[12566] 出す気も失せる。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.31(火) 21:52:35
 いやぁ、今年の夏は年齢を感じさせてくれます。気力と体力…何処かで売ってないですかねぇ(苦笑)。
寝れば…駄目だし暑くて寝れない。エアコンやサーキュレーター廻して…とても怠いし頭痛い。
美味しいもの食べれば…食欲無いし作気も失せた。塩胡椒で鶏腿肉120g焼いたら、サラダ150g一緒に食べてももたれた。
旅行…でる気も失せた。シーズンだし何処行っても五月蠅い。
等々今年の夏はもうだれきって居ります。今迄夏バテ何て無縁…だと思って居たのに(苦笑)。
何とか来週月曜迄乗り切れれば、後は如何でも良い…筈。
ゲームですと、コマンドで簡単にMAX化出来んすよねぇ、スーパーロボット大戦とか(笑)。

 31日にも熱低になると思われて居た台風ですが、矢張り今だ水温が熱い所為か台風の儘ですね。寧ろ寒冷渦でパワーアップしたのかな。
此の儘本当に大陸に向かうのか、其れとも大笑いして本土に再上陸するのか。
もう一つの熱低も熱低の儘でしたし、逆に大陸から高気圧が下りて来る様ですが、飽く迄も『予定では無く予報』ですからねぇ。
確かに観光産業も大切ですが、水不足が深刻化する前に、関東から北海道に大雨が降らないと如何というのに。
其れとどっかの馬鹿知事が安全宣言を出した市場ですが、其の雨で隠れていた不手際が露呈してくれると良いのに(苦笑)。

 そしてお袋の介護がまた混乱してます。
負担を減らす為、来月からディケアに行ける日数が増える筈…でした。
其れが行き成り「先方の都合で増えなくなったのですが、ヘルパーの手配が出来ない」との連絡が。
詰其の場其の場の対応で凌いでいるので、『もしかして』という対応をして居なかった…と。もう良い加減にして欲しいです。
明日だって最高気温36度予想の山形。此の中に一人で家に置いとけと・・・。

何処もそうですが、今の公僕って頭でっかち過ぎて、屁のツッパリにもならん。
こんな奴等を養う為に税金払ってんのかよ・・・。
 
管理人より
今日も日本は暑いですね。でも、赤道直下のケニア・ナイロビでは、今日は最高気温15度という異常寒波に襲われ中です。
まあ高地なので涼しい常春の土地ですが、今の季節の平年値は最高気温22度なんですけどねぇ。その寒気、少し日本に回してください。
 
渇水。早くも北海道の北には秋雨前線ができてますね。早めに降りてきてほしいものです。
 
公僕。バブル景気の頃までなら、安月給の代名詞だったんですよねぇ。公務員……。
それが今では仕事をしなくても解雇されず、しかも民間企業の倍のお金で暮らせる特権階級。そりゃあ人間性が腐りますわ。
しかも学生時代から、公務員を目指す人たちは「庶民」「国民」という単語をよく使うのだとか……。採用試験を受ける前からこれでは……。
これで公務員採用試験に失敗したら、あとは推して知るべし……。

[12565] あっちも暑い(苦笑) 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.31(火) 07:44:34
 余裕が有れば、是に参加したかった・・・(苦笑)。
http://yamagata-np.jp/news/201807/30/kj_2018073000633.php

また先日のアスファルトの話題ではないですが、暑さの所為か、山形ではこんな珍事が在りました。
http://yamagata-np.jp/news/201807/30/kj_2018073000627.php

 また最上川系では水量不足になり、塩水が遡上。
水質基準を順守出来ない可能性が在る為、酒田市の小牧浄水場が取水を停止しました。
其の影響も在り、田沢川ダムを水源とする県営水道からも水を受けて水道水を提供しておりますが、28日から県営水道の供給水量増と、市街地での10%減圧で対応していました。
29日以降も取水を再開出来ない場合は、段階的に給水制限を行う必要が在るという事で、防災行政無線で市民に節水を呼び掛けて居りました・・・。

 矢張り其れでも駄目だった様で、市上下水道部は、酒田市内全域で当面20%減圧の給水制限を行うと発表。
取水再開の目途が立た無為、29日午後3時に全域での給水制限に切り替わりました。
此処に台風からの影響で連日の猛暑…ですから、小学生等は学校のプールに入りたいでしょう。
海は波が高いので、此方も怖い・・・(苦笑)。短い夏休み、今年は踏んだり蹴ったりです。
 
管理人より
方言学ですか。一つの文化ですね。私の場合、父の転勤が多かったので、いったいどこの方言が母語の中核になっているのやら……。
 
水不足。「え?」と思ったら、本当に山形で始まってますね。関東地方も雨台風が直撃する予測で、事前に降水量を見込んでダムを放水していたところ、上陸直前に台風12号が西に急カーブを描いて直撃されず、思ったほど降らなかったために、このままだと夏の終わり頃に水不足になるという……。何ということでしょう。
笑い話で済めばいいのですが……。

[12564] しぐれてゆくか。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.30(月) 20:18:34
>「神無月 ふりみふらずみ定めなき 時雨ぞ冬のはじめなりける」 詠み人知らず

確か後撰和歌集・445ですね。
意味…十月になって、降ったり降らなかったり定めの無、其の様な時雨こそが実は冬の始まりなのである。時雨が降り出すともう冬だ。
注…神無月=陰暦の十月。降りみ降らずみ=降ったり降らなかったり。時雨=秋から冬に掛けて、降ったり止んだりする小雨。

 「時雨」は、降ったり止んだりする通り雨の事。其れも万葉の頃は、晩秋に降るものを差して居たそうです。
木の葉を色付かせていく雨だったという訳ですね。
其れが平安時代頃から、次第に初冬の雨として捉えられる様になっていきました。

 「神無月」は十月。旧暦では、初冬に当ります。
『能因歌枕』には、「十月の雨をば、しぐれといふ」と書かれている程で、『時雨月』という異称も生まれました。
不安げに、山や街を煙らせ、木の葉を散らせながら、降り過ぎていく・・・。
そんな「時雨」を、昔の人は人生や心の移ろいと重ねて眺めていた様です。
そして涙ぐんだり、泣きたい心持ちの表現にも使われる様になりました。

 でも「時雨」の語源は「過ぐる」だとも、「しばし暗し」だとも言われます。
やがて晴れ渡る空を思いながら、過行く時の一コマとして見送る風景なのかもしれませんね。

私は山頭火も好きです。
 
管理人より
時雨。古代語から考えると「静かで暗い」の「し・ぐれる」だと思うんですけどねぇ。
ちなみに日本には春夏秋冬のすべての四季の間に雨の季節があって、そのうちもっとも弱い山茶花梅雨ですね。

[12563] だから私は売り子出来ないって(笑) 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.30(月) 19:57:19
 今日無理矢理帰京しましたが、色んな夏祭りやイベントで、観光客が一気に増える時期。
浮かれる車やガキ等の所為で、危ない季節です。其の為帰れるのであれば日帰りが一番安全…なのですが、矢張り年寄には堪えます。
また8月に入るので、色んな意味でビジホ等宿も取り辛いもんで(苦笑)。

 そして飛ばしたり、山中をそんなに走らなければ燃費の良いハイブリッド。
今回も満タンで往復出来まして、ホント燃料費だけは安いです。唯ドライビングは悪いです(笑)。
一定の速度で走行する高速等は良いのですが、市街地等ON/OFFやパーシャル状態だと正直最悪。
各ギアの接続は悪いは、幾らアクセルを踏んでも加速しないので、踏むのを止め様とすると、思い出した様に加速したり。
『燃費の為には機械の言う事を聞け』状態なので、歳の所為か、其れとも感性の所為か、今だに違和感。
助かっているのはETC2.0。図形表示等音声案内が豊富なので、一々操作して呼び出さなくても良いのが良いです。

 そして夏と言えば恒例の祭ですが、今回サークル仲間の本が大量に出る…ので、どうやって購入費を捻出するか(笑)。
そして相変らず何時来るか解らないメロンの通販。幾等時間指定は出来ても、日が解らないと家に居れない。
最初から営業所止めが出来ないので、不在処理をして貰ってからでないと営業所止めに出来ません。
また配達の人が携帯で一々不在確認してから配達するのですが、何時も同じ人とは限りませんので番号登録が出来ません。・・(苦笑)。
どうせ商品確保してからの支払いなので、日時指定出来る様にして欲しいものです。ねぇ佐川さん。
こういった事が黒猫等が手を引いた理由でしょうか(苦笑)。

 矢張り買いに行くのが一番何ですが、海辺は遠いし行くと確実に浮いてるし(笑)。
ショップと言っても其れは同じ。其れに今の時期はゆっくりと見れないですし。
然しSNS等で作品を少し出したからと言って、上から目線のプロ意識を出す人が増えました。
そういう人は他からの引用は良いのですが、其ればかりで自力で話せないので中身が無い(苦笑)。
なのに何であんな威張りくさるんだ?。
賞を採れと迄は言いませんが、プロっていうのは、其れで生計を立てている人の事を言うのだが・・・。
 
管理人より
いつ来るかわからない宅配。これが悩ましいですよね。半年以上経って、忘れた頃に届いたネット通販とかありますからねぇ。

[12562] おい!、此の台風も安倍の所為か!? 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.30(月) 02:34:03
 実家の所為で、完全に生活のリズムがずれています。
睡眠も、長くて5時間。普通3時間〜4時間で起きてしまいますし、然も音に敏感になって居るので、飲酒しても其れが変わらず。
なので一度目が覚めると、自然的に次眠くなる…では無く、空いた時に強制的に体を横等にして目を瞑る。
若しくは9時〜11時位に取る様にしている、第一食目に飲酒して無理矢理寝る…しか在りません。
殆アルコールだけの生活と変わらんなぁ。当然疲れは抜け難い・・・。

 艦これだって、デイリー任務ですら真面に遣って居ません。何せ演習&遠征3回ですらこなしていないという状態。
また遣る気力すら無いので、今月は司令部Lv111、大将から全然動いて居ないです。
なので取敢えず此処への書き込みだけは忘れない様にしようかと。

 今日また是から日帰りで帰省し、医者に連れて行く予定です。
何せ明日延び延びになって居る自宅の前の再工事が始まるので、立ち会わないといけません。
そして来月3日に前回の内視鏡関連の受診が在るのですが、其の前の2日にお袋に介護認定の為役所が来るので、また日帰りで帰省。
そして6日に実家のエアコンの掃除で業者が来るのでまた帰省・・・。
其れが終わったら、もう私死んでも良いんじゃないか(笑)。

 そう言えば台風が九州鹿児島辺りで一回転し、其れから大陸に向うというコース予想が世界中で出てます。
ミリィ・ユメミコンビか、其れともキャサリンの勝利か。もしかして大穴で、ファム辺りが何か遣らかしそうな・・・(苦笑)。
コズエちゃん、大陸に向わず再び日本縦断に商品券一枚(笑)。
 
管理人より
台風が安倍氏のせいなら、電信柱が地面に潜ったのも、赤くない郵便ポストがあるのも首相のせいですかね。青とか、黒とか、金色とか。(笑)
 
今の状況では、お酒は避けた方がいいかもしれませんね。他に睡眠導入になる良い儀式があると良いのですが……。
艦これ。私も最近、進みませんね。先週も「あ号」をギリギリで終わらせたところで「ろ号」には手を出しませんでした。
おかげでネジがどんどん減って……。
 
台風12号。夏台風らしい不可解な動きをしてますね。
今現在、九州の南を南下中。気象庁を含め各国の予想では最終的に西の大陸へ向かいますが、その途中でクルッと一回りするかどうか。一回りしない予報もあれば、高知県沖まで進んで向きを変える予報があるなど……。
ユメミだったら、このまま東に進んで、もう一度関東上陸!(爆)

[12561] まだ勝負は解らない(苦笑)。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.29(日) 02:55:57
 今回は31日には熱低に変わるでしょうが、まだ海水温が高い。
確か台風と熱低の違いって、中心付近の最大風速が34ノットという閾値以上か以下か、でしたっけ。前線が在無だった記憶が…(笑)。
さて、台風の栄養源は待機中の熱、熱低の栄養源前線は在るや無しや。
平成27年の台風12・13号みたいに復活は…するのかな?。

 まぁ確かに夏台風は秋台風に比べて動きが遅く、複雑な動きをするものが多い。詰迷走し易いですが・・・(苦笑)。
過去に、似た様な動きをした台風は、2016年の台風10号。
此の台風も、当時日本海に在った低気圧によって動きが複雑になり、岩手県に上陸して日本海に抜けました。

 そして人間の判断が介入する事から、逆に台風の発生と消滅の日時は明確に定事が出来ます。
唯台風の寿命、即台風の継続時間の定義には複数の可能性が在ります。
台風が一旦熱帯低気圧に衰えた後、暫して再び台風として復活する事も在り、其の期間を如何扱うかで台風の寿命が変わるからです。
過去には2度生き返った例(台風197306号)も在る程です。

 また長寿台風とは何かに関する明確な定義は在りませんが、長寿台風の最長記録は20日弱。
そして15日を超えれば歴代有数の長寿台風とは言えそうです。
一般的に長寿台風は複雑な経路を辿、ジグザグな経路やループを形成する事で移動距離を稼ぐ事になります。
また藤原効果等、台風と他の現象との複雑な相互作用が、そうした複雑な進路を生み出す原因となる事も在ります。

 良く天気予報で「台風は温帯低気圧に変わりました」との解説を耳にします。是は如何いう意味か。
抑々台風と呼ばれるには2つの条件が在り、即ち(1) 熱帯低気圧で在る事、(2) 最大風速が基準値以上で在る事です。
此の2つの条件が満たせなくなった時、其れは台風では無く別の名前に変わります。
「台風は温帯低気圧に変わりました」という表現は、実は1番目の条件が満たせなくなった時に使われる表現です。
一方、「台風は熱帯低気圧に変わりました」という表現は、2番目の条件が満たせなくなった時に使われる表現です。

 でも「台風は熱帯低気圧に弱まった」は解るのですが、「台風は温帯低気圧に弱まった」という表現は変ですよね。
温帯低気圧に変わったという表現は、風速の変化とは関係無に構造の変化に着目した表現。
其れに伴って風速も弱まるとは限らないからです。実際には「台風は温帯低気圧に強まった」というのでは?(例えば台風200418号)。
然も正確には風が弱まった事しか意味していないので、雨が弱まったかどうかは関係無い事に注意しておく必要があります。
 
管理人より
私自身何度も言ってますが、わざわざ「台風が温帯低気圧に変わった」と言う時は、たいていはパワーアップなんですね。弱まる時は基本的に「熱帯低気圧」のみですから。もちろん寒気を吸い込んで弱まった結果、温帯低気圧になる場合もありますけど……。
言い方一つでメディアの伝え方も変わるので、何かメディア向けの言い方が必要ですね。かつての「弱い台風」も、弱くても台風という部分を忘れて「弱い」だけを拾って行動する人も多かったですし……。
 
長寿台風。村の古老さんも触れてますけど、期間に途中で熱帯低気圧になったゾンビ台風の期間を含めるかどうかで統計が変わってきます。
それともう一つ、ハリケーンやサイクロンであった期間を含めるかどうかもあります。
一般に長寿台風という場合はゾンビ台風期間を含めた期間ですが、ハリケーンやサイクロンであった期間を含めません。
長寿台風では最長20日ですが、ハリケーン期間を含めると1か月を超えたものもあります。

[12560] 無題 発言者:流人  投稿日:2018.7.28(土) 14:10:31
防災放送関連で最近見たのですが、今は昔のポケベルの技術が細々と生きていて、防災放送に生かされているようです。
ポケベルが使っている周波は障害物に強いとかで、主に医療関係者がポケベル使用しているそうです。
この周波数を利用して、防災ラジオとして使っているようです。
基本待ち受けのみなので、待機電源は少ないですし、騒音に紛れる外からの放送より室内での受信のほうが聞き取りやすいし、文字表示も出来そう。

https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG28H0O_Y7A620C1CR0000/

いっそ国が音頭を取って、災害用無線放送機材として全国展開導入、特に高齢者宅には無料配布くらいしても良さそうな…
ポケベルサービスを展開しているのが、東京テレメッセージのみと言う点が多少の不安要素かなぁ?
災害で避難等の情報提供となると、ピンポイント的なモノになりそうですしねぇ…全国展開の場合、情報伝達は自治体かな?
状況に合わせた細かい指示が出せるか、その指示の判断はどこがして放送依頼するのか?等が出そうですが…
運用方法や問題点の解決は、「雁首そろえただけの無能集団」との誹りを受けたくなければ知恵を出せ、と言いたいですね。
実際にテストを繰り返せば、問題の洗い出しは済みそうですし。
 
管理人より
無料配布すると、実は予算以前に電話番号が足りないという問題が……。
そろそろ電話番号を廃止してURLにした方がいいかもしれませんね。

[12559] 無題 発言者:流人  投稿日:2018.7.28(土) 03:41:20
今回の台風、通常と鏡写し?
現在の予報だと、紀伊半島に東側から上陸、ど真ん中なら瀬戸内海を通過して広島か山口に上陸、対馬海峡に。
で、その先はまだ出ていませんけど、問題なのは対馬海峡付近を含めて日本周辺の海水温度が高い事。
海に抜けた後、勢力を取り戻しUターン、いつものコース通ったりしないでしょうね(滝汗
押し戻すような高気圧が無さそうなので、杞憂で済むと思うのですが(汗

足が悪いとかで移動が困難な人ほど、積極的に情報収集して、早めに避難しておいたほうが良いと思うのですよね。
普通の人でも移動が難しい状況になっていたら、足が悪いとかだと逃げようが無いのですから。
災害弱者が〜とか言われていますが、自身の状況をきっちり把握して、誰よりも早く逃げる選択をしないなら、逃げられなくなって当然です。
最も、防災放送とかが貧弱で聞こえないって問題もあるようで…この辺りの整備ができていない所って多そうですよね(汗
だからこそTVやラジオ、役場などに電話するなどで情報を手に入れるのが必要な気が…電話で情報手に入れるついでに、避難補助を頼めるかも知れませんし。
 
