの無差別爆撃から始めてますしね。それで亡くなったのはタリバンでも軍人でもなく、まったく無関係の民間人ばかり4000人近く。
そして、この件で国際裁判を受けた場合に備えて、アメリカが国際司法裁判所判事15人のうち6人を買収していたことは、今ではネットで検索できます。日本のページだと判事の出身国までですが、英語のページでは買収された人の名前まで出てきます。
それにアメリカ軍がジャーナリストを狙うことは、ニュースをちゃんと見てる人には有名だと思いますよ。ホテルのベランダから撮影してた日本人カメラマンも、米兵に撃たれた(幸い弾は当たりませんでしたが)件は、一時、テレビで特集にもされたというのに……。
 
日本人で反戦デモや紛争批判をする人たち。福島原発事故による反原発問題でも同じですが、批判してるもののことを何も知らず、イメージだけで批判してる人は多いですね。
複数のフリージャーナリストから嫌われている批評家の西尾という人が「(批判してる対象のことを)知ると取り込まれる」と公言してますが、この一言がそういう人たちの日本人的なアニミズム感覚を表してると思います。孫氏いわく「敵を知り己を知れば百戦危うからず」を初っ端から批判していてはねぇ。
その人の具体的な名前や主張、評価等はネット検索していただけければ、たぶん一番上に来るので、あとはGoogleさんにお任せします。(苦笑)

[8074] 無題 発言者:ルミトル  投稿日:2012.8.26(日) 21:34:30
清水先生、苗字が清水なのは読者の広場のコメントで知ってましたが一文字だけ違うんですねw
ウィキペディアには先生の性別は非公開とありますけど気象精霊をしっかり読むと・・・

さてジャーナリストの話ですが、内戦だと最前線なんてないのですね。
これはうっかりな発言でした。
ジャーナリストの狙い撃ち、これは発言の後にニュースで知りました。
しかしこんなことをされるのが当たり前では尚の事やってられないというところが・・・
自己防衛出来るほどの凄腕だとしてもジャーナリストが人を撃ったりするのは問題でしょうし、
超人的な足で逃げれるならともかく・・・機材も持ってるわけですしね。
今回は反政府勢力といっしょだったため、まだマシだったかもしれませんがジャーナリストのみの
ところを襲撃されたとなるとどうしようもないですね
・・・反政府勢力側で撃たれたということは政府側が攻撃したってことになるんでしょうか。
流れ弾があったたり、敵と間違わられるならともかくこのようなことでは取材出来ませんね。

行くのが危険という人は現地のマスコミに任せればいいのにとかそういう感じではないでしょうか。
もっともやらせの恐れはありますが

伊賀ヲタクさんや清水先生の仰る通り現地に行かないと正確なことは伝えられないのは事実ですね。
かなり考えて、こういう取材をしても紛争がすぐ終わるわけじゃないしなぁ・・・と思いが最初ありましたが
こういう取材で紛争、戦争の悲惨さを人々に伝えることで子供たちに「戦争は悲惨だから起こさないようにしないと」
とか思わせて起きるところだった紛争、戦争を未然に防いでる可能性もあるんですね。
ただそうだとしても証明が出来ないのでなかなか理解されない面はあると思います。

ネットが普及してるといろんな人の意見が聞ける反面、自分の頭で考えることは足りなくなりますね。
震災を天罰とかわけのわからんことをいう都知事もいましたし
 
管理人より
ジャーナリストの狙い撃ち。これはもうジャーナリストや医師の保護を規定した国際法無視の異常事態ですね。
戦争の悲惨さを教えれば戦争は起きないか? 私は難しいと思いますよ。戦争経験者が減ると若い世代が戦場に出ることをカッコイイと感じ、悲惨さを訴えるのを病的な悲観主義と受け取る傾向が強くなりますので。
悲惨さという情緒を教えるより、戦争を回避する知恵を教えた方が、はるかに有効だと思います。
テレビの普及で借り物の知識で考えた気になる傾向が強まったと言われますが、ネットの普及でその傾向に拍車がかかった感がありますね。

[8073] カーナビを使ってみた。 発言者:伊賀ヲタク  投稿日:2012.8.26(日) 14:40:50
↑これを導入するのがiPhoneを購入する大きな理由でもあったもんね。(^^;)
で、使ってみた感想ですが、正直あまり便利とも言えないし、無批判にこれを便利使いするのは危険でもあるなと。

自分がミスコースをしたのがリアルタイムで分かるし、それをリカバーする方法も提示してくれるので、道を間違えたときのストレスのなさは地図とコンパスを片手に停車できる場所を探して彷徨い続けてたときに比べて段違いに少ないです。それはもう、「だってそのために導入したんだもん!」ってくらいに。けど、そのリカバリールートが「どう見ても生活道路なんすけど?」な道だったり、「もしかして農道っすか?」な道だったりするのは頂けない。ましてや「次の交差点をUターンしてください」なんて指示が出た日にはどうすれば良いやら、です。(苦笑:駐車スペース等がない限り、道路上でUターンするのは邪道だと思ってるクチなので…)

できるだけ速やかにもとのルート(つか最短ルート?)に戻るのも大切だけど、これに関して言えば、自分が何処を走ってるのか分かるようなルートを提示してくれる方が先決かなと。そうでなく、行き当たりばったりな(と、ドライバーが感じる)道を提示されるばかりではいつまで経ってもドライバーは道を覚えない──「覚えようとしない」んじゃなく、「覚えるも何もあったものじゃない」って意味ね──だろうなと、そう感じました。

あと、上記とも関係あるんですが、ルート設定の方法がね……。

知らない道を走るときは、できるだけ広い道、同じ道(「国道〇号線をできるだけ直進」とか「県道〇号線を△キロ道なり」とか)を使うのを優先するものだと思います。これがカーナビを使うと「次の信号を左折(国道○号線から県道△号線に乗り換え)→500メートル先の信号を右折(県道□号線に乗り換え)→1キロ先の信号を左折(国道○号線に再合流)」なんてことがざらです。(※) 自分の場合、習慣的に地図帳を助手席に開きっぱなしにして置いてあるのでまだ道と現在位置との整合が取れましたけど、地図なしでこれをやられるとこれも「道を覚えるも何も…」ってことになりそうです。

 ※この書き込みを書いてるときに「もっとマシなルート検索もできる筈」と思ってオプション設定を見直したところ、
  「主要道優先」ってオプションがありました。これで多少でも道の細切れ化が抑制されればなあ……。

そんなわけで、カーナビに頼りっぱてのはあんまりお薦めしませんね。基本は地図でルートの検討を済まし、目的地が近付いたところ、道が込み入ったところ等で補完的に使う、てのが正しい使い方のような気がします。その使いどころが分からないから最初から使いっぱになる、ってところが悩ましいところなんでしょうけどね……。(sight)

あと、電池の消耗がすごいです。電話の待ち受けだけなら10時間くらい平気のへっちゃらで電池が持つのですが、カーナビ動かすと4時間で電池の残量が半分以下に……。(苦笑)
 
管理人より
それはより電池が長持ちするiPadへ乗り換えるという前振りですね。
しかし、カーナビ頼りの人たち。工事中で通り抜けられないのに、迂回路表示よりカーナビを信じて身動きできなくなる人を大勢見かけますね。
あと3か月もしたら、そういう人が街中に溢れる頃です。便利な機械ができると、人間の方はどんどん劣化しますね。

[8072] 約30年前に放映されたアニメ、… 発言者:伊賀ヲタク  投稿日:2012.8.25(土) 08:35:28
…「太陽の牙ダグラム」の次回予告のナレーション、「Not even justice, I want to get truth」てのがその答なんじゃないかと。>最前線に出向く理由

ちなみに「太陽の牙ダグラム」てのは、地球政府の大物政治家(だった筈)一家の末っ子が、とある理由から植民星のゲリラ組織に加わってその星の独立を勝ち取るという、そういうお話。第1話のスクラップ化したダグラムがいんしょうt……おっと、何の話だったっけ。(ぉ

ちなみに上述の「ダグラム」では準レギュラーのジャーナリスト氏が良い味を出しています。てゆか「Not even…」てのはその人の口癖(の英訳)ね。

>「安全な取材」について思うこと
デスクに座って「安全に」記事を書くこともできるだろうけど、ジャーナリストなら現地へ出向くのはほとんど性みたいなもんでしょ。それに忠実であればあるほど現場に出向きたくなる、というか出向かざるを得ないというか、だから池上彰氏はNHKを退職しt………おかしい、今日は何故か脱線が多い。(苦笑)

ところで話が全然変わるけど、最近(つってもここ数年来だけど)そこ此処のニュースでで見かける「〇〇さん」って表現、あれ、すげー違和感を感じるのは僕だけなんすかね。もうちっと適切な「距離」を取る表現として、「○○氏」てのがあるのに、妙に馴れ馴れしく感じてしまうんだよなあ……。

とくに出版社のサイトで、「〇〇さんの新作」って書き方見ると、「それって日本語の使い方として正しいの!?」と思うんだけどねい。「先生」てのを使わないだけならそれこそ「氏」じゃだめなの?と。
 
管理人より
ジャーナリストに限らず、知りたい時に情報が得られない時、自分で動くものですよね。ネット検索でも、図書館でも、お店でも、取材でも。
あとは情報を得たい欲求が、手間や時間、金銭、命などの、どこ一線よりも大きいか……。
「〜さん」という表現。まず男女差別だと学校で「〜くん」「〜さん」が廃止され、著名人も「〜氏」「〜女史」も廃止され、どんどん整理されている結果……でしょうかね?
それと出版社サイトで新作告知する場合、ビジネスマナーとしては「〜先生の新作」もおかしいくありませんかね? 寄稿して雑誌に載るのならともかく……。
書き下ろしや連載などで発表される場合は読者から見て出版社と協力する関係ですから、対外的に敬称を使ってはいけないと思いますが。

[8071] 不満はありますが、慣れてます。 発言者:村の古老  投稿日:2012.8.25(土) 04:06:33
 別に「介護が…。」と言うよりも、「老いを認めない」と言うか「外弁慶」と言うか、『見栄を張るのを止めろ』ですね。
二人共昔から良い格好(かっこ)しでしたが、良く在る「昔は出来たから今でも出来る。」と思い込んでいますから。
実家から歩いて5分の商店で、牛乳1リットルパック買っても、重くて歩いて持って帰れない癖に(苦笑)。

 幸い二人共まだ自分で食事して下を始末出来ますので、楽な方です。オムツもしてませんし、寝たきりにもなっておりません。
ただ電灯の消し忘れならまだしも、台所の火の消し忘れや、其れに伴うボヤを何回かしております。
『家は燃やしても良いから、近所に迷惑掛けるなよ。』と言ってはおりますが、こればかりはねぇ…。

 車が無いと生活出来ませんので、親父には口や言葉が悪いですが、「自爆や物損なら幾らでも良いけど、怪我させて障害残すともう償えないのだから、轢いたら確実に殺すように。」と脅しをかけております。
何せ視野も狭い上に、信号の色がもう良く判らないので、『公安も良く免許更新させてるなぁ』状態なんです(恐)。
 お袋は運転が怖くて、もう何年も一緒に乗っておりません。昔はアッシー君だったくせに(笑)。
しかもお袋は外見では判りませんが、何せ生まれ付きの弱視で、確か障害の一番の最大級(1級は無いので2級だったかな?)なので、道路の段差も判らない状態の人ですから。其の為知らない所は介助人がいないと駄目ですし、私がいる時は、普段から殆ど私が付き添い状態です。
其の為雪のシーズンになると一面真っ白ですから、私が行かないと外出れないんです。命に係りますから。

 だから帰省する時は、必ず現地でレンタカーが必須ですね。実家の車でも良いのですが、駅から実家迄路線バスが少ないので、タクシーを使うと結局料金は一緒位なモノで。それに逆に車で迎えに来られると、とても心臓に悪い…(苦笑)。

 現在は、医療の発達の所為で無理やり長生きさせられていますので、逆に色んな弊害があります。果たして其れが幸せなのか如何なのか。
年の所為で起る症状も、病院に行けば即病名が付けられて、薬漬けや強制入院。若しくは施設だ介護だと大騒ぎです。
死ぬ時も、医者がその場にいないといけません。哀しい事に、今は老衰で、自宅で家族に看取られながら死ねない世の中なんです。
いない場合『警察が司法解剖し、事故か事件か等を確認しないとイケナイ』のです。

 色々考えると同居が一番でしょうが、果てさて、どちらがどちらで同居するか。私としては実家に帰ってあげるのが良いのでしょうが…。
 
管理人より
老いを認めたくないストレスが老人性痴呆を生む。最近、アルツハイマーよりも多いとわかってきた事実ですね。
若い人でも強いストレスから記憶喪失になる人がいますが、それと同じ心の働きだそうです。
病院という因果な制度。死を迎えた老人には困った存在になってますね。
似たものに警察という因果な制度も。こちらは幼い子どもが家で事故死した場合、悲しんでいる親を過失致死罪容疑で逮捕するんですよね。
多くの人は意識しないでしょうが、私たちは悩ましい時代に生きてますね。

[8070] 無題 発言者:ルミトル  投稿日:2012.8.24(金) 22:19:26
ツイッター、確認画面がないのは冷静さを欠きますね。
分断もいろいろ問題がありそうです。

欧米はバレて炎上してもそこまで問題にならないってことですね。
日本だと大変そう。
フェイスブック、本名はなかなか晒せないわけですね。
清水先生は本名じゃないのですか?

ある作家さんが激怒してリムーブどころかブロックされたって・・・苦情のリプライの後にブロックされたのですか?

女性ジャーナリスト、危険だとわかってる場所に行くのはバカだですか。
ああいうニュースが出ればそういう意見は確実に出てきますね。
危険を知らせるにしても最前線には出なくてもとはいえそうです、最前線じゃないと伝わらないものも
あるのでしょうけど。
それにしても反政府勢力側を取材とは珍しいと思いました。スパイの疑いなどで取材を拒否されそうなものですが・・・

村の古老さんの介護のお話、初め見たときは身内でもそんなに嫌なのかなと思ったものですが考えて見ると
他人とは言え、仕事にしているプロの人達でさえ大変さにやめていくということを考えると明らかに大変ですね。
ご自身のお仕事もあるわけですし。
ニュース何かで介護ノイローゼで親を手にかけてしまう人もいるとか聞きました。

私の父方の祖父母は隣の家で二人で生活していますがそう考えると凄いことですね。
祖父は89歳ですよ。祖父があんまり動いてくれないと祖母が言ってるみたいですけどw

昔の人は家族で面倒みたとか聞きますが、考えて見ると今ほど医療が発達してないわけですから
身動きが取れなくなるような年になると亡くなるものだったかもしれないですね。
人生50年と言いますし
 
管理人より
本名じゃないのか。文字が1つだけ違うっ!(笑) だから出版社が間違えてペンネームで送っても、ちゃんと郵便や宅配便が届く。(笑 part 2)
最前線。国家間の戦争ならまだしも、内戦の場合の最前線はどこでしょうね?
それに加えてジャーナリストを狙い撃ちした初日の襲撃に遭ってるわけですから、これでは防ぎようがないと思います。職場放棄以外では……。
人生50年。「親孝行、したい時には親は亡し」の時代ですね。今は子も定年を過ぎて老老介護する時代ですから、なんというか。
江戸時代に65歳まで生きた人の平均余命は、今の人よりも長かったそうです。それが事実なら、介護が必要な老人はほとんどいなかったのかもしれませんね。それに病気も末期になると食欲が落ちるので、あまり苦しまずに亡くなれるそうです。医学的には餓死ですが。
でも、今の医療では食欲がなくてもムリヤリ栄養補給してしまうので、末期の患者には地獄の苦しみが続き、家族も介護に疲れることになるんですよねぇ。
さて、どちらが良いことか。

[8069] 私も自己中…。 発言者:村の古老  投稿日:2012.8.24(金) 05:31:28
 朝一の6:30位のに乗ると、8:30頃には米沢に着きますし、親戚の農業の手伝いまでして、最終21時台のに乗っても、23:15には地元駅に降りられます、流石新幹線は速い。
でも体力的には朝駅迄40分歩けても、流石に帰りはタクシーでした(苦笑)。