管理人より
押し戻す高気圧はありませんが、寒冷渦の南に回り込みましたから、日本海の高温と寒冷渦の寒気をぶつけてパワーアップして戻ってくるなんて可能性も……。
とにかく今の地球は世界中で「神話級」と言われるほどお天気が神様が怒ってるとしか思えないほど異常な状態。何が起きますか……。

[12558] やっと終わった。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.27(金) 18:24:33
 そう言えば12523に書いたMS社のUPデエラー、21日日付変更辺りでインストールエラー修正したものが、再度提供されました。
心配なので単体で入れたのですが、即終了。終る迄長かった・・・。
他にも在ったUPデも即終わり、是で一安心。全世界で、一体何人が泣いたんでしょう。
ホントMS社の言う通り、リフレッシュ等しなくて良かったです。してたら馬鹿みてますね。

 今回の台風ですが、予報を外す為に関東上陸、其の儘東北経由で北海道に行きそうな(笑)。
キャサリンさんが台風に乗って、ユメミ主催の宴会場に乗り付けそうな気がしてます。
是以上始末書専用用紙の束は増やしたくないでしょうし、万魔殿でも是以上西日本での抗議状は書きたくないでしょうし。
まさかミリィ・ユメミコンビに、災害発生許可証ども交付されたか。
其れとも謝罪文でも書けば良いと思ったか、宴会魔人(笑)。

 さて、気象情報観るか。
其れから帰京するか如何か考えよう。
 
管理人より
安易なアップデートは困りものですよね。ちゃんとテストしてから配布してほしいものです。
 
今回の天気。列島を冷やそうとするために台風12号を持ってきたのはミリィ&ユメミコンビでしょうね。
そこへ災害を楽しもうと、台風の進路に寒冷渦を運んできたのがキャサリン。
台風の方が強くて寒冷渦を弾いたら、台風は関東地方を直撃し、寒冷渦は西日本に弾かれて豪雨被災地にゲリラ豪雨を降らせまくります。
反対に寒冷渦が強くて台風を跳ね返したら、台風直撃以上のゲリラ豪雨を関東地方に降らせたはず。
どちらに転んでも豪雨を楽しめるキャサリンの、老練なワナだったでしょう。
ところがそれを回避するために、ミリィが取ったのは台風を西へ急ターンさせ、寒冷渦の南へ滑り込ませようと……。
さて、この結果は誰が勝つのでしょう。

[12557] 早く帰りたぁ〜い(byローちゃん) 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.27(金) 06:37:01
 火曜に山形に帰り、実家の掃除と、ケアマネと徹底的に話し合い…(と言うか文句ですか)付けました。
証拠として記録写真も撮りましたが、居間や食堂で大を漏らし、尚且つ踏んだりしても気が付かない。
また食卓の横にゴミ袋を置き、其の中に生塵を容れていても平気で食事が出来、尚且つ1W以上も置いとける。
何を何処に置いた・何を仕舞ってある等、直前迄遣って居た事が覚えていない。
弱視なので元々目は悪いが、耳も悪くなり、医者から眼鏡や補聴器等の装着を宣告されても付けない。
また作っても何処に置いたのか等が解らない。
等々、こういった人が体面を保つ為に余所行きの顔をしているのにも気付けないケアマネ・ヘルパーって、仕事してると言えんのか?。
其の為今度来月2日に福祉課を交え、もう一度認定の遣り直しする事にしました。
もう日々の生活にICレコーダーやデジカメが必要何て…一体どんな介護なんだよ・・・。

 帯状疱疹が治って居るにも拘らず、本を見て、こういう後遺症が出ているから私もそうだと言い始め。
医者に受診すれば言って居る事がチンプンカンプン過ぎ、医者に「?」という顔で私を見られてもねぇ。
まさか実は是等を知って居て、隠して私に「息子さん同居してくれません?」と言ってるのかと疑いたくもなります。

 今日ダスキンが来てエアコン掃除の見積もりを出してくれるので、其れが終わってから帰京しますが、来るのが18時頃・・・(苦笑)。
実家の居間のエアコン、幾等フィルターの埃取り機能が在るからと言って、親父すら埃取しないので、帰省の度に除去箱に溜まった埃の除去やらフィン等を市販薬品で清掃していましたが、購入してから私以外に誰も掃除しない?。然も買ってもう何年経つんだよ・・・。
此の猛暑も在るので、慌てて連絡して来て貰事にしましたが、是だと掃除立ち合いも私になるんだろうか?。

 お袋をグループホームに入れると月20万チョイ掛るなら、ほんと私が介護費として貰いたいわ(笑)。毎日の食費を削って(笑)迄して帰省して介護してるっていうのに・・・。
何で長男だからと私以外は遣らなくて良いんだ?。おかしいだろ、此の地方根性と言うか田舎根性。
だから皆して捨てて都会に出るんだろうが。
 
管理人より
行政の用意するケアマネなどの専門家って、所詮はマニュアルを読んだだけでそれ以上の専門知識のない一般職公務員ですからね。
与えられたマニュアルが読みづらかったり無駄に分厚かったら、最初の数ページを読んだだけで最前線で専門家ぶって法律無視の自分解釈……。
一昔前なら最後は学校の用務員に流れ着く人たちが、新たな仕事を専門知識ないまま与えられりゃあ、そんなことになります。
 
田舎根性。ありますよね。観光客など数日でいなくなる人には良い外面を見せながら、公務員で定期的に入れ替わる駐在さん、お医者さん、学校の先生、その他公務員、今ならNTTや電力会社などのインフラを支える人たちにすら、よそ者呼ばわりで……。じゃあ、お前ら自分たちだけでなんとかしろと。(苦笑)
そのたびに思うのが、彼らの言ってる言葉が「無知の正論で、お金がどこから出てくるかにはまったく触れない」のだから始末に負えないと……。

[12556] マニアックな話?(笑) 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.26(木) 04:24:31
 暑さでGが死んで行く…何て記事が出て居りましたし、管理人さんのTwitterでも書かれてましたね。
まぁアヤツの適正温度は『25度から30度』と言われて居ります。
大体20度辺りから活動をし始め、適正温度になると非常に活発に動き始めます。
其の為一番ゴキブリにとって居心地の良い環境は、実は人間の家だったりします。
最近では28度の根拠が疑問視されているけれど、人間の家ってエアコン28度設定が浸透しているから。
そして恐ろしい事に、実は28度ってGの繁殖が一番し易い温度何です・・・(苦笑)。

 更に人間は、自分達の居心地を追求して、オールシーズン温度調整をしていますよね。
詰家の中は一年中過ごしやすい温度になって居る。
人間にとって住みやすい温度は…皮肉にもGの活動を活発にして命をも助けているという事になります。
また其処等中からGを集める家(部屋)をこさえる事になります。

 ところが最近は日本のヒートアイランド現象で、今の日本は北海道も含めて35度を超えるトンデモナイ猛暑の日が多くなってしまいました。
場所によっては40度という、人間の生命も脅かされる様な気温になる所も在ります。
一説によると、Gは35度以上では高温障害を引き起こし、40度で致死状態になるそうです。
でも高温障害って…Gも熱中症になるって事でしょうか?。熱性けいれんを起こすのかもしれません。
(因みに蚊や蜂も猛暑には弱いらしい(笑))。
だからといってエアコンを付けずに室内の温度を35度から40度に保ってはいけません。
害虫と人間、何方が先にくたばるか…何て我慢比べはしない様に(苦笑)。

 其れでもGを舐めてはいけません。人間より放射能にも飢餓にも強いG。
人間が熱中症でヒイヒイ言っている時、Gはサッサと進化して、50度くらいの灼熱の環境を生き延びる様な気がしてなりません。
何せ確かに成虫化した奴は死ぬでしょうが、卵の奴は生き延びます。
また、成虫を含め電化製品の温かさを利用して越冬出来ますし、もしくは耐性が付いて来たのかも!?。

 唯面白い事に、Gにも在る欠点が。其れは『湿度』何です。
Gと言うのは乾燥が苦手な様で、除湿機を使ったり、エアコンで冷房の温度を16・7℃位に設定し、30分〜1時間程運転するのを1日数回行います。此の時決して窓は開けないで下さい。
是だけでGが非常に嫌がる部屋(家)が出来上がります。
 
管理人より
28度設定の呼びかけには根拠がなく、役人が適当に作った数字。
ちゃんと試験した結果、オフィスは27度を上限にしないと事務処理の効率が落ちていくとか……。
 
まあ、G対策。私は真冬にやりますね。年に1度ぐらい、寒波の強い日に空気の入れ替えをして扇風機で冷蔵庫の裏や流しの下まで風を通します。ただし7度以下にしないと卵も凍死してくれませんので、関東地方ではこれができるタイミングは非常に限られます。

[12555] 八丈島のキョン、涼宮ハルヒのキョン、そして・・・(苦笑)。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.25(水) 17:22:04
 アスファルト舗装と言えば、昔夏はサイドスタンドでバイクを停めると、自重で減り込んでいき、抜けないとか倒れるとか。
靴底にへばり付いて取れないとか、下駄等が嵌って抜けないとか、雪駄やサンダルでは火傷するとか。
雀を採ろうと、アスファルト上に酒に浸した米撒いて、啄みに来た雀が溶けたアスファルトで逃げられなかったり転んで塗れたり。
犬や猫の散歩も、アスファルトの国道等は避けてたし。
冬は冬でスパイクタイヤで削れ捲ったり、春は隙間に雪解け水が入りひび割れたり。色々在ったなぁ・・・(苦笑)。

 ○○帖、今はUSBやディスクですか。閻魔帳は紙で在って欲しいなぁ。ねぇ鬼灯さん。また筆と言えば筆ペンすら使わなくなりましたし。
一度今のアイドル(笑)にサイン強請る時、色紙と筆ペン渡してみたい(笑)。最近事務屋でも見かけなくなったなぁ、筆ペン。

 2010年から2012年に掛けて、東京では最高気温が30度を超える真夏日が60〜70日以上在るという異常気象が続いた。平安時代にも真夏日が突出して多い時期が在り、其れ以来の現象と言う事で、「千年猛暑」。
確か森田さんが、「2010年の記録的な大猛暑の時に初めて使った言葉ですが、1000年前の暑さは色々な事で証明されています」と言ってた。
此の「千年猛暑」という言葉。特に科学的な定義は無く、飽く迄「千年猛暑の時代」という事で在、特定の年に於ける猛暑を指し示すものでは無い。
現代人と同じく「千年猛暑」に苦しんだと思しき鎌倉時代の随筆家・吉田兼好(兼好法師)の代表的な著書『徒然草』の中に、こんな表現が在る。「家の造りようは夏をむねとすべし、冬はいかようにも住まう……」。
是は、「冬ならばどの様にでも住む事が出来るが、暑さは如何する事も出来ないので、家の造り方は夏の事を考えて造るのが良い」という意味。冷暖房が無い「千年猛暑」の時代、日本家屋には夏の暑さ対策に重きを置いた工夫が成されて来た。兼好法師の時代も、寝殿造りの様に池や水回り、そして風通しを考えて、自然に暑さ対策が成されていたと考えられる。
森田氏の話が本当だとすれば、今はもう「千年猛暑」の直中に在るのだろうか。どのみち、此の恐ろしい暑さから逃れられないので在れば、そろそろ猛暑から「逃げる」よりも、「共存する」事を考えた方が良いのではなかろうか。

 行川アイランドのフラミンゴの群れを見て、リーマンの哀れさを痛感したんだよなぁ(苦笑)。
1964年8月13日に開園。フラミンゴショーの人気等で1970年には年間117万人もの入場者数を記録、外房線には行川アイランド駅が設けられた。
然し乍らレジャー施設が皆無で在った鴨川町で大規模水族館の鴨川シーワールドが1970年10月に開園すると、当園の入場者数は同年から減少し始めた。また1983年に東京ディズニーランドが開園すると、更に千葉県内の観光客を大きく奪われた。
バブル崩壊後の景気低迷やレジャーの多様化により入場者数と宿泊者数が減少し累積赤字の増加が続いた。
アクアラインが開通しても、鴨川市や館山市方面とは異なり接続する道路から大きく外れていたのと、開通当初は通行料金が高額で通行量が少なく、房総半島への観光客自体が少なかったので恩恵が殆得らず、2001年8月に閉園。
なお、千葉県内で唯一キョンを飼育していたが、1980年代以降に一部が逃げ出し野生化し、千葉県南部を中心に繁殖しつつある。キョン達は農作物を食い荒らして居る為、2000年代に入って問題となっている。
 
管理人より
筆ペン。若い子に人気なので百均にもありますよ。かつて強制された書道でトラウマになってませんからね。今の子は……。
猛暑との共存。私は暑いのは今年で最後だと思ってます。おそらく今年は1993年の米騒動で見られた現象と同じ、気候ジャンプ前の極端気候ではないかと……。
あの頃も瀕死だった氷河期論者が息を吹き返してマスゴミが冷夏と飢饉を煽って米騒動を派手に騒ぎ立てましたからね。でも、翌年の気候ジャンプでとんでもない猛暑。その逆になるのではないかと考えてます。

[12554] 五月蠅いけど、3種類は別物なので・・・。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.25(水) 16:22:50
>思い出して冷蔵庫に入ったウスターソース(中濃)を見たら…
管理人さん、12545のコメですが、注意して下さい。
ソースは「ウスターソース類」と呼ばれ、JAS規格で以下の様に定められています。
1:「野菜若しくは果実の作汁、煮出汁、ピューレー又は是等を濃縮した物に砂糖類、食酢、食塩及び香辛料を加えて調製した物。」
2:「是に澱粉、調味料等を加えて調製した物。」
とろみや味の違いによって3種類に分けられ、以下の代表的な3つが在ります。
● ウスターソース ● 中濃ソース ● とんかつソース

「ウスターソース」は、御存知イギリスのウスターシャー地方が発祥です。
ウスターソースは「ウスターソース類の内、粘度が0.2Pa・s未満の物」とJAS規格で定義されています。
味は辛口な物が多く、メーカーに寄ってはスパイシーな仕上がりの物も在ります。
とろみが低くサラサラしていているのは、野菜や果実の繊維質が少ないから。さらさらとして居る為、一気に掛け過ぎてしまう事が在ります。
器に開けてスプーンで掬って掛ける等、掛け過ぎに気を付けて下さい。
ウスターソースは、東日本よりも主に近畿、関西、九州等西日本で愛用されて要る様です。フライや串かつを始め、天婦羅に合せて愛用する方も多いです。また、料理の隠し味に使用する事も在ります。
発祥の地イギリスでは、トマトジュースに隠し味として数滴入れて飲む事も在るそうです。

「中濃ソース」は、JAS規格で「ウスターソース類の内、粘度が0.2Pa・s以上2.0Pa・s未満の物」と定義されています。
原料の野菜や果実の繊維質が含まれ、ウスターソースととんかつソースの中間程度のとろみが在る事から中濃ソースと呼ばれています。
ウスターソースのスパイシーさと、とんかつソースの甘みが混ざり合った様な味わいが特徴です。
中濃ソースは関東より北の地域で使用される傾向に在るそうです。ウスターソースと同じく、揚げ物に掛けたり料理の隠し味にも使用できます。千切りキャベツにも良く合いますね。

「とんかつソース」は、JAS規格で「ウスターソース類の内、粘度が2.0Pa・s以上の物」と定義されている「濃厚ソース」に当ります。
濃厚な味わいで果実をふんだんに使った甘みと、繊維質が多くしっかりしたとろみ、スパイシーさを抑えたソフトな味わいが特徴です。

 普段ソースを何処で保存しているか。
ソースは開封前は常温保存が可能ですが、開封後は時間の経過と共に劣化し、風味や味が落ちて行く為、冷蔵庫で保存するのがお奨め。
開封後は賞味期限に関わらず、早めに使い切って下さい。
目安として、保存期間はウスターソースで約60日、中濃・とんかつソースで約30日と言われています。ご家庭の使用状況を考えて、使い切れる量を小まめに購入するのが良いです。
 
管理人より
問題のソースは、当然のごとく廃棄しました。いったい何が繁殖してるのかわかりませんので。
液体ソース類の保存場所。基本、醤油もソースもチューブ類も冷蔵庫ですね。ただ扉のポケットなので、奥よりは厳しいかも。

[12553] まだまだ是から。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.25(水) 05:31:36
 今回我が埼玉に在る熊谷が、最高気温更新…って大騒ぎ。

まぁあそこはなるべきしてなったんですけどねぇ(笑)。

 私は気象予報士でも気象精霊でも無いので、確実に正解を言える訳では無いですが・・・(苦笑)。
先ず逃げられないのは地理的要因。
熊谷は、特に『ヒートアイランド現象』『フェーン現象』の直接的影響を受ける場所、とも言えます。
其の為、毎年の様に熱くなるんですわ是が・・・。
地形を見れば解る様に、北と西は山に囲まれて居て、東はちと離れて筑波山。南東と南は関東平野。
是が正に上記の二つを受けやすい地形…と言えます。

 次に今回はおまけの様に、『日本列島の上空に、太平洋高気圧が張り出している上、チベット高気圧が重なった』のが要因。
高気圧の位置から既に今回の暑さは予想出来てました。
風の方向としても山に風が当りフェーン現象が起き易い形。様々な要因が重なって、今回の記録達成に繋がったのです。

 でも7月で是では8・9月が泣けるなぁ・・・(苦笑)。
台風一過も怖いですが、ネットでは似非情報を含め今は色んな声がSMS上で飛交っております。
真実をきちんと知る、知ろうともしない、ホント昔から変わっていない此の国民性。
12546での管理人さんのコメにも在る様に、マスゴミも含め、自分さえ良ければ良い愉悦犯ばかり。
ホント一皮むけば自分さえ良ければ如何でも良い連中ばかり。
こういった塵は早く消えて欲しいです。
 
管理人より
世界的な異常気象で猛暑といわれる北欧ですが、温度を見るとオスロで日の最高気温30度、最低気温18度ですか。
中世温暖期にはオスロでブドウが自生してたそうですが、そのブドウが育つには夏場の最低気温が20度は必要。要するに瞬間的な猛暑ですら、まだ中世温暖期の頃の平均的な暑さに届いてない証拠ですね。
ちなみにブドウの北限は、数年前にようやくデンマーク南部に届いたばかり。中世温暖期はフランスでは暑すぎてまったくワインが作れず、すべてイギリスから輸入してたそうですが……。今はまだイギリスにはブドウ栽培の北限は届いてません。昨年、温室栽培でようやくブドウの収穫に成功したというニュースが流れたばかり……。
これをもって、どこが人類史上、かつてない温暖化なんだか……。
 
と考えると、中世温暖期、平安時代の暑さはどのくらいだったのでしょうね。今の6月中に梅雨が終わり、7月8月は1滴も雨も降らない大旱魃。
有名な菅原道真の怨霊で有名な清涼殿事件は、今のグレゴリオ暦で930年の7月29日、雨乞いの儀式中に突然起きたゲリラ豪雨と落雷で……。
というか菅原道真を左遷した首謀者や関係者って、この時の落雷だけでなく、四半世紀の間にけっこう落雷の直撃とか、雷に驚いた馬から放り出されるとかして亡くなってるんですね。清涼殿の落雷事件も、最後まで生き残った関係者を一気に落雷で殺した事件だから、なおのこと「落雷=道真の怨霊」になるわけですか。
まあ、こういう脱線はともかく。それほどこの当時は旱魃と落雷を伴うゲリラ豪雨=南国のスコールの多い時代だったとわかります。
確率論から考えると、現代日本における、落雷による死傷事故は年間20件。関係者が落雷に遭う確率が異常に高いですね。当時はそのぐらい雷が多かったのでしょうか。
 
その頃に温度計があったら、はたして何度を記録していたやら……。

[12552] 昭和40年代山形では溶けたなぁ・・・(苦笑)。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.25(水) 04:52:09
 そりゃぁ昔と今ではアスファルト舗装自体違いますからねぇ(笑)。
アスファルトによる道路舗装が始まったのは、自動車が普及し始めた明治末年の頃。
然し此の時は飽く迄試験的なものに過ぎず、本格的にアスファルト舗装が行われ始めたのは大正に入ってから。
大正6年に京浜国道で、また12年には明治神宮外苑で舗装の工事が始まったのです。
都心でのアスファルト舗装は大正12年の関東大震災以後盛んとなって行きますが、工事費が掛ってしまう問題が在りました。
此の問題を解決する為に、昭和初期に「簡易舗装」が考案されたと言われています。

 簡易舗装は交通量の少ない道路を舗装する工法。此の工法を利用すると工事費を安くする事が出来、当初6つ程方法が在りました。
此の方法の中でも、道路の舗装にアスファルト乳剤を使用する方法が普及していきました。アスファルト乳剤は、アスファルトを溶かして特殊な乳化剤と混ぜて作っていきます。是を均した砂利等の上に撒いて表面を固めていく方法でした。
但し砂利との隙間を埋める為には多量のアスファルトが必要。其の為、夏の猛暑の時には溶けてしまい、表面がベタベタになるという欠点が在ったのです。此の欠点を防ぐ為に撒く乳剤を減らしてしまうと、冬には道路に罅割れが出来て仕舞う為、夏のベタベタは我慢しなければなりませんでした。
こういった欠点が在ったにも拘らず、費用は可也安価で在った為に、此の方法は戦後になっても暫くの間普及していきました。其の為夏はアスファルトが溶けるというイメージが在るのかも知れません。

 現在のアスファルトとは昔と工法と構造が違う為、夏にアスファルトが溶ける事は無いのです。
一番大きいのは、簡易舗装の方法が変わった事です。予め砂利とアスファルトを混ぜて置き、是を道路に敷いてローラー等で押し固める方法になりました。此の方法に変わった事で、アスファルトの使用量は昔に比べて大幅に減りました。
更にアスファルトの質自体が向上した事も在り、アスファルト自体が溶けにくくなり、現在はアスファルトが溶けるという事は無い様です。

 2010年7月は、中国各地で記録的な猛暑が襲っていました。河南省鄭州では道路のアスファルトが溶けだしてしまい、車に絡み付いてしまい大渋滞を引き起こしたという事故が発生。同じ時期のインドでは、道路が溶けだし、丸で道路が人を飲み込んで仕舞う様な状況になりました。
是等は連日の猛暑により、表面温度が溶ける温度に迄熱せられたのだと考えられています。
またインドの道路舗装は、より溶解点の低いタールが多く使われているので、此の現象は恐らくタールが引き起こしているとも考えられます。
海外でアスファルトが溶ける事故を聞いてしまうと、日本は安全なのかと…御安心下さい。
日本のアスファルトは品質が保たれているのが殆ど。品質を保つ為にアスファルト試験を行っています。此の試験により、アスファルトの安全性と品質が保たれております。
他にも骨材の材質や粒の大きさを変えてみたり、骨材の隙間を利用して、道に対して様々な機能性を持たせる為の舗装技術が研究され続けています。其の為今では自宅にも安心してアスファルトを導入する事が出来ます。
 
管理人より
さすがに今の日本でアスファルトの溶ける事件は聞きませんが、海外ではアメリカですら起きてますね。
先日、52度超えを記録したアメリカ・デスバレーでも、アスファルトが溶けて道がボロボロにひび割れたそうですね。
溶けたアスファルトの上を通ったダンプのタイヤが、路面を巻き取った話は中国でしたかね?

[12551] 今日は…と。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.24(火) 05:28:06
 セコイ話何ですが、歩きや自転車位で行ける範囲での買い物で、同じ品物で10円位の差なら何方を買うか。
昨日久し振りに牛丼等肉系の丼…と思い、買い物に。
7-11の弁当コーナーで特製牛丼が税抜398円、吉野家の持ち帰り牛丼並が税抜380円。
さて何方で買うか(笑)、其れともレトルト買って自分宅で米炊くか(苦笑)。

 同じ様に、生協で鯖の水煮缶や味噌煮缶が税抜98円、ローソン100でレトルト食品の鯖水煮や味噌煮が税抜100円。
出来てる麺を買うにしても、笊蕎麦等の麺類系の弁当に手を出すか、其れとも流水麺等のお手軽系に手を出すか。
また同じ店内でも、今迄購入して知って居る安定した商品を買うか、其れとも冒険して他社や新製品を買うか。
こうやって常に選択を迫られません?。興味と好みの間で揺れる心…悩ましいですねぇ。

 カップラーメンに生卵を落し、幸福感を得るか。其れとも後での体重増を気にして止めておくか。
其れともいっその事春雨ヌードル系にするか。
こうやって在り過ぎる選択肢から選ぶとなると迷います。
人生はそうした選択の連続何ですが、其の分一人の時は好きに選択する楽しみも在ります。
臨時収入が在って、今日位は贅沢しよう!って時何か、鮨か焼肉か!?。
気力体力が在る時何かは特に!、ビールをグビッッとやって焼肉喰いてぇ!とか、鮨を肴に日本酒やりてぇ!とか。
正に贅沢な悩みです(笑)。

 自炊歴が長いと、実家の味か、其れとも自分好みに作れる自炊の味か。食費と言う予算の中から何方を選ぶか。
こうやって考えると、本当に相手を落す時は胃袋を掴めと言われるのが良く解ります。
戦争でも炊事班は絶対に守りますしね(笑)。
世の中の主婦(夫)の皆さん、毎日大変だ・・・。
 
管理人より
セコイと言いつつ、それが景気を冷やすデフレマインドですからね。
時間を「安く済ませる手間(デフレマインド)」に使うか、「もっと他のこと(インフレマインド)」に使うかの違いです。
安く買うために費やした時間を時給換算したら、はたしてその労働はいくらになるのか。
また「お金以外に喜びがない」のか、「もっと時間をかけたいことがある」のかの違いでもありますね。
 
マズローの幸福5段階説ですね。食べ物に限定すれば、
1,生理的欲求 〜 空腹さえ満たせりゃ、なんでもいい
2,安全の欲求 〜 ちゃんとした食べ物なら、それでいい
3,社会的欲求 〜 流行のものを食べたい、美味しいものを食べたい、安く済ませたい
4,自己顕示欲 〜 贅沢したい、人より良いものを食べたい、お気に入りの店やメニューを見つけたい
5,自己実現欲 〜 自分だけの料理を作りたい、最高の店を探したい、自分なりの楽しみ方を見つけたい、目指せ全レシピクリア!
 
書いてたら気象の宴会ネタで5段階を表現したい気分になりました。
1,生理的欲求 〜 お酒なら何でも飲む
2,安全の欲求 〜 宴会できる場所をよこせ
3,社会的欲求 〜 宴会だ、仲間を集めろ
4,自己顕示欲 〜 誰が一番飲めるか勝負だ!
5,自己実現欲 〜 究極の宴会を模索するぜ!

[12550] 道路で鳥が死んでた。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.23(月) 15:31:16
 今年の暑さ、別に異常でも無い様な気がします。
もう昭和の時代から日本は亜熱帯圏では無く熱帯圏何です。
なのでゲリラ豪雨と言われて居るものはスコールですし、毒蟻等熱帯の危険な生物が跳梁跋扈してて当たり前なんです。
もう亜熱帯と言われた気候が在るのは北東北や北海道位です。
学者や研究家等の人間は其の事を知っているのに目を背けてるだけ…何ですよ、きっと(苦笑)。

 今日流石にエアコン入れても止まった儘室内は30度から下がりませんし、室外機の所の温度は40度以上で測れませんと来たもんだ。
偶に思い出した様に冷気を吐いております。設定温度は24度何ですがね・・・(笑)。
100均で黒いごみ袋買って来て、布団を入れて外に置いとけば、多分立派にダニ退治出来ると思います。
何せ庭のホース内の水が立派に熱湯化してますし、窓辺に置いたサボテンが、暑さで萎れているというシュールな光景が見られましたし。

 今ニュースで青梅で40.8℃、熊谷で41.1℃と騒いで居ります。
もうシェスタしようにも、室内が熱くて無理です。是でビール飲んで涼を得たら脱水で死ぬなぁ(笑)。
多分犯人は宴会してるユメミ達だ…コズエちゃん今レート幾つ(苦笑)。
 
管理人より
なに、暑さで鳥が死んでる?(……と、空を見上げるw)
 
日本の暑さのニュース。京都祇園花傘巡行の中止で、時代が一巡したと感じますね。
京都の祇園祭は、貞観の大地震と富士山噴火のあと、中世温暖化が始まって猛暑、旱魃、飢饉、疫病と災厄が続いたために、怨霊を鎮めるために執り行われたのが始まりと伝えられてますね。
そして平成に入って貞観の大地震と同じ場所で起きた東日本大震災。そして早い梅雨明けによる猛暑。それで中止にするのは英断だと思います。
そもそも中世温暖期の京都では、6月中に梅雨が終わり、7月8月は雨一つ降らない大変な季節だったらしいですからね。でも、今の温暖化はまだそこまでのレベルに達してません。
 
まあ、それ以前に今年の猛暑。世界で起きてるのは3か所のみ。日本、北欧、中東。また寒波の中にあるインドですが、中東から流れてきた熱波で1日だけ最高気温53度台の記録を出してます。一方で中南米は大寒波でペルーだけでも600人以上と、大勢の人がなくなってます。子供たちが洞窟に取り残されたタイも、実は寒波が来て早めに雨の季節が始まったのが事件の始まりでした。
それなのに、マスゴミは国連が「温暖化レポート」ではなく「異常気象レポート」を出したことは伝えつつ、熱波の記事だけを拾って伝えるあからさまな偏向報道ぶりは怒りを感じますね。
 
犯人。ユメミは冷暖房ができませんので、今回の件には関わってないと思います。いるとしたら涼しい北海道でしょうねぇ。(苦笑)
とすると、いったい誰が?(苦笑)

[12549] 鼻ズルズル。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.23(月) 04:17:19
 どぉ〜すれば良いんだよぉ〜!。
エアコンで冷房を28度設定で入れて、出しっぱなしの冬用羽毛布団を掛け、手を布団から出して寝た。
サーキュレータを壁に向って回し、直接冷風が中らない様にしてたのに・・・。
ついさっき、寒い上に鼻水ズルズル状態で目が覚めた。やっぱりエアコン嫌いだ(苦笑)。
室温28℃、外の温度30度だそうで。風邪なのか何なのか、今も頭が痛いしクラクラするし。

 在ったら嫌だこんなゲーム。
スーパーロボット大戦の世界観で戦うお船のゲーム・・・(苦笑)。
昼間の紅茶姉妹長女や夜戦の夜戦バカは気力Maxだったり、ぜかまし等の連装砲君がハイファミリアだったり。
命中率100%の筈の攻撃が外されたり、ど〜なっつど〜なっつ♪の右手が光ったりと中々シュールな事が(笑)。

 取敢えず昨日の続きを遣って終わらせないと。
取敢えずフィニッシュ迄原稿用紙後何枚書けば良いだろう・・・(苦笑)。
 
管理人より
エアコンの風、冷気だけでなく汚れも問題ですよね。
今年は湿気が高いためか、扇風機が2か月も使わないうちに真っ黒に汚れてました。それに気づいて、すぐに部品を分解して、フードや羽を水洗い。そのついでにエアコンにも洗浄スプレーを使いました。
今年はシーズンが終わって仕舞う時よりも前に、1回多く必要かも……。

[12548] 無題 発言者:流人  投稿日:2018.7.22(日) 15:33:43
お好み焼き、こだわる人(地域かも?)はありますが、私は特にこだわりがありません。
生まれたのは岡山県笠岡市で、4歳のころに隣の市の福山(広島県)に引っ越したからかな。
店や屋台などでは重ね焼き主体でしたが、家では作りやすさからか混ぜ焼きでしたねぇ。
重ね焼きって、スペース要りますからね・・・それとひっくり返すのにフライパンではやりにくいし。
テーブルにビルトインされたガスコンロ(上の五徳と入れ替えで鉄板にできる物)を使っている家庭もありました。

混ぜ焼きと違って、重ね焼きの場合は崩さず持ち上げて載せる、とかひっくり返すとか、技術が要る場面が多い(汗
(生地とある程度混ざっている混ぜ焼きと違って、上からかけるつなぎだけでは全体を固められないから崩れやすい)
なので買ってくるか食べに行くか、です。(そば入りなんてコンロ二つ要りそうですし・・・)
これが作るものでなく買うもの、の理由になっているのかな?

後、お好み焼きなどを纏めて一銭焼きと言う様な事を聞いた覚えがあります。
どんどん焼きやもんじゃ焼きなどを纏めてなのかな?
お好み焼きも、使われる具材も地域や時代によって違うらしいですし…

しかしやはりソースに関しては、おたふくソースが主流ですね。
以前では土産で、ってなCMも有りましたが、最近では流通の発達から遠くはなれた愛知でも買えます(笑
 
管理人より
焼き物。私は前にも書きましたかね。そば粉でお好み焼き風にするのが、父方の家の味です。たまに、無性に食べたくなります。
クレープ風に薄く焼いて、何か具材を適当に巻いて食べることも……。

[12547] 皆さん御注意をば。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.22(日) 15:10:22
 あっぶねぇ〜、室内でエアコンとサーキュレーター廻してて熱中症で意識が飛んでた・・・(苦笑)。
今日は仕事部屋のエアコンを入れ、サーキュレーター廻して予防…の筈が・・・。

 早朝3時から資料やら文献やらを引っ掻き回してPCで下書き。在る程度仕上がったらプリントアウトして校正。
其れを原稿用紙に書いて居るのですが、風量自動設定で温度設定28度、是で熱中症も大丈夫と思って居たのですが、甘かった。
先程息抜きに此処に書き込んで、お茶っこしようと立ち上がった瞬間ブラックアウト。

 未だ医者に行って居ないのも不味いのですが、今だ気管支炎の症状が。
咳き込むと咽奥が痛く、然も乾燥した空気や冷たい空気を吸った時に咳き込む。
痰も酷く咳込む度に口から飛び出ますし、痰の色も黄色や緑色になって居り、鼻水も酷い。
気管支炎の症状在ですし、元々自然主義派なので余エアコン等を使わない私ですが、今日位は点けてと思ったのですが・・・。

 ついさっき気が付いて慌てて体温計ったら8度4分。
「はっ?」と室温等の温度確認したら、室温31度、室外機の温度40度以上という結果が。
今だ首筋やら額が熱く、座って居てもクラクラし、頭がボーっと。
上はTシャツで下はスエット何ですが、腕には何やら赤い斑点が・・・(苦笑)。
症状から見るに明らかに熱中症。でも室温設定26度に迄下げてもエアコンの風は変わらず。
救急車呼んだり医者に行かなくても何とかなるだろうし、日が沈めば窓開けても涼しいだろうし。
取敢えず仕事を止め、暫横になれば大丈夫でしょう。是でまた艦これも止まるなぁ。
酒呑んで無いのにふらふらする(笑)。
 
管理人より
今の季節、エアコンは必須ですよ。
とはいえ屋内で冷房に当たってても、輻射熱で熱射病というパターンはありますね。
それがまさに今日の私。昼すぎに急に下して、そのあと体力を回復するためか強い睡魔で夕方まで寝てしまいました。
で、起きてからまた少し下しましたけど……。なんか時間を奪われたような……。
喫茶店で書いてた時も、そこで過ごした3時間ほどの記憶が欠けていたことがありました。
でも、体は無意識のうちに注文を取る自動運転をしてたみたいで……。あとで帰りがけに聞いたら、真剣に原稿を書いてたと見られてて……。
傍目には真剣に仕事してるように見えて、実は意識が飛んでて原稿はまったく進んでなかったりして……。
真夏の怪奇です。

[12546] 年寄は怒る!! 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.22(日) 13:54:46
>というより東京キー局のメディアでは、重ね焼きを「お好み焼き」、混ぜ焼きを「もんじゃ焼き」として扱ってるような……。