 TVニュースでも特集を組んでいましたが、今回幸い熊には遭いませんでした。でも幾ら近くに人が居るとは言え、農作業中に森の中で「ガサッ」と音がすると一寸ビビリます。熊だけで無く猪等の野生動物も居ますから、これ等とエンカウントするとねぇ。
子供達は他の山に行っておりますので、幾ら畑が広いとは言え、これが毎日で、しかも老夫婦だけで作業していると思うと、我が親戚ながら頭が下がります。
「それでも最近は、毎晩濃霧注意報が出る位涼しいよ。」と軽く言われても、炎天下の作業ですと、気温も何故か何割り増し化で高く感じますし、長袖でも焼けた様に肌が痛い(笑)。

 実家の両親は、結果今回駄目だったにしても、きっと速忘れるでしょう。まっ、おぼろげでも覚えていたら助かりますが…。
母親は、親戚からも「あの性格は直らん。」と言われておりますので、見栄で甲斐性や身上潰しても、其れは其れで良いかとも。
もう親父は、何事も理解出来ていないですし、此方は寝たきりにならないだけマシと思っております。
 しかし役所の人も仕事とは言え、毎日何人ものあんな自己中の老人の相手をするのは大変だろうと、つくづく感じました。
田舎は移動距離も長いですし、一日一体何キロ走る事やら。ご苦労様です、下っ端の人。

 でも、正直個人的には介護医療等の福祉、出来れば取れると良いんですが…。段階が変わると、ヘルパーさんも増やせるし、私の懐的にも楽になるんですがねぇ。
 
管理人より
いろいろ難しい問題ですね。お母様の見栄については他人に尻拭いをさせない範囲なら、年寄りの最後のプライドと思って諦めるしかないのでは?
役所の人もできる手段を持っていても、上司次第で封印されると言いますから、いろいろと難しい問題です。
介護がコスト削減の名の下に自治体の手から離れ、国が管理して民間にやらせるようになってから12年。実際には余計にコストがかかっているのに現場職員は安月給で手間が増えて、介護を受けられない人も急増。お役所以外は誰も得をしてない制度と聞きますね。
そろそろ見直しても良いと思うのですが……。

[8068] 正しいTwitterの使い方 発言者:伊賀ヲタク  投稿日:2012.8.23(木) 19:29:56
それは、リアルとTwitterを分離することです。
リアルでもTwitter上でも仲が良いなんてのは幻想です。
「オレTwitter始めたんだ! これがオレのアカウントな!」なんてのは、間違ってもやっちゃダメです。
味も素っ気もなくなりそうですが、このくらいきちんとリアルと非リアルとを分離しとかないと、本当に人間関係にひびが入っちゃいます。

それに加えて「どこそこの掲示板で何度か話をした人だから」てのも慎重に扱うべき。仮にその人をフォローするにしても、その先──その人がフォローしてるから自分もフォローする、てのは安易にするべきじゃないです。その人からの何度かのリツイートを見てから決めても、そのフォロイーのアカウントを直接見て人となりを理解してからフォローを始めても遅くはないです。

>確認画面がない
それが「Twitterの長所」だとされているのに、それを問題だといっちゃTwitter自体の全否定になっちゃいますって。(苦笑)
ちなみに自分は確認画面がないことを不便に思ったことはないですねい。いくつかに分割したツイートの頭の方に誤字を発見し、「あちゃーっ! もう直せないよ! 削除も大変だよ!」みたいなことはありますけど、「余計な手間をかけずにツイートできる」って利点の方が大きいですね。

>実名 vs. 非実名
管理人さんも言っているとおり、実名だろうと非実名だろうと悪口をいう人は悪口を言います。
実名だから言葉を選ぶのではなく、「相手を認めているかどうか」なんだと思いますよ。

相手を認めないとどうなるかっていうと、あー、何かたった今ラジオのニュースで「韓国大使館は、突き返すつもりだった親書を(日本の)外務省が受け取らなかったので書留で送った」なんてニュースが流れてるなあ。(爆) 「国の看板を背負ってる人たち」ですらこんなバカをやるんですよ。
 
管理人より
ツイッターで人間関係にヒビ。うかつな発言もあれば、TLの並びで意図しないメッセージを受け取られることもありますね。
まったく意図しないメッセージを受け取ったのか、ある作家さんが激怒してフォローを外すどころかブロックまでされたことがあります。
一方で偶然、秀逸なメッセージができて、つい笑いこけたことがあります。どんな内容だったっけなぁ〜?
確認画面。いつの間にか長めのメッセージには下書きをして、コピペで書き込む習慣ができましたねぇ。これが一種の確認画面になってたりして。
 
韓国の親書突き返し。一種の最後通牒ですよねぇ。なら日本は対抗処置として一時的に日韓貿易を禁止すればいいと思います。韓国で使う石油はほとんど日本で原油精製してますし、工業原料も日本で精製してから持ち込んでますし。
あ、笑っちゃうのは通貨スワップ廃止。韓国との通貨スワップは欧米からウォンが信用できないと言われてほとんど廃止された状態。今は日本と通貨スワップしてるのでウォンの暴落は免れてますが、それをやめたらどうなることか……。それなのに日本側が鳴いて継続を頼んでるって……。(苦笑)

[8067] 無題 発言者:村の古老  投稿日:2012.8.23(木) 10:27:28
 良く口裏合わせると言いますが、認知症の人は先ず無理でして。
役所にて色々な手続きをして、本人確認の為に人が着ました。見栄を張る為に出来ない事を「大丈夫です。」と言う親に対し、後日返事が来ますが、言った以上、此方に面倒事を持ち込むなですよね。
自分が出来なくてヘルパーが欲しいから息子を呼んだのであって、自分が出来て責任を取れるのなら、自分でケツを拭けだけです。
御陰で必要な保護を取れるかどうか、見栄を張った以上、死ぬまで責任を取って欲しいです。
息子が何時までも生きていると限りませんし、動けるとも限りません、私にも言えますが甘すぎます。

 生活保護とか家族がとか色々政府やマスコミも言いますが、原点を調べもしないで言われたくないと言うのは、逃げ場が欲しいだけかも知れません。
マスコミとかネットとか書き込めますが、片一方の感情の主張が無い頃、こんな考えは有りませんでしたよね。他人に比較・評価される、覗かれて批評される。其れが常識と認可される、表面だけで内容を知ろうともしない。ツイッター等の事もそうですが、近所の噂もいい加減にして欲しいです。自分の身に起きてないからから言うのでしょうが、言動にした以上責任を取って欲しいですね。
噂と言う物は、自分が思っている以上拡散し尾鰭が付くものです。責任を取れるのでしょうかね。

 ICレコーダーに記録していても無駄なのは解っていますが、近所のいい加減な噂は如何すれば良いのか。裁判なんて時間だけが過ぎて後の祭りですし、役所の方も同じ。

 見捨てるのが一番楽でしょうが、私の人間性が無理であって…。やっぱり同居しか無いのだろうか…。
 
管理人より
冷たい法律上の話を言うと、生活の面倒を見る義務は、子どもと血のつながった甥、姪に対してのみ。子どもに親を扶養する義務はありません。
だけど、子どもを親の所有物だと思い込んでる人が多いのは、どうなってるのでしょうね?
マスコミや近所の無責任に聞こえる物言いも、裏を返せば精神的に自立してない人が自分の願望を他人に押しつけてるだけではないかと思います。
 
事実を知らない人の無責任なウワサや正論ぶった意見。少し深く考えた経験があると、これほど情けなく感じるものはありませんね。
たとえば先日シリア内戦の取材で女性ジャーナリストが亡くなりましたけど、それに関してネットで数多く流れる「危険だとわかってる場所へ行くのはバカだ」という無知蒙昧な意見。あまりにも想像力がないので、情けなくなります。そういう人たちに「あなたは、どうしてそこが危険だと知ってるのですか?」と言いたくなります。この質問で意味のわからない人は、まったく想像力の欠けたダメ社会人だと思います。

[8066] 存在そのものが・・・ 発言者:ルミトル  投稿日:2012.8.22(水) 22:38:35
ツイッターの被害ですか、これはツイッターそのものがあれだと思うんですよね・・・
確かに当人が責任を持って発言すべきだとは思いますけど人間うっかり口が滑るもの、簡単にツイート出来る以上
ボロが出ることもあります。この前、ツイートが原因でオリンピックを出場停止された選手もいましたね。
ブログであれば炎上したら困るからと考えて発言するでしょうし、ツイッターのようにリツイートでやたらと拡散する
こともありません(見ていてリツイートそのものを廃止した方がいいのかもと思うこともあります)

ツイッターは簡易ブログだそうですが、大勢の人がリンクしすぎてると思います。
あまりにも自由に行き来できますからねー。
友達の友達だからフォローしてみようというのも危険で実際の人間関係同様にAさんがBさん、Cさんと
仲良しだとしてもBさんとCさんが仲良くできるとは限らないもの、当人同士が決裂するのは勝手ですが
最悪AさんとBさんまたはAさんとCさんの仲に悪影響を及ぼす恐れがある危険があります。

同じSNSでもフェイスブックなんかは正体がわかってるわけですからツイッターよりはきっと発言も自重したものだと思います。
やったことありませんけどw

じゃあ、やらなければいいじゃんと言われればその通りなんですが一回初めて仕舞うとどうにもこれが
抜け出せないもので・・・人に勧めたこともあるんですが、今ではまずかったかなと思ってます。
かなり依存性が高いだけにやるなら自己責任であるべきかなと

今までブロックしたりされたりで喧嘩別れした人も結構いますからね(苦笑)
 
管理人より
ツイッターには投稿前の確認画面がないのと、訂正が利かないのが問題ですね。
それと140文字しか書けないため、短すぎて十分に語れないとか、それでも語ろうと思ったら分割するしかないので一部だけ見て誤解されるとか、そういう問題があります。ここまではツイッターの存在そのものの問題。
そして利用者の問題。文章が短いのに、それでも読み間違えて文句を言う人が目立つのもツイッターの特徴ですか。単語を拾い読みして、頭の中でまったく違う文章を組み立てたのか、勝手に行間を想像して文句を言ってるのか……。
とはいえ、それでもフェイスブックより炎上は少ないそうですから、短い文章が炎上を抑えてるのかもしれませんね。相手の反論を嫌う人は、文句がメチャクチャ長文になる傾向があるので、それができないからかも……。
正体がわかっていれば炎上しない? それは日本人の中にある、匿名だから好きかって言えると思い込んでる神話でしょうね。
匿名でも悪口を言わない人は言いませんし、正体がばれてても炎上させる人はさせる。欧米ではそれが常識だから本名でフェイスブックをすることに抵抗がなく、日本人にはまだ常識になってないから抵抗があるそうです。
それはそうと、作家やタレントなどにとってフェイスブックは鬼門ですねぇ。登録できない場合が多々あるということで……。
芸名や筆名などで登録しないと仕事にならないのに、実名での登録が基本条件ですからねぇ。元々芸能人っぽい名前のせいで登録できなかった人もいますし……。(苦笑)

[8065] 厨二病しかいないのか。 発言者:村の古老  投稿日:2012.8.22(水) 05:38:31
 1.「警察に連絡してもいいかって聞いてんの」 有吉、ツイッターでイタズラを牽制。
お笑い芸人の有吉弘行さんが、ツイッター上で迷惑な絡み方をしてきた一般人を「警察に連絡してもいい?」と牽制し、謝罪させた。ツイッターでトラブルになる芸能人が絶えない中、「有吉は対応が上手い」と話題になっている。

 2012年3月26日、男子大学生と見られるユーザーが有吉さんに対して「有吉の家発見した! 住所つぶやいていい?」と呟きを投稿した。
これに有吉さんがすぐ反応し、「警察に連絡していい?」と牽制。男子学生は「冗談です」と本気で呟く気はないと釈明した。
しかし、それでも有吉さんは「冗談か本気はどうでもいいのよ。警察に連絡してもいいかって聞いてんのよ」と問い詰める。「申し訳ありません。 やめてください」とこの男子学生が謝り、有吉さんも「了解」と納得したようだ。
 このやりとりがネットで話題になり、ツイッターだけでなく2ちゃんねるにも多くの書き込みが寄せられた。「相変わらずあしらい方がうまいな どこで覚えたんだ」「いい返しじゃん、上手いと思うよ」という感想が多いようだ。仮に住所を晒されたと警察に連絡したとして警察がすぐ動くかは分からないが、遊び半分で嫌がらせをしてくる相手を黙らせるのには十分だろう。
 有吉さんはこれまでも、たびたびツイッターでトラブルに遭っている。2011年12月には、高校生が「有吉さんの家分かったんで今から放火しまーす」と投稿した。これに対し有吉さんは「警察関係者の方。あとはお任せします」と返答。その後、高校生は実際に警察から注意を受け、謝罪している。
 今回は警察沙汰になる前に「連絡してもいい?」と聞いているので、少し優しい対応といえそうだ。男子学生はその後、アカウントを削除してしまった。

 2.はるかぜちゃんが「嵐」ファン返り討ち 11歳と思えぬ切り返しに「絶賛」の声。
「はるかぜちゃん」こと人気子役の春名風花さん(11)が「ツイッター」で、口汚く攻撃を仕掛けてくるジャニーズの人気アイドルグループ「嵐」ファンを、次々と返り討ちにしている、とネットで話題になっている。
今回の騒動は、TBS系番組「ひみつの嵐ちゃん」(2012年7月19日放送)でメンバーのファッションチェックがあり、はるかぜちゃんがダメ出しをしたことが発端だった。

 TBS系番組「ひみつの嵐ちゃん」(2012年7月19日放送)は、「夏休み直前 子供SP」として5人の女の子の子役が審査員となり、「嵐チーム」と「向井理チーム」のどちらのファッションがカッコいいかを選ばせた。
すると番組放送直後からはるかぜちゃんの「ツイッター」が、「嵐」のファンと思われる人たちからの「攻撃」を受けることになった。「黙れ!」「クソガキ!」など、番組中のコメントが許せないというものだったが、はるかぜちゃんはそれをスルリと交わし、時には辛辣で、時には諭すように「ツイッター」上で回答し、返り討ちにあわせた。それは例えばこんな具合だ。
「お前生意気だな 嵐と共演できてるんだからそれだけでも喜べよ クソガキ。」と言われると、こう切り返した。
「共演できてるだけで喜ぶのは、ミーハーのやること。ぼくはお仕事で来てるので、誰が相手だろうと、シッカリとお仕事さしていただきます。」
また、「靴ひもを無理と結ばないのは今のハヤリ。ハヤリも知らないでマネキンのコーナーにでるな」と書かれ、「番組的にはあそこで、流行りも知らない子どものリアクションが必要なので、それ言い出したら番組全否定ですよ。」
「黙ろうか? 上から目線むかつくわぁ。リーダーぶるなあ。おさむくんに言ったらまぢ許さないから」に対しては、「こゆうときの反応でファンの質が問われてしまいます。応援するタレントさんに、迷惑かける行為はやめましょう。」ときっぱり。

 オバマ大統領の迷惑ツイートの時も書きましたが、ツイート炎上ニュースで、目に付いた2件です。
今のツイート、こんなのが当たり前ですか。幼児の口喧嘩並の内容ですね。
ツイーターのフォロアー及びリツイートって、何の為に在るのか、また書き込みした奴は、今だ『顔が見えない・何をしてもばれない』と信じているのでしょうか。今日本人は此処まで稚拙とは。韓・台・中に舐められてとうぜんですわ。
嫌なものばかり目に付いて…。美談は無いのでしょうか?。
 
管理人より
相手が浅はかなだけの厨二病なら撃退も可能ですが、精神的に病んでる上に知恵のある人だと手に負えませんね。
たとえばgoogleやレンタルサーバーのお試し期間で作った捨てアドでツイッターアカウントを取り、散々罵倒した揚げ句、その日限りでアカウント削除を繰り返す人とか……。
これ、多くの著名人が被害に遭ってます。
ツイッター利用者の稚拙ぶり。これに関して、面白い番組がありました。適当に選んだツイートから、個人を特定するという突撃モノです。番組自体はくだらないものですが、考えさせるものはありましたよ。
たとえば、よくある「今、ここ」ツイート。渋谷で検索して、その中から1人を発見するというもの。3人目の居場所を特定して接触に成功してました。
また、通常ツイートでも身の回りの呟きから場所を特定して、お宅を突撃訪問するのに成功しています。
芸人ですらここまで可能なのですから、プロの探偵や警察が個人の特定を始めたら、洗いざらい個人情報がバレるのは必至ですね。
と、先日、ある人の「清水文化は激しく劣化してる」「存在自体がオワコンだ」のつぶやきに触れて、自覚してるだけに「読者の感想だから仕方ないか」と思ったのですが、なんとなくツイートを数日さかのぼったら、自身が「(清水文化なんか)まったく読んでねー」と書いてて……。どうやらTL上にたまたま私の名前か作品の話題か何かが出てきて、その流れと耳情報だけで好き勝手言われた経験者が書いてみます。
まあ、数日間に得た情報だけで物知り顔で語っちゃう人も語っちゃう人ですが……。