そうすると可也良い加減と言うか嘘ですね。もんじゃ(文字)焼とお好み焼きは全く別物です!。
もんじゃ焼きの「もんじゃ」、此の名前の由来は江戸時代末期から明治にかけて、子供達が出汁で溶いだ生地で鉄板に文字を書いて覚えながら食べていたのが始まりで、文字(もんじ)焼きと呼ばれたのがルーツです。
此のもんじゃ焼きが大阪や広島等各地に伝わり、現在のお好み焼きに枝分かれしていったと言われています。
もんじゃ焼きの方がお好み焼より歴史が古い料理何です。
もんじゃ焼きの楽しみは、食感の違い!。小麦粉を溶かす出汁の量が多く、鉄板に接する部分はパリパリとしていて、押え付けが足りない部分はトロっとした違う食感を味わう事が出来ます。

 焼き方も2通り在、是も重ね焼きと混ぜ焼みたいに各々の発展の違いが在ります。
浅草タイプは土手は作らず、全て混ぜて鉄板に出し材料と出汁を混ぜて一気に焼き、小さなヘラ(はがし)で食べる。
また投入する前にソース等を入れて味付けをするのが特徴です。
江戸後期から明治時代初めには現在の浅草(台東区)近辺に数店舗在ったそうです。
其れが徐々に、墨田区・江東区・台東区・葛飾区・足立区・荒川区等の下町一帯へと広がって行きました。
そして現在も下町エリアには多くの「もんじゃ焼き屋」が見受けられます。
また当時盛んで在った隅田川の物流、近代開通した地域の大動脈である東武伊勢崎線、旧奥州街道で在る国道4号等の集積地で在る此の付近を基点に、関東の他の地域に伝播したと言われています(異説も在り)。

 それでは月島はどうでしょう。
月島タイプは水で溶いた小麦粉と具を全て混ぜ、加熱して油を引いた鉄板に先ず具だけを載せて焼く。
具が在る程度温まったら広がら無様に土手を作って汁を流し入れる。
良く混ぜて一体化させ、ヘラ(はがし)で鉄板に具を押し付けて焦がしながら食べる。
今や「もんじゃ焼き」の聖地として全国的に名高い月島「西仲通り商店街」に「もんじゃ焼き屋」が登場したのは昭和20年代。
なので、歴史という点では浅草に軍配が上がる様です。
従って浅草が発祥の地と言えそうです。是もちょっと意外なのではないでしょうか?。

 此の2つの街を繋ぐキーワード。其れは隅田川です。
東京は下町を中心に発展を遂げてきたと言われます、其の中心には隅田川が在るのです。
昭和40年代頃迄東京・下町の駄菓子屋には大抵もんじゃ焼きの鉄板が在った。
昭和20年代は物資が欠乏して居た為、単にうどん粉を水で溶き、味付けしただけの物が多かった。
昭和30年代も中頃を過と、キャベツを始め、切りイカ等具の種類も増えていった。
もんじゃ焼き駄菓子屋其のものの減少に加えて、食文化や嗜好の変化もあって、提供する店が激減。そして現在に至ります。

ほんとTV等のマスゴミが流布するイメージと、現実の乖離が食べ物にも及んでいる事は、どれだけ詐称すれば気が済むんだろう。
 
管理人より
テレビのイメージって、プロデューサーやレポーターが勝手に流して、それで形成されていくところがありますよね。
東京下町のもんじゃ焼きを語るにも、プロデューサーやレポーターは地方出身で、実はどんなものかまったく知らないなんてこともあるでしょうし。
特にこの10年のテレビ業界の悩みは、採用するアナウンサー、正社員の半数が、上の世代と違ってテレビを見る習慣がないのに入ってくることだとか。当然、上の世代が日本人の常識と思ってることを知らず、それなのに勝手な解釈を全国に発信なんてことも……。
アニメ声優さんの中にも家にテレビがなくて、自分が出た作品をチェックすらしてない人もいますからねぇ。そういう時代……。
となれば、今後ますます……。
 
ついでにコメンテーターや解説者。実は原稿が用意されてて、そのまま語ってる人がいるとか。それが、本当に専門家ならありえない間違いを連発する原因ですね。事実とは逆の解説をする経済学者とか……。
だからコメンテーターや解説者も「出演者」とテロップに流してるカラクリだとか。つまり、そこで逃げてる?

[12545] 私は重ね焼き派。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.22(日) 00:38:37
 お好み焼き…管理人さんが仰る通り、俗に言う大阪風・広島風等、其の土地土地で発展・進化しておりますので、どの焼き方が正解というのが無いんですよねぇ。尾道や四国等の瀬戸内海側等独自進化した物も含めると、一体何通りの種類になる事やら。
一般的には大阪のイメージが大きいのですが、あれだって在る一つの焼き方に過ぎませんし、東京のもんじゃや山形等の蕎麦粉で遣る箸巻きも似た様な物。

 ソースの消費量が多い所が案外お好み焼きが発達していると思われがちですが、其れで行くと大阪何て相手になりません。
実は1位岡山、2位広島、3位徳島、4位神戸で、大阪は其の次なんです。
銘柄毎に価格が違うので量で見ると、何と上位三位を瀬戸内圏の岡山・広島・徳島で。金額ベースでも2位3位は入れ替わったりしますが、此の3市ががっちりとベスト3を守って居ります。広島はソースの本拠地なので解りますが、岡山は如何なのか。
実は岡山こそ隠れお好み焼き王国で、物凄いお好み焼きの消費地何です。此処には大阪風の混ぜ焼と広島風の重ね焼きの両方が在ります。

 またお好み焼きの発祥は大阪では在りません。実は幾等調べても、戦前のお好み焼きの資料が存在しません。
現在確認出来る文献でお好み焼きの原初の実態が解るのは、高見順の『如何なる星の下に(講談社文芸文庫)』という昭和14年(1939)に発表された小説何です。そして此処に出て来る焼き方は、其の全てが重ね焼きで、混ぜ焼では無いのです。
詰東京で始まった重ね焼きのお好み焼きが、他所の土地に伝わったと思われます。
(※ 混ぜる焼き方のものがない訳ではないが、基本は重ねて折畳むとか、重ねて裏返すタイプの調理法。)

 昭和24年生まれの大阪の人が子供の時と言うので、昭和20年代末〜30年代初頭に掛けての記憶らしいですが、大阪でお好み焼きとして売って居た物は、今みたいに混ぜないで、広島風と同じ物だったそうで。
此の人の祖母(大正11年生まれ)や大叔母(昭和9年生まれ)も、共に「其れと同じ物を『1銭洋食』言うてた」と語られてます。
大阪で主流になって居る混ぜ焼のお好み焼きを発案したのが「ぼてぢゅう」だとの説も在りますが、此の店の創業が昭和21年で、戦後直。
詰混ぜ焼が生まれた時点で既に他所の地域では戦前の重ね焼きが定着していた為、混ぜ焼が大阪周辺以外には広まらなかったと推測されます。

 では何故発祥で在る東京のお好み焼きが廃れ、大阪の混ぜ焼のお好み焼きが広まったのか。
理由は空襲で、空襲によって戦前の東京のお好み焼きの痕跡は全て消え去り、食糧難からやや脱出して戦後東京のお好み焼きが復活した際、先行して流行って居た大阪の混ぜ焼になりました。其の理由が、『提供が容易だったから』と言うのが最大だそうです。

 こういった歴史等を垣間見ると、やや重ね焼きが良いのかなぁとも思います。
尚、戦前の東京タイプのお好み焼きを食べたいのなら、是非富士宮にどうぞ。
此処のソースはウスターソースで、古いスタイルを守って居るお店は全てウスターソースです。
トンカツやお好み等の他のソースが誕生したのは戦後の事で、詰其れ以前はお好み焼でもどんどん焼きでも掛けるのはウスターソース。
地元の店の人曰、「最初から焼き蕎麦を食べる人は観光客、最初にお好み焼きを頼む人は地元の人」と。

 TV等のマスゴミが流布するイメージと、現実の乖離が食べ物にも及んでいる事は御理解頂けたかと。
矢張り物事の真相と言うのは、データーと足、両方を駆使してみないと解らないものです。
 
管理人より
お店で出す「見栄え」を考えると、重ね焼きが主流になるのも当然に思えますね。
というより東京キー局のメディアでは、重ね焼きを「お好み焼き」、混ぜ焼きを「もんじゃ焼き」として扱ってるような……。
そういえば、お好み焼きを焼いても、私はソースは掛けませんね。代わりにめんつゆを掛けてます。いつの頃からか、これに落ち着いていたような……。
と、思い出して冷蔵庫に入ったウスターソース(中濃)を見たら、注ぎ口のところに白いカビが……。これ、最後に使ったのはいつ……でしたっけ?
ちなみに未開封時の賞味期限は来年の7月になってます。(^ ^;

[12544] エアコン扇風機無。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.21(土) 15:22:31
 只今の私の部屋の温湿計、42度/25%。
もう暑さで紙が腕等に張り付いて仕事になりません(苦笑)。でも是を乗り切れば夕方には美味しい麦酒が・・・(笑)。

 前回のカレーライスに卵を加えるのなら、生卵か茹で卵かという問いに対する読者投票を日経の野瀬泰申氏がした所、関西以西が生卵、東日本が茹で卵で、其の中間の中部地方が生と茹でが混載して居たそうな。
そしてあなたのお住まいの地域にカレー蕎麦は在りますか?。此の問いも似た様な結果だそうです。
面白い事に、カレー南蛮の発祥は大阪なのですが、関西人(大阪)の出汁文化に合わず饂飩によって駆逐され、逆に輸入された東京で花開いたとか。話の序に出たカレーライスですが、ルーが右左どっちでご飯が右左どっちというのにも、関東と関西で違うと。
また此処でもご飯の上に掛けるのは邪道等の意見が多かったです。

 唯此のネット調査、確か6・7年程前でしたから、今は多少違って居るかも知れません。
此のサイトも4年程前に日経の野瀬泰申氏が定年退職された為閉じられてますし、日経オンラインサイトでも(無料)会員登録しないと観れなくされてますので、一寸難しいかもしれません。

 あと野菜炒めや焼きそばも同じですが、お好み焼きでもキャベツ等の野菜から水分が大量に出ます。
生地と合わせる際掻き混ぜる時に余掻き混ぜ過ぎたり、また焼いている時にコテ等で弄り過ぎると此の水分が飛ばずべチャッとします。
其の為生地と合わせる際、生地を薄くする、生地の出汁を減らす等の工夫が必要になります。
先ず生地を韓国に在るチヂミみたいに薄くし、中身に確りと熱を通して下さい。其れで焼ける様になると、徐々に生地を厚くしていくのが良いです。そうすると蓋を使って蒸し焼きにする必要も無くなります。
其れと前回書きましたが、フライパンでホットケーキを焼く際の此の工程が応用する事が出来ます。

 まぁ極端な裏技として、先ずお好み焼きの中身を軽く炒める。其れを別皿に取、お好み焼きの生地を焼く。
焼けたら別皿の中身を載せ、上から生地をお玉で掛け引っ繰り返す。生地が焼けたら出来上がり・・・(苦笑)。
 
管理人より
エアコンも扇風機もない夏は危険ですよ。とにかく、お気をつけください。
 
お好み焼きとキャベツ。そういえば、これにも文化がありますね。
(1) 我が家(実家)は先に野菜を炒め、それを丸く寄せた上に水で溶いた小麦粉を掛けて固めてました。
(2) アニメなどで見るのは、同じように野菜は野菜で炒めてますね。で、それを横に寄せ、小麦は単独で丸く焼き、片面が焼けて土台ができたところで炒めた野菜を載せてその上から小麦を足し、それを鉄ベラでひっくり返すパターンが多いですね。
(3) (2)と似てますが、野菜を別途炒めず、最初に小麦粉を丸く焼いて台を作り、その上に刻んだ生野菜を乗せてその上から水溶き小麦粉を足してひっくり返して熱を通すというやり方も……。
(4) 他にも水で溶いた小麦粉に野菜も混ぜ、それを一緒にフライパンで焼くパターンもあります。
村の古老さんのおっしゃる「野菜から水分が大量に出」るのが問題になるのは、(3)か(4)のパターンに符合しそうです。
(5) そして私自身は(1)の変形です。最初に野菜を炒めるところまでは同じ。で、それを(4)のように水で溶いた小麦粉に混ぜ込んで焼くというやり方です。
他に、どのような焼きパターンがあるでしょうね?

[12543] ハンバーグもそうだなぁ。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.21(土) 05:20:10
>よくやるお好み焼きも、うまく中まで火が通らず…
TVの和風総本家で、「お好み屋さん100人に聞いた…」というお好み焼きの回が在りました。
http://www.tv-osaka.co.jp/wafu/recipe/090817okonomi.html
また有名ドコのお好み焼き屋でこんなHPも出してます。
http://www.tokugawa.jp/web/contents/oishisa/recipe.html

 あとフライパンで焼く時の注意点として、蓋を使用する事を忘れてしまう事が多いです。
片面が引っ繰り返せる程度に焼けたら引っ繰り返しますが、此の後蓋をして弱火で蓋をしてじっくり焼く。
薄めでも最低10分、出来れば20分我慢。豚肉柔らかめが好きなら途中で引っ繰り返す。

またこんな手も在ります。
蓋をして弱火で片面5分ずつ蒸し焼きにする。最後に強火で両面の水分をとばしカリッと焼き上げる。

 お店では鉄板で焼く為に高火力ですから水分が蒸発し易いみたいですが、一般家庭では無理というかきつい(笑)。
なので在る程度蒸し焼きにして中に迄火を通し、最後に高火力で水分を飛ばす作業の方が遣り易いかも。
生地に長芋や山芋を入れないで、小さ目にして焼くという時短方法も在ります。
在店の方が言って居られました。「ホットケーキ焼くのと一緒」、だそうです。
宜しければ参考にどうぞ。
 
管理人より
フライパンにフタは必須ですね。でも、蓋付きのフライパンは底の形が使いづらい上にやたら高い。別売ではうまくはまらない問題はありますが。
ただ、これをやっちゃうと、生焼けではなく、ベチャベチャのお好み焼きができ上がっちゃいますからね。あまりにも水分をすいすぎて、生なのか水っぽいのかわからないことも。(苦笑)
たしかに最後に蓋をとってカリッと仕上げる手もありますけど、そこまで手間を掛けたくない人には……。
そこで上下をクッキングペーパーではさみ、電子レンジに入れて乾燥させるというのは邪道すぎますし……。

[12542] 人というのは息苦しいもの。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.21(土) 04:55:48
 今の人は…って別に10代20代の若い人だけで無く、70・80の年寄ですら忘れてんだよねぇ。
生き物っていうのは、生まれた以上『死ぬ』んです。詰おぎゃぁと生まれた瞬間確実に死に向っているんです。
人間にとって、唯一つ、はっきり解って居る事は、『何時か死ぬ』と一言のみいう。後の事は一切解らない。
そして其の食事を進めている一刻一刻が、死に向かって進みつつ在る事を忘れているんです。
其の死への道程を恙無く歩み切る為に食べるんです。
然も今日が人生最後の日かもしれない。毎日そう思って飯を喰う、酒を呑む。其れでこそ男で在る。
そう思うと、馬鹿な食物で間に合わせる訳にはいかない。阿保な酒を呑む訳にはいかない。そんな物で「さよなら」では余にも情けない。
例え一切れの漬け物であれ、一杯のラーメンであれ、自分なりに納得出来るものしか食べたくない。
今食べている食事が人生最後かもしれない。其の為にも拘らなくて如何するんでしょう。

 然も食べるという事は、食べる物『だけ』の問題では無い。
其の料理を盛る器。盛り付けの仕方。合わせる酒と其の酒器。酒飯の席のしつらい。誰を酒敵に選ぶか。
其れ等のどれ一つが欠けても一期一会の食卓にはなりません。
長い短いの違いは在れど、たった一回しか無い人生。口福の何たるかを知らずに終わるのは勿体無い。そうではないか。
其の為にも、粛々と慣例に従って生涯を閉じる。
死ぬ事は未経験の事故、怖い事だが、今死んだところで心残りは全く無い。其れこそが己の人生と言うものでは無いだろうか。

 そう思うと、下着を含め着ている身形はきちんとする。足元を『見られぬ様』靴はきちんと磨いて置く。
人間分不相応の持ち物を持とうと無理をするとロクな事が無い。だからこそ欲張らない。
身だしなみとか、お洒落と言うのは、男の場合人に見せる為という事も在るだろうが、根本的には自分の為に遣って居る。
ポイントを何処に置くか、はっきりと定めて物を買ったり着たりすれば良い。そうでないとアンバランスになっておかしくなっちゃう。
そしてそういう格好をして、本当に似合うか鏡を見る。
鏡を見て、本当に他人の目でもって自分の顔だの躰だのを観察して、あぁ、自分はこういう顔何だ、こういう躰なんだ、是だったら何が良いんだという事を客観的に判断出来る様になる。

 こうやって、食事一つ拘っても、全てが己の人生に係わって来るんです。
其れこそが漢(男)の作法というものです。
 
管理人より
日月神示を読むと、考えさせられます。
この世は魂を鍛えるために「理不尽」や「苦労」を学ぶところ。
でも、おそらく21年+10年の悪魔に支配された期間というのは、年数からピッタリ平成時代のことでしょうね。マスコミにしろ経済にしろ、予言がピタリと符合します。
で、仮に平成時代のこととして読み解くと、今の時代の苦労は神の望む「魂を鍛えて磨く苦労」のものではなく、「魂を曇らせて劣化させる苦労」だそうです。
その意味で、かつての苦労とは別物。具体的には「稼ぐに追いつく貧乏なし」が成り立たないワーキングプアをはびこらせる時代ですからね。
だから今の時代は悪に抵抗するためにも「(他人に雇われて)働いたら負け」なんて教えが。(爆)
こういう世の中を悪くする状態を「エド(江戸/穢土)の御用」と言って、早く正すように説いてます。
そしてマトモな経済に戻すことを「オワリ(尾張)の御用」と説いてます。
ついでに、ちゃんとした食べ物をとって部屋や街を清潔にして、身なりもキチンとするのは「カイ(甲斐)の御用」ですね。
こうやって、特に地名のついた「仕組み」や「御用」が腑に落ちるので、ハマりますねぇ。
 
ただし、数字のついた「ヒフミ(一二三/秘文)の御用」とか「ミヨイヅ(三四五/御代出づ)の御用」とか「ミロク(五六七/弥勒)の御用/時代」などはオカルトすぎて、まだ何ともいえませんが。(苦笑)
唯一「(旧)九月八日の仕組み」はすごい預言ですよ。中心はGHQの占領政策とWGIPによる洗脳ですが、その中でも「婦人解放政策」の日を当てていて、それが見事に平成の時代が女難の相であることを言い当ててますから。多くの女性にとっては一番生きにくい時代。社会にとっては女性政治家や間違った男女平等に振り回される時代と……。
ついでに神様の名前を関した「スサノオの仕組み」とか、「ウズメの御用」とかになると……。
失礼。つい脱線しました。

[12541] 無題 発言者:流人  投稿日:2018.7.20(金) 23:21:14
やはり、洗い物が増えるか?と言う発想での方法なのかも知れないですね。
カレーなどではご飯よそう、カレーを掛ける、でしたから。

ご飯、カレーの順だと洗い物は、器と鍋。
丼に卵+調味料で混ぜてからご飯投入=丼のみ。
小鉢で卵と調味料を混ぜて、丼のご飯に掛ける=小鉢+丼、と。
丼ご飯の上に卵でも同じなわけですが…何故か家ではやっていませんでしたね…記憶をたどると、父親が、卵+醤油+味の素にご飯だったような?
味の素が好きでなかった他の物は卵+醤油でしたが…要するに上手く混ざらないから、ご飯に卵をやっていなかったのかも。
そう言えば、ご飯投入後によくかき混ぜていた気がします。
均一にではなく、大体混ざる程度ではありましたが。

チャーハン…樹脂加工のフライパン+IH最強火力でやっていますよ?
今一パラッとしませんが、それなりにはできます。
拘らなければ問題なし(爆
 
管理人より
洗い物を減らしたい。平成の時代は、手間から感じる豊かさより、単に効率優先の時代ですね。
さすがに下着を洗う手間を減らすと言って、パンツを穿かないという話には鼻白みますが。

[12540] ソースや醤油だけで焼飯。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.20(金) 19:15:57
>先に卵を割ってかき混ぜ、そこにご飯を入れるやり方。その次にフライパンに油を敷いて、チャーハンに……。
ほう、管理人さんは卵先入れコーティング派ですか。
確かチャーハンって樹脂加工のフライパンでは作れないんですよね。理由は火力をフルで使えないので駄目何です。

 家で欠かせない3要素=中華鍋・お玉・ラードさえ在れば、中華屋と同じ物を作るのは簡単ですよ。
他の要素は何とでもなりますが、此の3つ『だけ』は代替不能。
逆に考えると、中華鍋とお玉とラードが在れば、自宅でチャーハンをメイク出来るという事です。あ、あとガスコンロね(笑)。
チャーハン作りは火力其の物の問題というより温度の問題。なので家庭用のガスコンロの火力でも大丈夫です。

 中華鍋の半球状の形は、前後に振るだけで具材を攪拌出来る様になっております。ご飯をガツンガツンと切り混ぜる為には、硬い鉄のお玉が最適なのです。鍋振りにはそんなにテクは要らないのですが、注意点が一つ。鍋を火から離すと温度低下してしまうので、出来るだけガスの火に当て続ける事が重要です。其の為コンロの火はずっと強火の儘です。
最初から最後迄強火、1分間で終了するスーパーソニック調理。其れがチャーハンです。
チャーハンづくりは、適量の具材を順番に鍋に放り込んでいくゲーム。火力との競争なんです。
其れ故スタート前のセットアップは大切です。具材の投下を一瞬で行う為に材料全てを手が届く所に置き、容器の蓋や袋は開けて置くという準備を。また隠し味として、2人前にスティックシュガー1本分の砂糖。
此のスティックシュガー1本分で味の奥行きが変わってくるのです。「西瓜に塩」の逆位相の味覚効果です。仕込んどきましょう。

そして重要なのがラード、クリーム状の豚脂です。チャーハンの旨味の正体は「だしの素」では無くラードなんです。
脂肪は旨味です(笑)。チャーハンは「ご飯と卵をラードで揚げ焼きしたもの」というのが結論です。
そう考えると、うま味調味料をベースに作る方法も、ご飯と卵をあらかじめ混ぜておく「TKGスタート法」も、自宅でのチャーハンを作る為に編み出された苦肉の策だったのではないでしょうか。
ラードの代わりにうま味調味料を使わざるを得なかった。温度を上げ切れない樹脂加工のフライパンで何とかパラパラ感を出す為に「卵かけご飯を炒める」方法が考え出された。こういうことじゃないでしょうか。
 
管理人より
フッ素コーティングフライパンの泣き所。まさに火力の弱さが問題ですね。で、その対策で卵コーティングでパラパラに……。
よくやるお好み焼きも、うまく中まで火が通らず困ることがあるんですよね。
結果、とろ火で時間をかけて焼く。でないと外は焦げてるのに中はまだ生なんてことも……。

[12539] 今日もどっち、暑っちぃ!! 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.20(金) 06:31:15
 毎日が熱中症。
伸ばして言うと、「ねえ・ちゅー・しよう」(笑い)。

 街角に在った流人氏の卵掛け(?)御飯。
今朝早く読んでて、『ふぅ〜ん、こういう手も在るな』と思いましたが、今読み直してみたら何か違和感が・・・。
ポク・ポク・ポク・チィ〜ン(古!)、「そうか、逆何だ・・・(苦笑)。」
詰皿にカレーを盛って、其の上に御飯を載せる。其の発想が湧いたから違和感が出た訳です。

 私卵掛け御飯ってミートソースやカレーライス等と同じで、普段小鉢等に割って入れ、醤油や+αで味付けをしてから上から掛けて混ぜない派、なもんで(笑)。
私の持論として、ミートソースはカレーに近い食べ物何です。
ミートソースってソースをルウに、パスタをご飯に置き換えて考えると、ソースの配分により味が変動する面倒な食べ物。
下手するとパスタだけ残る危険性が在ります。
「最初に全部混ぜれば良いだけ」と言いますが、カレーと同じで最初に混ぜるのは邪道!。
環境によって意見が変わるでしょうが、食物には誰しも譲れない部分って有りますし。

 そう言えばはぐれ星氏は如何なんでしょう。
http://portal.nifty.com/kiji/171207201406_1.htmの話やチャートで行くと何処に行くのやら(笑)。
私は多少混ぜたとしても泡立つ程真面目に混ぜませんし、大体吉野家の朝定等で食べると、茶碗の下に卵が残る事も在ったり・・・(苦笑)。

 また管理人さんのコメで、「月見うどんなども生卵は混ぜずに、麺に絡めて食べますし……。」
月見系で卵が生で無く温泉卵と言う所も在り、下手すると茹で卵…というのも。
まぁ神田の老舗蕎麦屋曰、本来月見と言うのは「叢雲」と言って、白身がうっすらと固まって居るもんだそうです。
なので、温泉卵迄は許せますが茹で卵は…ねぇ。でも立ち喰系の大手チェーンでも生と茹でが選べる所も在り、人其々の好みか(笑)。

 食文化に付いて色々と調査された日経の野瀬泰申氏によると、食文化は県民性では語れず、『藩』や歴史・風土で方言の如く境界線や飛び地が在るそうです。もし興味がおありでしたら此の方の書籍をお奨めします。

 追伸、卵関連でもう一つ爆弾(ネタ)投下。
カレーライスには生卵?、ゆで卵?(笑)。
 
管理人より
先に卵を割ってかき混ぜ、そこにご飯を入れるやり方。その次にフライパンに油を敷いて、チャーハンに……になるのは私です。(爆)
食文化。江戸時代、日本には300以上の藩があって、それぞれが独立国として移動の自由が制限されてましたからね。各県、10近くの文化……。
それを県民性というのも、ざっくりしすぎですよねぇ。

[12538] もう温湿計見ない(笑) 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.19(木) 21:15:36
 今年色々在り過ぎて、らっきょも梅も浸けて無い。序に家庭菜園も何も植えて無い。
蔓草等でグリーンカーテンも作って無い。

 笊蕎麦や笊饂飩等よりも、兎に角野菜や肉等他の物も採れる食事を作らないと。
なので冷し中華等の冷たい物よりも、熱々の付汁で冷たい麺食べる事が増えました。
皆さんきちんと食べれてます?。私も出来るだけ噛む食事を作らないと・・・(苦笑)。

 八溝の友人から、大洗で生シラス丼と、奥久慈で辛い軍鶏カツカレーラーメンのお誘い。
行きたいが、どっちも食べ切れるかなぁ・・・(苦笑)。
食事量減ったのに、益々酒量が増えた。
体も不調。『老い』なのか、其れとも『衰え』なのか・・・。

 興味も失せたのか、観ないで消した今期のアニメ、HDD250GB空いた。
同人誌通販、予約の支払い請求が来て、何時何を買ったか覚えていない。

 何でも良いから取敢えず湿気だけでも何とかして(笑)。然も何で此の糞暑い中、スーパー銭湯でサウナ入る馬鹿居るの(苦笑)。
先週からスーパーで秋刀魚が売られている。もう季節も解らん・・・(苦笑)。
 
管理人より
冷たいもの。毎年思うのですが、夏前に用意しながら、意外と食べませんね。
麦茶もしっかり用意しますけど、夏本番になった途端、普通にエアコンの中で熱いお茶を……。
 
医学的には「老い」は無いそうですね。すべては「衰え」。だからこそ個人差が大きい。
 
アニメの興味云々。たぶん肌に合わないだけかもしれませんよ。早くも半分が録画はしても1話途中で見なくなったものも多いですし……。
 
今年は梅雨明けは早かったものの、湿気だけを考えると今もまだ梅雨ですね。早朝は湿気があるために空が厚く曇ってます。それでいて7時ぐらいには雲が晴れて気温が急上昇しますし、湿気は炭酸ガスの倍以上強い温室効果ガスですから蓄熱も洒落になりません。
とにかく列島に集まる湿気が多すぎるので、寒気が入れば大雨、暖気が強ければ猛暑。
これがオリンピックの年にも起きたら、何人ぐらい人死にが出るでしょうね?
人が死んでIOCは責任を取るでしょうか。すべて日本のせいにして逃げるでしょうけど。

[12537] 些細な事ですが。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.19(木) 20:33:24
>まず生き物の本能として『食べ物には保守的』です。
私、別の意味で保守的ですよねぇ。
例えばカップ麺の焼きそばや焼きうどん。お湯で戻す『だけ』で焼かないじゃん…と言う事でほゞ食べません(笑)。
同じ様に焼きそばの麺やふりかけみたいに使うチャーハンの素を利用して、レンチンして作った焼ソバやチャーハン。
御飯を豆腐に置き換えた牛丼ライトはまだ納得出来ますが、バンズの代わりにレタスに置き換えた菜摘とか。
こういった『名に偽り在』的な物は駄目です。

 今こういった置き換えメニューなる物が流行っているそうですが、単に置き換える、炭水化物を抜けば良い…というものでは無い筈。
サンドイッチチェーンで、サンドからパン抜が可能。詰サラダじゃぁないか。
ラーメン屋で麺の代わりに豆腐を入れ、麺無ラーメン。麺抜、若しくは麺抜で代わりに○○、ラーメンなのか其れは。
チャンポンチェーンで麺抜チャンポン、野菜たっぷり食べるスープ…是ならまだ解る。
等々外食チェーンで置き換えメニューなる物で、炭水化物を無くす・体に良いを謳い文句にしている所が多いです。
そういうのって正直アイデンティティーの放棄、今迄不健康な物を売ってましたと自ら宣伝しているものでは?。

 食べ物もそうですが、世の中嘘八百に近い言葉でまかり通ろうとするのにはイヤハヤ・・・(苦笑)。
炭水化物は兎に角体に悪い…精製されて居ない物は悪くない。
油や油脂は血液をドロドロにする…オリーブオイルは病気のリスクを下げる。
肉を食べた方が長生き出来る…牛肉・豚肉は大腸癌の原因になる。
和食は体に良く、欧米の食事は悪い…和食の方が不健康な事も在る。
野菜ジュースやサプリで栄養素を補える…効果が在ると言うエビテンスは無い。
果汁100%のフレッシュジュースは健康に良い…糖尿病のリスクを高める。
太らない為にはカロリー制限が最も有効…カロリーの『量』よりも『質』が重要。
リコピンが多いトマトは特に健康に良い野菜…食べて効果が在ると言うエビテンスは無い。

等々、良くTVや雑誌等で「最新の研究で解った!○○は健康に良い」と言う情報が良く流れます。
でもそんな事は一つの研究で解る事では無く、数多くの研究を総合的に判断して解る事。
依って一つの『最新研究』で結論が引っ繰り返る事なんてほゞ在り得ません。
他人の意見で動くより、自分の頭でじっくりと考えれば解る事なのに・・・(苦笑)。

 是って私が歳を取った所為かも。他に熱中出来無くなり、自分自身にしか興味が無くなったのは。
どんなに偉い医者だろうが学者だろうが、言ってる事がコロコロ変わる人の事よりも、自己責任で自分で試した事の方を信用するのは。
結局食べ物に保守的って言うのも、そういう事なのではないでしょうかね。
 
管理人より
置き換えメニュー。需要があるからイロイロありますが、私も好きになれませんね。
まあ豆腐ステーキは美味しいですけど、それを肉のステーキの代わりと言われたら「おいっ!」となるのと同じ感じでしょうか。
糸こんにゃくラーメンも、あれは冷やしで食べる分にはいいですが、温かいラーメンではちょっと……。
健康情報は保守的というより、経験からくる胡散臭さでしょうね。なんせ間違いだらけだったと学習してますから。(苦笑)

[12536] 外国では、生卵=ロッキー?(苦笑)。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.19(木) 03:41:41
 ほぉ〜、TKGって今こんなんなのかい・・・。
https://news.yahoo.co.jp/byline/ymjrky/20171024-00077318/
http://the360.life/U1301.doit?id=2834
http://portal.nifty.com/kiji/171207201406_1.htm

 一寸ググっただけでも、面白い事が書かれているサイトが引っ掛ります。
ですが直に卵&米の旨さで食べる物なので、何か足して入れるって其れでは卵料理だし、別にTKGに拘る必要は無い。
其の為海苔を入れたとかチーズを入れたとかのアレンジは、入れ足した物の味で食べている様なもの。
生は駄目なので、焼いて目玉焼きを…等の加工も同じでは?。
例えばステーキだって肉自体が旨いのに、色んなソースを掛けたり、蒸野菜やらの添え物、サラダ等の前菜等で腹を膨らませる必要性は無い。肉を喰いたくてステーキを喰うのに、何故そんな物が必要なのか。まぁ同じ事がしゃぶしゃぶや鍋等の外食でも言えますが。

逆に肉が売り物の癖に、ソース無で喰うと途轍も無く不味い肉って言うのも在りますが…マクド等のFFのバーガーとか(苦笑)。

 サイズのL/M/Sって白身の量の多さだけだし、殻が色付きって食べてる飼料の所為なので、余気にしないもの。
趣旨も下手にアレンジすると変わってしまうものだし、醤油だって卵かけ用等と言う前に、地方・風土で変わってしまう物です。
おでんみたいに土地柄って奴も在りますし、詰食べ育った地域の物、食べ慣れた、其の人の家庭の味が一番な筈。
美味い物と言うよりも、安心して食べられ、毎日(毎食?)食べても飽きが来ない物…が一番な筈。
何でも一番決めれば良いとか、是が本道等というものでは無いです。
何処行っても旨い物は旨いので、自分で自分の遣り易い方法で自分を押して行けば良いのです。
他人に迷惑を掛けなければ、食物には誰しも譲れない部分が在っても良いのでは。

そう言えば納豆と同じで、卵掛けって余熱過ぎるご飯だといけなかった様な・・・。
それと温泉卵等の半熟は、生卵の範疇になるんかなぁ?。
 
管理人より
ソース(タレ)がないと不味い代表といえば、生臭いウナギだよな〜と土用の丑の前に考える木曜の朝。(笑)
卵のサイズ。黄身の大きさに大きな違いはなくて、単純に雌鳥の年齢の違いなんですよね。若い時は小さいけど、何度も産むうちに卵管が広がって、それに伴って卵も大きくなっていくと……。
この話題は、あんてぃ〜くの時代にエピソードに使いましたねぇ。「(お菓子作りで)黄身が大きいと思って、わざわざ高めの大きなサイズを買ってたあたしって、馬鹿?」(by加々美)
 
あきない食べ物。それをどのように解釈するか……ですね。
まず生き物の本能として『食べ物には保守的』です。毒や他の個体との競合を避けるため、幼い頃に食べたものがその個体の一生の食べ物になる場合もあります。肉食生物が、個体ごとに特定の獲物しか追わない傾向があるのが顕著ですね。人食い虎は人を食べたことのある虎だけ。
その一方で、一部の高等生物には『栄養の偏りを防ぐために本能的に同じものを避ける』傾向もあります。3日であきる猫なんか、舌が贅沢なのではなく本能なんですね。
まあ、日本人の場合は世界でもっとも高い新奇傾向を示す国民性。保守的で同じものを食べてるように見えても、実は最高の食べ方を模索する試行錯誤が背景にあるもの。そういう気持ちの働かない食べ物は、あっという間に飽きてしまうでしょうね。
 
卵かけご飯の食べ方。熱で卵が固まるのはありますね。
でも、熱で固まりやすいのは黄身。白身の方は熱に強いですよ。
ということで、私はご飯の山に穴をあけて、そこに卵を落として食べる派。白身が黄身を固めない断熱材になってくれます。
で、TKGの記事を読んで思ったこと。TKGでいわれる「混ぜる」の語義は「均一になるまでかき混ぜる」ことですか。「一緒にする」も「混ぜる」ですが、ここでは「混ぜない」の扱い。
この定義でいうと私は、崩した黄身を広げてご飯と一緒に食べるので「混ぜない派」ですね。この方が黄身の濃厚な味わいを楽しめると思ってます。
月見うどんなども生卵は混ぜずに、麺に絡めて食べますし……。