[8064] ヨーロッパ連合 発言者:ルミトル  投稿日:2012.8.21(火) 23:49:38
EU、ギリシャが最悪かと思いきやスペインも相当ひどいようで25歳未満の失業率が53%、強制退去が18万5000世帯だそうです。
25%未満の枠組みとは言え、失業率が過半数を超えるなんてことがあるんですね・・・

アルゼンチンに移民するスペイン人は3年間の間に6万人増えたとか、あまりにも恐ろしい状況です・・・
ギリシャが負債を隠して加盟したのが原因なのに他所の国の国民がこんな目に会うとは考えられませんね
ギリシャ国民ならいいってわけではないですが

日本人の観光客は安いといって結構行くみたいですけど襲われないんですかねー
5泊7日で9万9千は安すぎますがな
 
管理人より
日本の失業率と違って「定職がない」という意味ですからね。学生以外のバイト、パートは失業者扱いですので日本間隔で考えるのはどうかと。
それに政府が補足しない地下経済が大きい国なので、実際にはどこまでひどいか……。まあ、地下経済の恩恵に預かれない人は、かなり苦しいでしょうが。
日本のように経済は把握してるけど、半分以上の税金を取りっぱぐれてる国と別の意味で変わりないと思いますよ。

[8063] 問おう。 発言者:村の古老  投稿日:2012.8.21(火) 06:17:06
 良く「『民意』に問う」と言いますが、誰か知ってますか?。今迄私は、一度も民意を見た事が在りません。その本質も知りません。

 マスコミも、政治家も、はたまた我々も簡単に口にします。ですが其れは、誰が、誰の、誰にとって、若しくは、何が、何の、何にとって、民意なんですか?。
『民意』、誰もが口にしますが、姿形は一度も見た事がありません。

 良く新聞・TV等で言いますが、其れはマスコミが自分達が都合の良い様に質問を作り、流す際も加工し、情報操作して流す程度のモノ。
政治家が国会・委員会や会見で口にしますが、自分達の政局や選挙に都合の良い様にしか言わない程度のモノ。

 歴史を紐解いてみれば、最近の調査ではWWUの際、日本が戦争に突き進んだのも、実際は政治では無く当時の民意。
独逸や伊でヒットラーやムッソリーニを選んだのも、戦争になったのも同様です。
そんな結果が、米でもヨーロッパでも、そして日本でも出ています。

 戦後180°方向を変え、善者が悪、悪人が善に変わり、其れに対し、盲目的に従って疑いもしなかったのも民意です。
そして、今でも簡単に政治のトップ及び第一党がコロコロ変わり、これが民意だと言います。
 民意とは、映画や寸劇を見た感想になのでしょうか。

 昔、東京都のゴミ袋が透明化し、記名式にする筈でしたが、其れは何の為にそうなったのか。
論点をすり替え、大騒ぎした馬鹿者共の御陰で、今では半透明を含め、単に各家庭の生活感が丸見えの、汚い街中のゴミ出しに替わっただけになりました。
当時其れを『民意の勝利』と馬鹿馬鹿しく連呼した者共、誰も現状の街の美観の責任を取っていません。これも民意です。

 いっその事、全ての国政や県政等政治の選挙も記名式にし、其れにより各県市町村の隣組的な生活単位で投票率を発表し、各自の責任と民意を第一にしましょう。其処までしないと、今では『責任』とは、『民意』とは、唯のお題目でしか無いですね。

 福島の人達、虐められている子供達、内外の国政…。嘘吐きに翻弄され苦しんでいる人達を含め、我々には『今』しか在りません。誰も過去には帰れないのです。「今動け」と言う民意。なのに彼等政治家にしてみれば、其れは『民意では無い』。
その程度のモノでしかない『民意』とは、誰か知っておりますでしょうか、見た事在りますでしょうか。

 もしかしたら実際民意とは、本質はその程度の、軽いモノでしかないのかもしれません。
 
管理人より
民意。マスコミは間違った使い方をして、世論を惑わしてますね。それがイエロージャーナリズムの本性そのものですが。
政策そのものを民意に問うのは、ギリシャ時代から衆愚政治と言って忌避してきた危険な行為。村の古老さんも書かれた通り、その最悪の形が戦前の日本陸軍の暴走やナチス・ドイツだってこと、「民意、民意」と言ってる人たちはわかってるのでしょうかね?
それとゲーム理論でも言われますが、民意で選ぶと最適解のmin-max(リスク最小限で最大の効果)ではなく、まったく反対のmax-min(リスク最大で益がほとんどない)に落ち着くんですよね。
バカな活動家が騒いだおかげで、誰も望まない社会になるのは、よくありますね。村の古老さんは透明なゴミ袋を上げてますが、私は現在の男尊女卑社会だと思ってます。
調べてみると1960年代にフェミニストたちが男女平等を騒ぎすぎたおかげで、むしろ戦前(太平洋戦争ではなく、日中戦争以前)より高度経済成長期以降の方が日本の女性差別が悪化してるんですよね。強姦罪の最高刑が死刑から5年に下げられたり、地位を利用したセックスの強要も一発死刑から「男もパワハラを我慢してるから女も平等に」と廃止されたり、女性が家事を担当するという発想もフェミニストたちの中にいた専業主婦願望のある人たち定着させたものですし。
聖書にある「説得力があって誰も反論できない悪魔の囁き」って、民意のことかもしれませんね。

[8062] 治安・・・? 発言者:ルミトル  投稿日:2012.8.20(月) 23:07:47
テレビのニュースで治安がここ数年でよくなったかどうかのアンケートをしてました。
良いが60%ぐらい、悪いが40%ぐらいでしたが・・・

仮に前年度に対し犯罪が10分の1になったとしてもですね。
家族を殺された人に対して「今年は去年の10分の1ですよ、治安いいですよね」なんていえるでしょうか?
これのいうアンケートの結果って結局は自身や身の回りの人に危害がない程度ですよね。

前よりはマシとは言えると思いますけど、いいというからには0にしてもらわないと
 
管理人より
そのアンケートは本当に治安が良いかどうかではなく、イエロージャーナリズムの調査に過ぎないと思いますよ。
身の回りで事件や不幸のあった人はともかく、その他大勢の人たちはマスコミの心象操作でどうとでもなりますから。

[8061] 仰るとおり。 発言者:村の古老  投稿日:2012.8.19(日) 06:33:56
 プロが使う道具、プロが使っている道具、この2種類を勘違いしている人が多いのは確かですね。
使う道具、普段全く使わないが、ここぞとばかりの時に是が無いとしょうがないと言う物。例えどんなに高くても、市販品に在ったのがなくて自作しても、これが無いととても困る品物。
使われる道具、偶々使い勝手が良く、皆が使っている道具。その時の自分が使いやすく便利だと思うもの。別にこのメーカーじゃなくても良いが、無くても他で補える品物。

 この車の『ここ』を修理・整備するのに、『これ』が無いと出来ないから、一年に一回でもこの専用道具が必要。他への流用が一切聞かないが、それでも構わない。
例えどんな高性能・高感度のフィルムカメラが在っても、報道用だと毛穴迄写ってしまい見苦しいので、人を美しく撮るにはこのカメラが必要。こんな物がプロが使う道具。
 逆に口コミなんかで広まったにしても、偶々その筋の多くの人が使用している道具。汎用性も利き、耐久性も良い、其の為長く使えるので馴染みやすい。
これで商売している人に名が売れているブランド品だから、高くても良い道具だ。こんな物がプロが使っている道具。
食べて行くのにどうしても必須なのか、それとも模倣で持っていれば良いのか、この違いでしょうか。

 例えば自分に自身が無いのか、ヴィトン等の装飾品を欲しがる人達。その品の謂れ、必然性を何も考えず、何故其れが使われるのかを考えず、ネームバリューだけでより高い物、大きい物を欲しがる人。
どれだけ悪臭を放っているか考えもせず、香水を大量に塗りたくって臭いを放ち、自分としては視線を浴びていると思っている人。

こんな風に道具を混同し、それで自分のステイタスが上がったと勘違いする人が多いのも確かです。
今の日本は物に対する意味を取り違えて取っていますので、もう一度ゼロ(むしろマイナス?)からやり直さないと無理でしょう。

 因みに私は葬儀に行けて、汚れた荷物も載せられ、汚れたら簡単に掃除ができ、気にせず水でガシガシ洗えて、ぶつけても気にしない程ガンガン仕える、当然メンテや修理はします。そんな風に、仕える生活道具として使っていたのが自動車でしたので、ジープとかが好きです(笑)。その時の自分の生活用途に合い、メンテしながら長く使いこなせるのであれば、別に量販品や無印商品でも可、なんです。
プロが使っている物は別に欲しいとは思わないですし、使いこなせないのは目に見えているし。そんな『軟弱者』なんです(苦笑)。
 
管理人より
限度を超えた高感度。研究者でもなければ必要ないと思う時がありますね。
毛穴や小じわ(というか肌の模様)まで見えてしまう写真。昔、大学の展示で見たことありますけど、正直、やりすぎるとグロいです。撮影の時はそのままでも良いけど、展示の前に肌だけでも画像加工ソフトでソフトフォーカス(ぼかし)て欲しいと思いましたね。
物に対する意味。これは道具だけでなく、日本人は形から入る悪癖がありますよね。ナントカ道なんて、まさに悪癖のオンパレードです。
たとえば礼儀作法とマナーの違い。礼儀作法は形であるため、何のためかを忘れる人がいます。礼儀作法は間違ってないけど、慇懃無礼に感じる人がいるのは、まさにこういうところでしょうね。一方でマナーは相手への心遣いが先にあって、そのための決まった形はありません。いくつかのパターンがあるという程度……。
ホント、ブランド品信仰にしろ香水にしろ、本来の目的を忘れて、恰好だけ真似ておかしくなってますよね。

[8060] マニュアルフォーカスもフィルムカメラも… 発言者:伊賀ヲタク  投稿日:2012.8.18(土) 06:35:41
「プロの道具」ではなく、「ハイアマチュアのオモチャ」なんだよね、と、最近数カ所で見かけた「プロの道具」という言葉に対して。

「4WDはプロの道具が出自だから面白い」、「4WDはプロの道具であるべき」という言葉。使う人が現役の自衛官だとか、どこか南国の島でアドベンチャーツアーの主宰者であるとか、そういうのなら納得がいくのですが、それ以外の人にとっては4WDってのはぶっちゃけ趣味でしかない。そういう人のいう、べき論としての「プロの道具」てのは、どういう道具を想像してるんでしょうね。正直、パジェロやランクルプラドに「野生」のイメージを抱いた人と向いてる方向が違うだけにしか思えないんですよね。

プロが必要としてるオフロード用車両。それはきっと、「シートに座ってエンジンキー捻ってギア入れてアクセル踏めば確実に現場まで行ける車。運転が楽しいか楽しくないかなんてそんなの全然仕事に関係ない!」って車でしょ? ちょっと前に見た最新式プラドを運転してる動画──超退屈で途中で見るのやめたけど(爆)──、ああいうのが「プロの車に必要なこと」なんじゃないのかな、と。(プラドの走破性云々てのはこの際無視するけどね(爆))

繰返しになるけれど、プロにとって必要なのは、「ルーチン作業で運転できる」ことであって、「外野から見てプロっぽい」っての屁の突っ張りのやくにも立たない、というのが僕の持論。で、そこでタイトルに戻ります。

オートフォーカス一眼レフが登場した当初、「あんなの素人向けのオモチャだよね┐(`〜´)┌」と言われていました。今はキャノンのハイエンド機もニコンのハイエンド機も、それどころかライカだってハッセルだってA/F付きが当たり前。逆にマニュアルフォーカスに拘るのは一部のアマチュア(マニアとも言う)だけになりました。芸術カメラマンの中にはフィルムカメラを使ってる人もいますが、たぶんマニア的な意味での「拘り」ではないと思ってます。

つまり、「マニュアルフォーカスの大判(中判でもいいけど)銀塩カメラを使ったスタジオ撮り」がステレオタイプなプロカメラマン像なのと同様に、「道具としての4WD」てのもステレオタイプな幻影に過ぎないんじゃないかと。

で、そういう人たちが言うんです。「ジープJKみたいな車が日本じゃ作れないのか!」と……。

まあ、現行のクロカン車の中で「上から数えてウン番目」な性能を持つ車だってのは認めるし、多のSUVとは方向性がまったく違うことも認めるけれど、こういう人たちが言う「道具」てのがどんなものを嗜好してる(←敢えてこの字で)のか、分かりすぎて辛いです。(--;)
 
管理人より
弘法、筆を選ばず。道具にこだわるのは、たしかにアマチュアの悪いクセですね。
というより、伊賀ヲタクさんがおっしゃるように、プロっぽい満足感を追い求めてる結果でしょうかね?
それに対してプロはハイスペックで競うような部分がなければ、スペックは仕事に支障のない程度にしかこだわりませんし……。
ああ、そういえばパソコンのスペックにこだわって自作してる人たちって、ほとんど文系だと聞いて苦笑した覚えがあります。私はMac使いなのでWindowsの世界は知りませんが、実際のところはどうなのでしょうね?

[8059] スランプとは…。 発言者:村の古老  投稿日:2012.8.18(土) 06:25:47
 スランプ…1.不調の同義語。2.建築土木用語で、凝固前の生コンの流動性を示す値。3.地層で見られる堆積構造のひとつ。
何て馬鹿を遣っている場合ではないのは承知しております。

 人間の脳は、考えれば考える程不思議なものでして、物書きの人程不思議に思えるのではないでしょうか。
良くアイデア何かが出る時に、『閃いた』と言うのがあります。ですがこの閃きと言うもの。是が起きる時、脳の仕組みは一体どうなっているのか。考えれば考える程不思議です。
 例えばある話を作っている時、話の展開で詰まってしまう時が有ります。『さて、如何しようか、この先の話の展開…。』『参ったなぁ、何も思いつかん…。』『何か妙案は…。』とかやっている内に、『おっこれだ!!。』と、突然湧いてくる閃き。
この突然に湧いてくる閃きと言うもの。何処から如何して、どうやって起るのでしょう。アイデアに詰り困っている時、突然閃いてアイデアが無から浮び上がって来ます。例えば数学の方程式を順序良く解いていくのとは違い、何も無い所に突然パッと浮かびます。
閃き…そういう現象を起こしてくれる『脳』。考えれば考える程不思議な物体です。

 そして、脳にその『閃き』が多く起る人程、世の中で活躍する訳ですが、閃きに関して言える事は、『閃きは鍛えられる』と言う事です。
日々頭を使う事により、閃きは更に磨きがかかる。閃きは鍛えれば鍛える程、更に閃きが起り易くなります。
『勝負師の勘』と言うものが有りますが、あれも場数を踏めば踏む程鍛えられていく閃きであって、頭はやっぱり使えば使う程良くなるのです。心や体を鍛えれば鍛える程強くなる様に。
 でも人間にはそれぞれに限界と言うモノがあります。誰もが長島や王選手の様に、アインシュタインの様になれる訳でもありません。
つまり、閃きにも限界が有る訳で…。頭の中がマンネリとし、其の為人によっては長い間苦しむ人もおります。
『閃き』、脳の方から勝手に送ってくれる素敵なプレゼント。何故か突然に頭に浮かんでくれるこの『閃き』。考えれば考える程ミステリーなモノですね(苦笑)。

 私は物書きのベストな環境とは、都会と田舎(自然)の両方を、如何に触れ、肌に感じていられる事だと思います。其れこそ閃きはより多くに、両方の感性に同時に触れていられたら、創作力は何倍にも膨れ上がると思います。
良く出歩いた池波センセみたいに、自宅の仕事場で煮詰まったら、一泊でも良いから何処か山中の温泉にでも行き、一番早くにチェックインし、一番遅くチェッアウトして、何時もと違った自然(環境)に触れてみるのも良いかもしれませんね。素人のアマチュア判断ですが…。
 