[12535] 何か納得出来ない。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.18(水) 17:22:53
 昨日100均で麦茶2Lペットを購入してみた。
まぁ味の薄い事薄い事。ましてや麦や茶の味何ぞ…と成分表を見てみたら、原材料名に大麦(国産)/乳化剤。

 乳化剤?…と言う事は、日持保持剤として使用しているのか?。
でも其れなら食品衛生法上の表示基準では、乳化・分散・浸透・起消泡・離型等の目的で使用する場合は「乳化剤」と一括表示する事が認められているが、日持保持剤等乳化剤以外の目的で使用する場合には、物質名で表示する必要が有る筈。

 要するに麦茶の濁りを無くすのと、麦茶の香り成分を際立たせる作用が期待出来る…らしいです。
輸送中の泡立ちを防ぐ作用も在ると。
http://www.j-tokkyo.com/1998/A23L/JP10248539.shtml
本当に健康な人ならば、水分とミネラル補給によるメリットの方が大きいとは思いますが・・・。
 
管理人より
百均の麦茶は、割高な上に怪しい添加物が……。
ミネラル分になるんでしょうかねぇ? 添加物……。
ということで54パック180円ほどのものを使ってます。お値段据え置きで60パックから減ってしまいましたけど。

[12534] T.K.G 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.18(水) 16:46:08
 色々と諸説在りますが、外国人に対する『正しい卵掛け御飯の食仕方』等の本も出て居りますよね(笑)。

Wikipedhiaやネットでも色々と在りますが、元々卵は小皿で割る習慣でした。
理由として、元来生卵はサルモネラ食中毒等を起こし易く、安全に食べられる地域は日本等一部に限られて居りました。
日本国外では卵の生食で食中りする日本人が毎年発生するが、生食を前提にしている日本では鶏卵農家等による卵の完全洗浄といった衛生管理全般が行き届いており、(卵に関する)サルモネラ食中毒は2000年代以降に減少傾向を示して居ります。
生卵を食べる場合、ひび割れた卵や割れた卵、割ってから時間の経った卵を使用するのは危険です。但し産卵後の汚染以外にも、菌を保持している親鶏から、卵巣や卵管を経由して菌が卵内に侵入するという感染経路も在るそうですので過信は禁物。
現在では、サルモネラ属菌はニワトリの腸管に存在している事が多く、産卵後に糞便等から卵殻に付着する事が解って居ります。
其の為日本では、GPセンター(Grading〈選別〉・Packing〈パック詰め〉を行う工場)での選別時に、次亜塩素酸ソーダによる殺菌処理を入れる事も在ります。

 以前迄は一般家庭でもそうですが、鶏は路地生育で育ててました。
其れ故か事前に異物を感知すべく、小皿等別容器に持って確認する習慣が在りました。
今の様に人工的には作れませんでしたから、卵は貴重品。其の為恭しく扱われた…と言うのも在るそうですが・・・(苦笑)。
其れでも現在でも生みたてのおいしさを味わう為に、無洗卵の状態で売られている卵も在りますので、過信は禁物。
殻にふわふわの羽毛がついている事も在り、こういった卵を卵かけごはんにする時は、良く洗ってから割るのがベターかも。

 こういった経緯に依り、別に小皿等を使わないでご飯に直盛と言う風習は、可也後になってから大っぴらに始まったモノだそうです。
其れ以前でも在りましたが、其の人が育った食生活により県民性と言うのは無い様です。

 卵かけごはんって当り前の様に食べているけど、家族以外の卵かけごはんを食べる所を見る事って滅多に無いから、他の人がどう食べているのかって知らない。旅行先のホテルの朝食等で可能性在るけど、そういう場で卵かけごはんを目の前で食べていた友人が居たか如何かと考えると、気にしない為全然思い当たらなかった事が多いのでは。
若しかしてごはんとは、其の人の習慣というものが色濃く表れる食べ物なのではないだろうか…。
と言うか、他人の食生活って案外気にしていない事が多いので、合宿・キャンプやお泊り会等でも(笑)、味付けがソースか醤油か、すき焼きで鶏か牛か豚か、そして焼くか煮るか等余インパクトが無いと覚えてませんよね。
特に卵・納豆や魚等の身近な物程余気にしませんから、家族間でも可也割れるみたいですよ(笑)。
 
管理人より
欧米では狭いケージで飼うのは動物虐待と言って放し飼いですから、卵の衛生管理は難しいでしょうね。
ただ1990年前後から、世界的に若い世代から生肉を食べる人が増えてきてるみたいですね。上の世代では「生肉=貧乏」という感覚だったのが、若い世代には「生肉=素材本来の味」となり、提供する店も徐々に増え着て……。
当然、それによるO-157の被害も増えてきましたが、こういう流れは欧米の方が日本より先行してます。
生卵については日本が先行してるだけで、同じような意味で海外でも受け入れられるかもしれませんね。

[12533] 無題 発言者:流人  投稿日:2018.7.17(火) 15:06:23
まさか今回ので白露、夕雲、天龍が改二になるなんて思っていませんでした。
天龍は園児引率(爆 でLv89になっていたので、あっさりと改二に。
夕雲は完全に置き去りになっていて、今突貫で育成中でようやくLv64に。
この娘だけ設計図が必要なのはD型改二のせいですよねぇ…まだ掛かりそうです。

増えた任務は、夕雲の演習と12.7cm系×2(内容が全く同じ?)が残るのみ。
でも、A型改二はノーマルから改修、94式に至っては吹雪&摩耶改二の装備品。
幸い装備廃棄していないので、2つ残っているのですが、A型改三って図鑑埋めの一つで十分な気が?
秋月砲に素で負けているし、改修できないし。
 
管理人より
3つ同時は初めてですね。
私も天龍、龍田は園児引率中で、共にLv96です。ただいま代替艦を育てるべく、新天龍田をLv53まで育てたところです。
Lv65まで育てたところで交替の予定。天龍改二は、一瞬改造してグラフィックを拝んだ後、すぐに解体ですね。(爆)

[12532] 学校の教科書もねぇ・・・。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.16(月) 17:52:34
 一日掛ってやっと天龍田改二任務終わったぁ。
まさか随伴艦2隻が1-6でコケ捲りとなど思いもしませんでした。
然し改二のお二人、何処がとは言いませんが、まぁ立派にお育ちになられて(笑)。
長波改二もそうですが、潮のアイデンティティーが無くなっていく・・・(苦笑)。

 終戦の日、今大学生等では、米と日本が戦争していた事も知らないそうで。ましてや「北方領土って何?」と言われた日には・・・。
原爆の事は少し位は、太平洋戦争等は全く、何でTV等で流れるのかも知らんと言う人が増殖中。
其の為15日以降、民間を含め、戦闘で人身御供の如く死んだ人は居ないという輩も居る位。其れ等が書かれた本を見て、「嘘を書いてる」と断言されても・・・。
何せ親ですら知らない世代になりましたからねぇ。

 艦これやガルパン等のお蔭か少しは良くなりましたが、同人誌で西欧や日本の戦記物が書かれた物が、一般同人誌なら未だしも、『サブカル同人誌扱い』されるとはねぇ。空想戦記なら解るのですが、実際に在った戦闘や戦車等が書かれて居ても、サブカルですか・・・。

矢張り歴史は勝者の都合によって創られる物ですか。
 
管理人より
歴史の教科書。今の若い人たちはどこまで学んでるんでしょうね?
ちなみに私は中学も高校も明治時代の前半で終わってます。日清戦争以降は小学校時代の知識と独学です。
 
近代史。日本ではウソを書いてる本が多いですからね。明治以降の戦争について記述がおかしいと家にある本の著者を見たら、あまりにも共産党関係者が多いという事実。気づいて図書館へ行った時に並んでる本を見たら、そちらも同じ。ここまで共産党に汚染されているとは……。
で、そういう本を参考文献にしてるため、予備校教師や若い歴史学者の書いた最近の本も、似たような内容になってるんですよね。
勝者の都合より、政治の都合……ですかねぇ。
特に中華思想の歴史観は、歴史とは作るものですから。

[12531] チャップリン顔負け。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.16(月) 05:06:46
 相変らずマスゴミは『安倍叩き』をしたいらしい。

西日本豪雨の時、自民党が宴会していたと大騒ぎしているが、同時期立憲もパーティーを開いていた。
立憲の議員の中には、二つのパーティーを梯子した奴も居たしなぁ。
そいつ確りと自分のTwitterで書き込んでたし。
昼の番組で東国原英夫が其の事を批判したら、速攻でCMが流されてたっけ。

 また民主党の副代表が、「毎年必ず何処かで大きな災害が起きている。国土保全が必要。土建でどうやって支援していくか。」
日曜討論でこんな言葉で気炎吐いておりますが、此奴が中心になって土建叩いて、治水等の予算削ったんでは無かったか?。
予算のグラフを出していたが、凹んで居た部分、全て民主党政権時代じゃぁないか。
まぁこやつ等の公約を支持した馬鹿国民が多かったという事だから、自分で自分の首絞めたんだろ。
此の時各県毎の民主の投票支持数出すと面白かったんだが(笑)。

 同じ事で、どっかの売国奴のグループが、「(政府の)初動対応を検証する」等と気炎を吐いております。
が、なら私達国民は、此の朝日グループを始めとしたマスゴミの初動対応を検証しないといけませんな(笑)。
北九州のTV局等は、北九州の事が在ったから番組変更して迄流していたのに、東京のTV局は何を流してましたっけ?。

 ホント一皮むけば自分さえ良ければ如何でも良い連中ばかり。
明治の安政の五か国条約の撤廃や、民衆が大暴動を起こしたコレラ一揆、竹橋事件等々。
実際に起きてから騒ぐ国民やマスゴミ、ほんの少しの妥協にも反対する国粋主義者…もう馬鹿しか居なくなったのかしらん。
日本人の『こう在って欲しい』という願いと、小説やドラマ等のフィクションの力で虚像が膨れ上がった坂本龍馬。
実際はペリーを遣り込めた江戸幕府と其の幕臣。実は双方の誤解で戦争に至った薩英戦争等。
真実をきちんと知る、知ろうともしない、ホント昔から変わっていない此の国民性。
二度も世界大戦に参加し、尚且つ敗北から何も学ばない…世界から嘲笑を受けるのも解る気がします。
 
管理人より
豪雨災害を理由に野党とメディアが結託して首相の外遊をやめさせましたが……。
それで困るのが会見を予定していたヨーロッパの人たち。ということで今週、相次いで首脳クラスが来日して安倍首相と会見する予定です。
はたしてこのニュース、ちゃんと扱うでしょうかね?
代理でお役人が行くのでは物足りず、どうして彼らの言うダメ首相に会おうと、わざわざ日本まで出向くのか。そのあたりの理由を納得のいく筋道で語ってもらいたいですね。
 
日本国民に限らず、ちっとは考えろというのは多いですよ。特に環境保護などの自己満足の偽善活動には特に……。
ツイッターにも書きましたけど、今問題になってるマイクロプラスチックって、1980年代に環境保護運動で生まれたものですよね。
あの当時、光分解プラスチックといって紫外線に当たると細かくなるものが「エコだ」ともてはやされて爆発的に普及しました。
プラスチックは分解しても、それで自然に帰るわけじゃありません。人間が気にならない程度に小さくなって、自分に見えないから大丈夫とやった愚かなその場しのぎでした。
こういう愚かな偽善エコ、どのくらいあるでしょうね?
鬼怒川水害で問題になった、堤防を削った太陽発電業者もありましたし……。(そこでは決壊してないから問題はないと言ってる馬鹿も多いですし)

[12530] 私は変わってから買い替えよう。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.15(日) 14:32:20
>艦これ。HTML5対応の2期はいつから始まるんでしょうね?

最新のコンプによると、「HTML5化についても、現行機能は90%開発完了。異動願いについては今夏前に完了したい。再編後にニ期への切り換えを開始、今年度いっぱいでHTML5版へ完全移行したい。HTML5化は艦これの継戦能力を向上させる必要があったから。」
等と言う田中さんのコメが出てましたね。

Twitterでも、「そして、第二期への移行を開始します。各サーバ群の再編成、今年度中のHTML5への完全移行を敢行します。画面解像度もup予定!。今春より、一つ一つ慎重に実施してまいりますので、提督の皆さん、何卒ご理解とご協力、よろしくお願い致します!。まずは、今春の希望提督の現サーバ間抽選異動から!」と出てます。

 が、もう何と言うか、運営はエイプリルフールを業務報告日と勘違いしてるんじゃないだろうか・・・(苦笑)。
スマホの機種によってはflashを無くすと動かなくなるので、其方の対策に時間が盗られてる様な気も。
良く言われますよね、『最新機種を開発に廻したからと言って、開発速度は速くは成らない』と(笑)。
是等を垣間見ると、如何やら『今年中に移行出来れば良いか』みたいな感じですね。

 そう言えば管理人さんはMacbook proはリンゴが光る派?・其れとも光らない派?。
Appleのパソコンの象徴、他のパソコンには無いAppleだけの個性で、スタバでMacbookのリンゴを光らせて、『意識高い系』と言いたい人には無理でしょうが、新型のMacbookになってからAppleのロゴは光りません。
其の不満がリンゴに殺到したのか、「2018年発売の次期モデルでは、光るロゴが帰ってくるというリークがあった」と言う記事が出る位。
然し液晶等を良くしようとすると、敢て光らせる必要等無くても良くねぇ…の声が大きそうな(笑)。

何か是と同類と思う方が不謹慎でしょうかね。
 
管理人より
あらら。春移行の話が、「今年度中」ですか。大丈夫でしょうかね?(苦笑)
 
リンゴのノート。光るタイプですよ。昨年の最新バージョンではUSBが廃止されたため、最後の旧タイプを買いました。
アップル、昨年はUSBを廃止してThunderbolt一辺倒にしたのに、今年の最新ラインナップはThunderboltを廃止してUSB-Cですね。迷走しまくりです。いい加減にしろ。(笑)

[12529] 是正式発表して無い。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.15(日) 00:09:06
 前回12523に書いたWimUPデのエラーについてですが、MS社からこんなコメントが・・・(苦笑)。
『「(KB4340558の)インストールエラーを認識済。日時は決定していないが近日、インストールエラー修正したもの(KB4340558)が再度、提供されるとの事』だそうです。
尚、『提供迄は、何度か修正前のプログラムが配信された儘となる為、エラーになるかもしれないが、自動更新設定にして置いて、其の儘放置で良い』そうです。

 あのなぁ、最近こんなのばっかだぞ。
OS不信も加速するわな。
 
管理人より
MS社のエラー。世界で何千万人を巻き込んだのでしょうね?
win10の時でしたか、強引なアップグレードを催促する告知プロンプトがテレビ放送中のニュース画面を邪魔して多くの国で迷惑をかけまくったという事件を思い出しますね。
ますますフリーOSへの移行を加速させそうです。

[12528] どっちも怖い(笑)。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.14(土) 20:23:12
 如何も症状から視ると急性気管支炎の様何ですが、主治医の居る日が毎週金曜日なので、其れ迄待つのが辛いです(苦笑)。

主な症状:咳や痰、下痢や嘔吐、発熱。
急性気管支炎の可能性。
1:乾いた咳がどんどん強くなり、咳き込むと咽・胸の奥が痛む。
2:乾燥した空気や冷たい空気を吸った時に咳き込む。
3:乾いた咳が、段々と痰が絡む湿っぽい咳に変化した。

怖いのが、次の症状が出始めた事。
痰の色はウイルス感染によるものだと白く、更に細菌に二次感染すると緑や黄色に変化するのですが、既に黄色になって居る。
放っておくと更に細菌が体の奥へ進み、気管支炎から肺炎や肺気腫に及ぶ事も。
そうなると治療が長引くばかりか、高齢者の場合重症化する恐れが在るので・・・(苦笑)。

 気管支炎になると咳が続く事が辛いのですが、其の症状を和らげる飲食物が在ります。
パイナップルは含まれるタンパク分解酵素の働きで、気管支の筋肉の緊張を緩めて痰を分解してくれ、気管支の筋肉を緩める事で呼吸が通りやすくなります。
温かい緑茶も体内の中で殺菌作用を高めてくれます。冷たい飲み物は気管支に刺激を与える為、緑茶は暖かい物を飲む事が望ましく、緑茶でのうがいは風邪予防にもなります。だけど私は蕎麦茶派・・・(苦笑)。
大根の汁を飲むのも、咳や咽の痛みに効果的です。大根に蜂蜜を掛け、2時間後に出て来た汁を飲むと、咳や咽の痛みに効果的です。
蜂蜜は炎症を軽減し、免疫力を高める働きを持ちます。
一方で湯豆腐や鍋物は、食べる時に湯気を吸い込み咳を誘発する事が在ります。またポン酢等の香辛料の入ったものも避けましょう。

 兎に角お袋から逃げられて自宅に辿り着けて良かった良かった。
自宅の近所で給油したら、40Lタンクに37.4Lも入った。
無休油で旅行したけど、怖ぁ〜(笑)。
 
管理人より
気管支炎は歳もありますかねぇ。それよりもエアコンが問題でしょうか。
私もたまに喉がイガイガして、黄色くて固いタンが出る時がありますけど……。
 
一番の問題は疲れでしょうかねぇ? じっくり休んで体力を回復させるのが一番かもしれません。ご静養ください。

[12527] 確か同じ雨量・・・(苦笑)。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.14(土) 19:29:33
 今回の西日本豪雨災害、色々騒がれてるし管理人さんのTwitterでも色々疑問が出てる様です。
ですが被害の大きかった本土の皆さん、ちったぁ四国高知県を見習った欲しいもんです。
 
管理人より
まあ、地質的な問題もありますから、仕方ありませんよ。今回の中部地方の他に、紀伊半島なんかも地盤の脆いところがありますから。

[12526] 箱ティッシュ買わなきゃ(笑) 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.14(土) 06:05:07
 傘に限らず工業製品は、量産機械の生産量や速度を上げる為の規格化や、材料の多様化等のコスト削減等を考えると、徐々にというよりも在る時期一気に変わりそうですね。
手作りの時代だって其れは同じではないかと。家内産業から工房生産、更に大きくなって大量生産と、規模も生産量も変わって来ましたし。
其れに明治というかつい最近迄、特に東北以北等の貧しい所は雪が降ると、美濃笠等で洋傘何ぞ使いませんでしたし。
雪ん子何ぞが良い例ですね。其れに洋傘とは違い、両手が使えるという利点も。
動く事が多い程両手が使える物、動く事が少ないか、移動だけだと凌げれば良いので洋傘がメインだったのかもしれません。

 今日迄お袋を連れ、二泊三日で蔵王温泉迄出張ってるのですが、昨夜は悲惨でした。
心身疲労か、其れともエアコンか食べ物にでも当ったのか、激しい咳込みと大量の鼻水・痰。そして嘔吐に下痢・・・。
今週頭から何か体調が悪いし喉が痛い。自宅の区画整理に付いて、住民巻き込んで役所と業者の言い合い等、何か色々と忙しかったのは確か何ですが…夜きちんと休める様に、態々大枚はたいで部屋を別け、寝れる様にしたのがいけなかったのか。
まさか五分程前に自分で言った事さえ覚えて居らず、また自分の思い道理に成らないとガキと同じで暴れるとは・・・。
兎に角此の後外湯とか道の駅等巡りをして今日実家迄送り届け、其の儘帰京するか、其れともどこかもう一泊して体調を戻すか。
多分もう今回の旅行も覚えていないでしょうが、自分では最後に親孝行出来た…と思って・・・。
兎に角…身体が何処迄持つか一寸心配です(苦笑)。

 何か今日艦これを開いてみたら、また色んな任務が増えてました。
自宅に戻ってからゆっくりと確認しようかと(笑)。
今年夏イベ参加、如何し様かなぁ。
 
管理人より
結局のところは需要と供給のバランス。メーカーの勝手な都合を消費者が我慢するか、他の選択肢ができて相手にしないか……ですね。
 
艦これ。HTML5対応の2期はいつから始まるんでしょうね?
今回のメンテナンスで変わると思ったら、まだみたいですし……。
移行するから春イベがなかったのかと思ったのに……。

[12525] 山形は県民性として傘使わん(笑)。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.13(金) 17:55:02
>傘で疑問なのが…

と言うか、何時から「さしがさ」が主流になったのか。
日本では、古来から傘(簦・かさ、からかさ)とは、雨・雪・日光等が体に当らない様、頭上に広げ差し翳す物の事でした。
竹や金属等の骨に紙や布等を張り、柄を据えて開閉が出来る様にした物で、「笠」と区別する為に「さしがさ」とも言い、「笠」とは同語源でです。詰現在で言うと、雨合羽式というか帽子が本来の笠(かさ)でして、雨傘の様な物は全てさしがさと言い、別な物の筈・・・。

 まぁ取敢えず其処は置いといて(苦笑)、Wikipedhiaによると日本には、欽明天皇の時代552年に、百済聖王(聖明王)の使者から渡来した外来品で、当初は主に日射を避ける「日傘」として用いていたが、其の後日本独自の構造的進化も見られ、降水に対して使う事が多くなっていったそうな。
其の後、日本の伝統的な工法と材質で作られた物を和傘、西洋の伝統的な工法と材質で作られた物を洋傘と呼ぶ区別も在るそうで。
洋傘を「こうもり傘」とも言うが、此の語源に関しては、「傘を被る」が「こうむる」となり、是を語源とする等の複数の説が在るが、ペリーが来航した際、持ち込んだ洋傘を「其の姿、蝙蝠(こうもり)の様に見ゆ」と比喩した事から生まれたという説が最も有力で在るそうで。

 傘は先ず魔除け等の目的で、貴人に差しかける天蓋(開閉出来ない傘)として古代中国で発明され、其の後に日本に伝えられ「きぬがさ」(絹笠、衣笠)と呼ばれたそうです。
平安時代に製紙技術の進歩や竹細工の技術を取り込んで改良され、室町時代には和紙に油を塗布する事で防水性を持たせ、現在と同じ用途で広く使用される様になり、ろくろを使って開閉させる事が出来る様になった…と言う事は可也昔から差し傘は使われてた様ですね。
そして明治以降、洋傘の普及により、和傘は急速に利用されなくなっていったそうです。

 19世紀後半頃からは、日本に於いても洋傘が普及し始めたが、まだまだ庶民の用具とは言えない状況でした。
第二次世界大戦後には、著しい速度で生活が洋風化し、またメーカーの商品開発によって防水性の高い化学繊維が傘生地に用いられる、大量生産による価格の廉価化が進むと、昭和時代中期には、洋傘が和傘の生産量を上回る様になりました。
現代では、単に「傘」と呼称した場合には主に洋傘(こうもり傘)を指す様になっているそうです。

 と言う事で、傘の直径も使い方や気象の変動、体付きの変更等で段々と大きくなっていった様でっせ。
身体『だけ』覆えば良いからその体も大きくなり、そして持って居る荷物等も濡れない様に…というらしいです。
また雨傘とは違い、洋傘でも日傘は今でも自分さえ覆えば良いという考えも在りますので、持ち運びを考え小さい物が売れるそうです。
なので洋傘の直径に付いては、用途別に分けないと。
 
管理人より
傘のサイズが体格に合わせて大きくなったのなら、江戸時代の150cmの人たちが80cmの番傘を使ってたのは……などと考えてしまいます。
こうもり傘。1980年代までは、学童用の黄色以外は黒ばっかだった記憶が。そこから来た呼び方だと思ってました。
こういう色については、私の記憶ではバブル崩壊とともに街に彩が出てきたと感じますね。バブル時代までは車もマンションも白ばっか。傘は九割方黒一色。工場労働者の作業着も紺か濃いグレー。個性的な色を求めたら特注か高級品を選べという時代でしたね。
でも、1990年代の半ばに車の色が増えて、傘にまだ地味ながら模様が入り始めて、工場労働者の作業着も淡い緑やグレー、青など、担当する製品の補色などでデザインを選ぶように多様化。1990年代の終わりには一気に彩りが広がった感じがしますが……。
実は日本の色使いが大正時代に戻っただけだと知って、昭和は彩り的にはずっと地味な時代だったんだと気づかされました。要するに著しい洋風化とはいえ大量生産で、品揃えを抑えていた感じでしょうかね。
同じように傘のサイズが小さかったのも体格からではなく、大量生産の都合から……だったりして。

[12524] 年寄の知恵袋。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.13(金) 05:47:51
>こういう話で真偽に悩むのが江戸時代の話で…

管理人さんのコメにも在りましたが、是99%都市伝説何ですよねぇ。と言うのも、キーワードは2つ。
江戸時代の文献をきちんと読むと、ゴキブリの事を言って居た「あぶらむし」。植物に付くあぶらむしと同じ名前でややこしいですね。
そして和傘と油。

本来江戸時代迄は、「ごきかぶり」と呼ばれていました。尚漢字では、『御器噛』と書きます。
何故ごきかぶりと呼ばれたかというと、『ご飯の入った器をかじるから』だそうです。
では何故「ごきぶり」と名まえが変わったかと言うと、明治時代になって出版された在る本の中で、『印刷ミスによって』ごきかぶりがごきぶりになっていたからです。

 因みに何故別名であぶらむしとも呼ばれるのか。ゴキブリは油が好物で、此の名前も使われる様になりました。
日本の和傘は水を弾かせる為に油が使われて居たので、良く齧られていたり、傘を開いた途端、傘に忍び込んで居たゴキブリが降ってきていたりしたそうです。まぁ傘を齧ると言うよりも、其れに付いて居る油を摂って居た…と言うのが本当の所何です(笑)。

 石川県が舞台の人気アニメ、「花咲くいろは」の放送での第四話、365日和装の人間として見逃せない点が。
そう、『和傘の使い方』です。はっきり言って、和傘の使い方が酷すぎる。
老舗旅館と言う事で、恐らく作中で使われている和傘は加賀和傘と思われますが、あれではせっかくの銘品が泣いています。

またお土産物店等で安価で粗悪な和傘が売られていますが、此の様な和傘は、実際には使えませんので注意して下さい。

 洋傘とは違う所が幾つか有りますので、次の事に注意下さい。
1:傘を開く時は、傘の頭を下に向け軽く左右に回し、傘が少し開いたら中のロクロを持って開きます。
決して無理に力を加えず、ゆっくりと開いて下さい。
2:洋傘の様に傘立てに逆さに突っ込まないで下さい。中に水が溜まり、破損の原因になります。和傘は頭を上にして壁に立て掛けるか、上部の紐で吊るして下さい。
3:野点傘は、油を引いた物でも雨中での使用は出来るだけ避け下さい。
野点傘を立てる時は専用の傘立台を使用して下さい。又、風が強い日は転倒、破損の原因となり、危険ですので使用を控え下さい。
4:和傘には先端の尖った部分も在りますので、使用時は周囲に充分注意下さい。

 和傘は特別に難しい手入れ方法が在る訳では在りませんが、次の事に注意すれば、より長持ちします。
1:雨中使用した際は、必ず良く陰干しし、湿気を完全に取り除いて下さい。
2:保管時は、防虫除湿材剤(タンスにゴン等の衣類用で結構大丈夫)を使用し、風通しの良い暗所で保管。また長期間使用しない時でも、年に一、二回は傘を開いて風通しを行って下さい。
3:万が一傘の油がくっついて開きにくくなった場合は、少し暖めてからゆっくりと和紙をさばきながら開いて下さい。

 雨に濡れた後は「一丁ハジキ(傘の柄に近い方のハジキで開く事)」で開いて日陰干しにして下さい。
干す時に「二丁ハジキ(傘を目一杯開く事)」にすると紙が伸び切って、たたむ時に紙が食み出る様になってしまいますからお気を付け下さい。乾かした後はかっぱに付いて居る紐で吊しておくか、枝の方を下にして立てて保存する様にして下さい。
又、傘は乾いてからも決して洋傘のように縛って止めてはいけません。次に開くときに紙が張り付いて、紙が破れる原因になります。
長く閉じた儘にして在った傘は、紙と骨の漆が其々張り付いて開く事が出来ません。
此の状態では手元轆轤に迄手を入れる事も出来ませんので、殆ど開く事が出来ません。
無理矢理開けば紙が破れ、運が悪いと骨すら折れてしまいます。

 兎に角、こうした傘も、注意すれば開いて普段通り使用する事が出来る様になりますので、諦めないで試してみて下さい。
此の様な傘を開くには、出来れば夏の暑い季節が良いです。気温の余高くない季節では、ストーブ等で傘を暖めると良いのでしょう。(只焦がしたり、燃やさない様にね(苦笑))。
其の場合には、初めに全体を暖めると良いでしょう。次に軒の辺りを重点的に暖めます。軒(のき)とは骨の先端の部分です。
紙が張り付いた傘は、骨の表面に塗ってある漆もくっ付いてしまっているのです。此のくっ付いた骨と骨を離さないといけません。
暖めて紙と油を柔らかくし、骨の隙間に爪を入れてプチプチと骨を一本ずつに分けていきます。骨の軒部分は全てを確実に分けていって下さい。次に紙を分けます。軒から天井に掛けての紙を分け剥します。
在る程度迄紙を分ける事が出来たら、少し開いて手元ろくろを押し上げましょう。張り付いている紙は有る筈ですので、破らない様にゆっくりめくり乍ら傘を開いてゆけば大丈夫です。焦らず、ゆっくり行って下さい。

 和傘は道具で在り消耗品で在る事を御理解下さい。其の為傘の寿命は、使用状況や保管状況、お手入れの仕方によって変わってきます。
使用せずに飾って置くだけの場合でも、上紙に塗ってある油の変質や乾燥で10年近く経てば紙が破れやすくなる様です。
雨の日に使用しても、前項目のお手入れをしっかりすれば、壊す事無く何年も使う事が出来るでしょう。
実用品として使い続けても、5年以上使い続けているという話しも聞きます。
但し、紙の色は雨に当たったり日に焼けたりしますので、使用している内にだんだん色が褪せてきます。
基本的に和傘は亜麻仁油を引き、防水仕上げを施しております。亜麻仁油の特性により、時間の経過と共に和紙が白→薄黄色→薄茶色(亜麻色)に色づいて参ります。此の変化を「枯(か)れる」と申しまして、変色は異常では在りません。
 
管理人より
傘で疑問なのが、なぜ日本では洋傘が主流になったのかという不思議。日本は世界で唯一と言ってもいいほど、雨になると傘を常用する国です。
理由は日本の湿気。ほとんどの国は雨が降っても空気は乾いているため、服が濡れても屋内に入ればすぐに乾いてしまいます。
おかげで欧米では傘はあっても、基本的にはレインコートや防水ジャケットが主流で使わないみたいです。
フランスのように学校への持ち込みは完全禁止、他の公共施設でも基本的に持ち込めないため雨でも傘を使う習慣ができない国もあります。
傘を広げると災いが来るという迷信から、そもそも傘を使わない人たちもいます。
それなのに、なんでそういう地方で生まれた洋傘が日本で主流になって、日本の環境で育った和傘を駆逐したのでしょうね?
もっと謎なのが雨の多い日本で、標準的な和傘サイズ70〜80cm(傘骨長)より小さい、55cm〜60cmの洋傘が爆発的に普及したという事実。今なら普及サイズでも70cmの大きめのものが出てきてますし、高級傘なら75cm以上ものものありますが、バブルの頃はまだ……ねぇ。
人口過密と関係があるのでしょうか? それとも私の見てる地域の問題?
と、学生時代から傘を買う時は、そのお店が扱っている一番大きいサイズを選んで買ってきた管理人の感想です。
学生時代は70cm、社会人になって72cmを見つけて、作家になった頃に75cm。以降はずっと75cmが最大ですね。
気になって検索したら、今は80cmもあるみたいですが、これはお店でも扱ってるのでしょうか。
時間をかけて洋傘の大きさが、ようやく日本の環境に合わせて和傘と同じになってきたんでしょうかねぇ?

[12523] 今日も寝不足。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.12(木) 05:54:18
 何か最近何処かで聞いた様な話だなぁ・・・(苦笑)。
WinUPからのインストがトラブり、今日の挑戦だけで早5時間強格闘中。
7・11に在ったUPデでエラーが起き、其の後単発で何度繰り返しても駄目。MS社のヘルプ等にエラーコード等を伝えても、未だ解らず。
修正パッチが在ったので其れを使い、UPデをリセットしても駄目。
そうしたら、『PC設定の回復を使ってPCをリセットしてみて下さい』と来たもんだ。

 あのなぁ、回復でリフレッシュするだけでも結構な手間何だが・・・。
其れをしても駄目な場合Winを再インストしてくれだと?。何考えてんだMS社は。
そしてヘルプには未だエラーコードは記載されず、また其の理由すら出ていない。
如何やら私が一等最初の現象らしい。
修正パッチやらクリーンアップ・デフラグ掛け、其の後メモリークリアー掛けても駄目。試しにウイルスバスター掛けてもエラー無。
正直是でWin再インスト迄遣らされた挙句修復出来ない…何てなったら、此の時間と努力の対応分は何所に請求すれば良いんだ?(苦笑)。
取敢えず他のWin機の人はきちんと入ったのでしょうか?。

 2018-07 x64 用 Windows 8.1 および Server 2012 R2 の .NET Framework 3.5、4.5.2、4.6、4.6.1、4.6.2、4.7、4.7.1、4.7.2 用セキュリティおよび品質ロールアップ (KB4340558)
インストール状態: 失敗
エラーの詳細: コード 80092004
更新プログラムの種類: 重要
Microsoft ソフトウェア製品に、ユーザーのシステムに影響を与える可能性があるセキュリティ問題が発見されました。この更新プログラムをインストールすると、お使いのシステムを保護できます。この更新プログラムの対象となる問題の完全な一覧については、関連するサポート技術情報を参照してください。インストール後には、システムの再起動が必要になる場合があります。
詳細情報: http://support.microsoft.com/kb/4340558

 前回のUPデの、Qualcomm Atheros - LAN - Qualcomm Atheros AR8162/8166/8168 PCI-E Fast Ethernet Controller (NDIS 6.30)も同じ様になり、UPデでは無く、コントロールパネルからシステムに入りデバイスの所で、強制的にUPデしたんだっけ。
此の所こんなのばっかで良く大手だと言ってられるなぁ。
まぁアドビや(Google) Chromeもそうですが、此方はまだ可愛い方かと。お船のゲーム何てもっと可愛いです(苦笑)。

 そして最終的にはWin10を薦められたのは内緒に出来ません。
人の不幸でカネ取るな。
 
管理人より
アップデートの不具合。こちらも火曜日に喰らいました。AP社も技術者の劣化が厳しいですね。
私は火曜に喰らいました。かなり重要なセキュリティアップデートだったらしく、通常はダウンロードしてから再起動のプロンプトが現れるのですが、火曜はダウンロード開始と同時に再起動のプロンプト出現。おそらく重大なセキリティホールが見つかって、全ユーザーのOSを強制アップデートさせたかったのでしょう。
でも、全世界同時にアップデートを強行させたら、アップルのサーバーが死ぬと気づかなかったのでしょうかね。技術担当者は……。
ファイルの大きさから通常なら30秒とかからないはずが、3時間経っても終わらず強制終了させたほど……。
 
で、今アメリカではトランプがアメリカ人の雇用をと息巻いてますが、企業の研究者やIT関連の技術者に、安く雇えるということで中国人だけで25万人も入っているそうです。つまりアメリカ企業の最先端技術は、中国人研究者、技術者の帰国とともに中国のものに……。
こういう人たちは優秀だけどモラルなどに問題があるため、肝心のところで迷惑をかけるんですよねぇ。こういうのが企業劣化の一因だったりして。
似たように安く雇われた韓国人技術者が、IT関連で日本に嫌がらせをして解雇された話もありますしね。もちろん、その会社は平謝り……。

[12522] 政権闘争の具にするな!! 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.11(水) 17:53:52
 災害時に付いて、案外忘れられがちな医療書類関係。
何故かと言うと一人暮らしでは余関係在りませんが、妻や子供等家族持ちの人は、国保ですと一世帯に一枚なので所持者が居ないと駄目。
家族一緒に被災する事が無い場合も多く、連絡も不通で取れない…となると、一時的に未保険で診察を受け、後日役所で清算という事も。
緊急時スピード勝負という事で、良くTVでも見たりするトリアージを付けられ、一般的に直接治療に関与しない専任の医療従事者が行ったりしますから、普段病院等で行う事務処理何ぞ後回しされる事が多いです。確か日本では阪神淡路から導入されてます。
なので12515でも書いた様に避難救助袋を含め、複数用意して置いた方が良いのです。