管理人より
人間の心や脳の働き。ホント、謎が多いですね。
アイデアが出ないスランプ。プロの言うアイデアが出ないと、素人が考えるアイデアが出ないには、雲泥の差があるんですよね。素人が生み出す程度のアイデアすら出てこないクリエーターは、そもそも生き残れない世界ですし……。
まあ、それはともかく、私のスランプは心因性ですね。アイデアがないわけでも何でもない。ただ、それが文章に変わらない。
サラリーマンでいえば、ろくに仕事がないのに書類を積んで忙しいふりをする人の心理に近いのかもしれません。でも、本人は忙しいふりをしてる自覚がなく、本当に忙しいと思い込んでいる。私の場合は、それが自覚できている。それに書類を積んでいても、以前なら1日で片づけたのに、今はそれに2〜3日、下手をしたら1週間もかけている。必死に仕事をするけど、心がストッパーを掛けて仕事を邪魔している。そういう状況ですね。どうやったらストッパーをはずせるか。いつになったら取れるのか。
それでもサラリーマンだったら収入が入ってくるけど、自営業の場合は生活に直結しますからね。サボりなんて有り得ないのに、自分でもサボってるように思えてしまうのがツライところです。
クリエーターにとっての最適な環境。私は文化発信能力のある都会の刺激だと思ってます。ただし、そういう都会は人間にとって快適な箱庭であるため、下手に染まると感覚が鈍ります。これは昔からある傾向です、そのさじ加減が難しいんですよね。
ちなみにヨーロッパのルネサンス、日本の中世以降、都会(文化発信都市)で生まれ育ったクリエーター(+優秀な技術者)は少なく、活躍するのはほとんど地方から都会へ出てきた人たちです。レオナルド・ダ・ビンチしかり、シェークスピアしかり、ベートーヴェンしかり、葛飾北斎しかり、宮沢賢治しかり……。
今の日本の低迷はバブル以降、文化発信能力のある都会の家賃が高止まりしてること。そのせいで地方から若いクリエーターが都会へ出てこなくなってます。インターネットで地元にいたまま活躍できる時代とは言いますけど、それは建前ですね。少しでも金銭的に可能になると、多くの人たちが東京や大阪周辺へ集まっていることが、そういう本能的な事実を物語ってると思います。
刺激を求めて環境を変える。作家の中に、そういう人はいますね。何度も引っ越す人。そういえばベートーヴェンや葛飾北斎も引っ越し魔でした。理由はそれぞれですが。問題は、引っ越しの費用が高すぎるところと、作家という職業への偏見。これがなければ……。

[8058] 仕事は楽しく、政治はお祭り!? 発言者:伊賀ヲタク  投稿日:2012.8.17(金) 07:18:28
↑ちなみに「政」あるいは「政事」と書いて「まつりごと」と読み、言葉の由来はガチで「お祭り」。天皇を「神道の長=シャーマンの長」と考えると分かり易いでしょう。だから新嘗祭では天皇が祭司を勤めてると。

けどまあ、永田町界隈では人の揚げ足を取ったり貶めたりといった「奇祭」に明け暮れてますけどね。むしろ荒御霊に跋扈されてる!?(毒)

…さておき。

>「仕事は楽しく」経由スランプ行き
クリエイターにとってもそうだけど、プロアスリートにとってもそれは必須でしょうねい。>仕事は楽しく
けどでも「ただ楽しければいい」んじゃなく、「結果を出す」必要があるのがプロのプロたるところ。

これが出なくちゃ客が白けるわ来シーズンの報酬にも響くわ場合によっては自由契約を迫られるわで踏んだり蹴ったりなんですけど、自分に悪いところがある場合だけじゃなく、機材が自分に合わなくなったから結果が出なくなった可能性ってのもあるんですよね。たとえば過去の自分はバットに球が当たれば何処にでも飛ばせるパワーヒッターだったのが、知らないうちにタイミングを合わせてバットの芯で捉える技術巧者に変わってたとすると、その人向けのバットはパワーヒッター時代のバットとは違ったバットになってるでしょ。場合によっちゃ打順も変えてもらうかも。

作家にとって「機材」てのは「文章」あるいは「文体」になると思いますけど、今は「自分にあった機材を探してるところ」と思えば、気分的には楽になるんじゃないのかな〜、なんて、外野ながらふとそんなことを思った出勤前のひと時でござるです。

……なんか投げっ放しジャーマンになりそうですが、ぼちぼちこちらも出勤の時間が近付いてきたので、これにてクラッチを切って…………そぉいっ! < ぉぃ(^^;;)
 
管理人より
日本の政治の語源は「お祭り」。英語の政党は「宴会」。国家元首の語源が「宴会大臣」だったのは何語だったかな?
永田町の奇祭。震災復興と原発事故問題という決断すべき事柄から逃げた結果、誰も望まない選択をする教科書通りの茶番劇に思えます。誰も望まない選択というのは、20年も続く不況の中での消費税増税。ちなみに日本の消費税はパーセントとしては先進国で一番低いのですが、税収に占める割合では、むしろ高い方なんですよね。これは食料品などの必需品を非課税にしないせいです。それでいながら金持ちが売買する不動産や株式などは消費税非課税。おかげで世界で日本だけが、税引き後の収入格差が広がってます。
こういうバカな決定って、古代カルタゴの議会に匹敵すると思いますよ。古代カルタゴの議会は国民に戦時体制を強いる決断ができず、戦争には勝っていたのに軍隊を撤退させてローマに滅ぼされましたから。
 
楽しい仕事のスランプ。まさに、それがあるのがプロの世界。結果を出してこそ仕事を楽しめるのですから、ただの遊びとは違います。
作家にとっての機材は、作品のテーマやモチーフでしょうかね。文章は機材ではなく、機材のデザインでしかありませんよ。作品によって文体を器用に変える作家さんもいますしね。
スランプは……。一種の中年太りみたいなものですかね。歳を取って身体は魚や野菜のような淡泊なものを求めているのに、若い時のつもりでボリュームのあるものを食べ続けて生活習慣病で苦しんでる……みたいな。
今の自分に合ったテーマ(企画)を見つけないと……。

[8057] 仕事の引継ぎ事項より・・・グチです 発言者:はぐれ星  投稿日:2012.8.17(金) 06:05:01
作業リーダー氏からの作業引継ぎに『水処理開始しているが、現在強アルカリ側のため酸が普通より多い』との注意事項あり。

「あれ?pH値5.4……一寸待て。さっきの引継ぎ事項では強アルカリ側だったよな??」
装置の状況を再確認・・・pH5.1、苛性ソーダ注入中、塩酸停止中、硫酸アルミ注入中、高分子注入中。
ついでに、pH計のセンサー電極を新鮮水に漬けてみる……pH7.0……正常、処理前原水は……pH4.8……酸性だな。
パラメータ……苛性ソーダ量…低量(絞り過ぎ)、塩酸…通常量。

とりあえず、pH値の調整……苛性ソーダを増量・・・pH計のデジタル数字が少しづつ上昇開始。
pH値7.0あたりでバランスするように適当に苛性ソーダ量を調整するが、pH値は上昇を続けて8.0超……塩酸注入開始。
「あれ?べつに極端な変化は無いな。塩酸の濃度も通常通り、自動モードでもバランスしている」

「水処理は正常に運転中。原水のpH値4.8のため、通常より苛性ソーダの使用量が多い」と、リーダー氏へ報告。
・・・・・・。
『水処理は正常に運転中。ただし、原水は強アルカリだから注意されたし。』と、リーダー氏が次番へ連絡。
・・・・・・
・・・・・・
(おい、おい。オレは【原水のpH値4.8、苛性ソーダ使用量多い】と報告したはずだぞ。)

オレより経験値が多いリーダー氏、マジでpH値を逆に覚えているのか・・・。
それとも、全排水はアルカリ性だと思い込んでいるのか・・・。

pH計のセンサー電極の保管方法が液漬け保管というのは知らなかったようだ。
・・・だが、作業マニュアルを改訂した当人だろ、あんたは・・・。
 
管理人より
私の経験から、間違って覚えてるというより、情報がすり替わってるんじゃないですか?
専門でやってても、本人が知らないうちに知識が反転することや、他の情報と混ざることがあります。私は一昨年ごろから次々と発覚して、自分の知識を疑うところが増えてきてます。たとえば昨年の原発事故で発覚したのですが、天然放射性同位体に関してルビジウムとストロンチウムの情報が入れ替わっていたとか。
本人が自分を専門家だと思い込んでるため、プライドも手伝って気づきづらい現象。そして、大きな事故が起こる直前の怖い現象ですね。
仕事をろくに覚えず漫然とやってたとしたら、そちらの方が怖いのですが。

[8056] 不良中年。 発言者:村の古老  投稿日:2012.8.16(木) 06:04:41
 毎年思うのですが、酒の違いですね。同じ飲酒量なのに、何故昼の酒は心地良く酔えるに対し、夜の酒は深酒になるのか。

 ギネスなんかの黒ビールは常温でも良いのですが、矢張り良く冷えた生ビールや、ハイボール・酎ハイ等氷で冷やして飲む物を暑い昼に引っ掛けますと、如何して更に美味くて気分が良くなるのだろうか。
昼酒でのほろ酔い気分での散歩は、とても気持ちが良いものです。開放感が、とても心地良いです。
しかし、酔って食欲人間になって昼の街に出ますと、色んな物を買い食いしたり、口の中をさっぱりしたくなって又缶ビールを買ったりと、ツイツイ余計な物を買ってしまいます。その足で、ラーメン屋に寄りたくなる誘惑に如何に耐えるか。とても難しいですね。
そして帰宅後の昼寝。短時間で熟睡し、とても気分爽快です。お腹ももたれませんし、二日酔いもありません。

稀に友人なんかが来てたりしますと、一緒に同じ行動し、更に其の侭飲み続けたりもしたりしますが…。

 なのに何故同じ事を日が暮れた夜になると、もたれたり二日酔いになったり、悪い酔い方になるんでしょう。
掻いた汗もべたっとしてへばり付き、とても気持ちが悪いです。トイレも近くなりますし。
試しに嫌いなエアコンを点けても同じでしたし、逆に冷えて寒く、とても飲めません。其れは熱燗等温かい物でも同じでした。

 今迄出勤時間がバラバラで就業時間もバラバラ、日時も全て自分の采配で決められたのでこんなリスクを背負った気分転換が出来ましたが、これからもこんな事を続けていったら、一体どんな不良中年になるのだろうか(笑)。
持論の『人生+−論』で言いますと、金や物等の物欲では無く、精神的に豊かに生きられるのであれば、自営業と言った人気商売と言う大きいリスクを背負って生きておりますから、その分楽しんでも良いと思います。

 管理人さんの気分転換、一体なんでしょう?。同じ様に人気商売ですが、私なんかよりももっとストレスが大きいですし…。
スランプ等も有りますから、荒れた気分転換に成らなければ良いのですが…。
 
管理人より
昼と夜のお酒に、そういう違いがありますか。普段はまったく飲まないので、そういう気づきはありませんでした。すると朝酒は……?
お酒をたくさん飲むと、アルコールを分解するために糖質(分解前の炭水化物も)が欲しくなるという生理現象はありますね。以前はおにぎりやお茶漬けで糖質を得てましたが、最近の10年はラーメンが急速に普及した感があります。同じように酔いざましも兼ねてパフェやアイスを食べる人もいますし。
 
自営業というリスク。仕事は人生の多くの時間を費やすのですから、楽しまなくては人生を損するだけ。そのあたりは同感ですね。
でも、日本人には何故か「仕事は楽しんでやるものじゃない。真剣に取り組むものだ」という間違った思想(仕事「道」)の人が多いため、自営業を軽蔑する風潮が強いですね。当然、そういう考えの人たちは、楽しむことと遊んでることが区別できませんし、その影響からか法体系や税体系も年々その傾向を強め、個人商店を潰す見えない圧力になってますし。悩ましいものです。
 
自分なりのうまい気分転換。それがあれば1年以上もスランプは続きませんよ。気分転換のつもりで何かをすると、その分だけ余計に書く時間が奪われていく悪循環です。

[8055] お気の毒さま。 発言者:村の古老  投稿日:2012.8.15(水) 06:15:29
 昨日定期検診に行ってきました。やっと医者から運動や旅行の了解が出まして、普通の外出が可能になりました。
相変わらず資料用に患部の写真を録られたり、患部を一部切ったりと色々在りましたが、まぁ良しとしましょう(笑)。
後は完治確認後、下部内視鏡を突っ込まれるのみ。解っていても一寸ねぇ…。

 農作業小屋の水道の件、聞いた話ですが、様は「汗かいたり汚れたままでは嫌なので、手や顔等を洗える様に」との事。
軽トラだと嫌なので、身一つで自分の車で小屋に来て着替え、帰りも着替えて帰るとの事。道具等は全て親の軽トラにて運び、自分の車には一切載せないとの事。「汚れるから嫌」だそうで。其処までいたれりつくせりでないと、農作業を遣らない若者(馬鹿者)が増えたとか。
「身内でも嫌になる」が愚痴った当人の談です。一体その子や孫らは、田畑に何をしに来たのやら。

 都会(まち)からの車、まだテクが無くても4駆なら、機械任せ(苦笑)で少しは動きます。
でもベ○ツとか○○Wとかアウ○○とかの2駆はねぇ。其れは仏でも伊でも米でも、はたまた日本車でも同じです。
 スキーしに雪道にサンダルで来たり、標識無視して山道の待避所すら入らん車で進入し、すれ違いが出来ない。路肩外して亀の子になって道塞ぐ。平気でゴミを投捨てたり、火のついた煙草を捨てたりと、「良く免許持ってるなぁ」と言う馬鹿者が年々増加中…。
退かしたりするのにユンボが必要ですが、救助用ロープすら持っていないのがザラ。その時になっても「車が傷付く」とか「汚れる」とか文句ばかり、作業を手伝わない。そして礼の一つも言わない、当たり前の顔をしていなくなる(某営林署員談)。
 市町村道とは言え、幅2メートル弱の林道(一応舗装)と言うのが当たり前の山の中。ナビの指示通り入って来ても良いですが、現場の標識や状況を判断するのは君達だ(苦笑)。途中の茶店(商店)や個人経営のスタンドが夕方早くに店じまいしていても、それが普通で其処の生活リズムと言うものです(笑)。

 まぁ、ジモチーの夜の峠族の方がまだマシですが、最近君達も似たり寄ったりのトコロも…。
今年の夏も熊の件とは違いますが、本業以上に大忙しみたいです。
 
管理人より
生活場所による大きな感覚の違い。よくありますね。
都市部に住む人の多くは「山に私有地がある」という感覚を持たないため、勝手に釣りをしたり山菜を採ったり。
また個人がユンボなどの工作機械を持つことも、思いも至らないんでしょうね。個人が善意で手伝ったのに、相手は公務員か何かが義務でやってるんだと思ってお礼の一つもないとか。
まあ、それ以前にマスコミによって公務員悪人説が流布されてる時代ですから、「高い給料もらってるんだから、そのくらいして当然」の感覚の人も多いそうですね。と、東北地方震災被災地の公務員たちが自らも被災者なのに、復旧のために働くと世間から悪の手先扱いさるという話を思い出しながら……。

[8054] ピンポイントレス。< ぉぃ(^^;) 発言者:伊賀ヲタク  投稿日:2012.8.14(火) 18:59:46
↓ってことで、盛大に管理人さんを置いてきぼりにしてみる。(激苦笑)

>都会(まち)から来るカッコ付けた連中の車、どんなに立派で豪華だろうが、外車であろうが
こらこら、僕も嫌いだがそこまで無下に現行レンジやGシリーズを悪くいってあげなさるな。(爆)

Gシリーズは出自が軍用車ってこともある+現在でも軍用ラインを持っているので(排気量を気にしなければ(爆)(※1))まだマシなんでしょうが、レンジはねぇ……。あれをレンジと言ってほしくないです。まだビッグMINIをMINIと、それどころかMINI ONE Crossoverを「あれもMINIだ」と言われた方が説得力があります。この辺、以前村の古老さんが言ってた「こっちの方が売れるから」というか、「こんなのでも売れるから」というか、「楽して儲けなきゃバカじゃん?」ですよね。嗚呼。(※2)

 ※1 Gシリーズが日本に初上陸したときは、ベンツが市場性を読み間違えてた(←ここ重要)こともあり2.3リッターの
   ガソリン車と3リッターのディーゼルモデルのみでした。値段も750万円と、ある意味お買い得。現在は…………
   5リッターのエンジン積んで1300万円だって。(--;)
   # 参考までにドイツ本国じゃ2.5リッターのディーゼルエンジンモデルも販売されてるらしい。

 ※2 昔、ランドローバー社がイギリス資本だったころは、「以前のモデルで走破できたところは必ず走破できる」だったん
   ですけどね。(サイズはともかくもね(^^;)) アメリカへの輸出とその直後からの日本への輸出が始まった途端、
   「こいつら見かけが良けりゃ性能なんてカンケーねーのな」と気付いてしまって……です。
   そりゃ「英女王御用達狩猟用車両」と同じ車が、1000万円を切る値段で買えれば、ねえ……。(溜息)
   #どこぞの元カリフォルニア州知事なんかは米国版高機動車を市販化させちまうし、オーストリア製の最強の4WDも
   #購入しなすったそうだしね。(毒)

今じゃ完全電子装備化されたレンジや、それ1本で僕の使ってるジムニー用タイヤ4本分が買える(※3)18インチホイールを履いたG500が雪道で軽トラ4WDにカモられるのも、スキー場手前でスタックしてるのも、現地での風物詩と化してるんでしょうねぇ……。

……あれ? 「ピンポイント」っていってなかったけか、オレ。(^^;;)


 ※3 タイヤ4本じゃないです、8本です。ここに謹んで間違いをお詫びし、修正します。(←もちろん棒読(爆))
 
管理人より
はぅ……。完全に蚊帳の外……。(爆)

[8053] あれあれ。 発言者:村の古老  投稿日:2012.8.13(月) 17:54:16
 あれ?、『つながり』と言う漢字が文字化けしてしまいましたか。誠に申し訳御座いません。
急坂をバックでですが、ブドウ畑とか山中に有る畑や田んぼ、植林等で山に入る時、今は簡易舗装されておりますが、昔は道が土のまま。
唯でさえ狭くキツイのですが、雨等で泥濘自重でタイヤが道に減り込むとか、荷台に耕作機器を載せていて前が浮きやすいとか、軽トラは必須のテクニックです。たま〜に行った先がどん詰まりなので、Uターンが出来ないので…というのも在りましたが。
牛や馬等では必要無かったのですが、人力だと数が運べなくなり、車だとこう言った事も必要と、先人達に教わりました(笑)。

 スバルはそうですね、乗用車は360とかR2とかの軽から、スバル1000とかの普通車。レオーネ等の4駆が出たらレオーネでした。
雪等の塩害や錆で10年持ったかなぁ。後はジープとかジムニー等の本格的4WD。全輪駆動は必ず1台は必須でした。
何せ家によってはブルやユンボ等も必要でしたし、荷そりなんて言う動物駆動もありました(今では笑?)。

 都会(まち)から来るカッコ付けた連中の車、どんなに立派で豪華だろうが、外車であろうが、そんな雪道や山道で動かん使えん物(車)は駄目。営林署や警察等役場や農協のおっちゃんたち曰く、「それこそ『常識が無い』。」でした。
特に女連れのチャラチャラカッコ付けた若者(馬鹿者)の車はと(苦笑)。
 でも税金対策や若者の嗜好の変化で、その動かん使えんタイプの車、今は一家に1台在ったり増えたんですけどねぇ。
是も時代の変化なんですけれども、軽トラも「MTでは無くATで無いと、嫁や孫が動かせん。手伝ってくれん。」とか、「家の車、前に雪かきが付いておる。後ろに羽が在る(様はスポイラー)。」とか、「ボタンが多くてキンキラして解らん。」等が聞えてきたり…。
 馬鹿馬鹿しいですが、こんな所でも農業破壊進んでおります(苦笑)。農業ってファッションやカッコ付けだけで出来ないんですけれどもねぇ。ミッションが弱く、積めない運べない軽トラ。冬屋根下で保管し、半年は動けん車。雪かきも行政等他人任せ。土汚れは嫌だと、作業小屋に水道引いてとか…。

 最後は変な方に愚痴になったしまった…。
 
管理人より
時代によりますが、消雪剤による塩害、スパイクタイヤによる粉塵災害等、いろいろありましたね。
特にスパイクタイヤによって、舗装しても10年でアスファルトが削り取られるなんて時代もありましたし。
ユンボを自家用に持つ農家。親戚にもいます。土地によっては生活必需品ですものね。
農業破壊。GHQにより農地解放の悪影響でしょうね。大地主が貸していた農地をすべて取り上げ、小作農が耕していた土地をすべてもらう。その結果、日本には先祖代々の土地を持つ農家が平地には誰一人いないはずなのに、1代目、2代目の農家は耕さなくても「代々の土地だから」を口実に農地を手放したくない心理が働いてますね。そこにおかしな土地税制が加わったおかげで、今の日本は農作業が、中でも近代農法がやりづらい国になったと思います。
作業小屋に水道を引くのが、土汚れがイヤだから? それはどうなのでしょう?
近代農業には2つの流れがあります。1つは路地裁培からハウス栽培、更に屋内栽培(工場栽培)から垂直農法栽培(ビル栽培)へと、時代とともに天候に左右されない耕作方法、手間のかからない高収益方式に変化する流れです。残念ながら日本の法律では作業小屋やビニールハウスはOKでも、農地に建物を建てられないという理由から農業を法人化しても農地に小さな事務所すら建てられないのが現状ですからね。作業小屋を事務所にしたり農業工場にするのは、法律の抜け道かも……。まったくの工業用地で農作物を作ってる農業会社もありますし。
(村の古老さんの言う「水道を引く」の意味とは、まったく違うかもしれませんが)
で、もう1つはマスコミが好んで取り上げる農地の大規模化ですね。農家の中には1度も作物に触れず、種まきから収穫・出荷まで、すべて大型のコンバインに乗って済ませる方法です。ただし、この方法では省力化の代償として、作業中に作物の6分の1はコンバインに潰されて収穫できなくなりますし、古い農法と同じで天候や病虫害に左右される弱点があります。
まあ、それはともかく、日本の農業はおかしなところが多すぎますね。

[8052] 私は何時の生まれだ…。 発言者:村の古老  投稿日:2012.8.13(月) 06:54:20
 今時の車は、日本縦断しても故障知らず。車検迄ボンネットを開けなくても良い。何て当たり前ですが、私の免許所得時や実家で乗っていた頃は、遠出どころか隣の市に行く事でも冒険でした。車は壊れて当たり前、道路も路面が荒れてて当たり前ですから(笑)。
季節毎のメンテ必須。長距離を走るなんて、一寸した覚悟入り。幹線道路すら未舗装、更に道路の所為で車が壊れた。なんてすら当たり前ですから。必然的にドライバーでありメカニックでありナビゲーターですね、免許持ちは(苦笑)。

 運行前点検やオイル管理にオーバーヒート対策は必須。リザーブタンクなんて無いので、膨張分は垂れ流し。補充忘れてオーバーヒート、気泡の抜き方も必須です。標準タイヤだったスペアタイヤ込みのタイヤローテーション。トランクには車がバラせる程の工具があり、それを使いこなして当たり前。勿論タイヤレバーやゴム糊やパッチ入り。
 通常路面は砂利道で、路肩は土のままの小川だったりして。脱輪するとズルズル滑り、2駆だと上がれず皆で押して助ける。トラック若しくは4駆で引き上げや、ウインチで引き出し等のレスキュー。
 季節関係無く、峠越えには必須のガス入りジェリカン。偶に知らぬ間に穴が開いていて、困ってしまう事も…。ガソリンを分けてもらう為のゴムホースや、パコパコする手動の灯油ポンプは常備です。
 真冬時は、冷えすぎ防止用にラジエター前にダンボール。冷えすぎるとラジエターもパンクするし、エンジンパワーも出ませんでした。
空冷エンジン車も、布やダンボールで吸気口塞いでました。実家では、不凍液が原液のまま、何て事も…。

 収穫の為に山に入ると、道が急坂で滑って上れず、バックで上がるなんて裏テクも覚えさせられました。其の為頑丈なスバルサンバーが必須(笑)でしたし、その繋がりか、普通車もスバルと言う家が多かったです。ジムニーでトレーラーを引いて収穫手伝ったり、J56にドーザーを付け、雪の中生活路確保なんて言うのも、今は良い思い出です。勿論女性でも当たり前の作業です、出来ないと乗れませんでした。
当然車は生活用ギアですし、生死共にした相棒でした。こんな事は今では先ず無いでしょうし、教本にも在りません(苦笑)。
でもその御陰で、昔大雨で富士の山小屋から逃げ出すのに、私の持ち込んでたJ56が、救助車(者)と共に活躍したりとかもしました。
其の為3ナンバー何て、この国には重いし大きすぎると。未だに当時のジープやジムニー、使いやすかったので好きです(笑)。

 今地元の山形でも似た様なモノですが、関東に出て来てからは、自然災害が出てもそんな事はしなくても良い。何て毎日ですと逆に何か物足りなかったり、ニュース等を見ていると不安だったり。でもそんな私も、年寄りの冷や水になりそうな気が…。
 
管理人より
文中に出てくるスバルは、名車スバル360でしょうかね?
排気量の大きい欧米からの輸入車でも登るのに苦労した箱根の山を、一気に登ってしまったという話がありますね。
急坂と聞くと、私の知識では、その車種しか思い浮かびません。(苦笑)
技術の向上や社会の役割分担の高度化から、今は市民が何もしなくて済む社会になりつつありますね。でも、そういう社会は村の古老さんがおっしゃるように、どこか物足りなくて、金がかかるだけで素っ気ない社会に思えます。何か余計な一手間が、実は安く豊かさを感じる部分だったりしますし。
たとえば日本に来た東南アジアの留学生が感じた日本の豊かさの中に、蛍光灯の「紐」という話がありました。ちなみにあちらの蛍光灯は、リモコンで明るさを変えるそうです。

[8051] 時間差連続レス。(たぶんね<ぉ 発言者:伊賀ヲタク  投稿日:2012.8.12(日) 09:43:46
>フルブレーキやスピンを体験させずとも、(中略)キャスター付きのイスで、短いスロープをすべらせれば十分。
>(更に中略)他に建物の3階から下を覗かせて、ここから落ちたら時速50kmですと教えてみるとか。
それじゃ足りないです。そんなのじゃ「『あー怖かった(^o^)』といいながら帰り際の生活道路で時速70キロオーバー」に食事券1枚賭けます。てゆか、「キャスター付きの椅子」で出してるスピード感と自動車で出してるスピード感が重ならない──むしろ重ねようとしない──ので「知識としては知っている」のレベルにしかならないでしょ。窓から下を覗かせるのもいっしょ、たぶん後ろから突き落としたとしてもそれは変わりません。

ので、「重ねるも何も」なものを見せ付ける、あるいは体験させるのがこの手の手合いには最適かと。それにもうひとつ、普段使いしてる分にはABSの動作を体験する機会なんてほとんどありません。安全なところで安全にタイヤをフルロックさせてみるとか、ABSの効き具合を経験させるってのはよい経験になるかと。

それともこんなのもいいかもしれません。

「あれこれ故障しているという設定(もちろん利用者には伝えてない)+周囲の運転も超乱暴(これももちろん利用者には伝えてない)のドライビングシミュレータを、『死亡事故が起きるまで』(利用者には『安全確認のためですから』と伝えておいて)普段どおりに運転させる」

で、ヘロヘロになって出てきたところで「実は…」タネを明かし、「ことと次第によってはリアルでも…」と脅しをかけておけば満点です。


>自転車と信号機の微妙すぎる関係
あんまり人のこと言えないんですよね、自分も。(^^;)
てゆか自転車の左折は歩行者に準じるんじゃなかったっけ。子供の頃の交通安全教室ではそう習った気がします。あと、2段階右折については「自転車降りれば歩行者になる」ってのがガンだよなと。バイクでいえば「エンジン切っときゃ歩行者といっしょ」とか。

……あれ? そうするともしかして、エンストした自動車を数人でガソリンスタンドまで押してるのももしかして「歩行者」すか???? たしかに解釈的には間違ってないと思いますけど????(・・;)
 
管理人より
エンストした車は軽車両扱いだと思いますよ。お神輿も担いでるのに軽車両の扱いだそうで。
あれ? じゃあ、お酒を飲んで担いだら飲酒運転なのか?(笑)
自転車は左折も右折も歩行者と同じで良かったと思いますよ。私も。だからこそ、信号が赤の側の道から飛び出してくる可能性が捨てられないんですよね。

[8050] フロントハブは常にLOCKです。 (何 発言者:伊賀ヲタク  投稿日:2012.8.12(日) 07:45:42
↑実際にはオフロード(というよりフラットダート(^^;))へ行くこともほとんどない──だって名古屋からそういうのがあるところまで走るだけでも2時間くらいかかるし、それだけ時間かけていったところで通行止めの可能性を考えるとねえ……(苦笑)──のだけど、ジムニー乗りの矜持です。タイヤもMTタイプにするかATタイヤにするか相当悩みました。(自分の使い方ならATタイヤで十分と頭じゃ理解してるんですけどね。>結局マッテレタイヤ装着な>アスファルトの上でゴムをすり減らすところは想像しないことにしました。orz)

そんなわけで「入ってから100メートル行かないうちに行き止まり」であっても、自宅から30分以内に砂利道が走れる場所、そんな場所にまじで住みたいくらいオフロード(砂利道ね、砂利道(苦笑))に飢えてます。

…あ、自分も歳が歳ですし、仲間とつるんでどこか走るってわけじゃないんで、基本「安全確実な場所」しか走りません。まず歩いて下見して、折り返せるような空間を見つけて、そこまで車を進めて……じゃないと、「何かあってから」じゃ遅いですもんね。

>瓦礫やオフロードでくるくると……
いやむしろそこまでアシストしてくれるとそれこそ「力入れすぎて壊しちゃった」ってことになりそう。(^^;;) こちとら慣れたとはいえ「パワステついてるからって据え切りなんて機械に負担かける真似ができるもんかいっ!」ってくらいには考えが古いんですから。(爆)


>何型ですか
660ccのリーフなのでJA11なのは確実。それ以上は不明。(^^;)
たしかこの当時の車にも電パワは付き始めた……あーそーか、「付き始めてた」くらいだからジムニーにはまだ油圧式しか回ってこなかったのかな? なにしろ赤外線、UVカットガラスの採用さえJB23になるまでなかったし。(苦笑)

>ジムニー8や1000の経験
ジムニー1000はともかくジムニー8なんて稀少車にも乗ったことがあるんかいこの男はっ!(笑)
ネットの中古車情報サイトでジムニー8も見つけたんですが、もうちょっと山が近かったら本気で買ってたかも。

重さの違い。物の本(「NEW ジムニーブック」─著:二階堂裕、石川雄一)で調べてみましたけど、SJ10とジムニー8が40キロ差(675キロ/715キロ)、SJ30とジムニー1000が115キロ差(690キロ/805キロ)とあります。SJ30とジムニー1000の重量差はともかく、SJ10とジムニー8の重量差なら誤差範囲だと思うんですけどどうなんでしょ。ちなみにパワーはSJ10、ジムニー8、SJ30、ジムニー1000の順に26ps、41ps、28ps、52ps。う〜ん、こうして見るとジムニー8はやっぱ最強やなぁ。(^^)

ちなみにホイールベース/トレッド(前軸)はさっきと同じ並びで1930mm/1090mm、1930mm/1190mm、2030mm/1190mm、2030mm/1210mmなので、数字上の安定性は軽とさほど変わりません。それでも安定してると感じたのは、パワーの差を支える分下回りを強化した=重心が下がったってことなんでしょうかね。

>ちっちゃいことは良いことだ
自転車を常用しだした頃からはっきりとそれを意識するようになりました。
そこそこのスピードで行きたい場所に行くのなら自転車でも行ける。占有する空間もせいぜい畳1畳分程度。人ひとり(ざっと75キロ)運ぶのに6畳間ひとつ分のスペースと、2トン以上の「余計な荷物」、3000ccもの大排気量エンジンは不要だろと。みんながみんな自転車に乗ればいいとまでは言わないけれど、みんなもっと小さい車に目を向けるべき。

あ、ちなみに鈍亀レスですが、日本でバイクが廃れたのは独自規格というより道路行政に嵌められたからですね。ある日突然、これまで何の取り締まりもなかった路上駐輪がいきなり一斉検挙を始められ、一方で駐輪場の整備は「何故か」進まない……。良い悪いは別として、毎回切符を切られては堪らないと、これまで路駐してた人が一斉にバイクを手放して現在に至る、てのが正しい認識かと。

…さらにちなみに。最近ピアッジオ(イタリア製3輪スクーター)を見かけないと思ってたら、「これだけを狙い撃ちするようなサイズ」の3輪スクーターには二輪免許が必要になってたんだそうで(本来は自動車運転免許で乗れてた。ちなみにメットも不要。みんなが着用してたのは飽くまでも「自主的」な行動)。そりゃ置き場どうしようとか、買うんなら2輪免許持っといた方が良いよなとは思ってましたけど、やり方がえげつないです。
 
管理人より
大は小を兼ねない時代。費用対効果を考えると大きいことが良いとは限らない時代になりましたね。置き場がないとか。
パソコンもデスクトップをやめて、ノーパソに変わりました。で、今は外付けのHDDが、徐々に3.5"から2.5"へ変わりつつありますし。

[8049] 私情ですが。 発言者:村の古老  投稿日:2012.8.11(土) 18:26:19
 ジムニーにパワステ。5No化した奴か…と思っていたら、91年のJA11・3型から標準で付いたのが有ったんでした。
SJ30を廃車にした当時、J56の前期型を同時所有していた為買い換える気も無かったですし、周囲に所持者がいなかったので、私はパワステ付きは乗った事がありません。
連合いが出来たり家族持ちになった連中は、パジェロ(ミニ含み)が出てからは、ジムニーの代わりに皆其方に行ってしまった…。其の為遊び相手がいなくなった私は、同じ山でもラリーやダート、峠に変わって行き…(苦笑)。

 90年以降乗っておりませんが、最近のスージーちゃんは性能はかなり進化したんでしょうね。伊賀ヲタク氏のジムニーは何型か判りませんが、でもまさか幾らパワステ付きだからと言って、ガレキやオフロードで、片手の掌だけで回せる程軽くは無いでしょう?。
 そうそう、ジムニー8や1000の経験でしかありませんが、白ナンバーの方。確かにエンジンがやホイールベースが大きい分、長距離は楽です。オンロードでの乗り心地も良いです。
でも重かった。軽で楽々行ける新雪の雪ラッセルとかついて行けませんでした。其の為当時のイメージが、『ジムニーのランクル化?』です。豪雪地帯の実家付近では、白ナンバージムニーは余り見なかったです。
今の1300ccはどうなんだろう?。欲しいのですが、最近皆「どっこいしょ」だもんなぁ。私も何時山等に行けるか解らないし。
駅迄の来客の送り迎え等無かったら、2ドアの軽でも良かったのですが、矢張り親が来た時に無茶はさせられません(苦笑)。私一人なら、車よりもバイクの方が気分的にも楽でしたし。
今でも商用車を除いた、2人以上乗っていないミニバン等のデカイ車を見るとそう思います。
 
管理人より
車は生活ステージの変化に伴って変わりますね。生活が車に縛られる面もあるでしょうけど。
小型車の需要。省資源化で普及させようとしてますが、買いたい人はどのくらいいるのでしょうね。一人で大きな車を乗りまわしてる人は、こちらでも珍しくありませんし……。

[8048] あちゃー、オレンジは売り切れちゃったんだよ、ゴメンね。(^_-) 発言者:伊賀ヲタク  投稿日:2012.8.10(金) 19:52:02
↑最近本当に息が苦しいです。オレンジがない→だいがない→題がないと言いたいらしいです。orz

>R32スカイライン有りマス。サバンナ(←敢えてこちらで(謎爆))もそちらに。
そんなもんばっかり乗ってたら「正しい自動車像」を間違えてしまいますって。(笑)
どんな車買ったのかは分からないけど、ほとんどすべての軽自動車はコモディティにしか過ぎませんから、操作感も「そんなもん」ですって。(^^;;)

逆にこちらが「この人何言ってんだろう」状態だったのは、こちらがこちらで「乗りたい車ってジムニーかジムニーかジムニーくらいしか選択肢ないんだよなあ。(※) そうじゃなきゃいっそセブン(RX-7じゃない方ね(謎爆))かエリーゼまで逝っちゃう?(←敢えてこの字で)」ってタイプだからだったり。(謎滝汗)

 ※実は軽ジムニーより普通車ジムニーの方がオフロードカーとしても完成度が高いらしく、現在そっちに食指を
  動かされまくってるのはみんなにはシミツだっ!(笑)

……たぶんこの数行で相当の人がふるい落とされてますぜ、ダンナ。( ̄ー ̄) < フフフ < 少なくとも管理人さんが車に明るくないのは既知なんだよなあ。(激苦笑)

ちなみにスキール音鳴らすほどの高速で運転するほどの度胸も技量もないのでそちらはやりませんけど、「踏力一定で確実に停止線で止まらせる」とか「メーター読まずに速度一定」とかは半分ゲームみたいにして心がけてたりして。(笑) > やってみると意外に難しいので、「なにそれ当たり前じゃん」という人はまず自分の技量を疑ってみるべきですよん。 (^_-)

>カッ飛ぶぜ! ……生活道路でだけど。
たぶん先に書いた「コモディティとしての自動車」としてしか車を見てない人がそんなことするんじゃないかと。

自分の持論でもあるんですけど、しかもチャリの話ですが、きっとロード乗りや競輪選手の方がよっぽど一般道では交通ルールを守ってると思ってます。守らないのはチャリの怖さを知らない人、歩行者の延長線上でしか考えられない人、自転車に5000円以上の金をかけるのはバカらしいと思ってる人だけです。←珍しく言い切り! で、たぶんこの持論、チャリだけじゃなく車にも言えるでしょう。自分もまだ未経験というかいちど経験してみたいとおもって止まないんだけど、サーキットでのドライビングスクール──自動車学校のような「お作法」を学ぶんじゃなく、わざと車をスピンさせてみるとか、高速走行からフルブレーキをかけてみるとかの実体験コースなあれ──を一度でも受講してみたら、車の運転に対する認識も改まるんじゃないでしょうかね。それとも免許更新時に必ず衝突事件施設の見学をさせるのも効果的かも。
 
管理人より
車に明るくない以前に、もう何年ぐらい乗ってないんでしょう? そのぐらい無縁な生活をしてます。
自転車のお作法。歩行者の延長どころか、まったく安全を意識してない人が多いので、見ている方が怖いですよ。
こちらの信号が青でも、お構いなしに飛び出してくるのが自転車。歩行者感覚だから直進の時だけ信号に従って、角を曲がる時は信号を無視する人は多いんですよね。しかも右折する直前に車線を変えて逆送する人もいますし。
だから、そういう交差点を通る時は歩行者の私でも安全確認をするのに、自転車の人たちは青なら速度を出したまま突っ切るんですよね。出合い頭の事故を、まったく想定してないのが見え見えで怖い瞬間です。
車の認識。フルブレーキやスピンを体験させずとも、簡単な仕掛けで衝突体験をさせれば十分じゃないでしょうか。キャスター付きのイスで、短いスロープをすべらせれば十分。スロープの途中に車止めを置いてイスを止めれば、即席の衝突体験ができます。安全を考えて時速7〜8km以内で。それだけでもけっこう恐怖を感じます。他に建物の3階から下を覗かせて、ここから落ちたら時速50kmですと教えてみるとか。下にマットを敷いて飛び降りさせたら悪ノリすぎますけど。

[8047] メインターゲット、誰? 発言者:村の古老  投稿日:2012.8.9(木) 07:09:13
 心療外科、悩みのみをスパッと切除、後は気分爽快。
なんて気楽なものが在ると良いなぁ〜、と言ったトコロでしょうか(笑)。

 良く昔と言いますが、今迄色んな車を乗りましたが今迄で一番軽いパワステです、今の車。
前持っていたR32GT−Rに乗った後、同時所有のFC3Sに乗った時に感じた様な。でもFCが軽いのでは無く、32がより重かっただけですけど。
同じく7・8代目クラウンとか、同じ頃の430やY30辺りのセドグロ、71系マークU等のハイソ系よりも軽いんですよねぇ。
これ等ハイソ系よりも、まだ初代セルシオの方がよっぽどマシ。
接地感が無く、手の平でクルクル廻せるハンドルは怖いだけです。特に通り雨とはいえ、排水が追い付かない程路面に水が有る等、悪条件の場合は。
 同じ軽いんならロータリーエンジンの吹き上がりの方が好きです、12Aでも13Bでも。両方持ってましたし。
初期型4A−GでもZC16でも、初代アルトワークスとかビートでも良いですが(笑)。

 バッテリー。ディーラーのコメントとしては、初回や各点検時、車検毎に必ずバッテリーの比重を量る等、点検を義務付けられているそうで。
充電もするそうです。何か…それで良いのか?。ソーラーパネルで充電しようと言っても、家は屋根の所為で日が当たらない(苦笑)。

 こんな車がン万台も売れるとは…。自分の車とはいえ同型車、見たら近づきたくないです。
ワインディング等でヨタレル車、腕かと思ったら車の所為の方が多いのかな。でも御せ無い方が悪いので、矢張り腕だ(笑)。
生活街路飛ばす奴も、こんな簡単で楽だからするんでしょうね、きっと。過信し過ぎて…。
 
管理人より
楽すぎて、軽すぎて。実は今、手直ししてるSDの原稿の中にありました。軽くて力加減がわからないので壊しちゃった。という場面が。
生活道路で飛ばす人。簡単とか楽だからもあるでしょうが、余計な技術と同じで考えが独りよがりなだけですよ。自分が「事故を起こしてない」と思っても、周りの人が「こいつは危ない」「こいつは危険だ」と思われたら意味がありません。
と、新しい原子炉の中に、隔壁の厚さが本来必要な厚さの4分の1にした電力会社があると知って、驚愕してる管理人でした。これだって「日本の原子炉は安全で事故を起こさないから、コストカットで壁を薄くしちゃえ」っていう、電力会社の過信そのもので……。

[8046] 中国人に言わせると… 発言者:伊賀ヲタク  投稿日:2012.8.8(水) 20:08:58
日本人の言う「そうですね」ほどアテにできない言葉はないそうですが、今日はまさにそんな感じの会話が……。

職場のリーダー氏「伊賀さんは試験成績書(の清書ね清書(--;))を何ページくらい仕上げたの?」
伊賀「そーですねえ、ざっと250ページくらいですか」
リーダー氏「だいたいそんなペースだよね。無口さんはもそんな感じ?」
無口氏「そうですね」

ってこのとき、「おい」とまじで突っ込みそうになりました。
いや進捗管理用に使ってるExcelファイルを見てみたら、僕の半分ほどしか仕上がってないんですけど?
それも今日がたまたまならいざ知らず、昨日もそんなペースなんですけど?

進捗管理シートはどこか秘密の場所にこっそり置いてあるわけでもないので、それを見たらどのくらいのペースで作業を進めてるのか丸分かりだというのに、「そうですね」とはこれ如何にって感じです。

ちなみに同じ派遣元からは僕とその無口氏の他、もうひとりが同じグループ(僕とはプロジェクトが違うので直接いっしょに仕事をするわけでもないけど)に所属していますが、そちらからもうちの会社に「人物的にも難あり」と報告が上がってるそうです。(本人から聞いた) 派遣先からクレームがつくのはまだ分かるけれど、同じ会社の同僚から営業に向かって「あの人ちょっと」っていわれちゃうってどんだけだよと。

さらにちなみにその無口氏、先日営業担当氏に連れられて他社へ面談に行ったそうだけど、相手先に好印象を持たれたそうで。
まあ、面談で話をするくらいなら「寡黙な人だな」程度で誤摩化せるもんね。

ひとりで黙々と作業をする。誰とも相談せずに。何か疑問があっても何も聞かずに自分で「こうだろうと決めて」。頼んだ方がふたを開ける時点になってモノが揃ってなかったり仕様に対して実装が明後日の方向を向いてたり……。自分はそういう仕事をする人だなんて、そりゃ面談では言わないだろうよ。(ちなみに僕はそんなぶっちゃけ話をするタイプだったりする(爆))

で、冒頭に話を戻して。
7月にはもうちょっと良いペース(とはいえ僕より格段に遅いけど)で仕事してたと思うのに、8月で契約打ち切りだから流しモードに入っちゃってんのかねえ。打ち切りでも何でも「ここの仕事」はここの仕事できちんと仕事を果たして欲しいのだけど……。(--;)
 
管理人より
あてにできない言葉。「がんばれ」「近いうちに」「お上手ですね」とか、いろいろありますね。
まあ、それはともかく、結論や決定を先延ばしにしたい遅延行為(心理的サボタージュ)が混ざってるかもしれませんね。それが自分に、どのようなマイナス評価で返ってくるかわかっていても、どうしようもない人もいますし……。

[8045] わぁっ! もう出勤しないと間に合わないっ!!(≧□≦) 発言者:伊賀ヲタク  投稿日:2012.8.8(水) 07:24:43
>電動パワステ
以前は「油圧式と比べて節度感がない」といわれてたけど今もそうなのかな?
うちのジムニーにもパワステがついてる(!)けれど、乗り始めて暫くしたら慣れました。
ちなみに電パワかと思ってたら油圧式。(^^;;)

>ぶっ、ぶつかる!?(≧□≦)
マニュアルミッション車はアクセル=回転数(速度)の制御なのに比べ、オートマミッションのそれはエンジン出力の制御⇒制御された出力を機械が回転に置き換えるという二度手間を取りますからね。入力方法には検討の余地があると思いますが、将来的には「加速度」+「目標速度」の制御へ向かうべきかと。

ただし、「昔に比べて…」てのを強調しすぎるのについては批判的あるいは懐疑的。それをやり過ぎるとロータリーエンジンの全否定になる(レシプロエンジンに比べてするすると回転が上がるのが気持ち悪いという人もいる)し、将来導入されるだろう電気自動車についても「出力特性がガソリンエンジンっぽくない」なんて言い出すことになりますから。(実際、電気自動車の出力特性をガソリンエンジンに近づけるというバカな研究も進められてるらしいです(--;))

>あれ? 電装系は止まらないの?
キー回りの配線に手を回してないだけなんでしょう。けどたぶん、そんなに簡単にバッテリーが上がるのならすでにクレームが上がってるでしょ。村の古老さんが夜の市街地でストップアンドゴーを繰り返すような乗り方をすれば話が別かもしれませんが。(微苦笑)

こちらとしては、手動アイドリングストップ(笑)を夜間にも適用しようかどうか検討中。たぶん2〜3分エンジンを切ったくらいじゃバッテリーは上がらないでしょうと。何しろ「エンジンの切れた状態で、シングルラインでスタックした車をぶっこ抜くウィンチ操作」なんてのも見かけたことがあります。(写真、動画でだけど) それに比べれば70ワット×2本の豆球(と敢えていう)なんて屁でもないでしょ。

>パーキングを引く→車外へ出たいらしい(余計なお世話
百歩譲って走り出すと自動ロックってのは許すとして、それはホントに余計なお世話ですね。
Googleで検索したらそれを余計なお世話と思ってる人は多いらしく、機能をオフにする方法もひとつふたつありましたよ。
 
管理人より
慣れの問題。でも、それで片づけていい程度の問題かどうかが気になりますね。
省エネやアイドリングストップ等で機械的に強制停止させる方式。やり方によっては不便になるばかりか、余計にエネルギーを食うこともあります。
たとえばすぐ始動するエンジンなら5秒以上なら止めた方が省エネになるそうですが、エンジンのかかりが悪い車種では1分以内ではという話もあります。
家電類も同じ。蛍光灯だと2分以内の消灯は、消費電力だけでなく製品寿命の面でも小まめに消すのは無意味。クーラーに至っては部屋を冷やす時に大量のエネルギーを食うので、2時間以内ならむしろ止めない方が省エネだそうです。
ついでに省電力マウス。長時間使用できるように、動いてない時に電力を落とす省エネ仕様のものが増えてきました。でも、そのせいで細かい作業でマウスをゆっくり動かしてる時に、いきなり動作停止する使えないものがあります。たとえば電池寿命18か月を謳った某製品とか。
便利な技術は歓迎ですが、程度を超えると、たちまち余計なお世話と思うのは当然ですからね。
と、ここで過去に書いたことをもう一度。「小さい音をハッキリ聞き取れる補正機能付き」と謳った某メーカーのスピーカー。要するに、ある音量より小さな音をむりやり大きくするわけで、私にはやかましいスピーカーでした。

[8044] 昨日定期健診に行って来て。 発言者:村の古老  投稿日:2012.8.8(水) 05:23:03
 最近余裕が無くなって来てるので、欲しいと思う今日この頃。勿論ぜい肉では無く心にですが(苦笑)。

 絶対間違えない、誰か偉い人に答を教えて貰いたい。選択も責任も丸投げして不安から楽になりたい、て思う程疲れている人が多いです。でもそんなに人を信用出来ない、と言うジレンマ。
 自分で遣るしかないと解っている。真面目な人程辛くなるんです。今こそお気軽に来て欲しいんですが、そんな人にとって、精神科の扉を叩く事程大きなストレスはない、と言うジレンマ。
 精神科、心療内科、カウンセラー。どれも同じみたいですが、スモモと桃と桃饅頭位に違うそうです(笑)。
精神科や心療内科は医師。精神科は心の病気担当。鬱とかPTSD、各種恐怖症や依存症、幻聴なんかもここ。
心療内科の担当は、精神的な事で体を壊している場合。物凄くザックリ言うと内科の一部。
心療外科…なんて在れば良いのですが(苦笑)。
カウンセラーが持っている資格は、主に臨床心理士。指定大学院で心理学を学び臨床経験をして、認定試験を受けて取る民間の資格。
医師では無いので薬も出ず、保険もききません。
 様は厚労省理系脳ドクターチームと、文化省文系脳カウンセラーチームと言う事ですね。
医師とカウンセラー、仲良く二人三脚出来れば理想的なんですが、双方プロで在るが故、まぁ〜時には結構暗くて深い溝も…。
 でも精神科って敷居が高いから、少しでも敷居が低い様に、専門は精神科だけれども心療内科と名乗っていたり、医師が臨床心理士資格も取ってカウンセラーを遣っていたり…。スモモも桃も桃饅頭も入り乱れておりまして。

 病気を受け入れづらく、悩んでいるのは本人なのか、それとも周りなのか。医者にとって外科と精神科は遠いのですが、患者の中ではくっついております。手術や余命の話を受け入れられない人も居りますし、昔よりは心のケアが重視されてはおりますが…。
病院や先生が変わって、しかも手術もしていて…と言う事で、ドクターの話を聞きたいと親が上京したがっておりますが、構っている余裕も無く…。再来週の通院で許可が下りれば良いのですが、現状では運動は兎も角、旅行は車でも汽車でもまだ駄目だそうで。
 結局毎日が日曜日。殆ど引篭もりと変わらないので、気分的に晴れない日々ですね。その所為か、オリンピックにも興味が無いし(笑)。
 
管理人より
世界的には理系学問の心理学が、日本ではどういう事情からか文系学問ですからねぇ。それではマズいと精神心理学が出てくるのは当然かと思います。
心療内科。心の病から病気に……ではなく、病気が心に影響をというアプローチではないでしょうか。内科は基本的に薬を使って治す医学分野ですから。
心療外科。私はあったら怖いと思いますよ。外科は基本的に手術等で治す医学分野。なので、かつてアメリカの医学界にあったような、心の病は脳の疾患だと脳外科手術(ロボトミーなど)に手を出しそうで……。
医療の進化とQOL(クイリティ・オブ・ライフ:生き方の質)。「医者が病気を作り、入院が患者を苦しめる」とは、医療現場に従事する医師たち自身が抱えるジレンマですね。診察すれば病気が出てくる。患者のためには放っておいた方が良いとわかっていても、入院患者には何かしないといけない。……とか。
とにかく受ける側が「自分はどうしたいのか」を考えずに人任せにすると、満点の結果が出ない限りはどんな結果になろうと不満が残りますからね。今の政治と同じで……。

[8043] 怖い。 発言者:村の古老  投稿日:2012.8.6(月) 06:19:21
 3日に軽が納車されまして、近場を乗ってみたのですが、矢張り怖いです。

先ず電動パワステ。軽すぎてクルクル回りタイヤの位置、接地感が掴みづらい。

CVT。ベルトの滑る音が良く聞え、回転が上がるがスピードが出ない、又は逆に回転が上がらずスピードが出る。

ドアミラーが曲面鏡。大きく広く見せる為か平面鏡を使っておらず、距離感とバックの際方向が解りづらい。

アイドリングストップ。交差点の一時停止だけでも作動し、後ろの車に追突されるのでは?、と思う位頻繁に止まる。止まると即動けない為、睨まれる事もしばしば。逆にそれを見越して多少多めにアクセルを踏むと、前の車に追突するかと思う位、勢い良く発進する。

ベルトのバックル。ソファみたいにベンチシートになっており、助手席側も含めベルトのバックルがアームレストの下敷きになり、ロック出来ない。一々アームレストを上げ下げしなければならないので、使いづらい。

電装系。アイドリングストップするとエアコンが送風のみになる癖に、ナビやラジオ・TV等の電装系は動きっぱなし。ライトも点きっ放し。
オートエアコンのコンプレッサーが動くと、いきなりエンジンが動き、エアコンも作動。バッテリーは普通車の強化型と言うが、ゴーストップの多い街中だけを走ると充電されるのか、即あがりそうでとても怖い。しかも値が高い。

ドアロック。走り出すと勝手にロックされ、ATをPやNに入れ、サイドブレーキを掛けると勝手にロック解除してしまう。

単に最新装備に慣れていないだけで、時代の流れ上しょうがないと言えばしょうがないのでしょうが、簡単に羅列しただけでもこんなに出てきます。重たくなる訳だ。便利な様で、逆に馬鹿な装備が多すぎ…。
路線バス以外のアイドリングストップ車はまだ少ないですし、一般人への認知度もまだ少ないので、後ろに『アイドリングストップ車』のステッカーでも欲しいです。
 
管理人より
日本の技術者は自分が良いと思ったものは、それで悪影響が出るかどうかを考えずに使ってしまう悪癖がある。
ちなみにこれは、現在、手直し中の作品の事前考察に書かれた一文です。作中には書いた覚えはないけど。アイドリングストップは、まさにその典型ですね。
ドアロックは技術思想が出てますね。欧米を含め海外の多くの国では事故の時の救出を考えて、1つでもロックしてると走らないとか、走り出したらロックを解除する仕様になってますね。ロックはあくまで盗難防止用でしかないという考えで。
パワステといえばアメリカのフォード社でしたかね? 利きすぎて車がひっくり返る事故が多発したのは。当然、リコールですが。
メーカーに忘れないでもらいたいのは、製品テストをするのは使うプロ。でも、市場に出たら使うのは素人なんですよね。
と、某家電メーカーに「一部の機能がボタンを押しながら電源オンでしか使えないなんてアホな仕様をやめて、素直にメニューの中に入れやがれ!」と言いたい管理人です。
[8042] あれ? 発言者:村の古老  投稿日:2012.8.5(日) 05:44:28
 近所の中華系ファミレスで、『最近何か大きな看板が出てるなぁ』と思い、夜散歩方々覗いて見ました。
その看板には、『しゃぶしゃぶ(火鍋)食べ放題』の文字が大きく、派手な写真付きで出ておりました。
鳥のマークが描かれたグループの中華ファミレスですが、美味しい料理を良価で提供していただけに、『こんな大手のチェーン店ですら、其処までしないと客が来ないのか』と思う反面、『店の質、落ちたな』と感じました。

 私の持論として、食べ放題と言うのは若者ならそれでも良い。しかしある程度の大人になったら、たとえ貧乏人でもそれではいけない。
懐石料理とかしゃぶしゃぶとか鮨とか…高級料理と言われているものは、安値の店のを、例えば懐石料理『モドキ』やしゃぶしゃぶ『モドキ』を食べる位のなら、カップ麺を食べている方がまだマシだな。
高級料理に関しては、一度食べたモノより味の落ちる店ではもう楽しめない。もっと美味い味を思い出しながら食べる高級料理程不幸な食事は無い。美味くないモノで腹一杯にする位なら、美味いものの一人前で満ち足りる。
それが一人前の大人の食べ方ではないだろうか。

 なので、こう言ったものが始まったお店は、今迄良くても敬遠します。客筋も思いっきり変わりますし。良くホテルの夕食や朝食でもありますが、何とかバイキング等の食べ放題も嫌ですねぇ。
自分なら宿泊先や旅行内容を選べますが、招待者(ホスト)がそれを選んでしまうと断れませんし、何度も断ると人間関係にヒビが入りますし。そういった時は、食欲不振を装ったりして逃げ出しますが…。
でも最近はそう言ったパッケージ式な旅行が増えました、困った事に…(苦笑)。不景気だ不況だと言って、飲食店等で食べ・飲み放題等が目立ちますが、唯単に浮かれる前に戻っただけで、真っ当なトコロではそんな事しているところ無いのですがね。

 何か私の場合、『不愉快のキーワード』。結構多そうな気がしてきた…。
管理人さんや皆さんはどうでしょうか(苦笑)。
 
管理人より
お題に出たお店の問題もありますが、モノを作って提供する側から見ると、世間の期待値の高さが最近の10年で異様に高くなってると感じます。
こういう期待値のインフレは、自分で選ばずに人任せで済ませる人が増えた影響ではないかと思います。食べ放題もパッケージも、結局は人任せで満足を得る手っ取り早い方法ですもんね。でも、自分で選んだり考えたりする一番楽しい部分を切り捨ててますから、そういうものを求める人はいつまでも満足できないと思いますよ。中学高校の文化祭も、お祭りそのものより、実は準備期間が一番楽しいし、思い出も多いですからね。そういう一番楽しい部分を切り捨てていれば、いつまでも満足できないのは当然だと思いますし、それでも満足させろとなると期待値がインフレを起こすのは当たり前だと思います。
食べ放題。こういうお店は若者が中心のイメージがありますね。でも、こういうお店は本能で腹を膨らませるだけですから、若者でも良識やお金に余裕のある人は敬遠すると思いますよ。当然、それに相応しい客層しか来なくなりから、村の古老さんの不満は当然と思います。
一方でバイキングは多くのメニューを少しずつ食べたい女性を呼び込むので、戦略としてはわかります。でも、種類が少ないと食べ放題と変わりないため女性たちも敬遠し、食べ放題の店が更に接客する店員を削っただけの店にしかならないというか……。
不況なのに物が豊かで溢れる国。それが今の日本ですね。円高のおかげで、世界中から物が安く入ってきますから。
でも、心がギスギスして、ちっとも豊かじゃないですよね。『不愉快のキーワード』が増えるのは、こういう世相が影響してるのだと思います。

[8041] すっかりわすれてるなぁ・・・ 発言者:御影零夜  投稿日:2012.8.4(土) 22:44:02
>バイナリ・ソート

一応確認してみると、「二分木探索」より「バイナリサーチ」の方が検索しやすいみたいですねぇ。
で、フローチャートで比較してるサイトみつけたので・・・・

http://akita-nct.jp/yamamoto/lecture/2005/2E/20th/html/node3.html

>選挙
内閣不信任案出したいみたいですが、出されて解散されても投票したい政党はないなぁ。あとは個人の内容次第かな?無理難題言っている人は信用できないし・・・。

>プログラム
あれって、システム開発みたいに複数の人が開発する場合は、修正が入れば入るほど美しさから遠ざかってますねぇ。(但し、既存のプログラムを見直して、修正軽量化した場合は別ですが)

以前システムテスト評価をしていたのですが、普通のテスト項目以外でチェックする場合、私の場合は機能とプログラマの癖から陥りやすいプログラムミスを中心にランダムテストを行って、バグ出しをよくしておりましたから、開発者から感謝と不満の両方を貰ってました(笑)
で、こういったバグの修正をする場合、上位の部分で修正が出来れば簡略化できますが、下位の部分ばかりで修正すると冗長化し見栄えが悪くなってたみたいです。(エラー報告時に中身をみせて貰ったりしてましたから)
後半になるとテスト仕様書、試験書の作成、動作テストの確認もしており、それも仕事内容として楽しい(大変でもあった)ですが、プログラマに戻りたいものですね。

>原発依存率
この間初めてしったのですが、発電依存比率が下記になります。(順に火力、自然エネルギー(火力・原発以外)、原発で各%表示)

既存(2010) 64:10:26
原発(20%案)50:25〜30:20〜25
原発(15%案)55:30:15
原発( 0%案)65:35:0

いやいやいや、自然エネルギーの依存比率高すぎでしょ。風力、太陽光ではそこまで上がらんし、水力もこれ以上望めないだろうし、あとは地熱?
でも、地熱って現制度では設置許可などで時間掛かる(5年くらい?)んでしょ。原発の倍の発電可能とも言われてるけど。これって何機設置した場合の話なんだろうか・・・(この辺の話はでてこないし)
あと、地震立国日本で設置してどれくらい問題が起きないかも疑問だし。将来設置が原因で陥没事故とか水蒸気爆発とかは嫌です(設置に関するリスクも情報を流して欲しい)
 
管理人より
挿入ソートと二分探索は、アルゴリズムの基礎中の基礎ですね。
内閣不信任案。国家元首を辞めさせる仕掛けのあることこそ、民主主義ですね。アメリカの大統領制は民主主義誕生前にできた制度のままなので、暗殺以外に辞めさせる仕掛けがないんですよね。
今、世界の中で民主主義制度が一番進んでるのが日本。問題は、日本人がその運用を不得手としてることですね。
入れたい人や政党がなかったら、マシな人に投票しろ。それが民主主義です。そして国民が強い指導者や政治への期待値が大きくなりすぎると、戦争を招く危険な状態になるんですよね。戦前の日本とドイツが、まさにそれ。日本は政治や近代史を学ぼうとしないせいで、また同じ間違いを冒しそうで怖いです。
アメリカの予測では、今の政局が続くと日本が再び軍国主義になると見てますね。日本人の軍事アレルギーから有り得ないと思うでしょうが、大正時代後半〜昭和初頭の日本がまさに軍事アレルギーで軍人をバカにしていた今と似た世相。それが10年せずに対中戦争を始めて軍国主義に変わったのですから、まったくの妄想とは言えないのが怖いですね。
電力の依存率。環境省がバカな抵抗をやめて地熱発電を認る方針に変わったので、十分に可能な数字ですよ。
ちなみにバカな抵抗と言ったのは、環境保全を名目に1980年年代以降国立公園内に地熱発電所を作ることを認なかったこと。ところが地熱発電を認めなくなって以降に作られた原子力発電所は、すべて国立公園の中なんですね。その矛盾を突かれて、渋々認める方針に変わったようです。
今の抵抗勢力はお役所から地元の環境レンジャーや温泉事業者に変わったようですが、さて、どうなりますか。

[8040] タイトル…? 恵比寿さまのこと? 発言者:伊賀ヲタク  投稿日:2012.8.3(金) 21:37:52
↑苦しいです。酸素を所望します。タイトル思いつかなかったからってこれはないです。orz

>それ違います。違うんです。出直してきてください。そうですねおとといくらいが…
…とまでは幸運にもいわれなかったようですが、気を取り直して再検索したところ、「二分木探索」絡みでそれらしいのが出てきました。(^^)

で、「よく分からない」ですが、あれは配列を無理矢理二分探索木に見立ててるってのがポイントですね。見立て方が理解できれば「そりゃそうなるわな」というロジックなんですが、理解できなければほんとに意味不明かもかも。(汗)

てことでひとまずこんなリンクを張っておきます。
http://tokyo-ct.net/usr/kosaka/for_students/jissen1/akiyojissen1/kougi13.html
http://tokyo-ct.net/usr/kosaka/for_students/jissen1/akiyojissen1/kougi14.html

バイナリソート=クイックソート疑惑ですが、クイックソートの「検索キーより小さなものを左に、大きなものを右に寄せてソートする」っていう説明が、二分探索木の構造の説明──各ノードキー(含ルートキー)より小さなものを左に、大きなものを右に配置した構造──に似てるからそういわれてるだけみたいですね。
 
管理人より
良いリンクですね。そこを理解して改めて別ページのヒープ・ソートを読むと、別物じゃなくて説明を間違えてたり、そもそも理解してないのに解説してるのがわかります。
そのページの説明で疑問だった2点は解決しましたが、やっぱり正しいかどうか悩みますね。本当のバイナリ・ソートの比較回数はn・log(n)回なのに、説明通りだと(3n^2)/4回で、インサート・ソートの最大(n^2)/2回よりも処理が多くなってしまいますから。
試しに手で何パターンかやってみると、無駄な処理が多いですね。n回をlog(n)回にするために、もう一工夫あるんじゃないかと思います。

[8039] もしかしてバブルソート?(^▽^;) 発言者:伊賀ヲタク  投稿日:2012.8.4(土) 12:22:08
>バイナリソート
ってなんだろうと思ってぐぐってみたら「クイックソートのことです」といわれて戸惑ってしまった、てのは内緒です。(^^;)
で、バイナリソート、インサートソートの他にあるのといえばバブルソートくらいなのでたぶんこれかと。

てことで、いきなりですが、ソート用のコードをHaskellで書いてみました。

まずはクイックソート
qsort x:xs = qsort [x'|x' <- xs, x' < x] ++ [x] ++ qsort[x''|x'' <- xs, x'' >= x]
qsort [] = []

もぉ見たとおり、小さいのは左に寄せて、大きいのは右に寄せてを繰り返すだけ。(笑)
あ、カギカッコの中の呪文は「リストから特定の条件で要素を抜き出してるんだぁ」ってくらいの解釈でいいです。

次にインサートソート
isort x:xs = isort' [] x xs
isort [] = []

isort' xs y z:zs = isort' (insert y xs) z zs
isort' xs y [] = insert y xs

insert x [] = [x]
insert x y:ys
| x < y = [x] ++ y:ys
| otherwise = [y] ++ insert x ys

子関数と孫関数まで使ってますけどこれも簡単ですね。「空っぽのリストの適当な場所に値を詰め込んでるだけ」です。

で、最後にバブルソート
bsort [] = []
bsort x:xs = bsort' [x] xs

bsort' x:xs [] = [x] ++ bsort xs
bsort' x:xs y:ys
| x < y = bsort' (x:xs++[y]) ys
| otherwise = bsort' (y:xs++[x]) ys

…えーと、理解して下さい。(^^;)
いちばん最初にbsort' が呼ばれるとき、第1引数にはひとつの要素しか入ってないってのと、最後のどんでん返しがたぶんポイントです。

え? 今回わざわざHaskellを使った理由ですか? <えす>みんなに使えることを自慢したかったからに決まってるじゃないですか。</えす>コホン、やだなあコードが短くなるからに決まってるじゃないですか。(^▽^;)
 
管理人より
バイナリ・ソートとクイック・ソートは別物。そして一番処理に無駄の多いバブル・ソートとも違います。
バイナリ・ソートは要素数nでS[i]、S[i+2x]、S[i+2x+1]の3つの間で並び替えることを基本としたアルゴリズムですが、理解してないだけに細かい部分を完全に忘れてますね。覚えてるのは、先に書いた3つの要素内での比較と、xが要素数/2から始まり、走査を一つ終えるごとに半分にして0になったらソート完成という部分だけ。iをどのように変化させるんだったか……。
で、ネットで調べようと思ったら……。Googleさん、バイナリソートで検索するとクイックソートが出てくるんですね。なるほど、それが2行目の意味ですか。おかげで見つからねーっ!
一見、3要素比較という似たヒープソートなるものが出てきたのですが、確実にソートできる保証のない似て非なるものでした。しかも、wikipediaにあるヒープソートともまったく別物という。(笑)
クイックソートは再帰呼び出し処理ができないコンパイラでは作れませんね。アセンブラ向きのソートです。

[8038] 選びたい人がいる。 発言者:村の古老  投稿日:2012.8.3(金) 19:35:24
 AKB48の「選抜総選挙」なるものがあった。
TV局が生中継、翌日の新聞は一般紙も含めて大きく取り上げ、中継番組も平均18.7%(関東地区)と高視聴率。
『投票権』成る物をを手に入れる為、数十万円の貯金をはたいたファンがいたり、入場チケットを売っていたダフ屋が逮捕されたり…。
またネット等では「国民的イベント」とまで呼ばれた。
新聞とテレビのワイドショーで見た程度の知識しかないが 幾ら何でも騒ぎ過ぎだと私は思うが、まぁ良い娯楽なんでしょう。

 ただ、1つ考えた事が。それは『選びたい人がいる幸せ』という事。
イベント自体は、仕掛け人である秋元氏の巧妙な戦略の一環だが、何人かの「立候補者の挨拶」には、たしかに個性があった。

 ひるがえって、本当の総選挙について考えてみる。「この人に投票したい」と思うようなことが最近あっただろうか?
嘗ての中選挙区選挙では、選挙区の定数が複数で、「ぎりぎりビリで滑り込み」というようなケースはザラ。
有権者にとって、候補者の選択の余地があった。
それが小選挙区制が実施されて16年。「政権交代しやすい2大政党制の実現」等のメリットは認めても、失ったものも大きい。
多くが一騎打ちになり、政治家のレベル低下も加わって、『選びたい人』がいなくなったのが現実。
「当選してほしい人に投票する」、という選挙の楽しみを忘れて久しい気が…。

 「選挙は娯楽ではない」、「タレントのイベントと一緒にするなんて」、と言われそうだが、演説1つとっても、5位になった子が後輩達に向けて言った、「つぶすつもりで来てください」と言うセリフは、迫力があってなかなか良い。
最近の政治家でこんな事が言えるのは、首相当時の小泉サンか、橋下サンぐらい?(苦笑)。
それもまた"楽しみ"がなくなって寂しいような…。
 
管理人より
選びたい人がいなければ、候補者の中で一番マシな人を選ぶのが民主主義。「選ぶ人がいない」と言う人はマスコミに毒されて、AKB総選挙のような人気投票と勘違いしてると思います。
日本の小選挙区制。自治体で区割りする時点で破綻してますね。1票の格差問題が出るのは当然だと思います。ヨーロッパ諸国の小選挙区制の場合は有権者数で区割りを行なうため、自治体の境界線は頭から無視してますから。

[8037] 無題 発言者:伊賀ヲタク  投稿日:2012.8.2(木) 21:48:26
>コードを見ますと「こんな事良く思いつくなぁ」と想う位綺麗なものが多かったので…。
あ、そういう意味なら僕の思ってる「プログラマは芸術家でもあるべき」てのとよく似た意味です。

正しくは「芸術的プログラミングを志向すべし」ですけど。
慎重に言葉を選んだコードは、読み易く、メンテしやすく、他人(「未来の自分」も含む)に理解してもらいやすく、まさに「芸術的プログラミング」といえます。

これが逆に「イヤそこまで」と思われてるのなら「やっぱり意味合いが違ってたのね」なんですけどね。(^^;;)

>創作的、意欲的な技術者
えーとですね、この言葉を「新しい課題に出会ったとき、創作的、意欲的にこなす。そんな技術者こそ芸術家と呼ぶに相応しい。それが我が社の欲しい技術者」って感じで使われて、ポスターにも大書きされています。

……これを額面どおりに受け取れるほどには青くないんですよ、オレ。(--;)

>専門店
といえば、「予算はこれこれこうこうで、スピードはあんまり興味ない。行き先は山がメインで平坦を走るのはわりかしどーでもいい。距離は走りたいね。距離か山かと聞かれたらその日の気分で答えが変わるって感じかな? けどでも走るときには100キロちょいとかへっちゃらなヤツ!」でいちばんのおあつらえ向けの自転車をフルビルドしてくれる自転車屋が近くに欲しいかも。(笑)

それに近いと思われる店はあるんだけどねえ、この前フレームを買い替えた店のことだけど。(^^;)
ある程度こちらも知識を持っちゃってるから、「このパーツ!」って指定買いすることが多いんだ。(微苦笑)
 
管理人より
芸術的なプログラム。実はいまだバイナリ・ソートの理屈が理解できません。どうして、あのアルゴリズムで並べ替えができているのか。
インサート・ソートやクイック・ソートは理屈が単純明快なのに……。
痒いところに手を伸ばしてくれる専門店。欲しいですね。世の中、高い者を売りつけようとばかりする似非専門店が多すぎます。

[8036] さて。 発言者:村の古老  投稿日:2012.8.2(木) 12:02:10
 私に言わせると、どんな些細なプログラムであっても、コードを見ますと「こんな事良く思いつくなぁ」と想う位綺麗なものが多かったので…。連中に聞くと、「其れ、当たり前ジャン。」と言った人が多かったです。会社勤めだろうが自分に自信を持ってしている人は、後世に名を残さなくてもテク(実)残すと言った職人が多かったもので。
 漫画で言うブラックジャックではありませんが、基本を含めしっかりしているモノ、例えば服や靴の手直し、家の改築、車の修理ですか。
私には習得出来なかったモノが年をおっても生きている。値段ではなく、高名を欲しがるのではなく、唯単に当たり前とこなす人。
其れが職人と言うか芸術家(芸術肌)だと思っていたもので。

 今金持ち(会社側)は、自分の意のままに動いて金を持ってくれば良いといった考えが横行しているので、人材を育てるいった事がなくなりました。御陰でモジュール交換は出来るが、それ以上は出来ないといった人が増殖していますね。
さて、他人の褌で何時迄こなせるのか。100年戻すのに何倍もの月日が必要なのか。果たして戻せるのか。
原人みたく、滅びなきゃ良いのですが。
 
管理人より
この話の基本は仕事のプロ、専門家になれるかどうかに思えますね。
でも、今の時代はおかしな経済論理が働いて、本物の専門家が育たない仕組みができたように思います。
仕事をマニュアル化するなんていうのも、手っ取り早く仕事をしてもらうには良いけど、専門家には育たない困った仕組みですね。
例として商売の歴史変化で語ってみましょうか。
まず前近代的な商売の形。商売なら何でもアリで、何でも売る雑貨店や、頼まれれば何でもする何でも屋です。デパートや大型量販店、チェーン店などは、こういう古い商売形態の店。この体質の商売では店員の商品知識が低くなりがちなので、消費者は自分で商品知識を持つ必要があります。
そこで出てきたが近代的な商売形態が商店街です。それぞれの店が得意分野に特化して、専門店に分かれたのが商店街の始まりです。残念ながら時代をおうごとに惰性で商売する店が増えて専門家とは呼べない店も増えましたけど、お店の人と話して知識を得られるのは、断然、こういうお店ですね。
でも、金持ちの経済論理は、商売を退化させてますね。電気業界は系列店という縛りで専門店としての商売を破壊し、新たに出てきたコンビニやファミレスなどのフランチャイズ店も、専門家としての商売を退化させています。
本当は古い商売形態に戻ったコンビニや郊外型の大型店より、商店街を古く臭く感じるのは、それだけ商売の形が退化してる証左でしょうかね?

[8035] ええぃっ! 「だいなし」にしてやる! 発言者:伊賀ヲタク  投稿日:2012.8.2(木) 06:06:09
ごめんなさい、茶々を入れたかっただけです。>タイトル>「付け様がない」と聞いて(ぉ

>プログラマーって音楽家や画家と同じく、綺麗な素晴しいモノを見せるアーティストだと私は思っておりました
これ読んで、うちの会社の派遣社員募集用ポスター/パンフレットを思い出してしまいました。

村の古老さんとは多少違う意味ですが、プログラマは芸術家であらねばならないというのは僕の持論でもあるんですけど、わざわざ「技術者」を「芸術家」と呼び変える人たちが技術者を芸術家として扱ってるかってゆーと…………あは、あはは……。(^_T) < 無理矢理笑ってる顔文字らしい。(爆)

そりゃあ「これまでにやったことのないこと」も「創作的」「意欲的」にこなす人が欲しいでしょうよ会社としては。けどそれは、「会社にとって都合の良い人材」を「恰好良く呼び変えてる」だけで、そんなもんに引っかかるのはそれこそ厨二病(←ことえりのヤツ、一発で変換しやがった!(苦笑))の坊やだけです。


>上司黙認
管理人さんにいっぴょ。そも作ってあるかどうかも怪しいです。何しろニュースソースが共同通信ですし。(爆)

話が逸れますけど共同通信の記事は速報性「だけ」は高いけど、内容的には意味不明なものが多いので、必ず別の媒体で裏を取るようにしています。ある意味僕の情報リテラシーは共同通信に鍛えられたと言っていいのかもってくらいです。

>レイアウトが乱れる
といえば意味分からないのがWindows版Excel。
Mac版Excelの時点でそうだったような気もしないではないですが、「WYSIWYG」って1万回ほど書き取りしてこいと言ってやりたいです。

その文字が「ギリギリ」で入る幅にセルを設定し、プリントアウトすると、文字が切れる。

たぶんExcelを使い慣れてる人は「何でそんなことで騒ぎ立てるわけ? 当たり前じゃん、そんなのこっち側(人間側)で調整するのが普通でしょ?」と反応するでしょうけど、Mac使いは真逆の反応を示します。それこそ「だっせーっ! 何これ、『WYSIWYG』って1万回ほど書き取りしてこいやっ!!(≧▽≦) < 敢えてこの顔文字で(爆)」と。

>もう、何も怖くない(ぇ
これも管理人さんのいうとおりかと。>技術の引きこもり
外界とのコミュニケーションを遮断してひとりで黙々と作業すればそりゃ作業が楽です。方向性を間違えたときとか、失敗したときのことを考えなければね。

…ん? どこかでそういう人をよーく知ってる気がしてならないんだが……気の所為……?
昨日も仕事の成果物をちょい見して「なにこれ。やったことのある仕事でしょ?」と思った気がするんだけど違ったっけかなぁ……。(←さすがにこれは指摘しました(--;))
 
管理人より
プログラマの創作意欲。芸術家気質というより、一種のガジェットアーティストの感覚でしょうかね。無駄に力を入れる職人魂?
WYSIWIG。Windows使いは意識しない人が多いですね。
それ以前にニュース映像で使われるパソコン画面。「いつまで前世紀のギザギザ文字を見せてるんだよ! いくら何でもWindowsユーザーでも怒るだろ」と思うのですが、それが最新のWindowsの文字表示なので誰も怒らないと……。
あれを見るたびに「よく目が疲れないなぁ」と感心するのですが。

[8034] 題、付け様が無い…。 発言者:村の古老  投稿日:2012.8.1(水) 17:47:07
『データ消失、マニュアル無視原因 ヤフー子会社』
 ヤフーの子会社「ファーストサーバ」(大阪市)のレンタルサーバーで6月、システム障害が発生し、5千件を超す顧客データが消失した問題で、同社が設置した第三者調査委員会が31日、調査報告書をまとめた。
 報告書によると、担当者がマニュアルに従わず自分で作った更新プログラムを利用し、システム変更をしたことが不具合の原因。担当者は以前からマニュアルを故意に無視して独自の方法で変更しており、上司も黙認していた。 7月31日付 共同通信より

 今回は医療機器や宇宙用機器では無いので人死は出ませんでしたが、若し是に係るモノだったらと思うと、余程自分の仕事を軽く考えていたんだろうなぁ。
プログラマーって音楽家や画家と同じく、綺麗な素晴しいモノを見せるアーティストだと私は思っておりました。
ですが最近こう言った事を良く目にする様になると、単なる自己欺瞞のパソコンオタクでしか見えなくなってきます。

 私の幼馴染や友人にPC関係者も多いのですが、昔は指示書(オーダー)が間違っていて、その通り作ったらコケた。マニュアル通りだと作れ無くって、それによりマニュアルのミスが判明した…等と言う事は良く在り、飲酒時に良く愚痴られました(泣)。
ですが今回は勝手に自作プログラムでおこない、そのうえ上も黙認と言う事は、本人達は余程自意識過剰か、はたまた自称有能者なのか。

 ふと伊賀ヲタク氏のコメントを思い出し、真面目に仕事と格闘している人達に悪いと思いつつ、『もうSE等は、期日に仕事を終る為には何をしても良い人か、若しくは遣っている振りをする給与ドロの二通りしかなくなったのかしら?。』と感じました。
『7943』でも書き込みましたが、ハード(機械)は進み、ソフト(人間)は退化…なんでしょうかね。
 
管理人より
マニュアル無視。そもそも問題のマニュアルが、実現可能なものだったのでしょうかね?
上が黙認ということは、あまり実用的なマニュアルではなく、監理者のアリバイ作りでしかないようにも思えます。
それはともかく、マニュアルなどを無視して自分で組んだプログラムで済ませようとする「技術の引きこもり」を起こすプログラマは、世の中には数多くいますね。情報家電や高機能家電で見られる相性問題なんか、まさにマニュアル無視の結果ではないかと思います。
極端な例ですがMicrosoft製品が、まさにその典型です。ブラウザのIEがHTMLやCSSの規格を無視して、独自仕様を使うなんてありますしね。
ちなみにMac上ではMacのOS機能を使わず、独自のプログラム(要するに疑似Windows)を持ち込んでoffice等を走らせるため、MacOSXの新機能が使えないなどの弊害を生んでます。そのためWordでいえば、動作が重い、表示が汚い、表示の縮尺によってレイアウトが乱れるなどの問題が。
まあ、Windowsしか知らない人には、表示が汚いと言っても意味がわからないでしょうけど。(一度でも見れば一目瞭然ですが)