 其れと今度も出ましたが、馬鹿マスゴミ以上に馬鹿で邪魔な野次馬。
優越感の積りなのか、本人達はホームレスにでもやったかの様な物迄、見舞の積りで置いて行く奴も居るとか。
是は色んなネットでも出て居りましたが、一例を上げると、倉敷市真備地区では隣町の総社市から野次馬らしき車が真備方面に押しかけ、道路が渋滞状態になっているとか、盗難や被災した家を覗きこんだり、写真を撮ったりする来訪者が出ていると。
また個人や有志団体等からの支援受け付けを行っていないにも拘らず、一部の「支援のお気持ちのある方(市広報担当者)」が、持ち寄った物資を置いて行き、其れがかえって救援を妨害する形になって居る等。

 是等に限らず、自己満足の為に「支援」に駆け付けようとする個人等の車で、野次馬共々渋滞を起こしたり。
此の様に(自己満足の)善意の心算のものが被災者達を疲弊させてます。
報道も在り難いが正しい情報では無い事も在ります。今一度報道の仕方は考えてるべきではなかろうか。
兎に角車は邪魔です。お蔭で被災者達にはどんどん疲労は堪っています。
また色んな所で是を真似た事が起きて居り、自衛隊が通れない、救急車・消防やパトカーが通れない、救援物資搭載車が動けず引き返した等々、似非情報を含め今は色んな声がSMS上で飛交っております。

 メディア等でも議員を含め色んな輩が偉そうに言って居るが、お前等が育てた子供達が此のザマだ。
良い加減現実の世界に戻らなきゃいけないのはお前等だ。あんた等の言う言葉は、あんた等同様幻想の世界に住む連中にはアピールするだろう。理屈っぽく独り善がりで批判精神は旺盛だが何時も闘技場の外で眺めてる。中に入って体を張って戦う事は決してしない。
市町村議員ですらが体を張って何かをしたというのすら無い。国や自治体員達が遣って居る事を判断するのなら、自分も現場に行って血のションベンを流してからにしてくれ。
 
管理人より
自己満足の支援物資。今、個人から送られてきたものと韓国から送られてきたものは、開封せずにそのまま廃棄か、そもそも受け取りを拒否してるとか。
邪魔なマスメディアや偽ツイート問題は、今回も起きてますね。
それと笑ってしまったのが突撃ボランティア。TVで道路が寸断して孤立したと聞いて、勇んで物資を詰め込んで救援に向かったところ、「ああ、道がなかった」と……。心がけは立派だが、少しは考えろよ……。
そして政争の具。というか、豪雨も千葉の地震もすべて安倍政権が悪いから起きた論は勘弁してくれと……。
日本の劣化はどこまで進むのでしょうか。

[12521] 情けねぇ〜。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.11(水) 14:21:59
 艦これの司令部背景の傘立てに於いて、和傘を逆に入れて居る。
此処迄常識が無くなるとは・・・。
此のゲーム制作者には日本人は居ないのか。
 
管理人より
あら、あの傘立て、軽巡以上だと長方形で和傘が出てきますね。駆逐艦だと三角形の傘立て、海防艦だと丸い傘立て。他にもあるのでしょうか。
こういう話で真偽に悩むのが江戸時代の話で「ゴキブリは油紙を好むため、和傘を開くと中にいて落ちてくることが」というもの。
洋傘のように置くと思って生まれた都市伝説?
それとも本当なら玄関先に立てかけてある和傘に潜り込むのだろうか? まさか吊ってある和傘にまで潜り込む?

[12520] ホント湿気さえ無ければ(苦笑) 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.11(水) 03:58:47
 私去年も一昨年も下部内視鏡検査の診断書や難病認定書を持って行き、ケアマネや向うの役所に言ってるんだがなぁ。
難病は金食い虫だわ私に言うなら次男には如何したとか、其の度に「長男なんだから…」「家督を継ぐのは…。」
去年だかも書きましたが、もう田舎根性丸出しは止めれぇ〜!!。
民主党や小泉の所為で、もう此の国はゼロどころかマイナスからの出直しなのかよ。

去年親父がまだ生きて居た時、同じ様に夏冬に一悶着あったなぁ。
確か其れで例え盆暮れでも実家に帰省したくないんでした。

 今年の盆は親父の新盆に当るのですが、母親や周りはもう私に丸投げ。金すら出す気は更々有りません。
実家の仏壇だってカッコつけて初七日だけは開けて手入れしてましたが、今では私以外誰も何もしません。
墓の手入れだって百箇日法要過ぎたら月命日すら行きません…で、イベントが近くなるとカッコ付けたくて騒ぐ。
是が現実の今の宗教観です。一体此の国の宗教観は何処で間違えたのでしょうか。
沖縄とか金沢とか地方地域によってはまだマシなので、矢張り本人次第…て事でしょうか。

 そう言えばうちの弟は、父親の遺産分割で預金分の遺産(○百万)貰った途端、何も言って来なくなりました。
そしてまた実家にも来なくなりました。
「御疲れ様」や「有難う」に言葉も無く、其れは人として、一人の大人として如何なんだと。
お袋よ、私をネグレクトして迄熱心に育てた次男はそんなんだぞ。
結局全ては二人共人間失格を育てた訳で、戦中戦後生まれの親はこんなものなのか。
敗戦で何もかも逆になり、其れが当たり前で育った人と、其れでも変えなかった祖母との教育の違いなのか。
私は祖母に救われて育てて貰えたが、少なくとも私の方が人間だと思います。
 
管理人より
今回の豪雨災害で出てきましたが、今の日本、先進国なのに国連が定めた最低限の被災者支援すらできてないみたいですね。
戦火に巻き込まれて逃げ惑う人たちは大変ですが、難民キャンプに入ると日本の避難所よりマシな生活ができてるとか。
 
日本の宗教問題。新しいようで古い問題みたいですね。すでに江戸時代には庶民の間でも始まっているわけで……。
その前、戦国時代にキリシタンによって宗教を意識するようになって、そこからグダグダと……。
まあ、日月神示によれば仏教が伝来した時から日本の宗教観は中身を失ってポーズだけでおかしくなった……と。それで尽力したのが日蓮聖人ですしねぇ。

[12519] 其れが自由主義。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.10(火) 18:11:41
 今回の西日本での水害ですが、前に12450にも書いた様に、もう日本人って画一化され、定型業務化されて個人の能力がどんどんと落ちて来ていますね。
「其れは何の責任」だとか、「其れは誰の責任」とか、「其れは私の担当では在りません」とか。
業務処理基準書を盾にして、会社(組織)で皆がお互いに責任を押し付けあう文化の中で仕事してる。
兎に角責任を取りたくない。自分の勤務時間が無事終われば、後は如何でも良い。
会社や組織のTOPだろうが同じで、使う人や関わる人の事は兎に角後回し。兎に角自分の保身しか頭に在りません。
こんな事が瞬時に感じる事が多々在ります。

 是は被害者と言われる市民も同じで、「ハザードマップを知らない」とか「前々から水害が在ったが此処迄酷く無かった」とか、「ダムが出来たから平気だと思った」とか色んな事を良い訳にしております。
認知症のお袋と同じで、して貰って、遣って貰って当たり前という無責任体質其の侭です。
正直「なら其の所為で何が起ころうとも、例え死んでも文句言うな」という事を忘れてます。

 昭和の時代に、また平成の時代に入っても、今迄殿位の災害のニュースや其の検証がマスゴミで流されていたというんだろう。
阪神淡路や東日本、其の他台風等の水害被害が全く生かされて居ないというか、自分は関係無いという現代人気質其の侭。
もう全てを他人任せにして心を過保護にし、傷付かない約束された幸せのみを求めて居ります。
少しでも賢い人ならマニュアル何ぞ喜びもせんし寧ろしらけるだけ。
本人、例えば其の人の姿も雰囲気も、知らない人間の作製したマニュアルが通用する訳が無い。
然し自分自身は相手の姿や雰囲気を知っているんだから、後は己の想像力を働かせて考えて決めれば良い。

 人々の想像力も創造力も退化する一方で、皆如何したら良いか解らなくなっている。
楽と便利だけ求めて、人生に一番大切な『生活の知恵』を育て無かったツケが遣って来た所為で今、日本は馬鹿大国になった。
一つの事を遣り乍ら、常に他の事にも気を配る。そういう訓練が今に他人には無くなった。こういう神経の廻り方というのは、結局、体で覚えていくもので、早い内から遣らなきゃ駄目なんだ。先ずは肉体の訓練から始めないとね。
肉体と頭は繋がってるんだから、洗濯し乍ら御飯の火加減を見るのと同じに、肉体の動きでもって神経が働いて行く訳だから、両方遣らなきゃ駄目。『同じ時間帯で(最低)二つの事を遣る…』という事。
然も、其れが一々頭で考えてするのでは無く、パッと感覚で反射的に出来る様に、日常の詰らない事でも良い、常にそういう風に肉体を訓練する。是が根本何だ。
「何もそんなにしなくとも…」という人も居るでしょう。其れはそうなんだ。だけど、そういうつまんない事が、ひいては仕事にも生活にも役立ってくるもの何だ。仕事や生活の遣り方が変わって来るんだ。
其れが出来ないから、アパート等で生活騒音とかで簡単に殺されたりする。

 自分の生活の便利だけを一番にしている人間は生きる資格、無だ。
此の国民の阿保化は何処迄堕ちて行くんだろうねぇ。
 
管理人より
災害担当公務員の文系問題。今回の災害でも出てしまいましたね。
気象庁から警告や細かい情報が来てるのに、勝手に「ここは大丈夫」と決めつけて避難指示を出さなかった場所があったと言いますね。
そういう地形、実は私が集英社に書いた作品で扱ってます。それに校閲から「川は高いところから低いところへ流れるんだ。上流に下流より低い場所なんかあるか。矛盾書いてるんじゃねえ!」と罵倒した指摘を食らったことが。川が低い方へ向かって流れるのは事実。でも、川の外にまでその法則を当てはめるのは勝手な思い込み。天井川とか、川の堤防がちょっとした分水嶺になってる地形とか、いろいろありますからね。
ということで、氾濫した水がそういう上流にある低地に向かって逆流なんてことが……。
個人の思い込みは自分だけで済みますけど、担当公務員の思い込みは被害が一気に広まるために怖いですね。
 
思考停止といえば、病院で嫌な事件がありましたね。自分の担当時間中に亡くなられると遺族対応が面倒なので、交代時間前に死んでもらおうと消毒液を注射して殺してしまうという……。
その分だけを聞くと自分勝手という非難が出てきてきますけど、おそらく対応した遺族の中に、とんでもない人が複数いた可能性はありますね。最後を看取った看護師に怒りの感情をぶつけたとか、威圧的に責任を問い詰めてきたとか……。それで追い詰められた可能性は考えないのでしょうか。
とにかく中身のない軽い人がプカプカと高きに浮かび、中身の詰まった重い人は底に沈められる時代だそうです。早く大グレンが起きて欲しいなあ。

[12518] 無題 発言者:流人  投稿日:2018.7.10(火) 03:14:09
保険証のコピーですか・・・本体が財布に入っていて、常に携帯状態だったので盲点?
保険証、免許、マイナンバーの通知証を一まとめにスキャンして、ラミネートで固めたものを入れておこうかなぁ

介護…正直言って、村の古老さんの状況から言って、病気の種類や数、病状などの記録を突きつけて、不可能だと宣言できそうな…
それでも、と言うなら「諸共に死ねと言われるのか?」と突きつけられるような?

納豆ですが、宿泊人数分確保しても確実に余る代物と思われるので、ある程度しか確保しないのは普通かも。
こういう私も、今年初めて納豆を食べた口ですし(笑
とは言え、宿の側が必要か確認しても良さそうな?
 
管理人より
私も身分証は常に携帯派なので、コピーは考えもしませんでした。

[12517] 開眼出来る店無いかなぁ。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.9(月) 20:42:41
 別に他意は無い年寄の世迷言(笑)。
食欲が在ろうが無かろうが、良く御世話になるのが納豆。
鮪やイカ刺しは勿論、鯛や鮃等の白身でも、また塩鮭や茹で浅利とかでも。
また塩辛や酒盗、沢庵の千六本とか切り干し大根、とろろ・滑子・オクラ、生卵。
そして蕎麦・饂飩から素麺、パスタ・マカロニ、カレーに味噌汁等正に何でも有。
天麩羅でもイケますし、是が在れば酒も捗ります(笑)。

 唯今一合わないのがパン・・・(苦笑)。
サンドでも食パンに載せ焼いてみても、何か合わないのが難点。焼く時万能の溶けるチーズ載せても駄目でした。
まだ本場で納豆トーストは食べて居りませんが、まぁパン何ぞ余家で作って喰わんので、ほゞ非常食扱い。
なので此の際は見逃して茨城の人(笑)。

 問題なのが、付いてくる辛子と調味料。最近付いて来ないのを捜すのが一苦労。
辛子は良いが、調味料は他に代用する料理が無いので、可燃物扱い。
隣町迄出かけると、両方付いて居ない納豆がバラ一個からでも買えるのですが・・・。
また自家製納豆も在ったんですが、介護が始まったら賞味期限内に食べ切れないので、泣く泣く中止に。
冷蔵庫で豆が白い粉を吹いていた位では良いのですが、常温・冷蔵の繰り返しで吹いた物は流石に(苦笑)。
其れにまさか納豆持って旅行して、食事店で出して食べるべきでは・・・。

 旅行と言えば最近のホテルではバイキングが多いのですが、何故納豆を出さないのか。
和物と言って味噌汁や漬物、焼き海苔や生を含めた卵・干物等を出す癖に、納豆が無ければ健全な日本人の朝食では無いのです。
旅館の朝食でも出す所が少ないのは、私には物足りないし寂しいです(苦笑)。
 
管理人より
茨城では納豆をパンに乗せて食べるという都市伝説がありますが。(苦笑)
パンと納豆が合わないのは、何ででしょうね?
納豆は3〜4個パックで売られてるので、消費期限ギリギリのものを、よくお好み焼きに入れてみてるので、小麦との相性は悪くなさそうですね。
使ってない食材を考えると、牛乳や脱脂粉乳等の乳製品が納豆と喧嘩するんでしょうか?
 
ホテルバイキングの納豆。試しに調べてみると、早い者勝ちという記述が……。
一応は出してるけど、利用客の数の分だけ用意されてないんでしょうかね?

[12516] 人は対等では在りません。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.9(月) 17:57:56
 ケアマネさんから電話が来まして、また「息子さん同居してくれません?。」

今回ショートステイに行ったり、私があれだけ家中大掃除をしたにも拘らず、1週間持たない内に今迄と同じ汚さの中で生活してたとか。
腐敗も含めて食事で衛生面が酷いとか。其の所為か、何しろ親御さんが同居を望んでいると。

 在意味家族を含めた集団生活というのは、己のエゴだけを通せば…というのは無理です。
先ず其れが理解出来無いのであれば、例え身内で在っても契約書が必須になります。
正直、身内だから、言った言わない、遣った遣らないは、当事者以外に関係が在りません。
また同等の対価も必要になります。
其れを判断する為に第三者が入る様なら、尚の事書面が必須になります。

 さぁ其れが判断出来無いのであれば成年後見人が必須になりますが・・・。
実はケアマネは其れも私にして欲しいと…今更何を言わんかな(苦笑)。
身内の情に頼るというのは、お国が遣るだけの事を遣って、其れでも如何し様にも手が無い場合使う最後通告みたいなものです。
其れを仕事にしているのがケアマネ等の福祉系の仕事ですし、法に基づいた公務員の仕事です。
親子や身内という感情面・情緒面以外に手が持てない福祉って・・・。

 穴掘りシモンが居た大グレン団(笑)は関係在りませんが、此の先何処迄堕ちて行くんでしょうね此の国は。
此処迄壊した福祉を天災と思って良いのか?。
人災と天災は比べ物にならん程差が在るというか、比べては如何のだが。

若い皆さん、是でも現状の方がマシ…と言える時代が是から来るんですよ。
其れだけ政治に係わる選挙って大切何です。
まぁ国民皆で物乞いの生活にでもなれば別何でしょうが(笑)。
 
管理人より
ケアマネさん、早く厄介払いしたくてどうしようもないって感じですね。
病気を理由に同居は難しいと言ってしまった方がいいのかも……。
それにしてもこの国、わずか20年ちょっとで国家は自分たちは義務を果たさず、国民に善意を口実に厄介事を躾ける腐った国に成り果ててしまいましたね。

[12515] 彼方の常識此方は非常識。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.9(月) 03:48:27
 避難救助袋に関し現実問題として忘れがちなのが、保険証や難病等の認定書のコピー。
お薬手帳のコピーとかアレルゲンが在る人は其のコピー。各自治体が配って居るだろう、病歴等が書かれている(埼玉だと)救急医療キットのコピー。どれも最新の物を入れて於いて下さい。
食事や外見から判るシャツ等の着替え、怪我人は自衛隊等の救助隊が直用意出来ますが、病人はお手上げです。
紙おむつや紙パン等の下着類も忘れがち、コンドームも水筒として可也丈夫で使えますが・・・(苦笑)。

 あと避難先は日本の常識が通じない事も忘れずに。昨今海外の人が増えておりますが、帰化日本人や外国人が増えております。
例えばネパール人と日本人、其れ以外の国との間には特に問題は有りませんが、ネパール人同士で派閥争いが在ったり。
外国人が日本のルールを守る事が出来なかったり。
是は日本語や文化は勿論、挨拶を大事にしたり約束を守ったりと、日本人から学んだりしない人も居ます。
日本語の読み書きが出来ず、書かれて居たり言って居る事が解らないので、自国流で動いたり。
先ずは最低限のルールを持って挨拶を交わせば自然と距離が近くなります。
が、お年寄りはそういった外国人との接し方を知らない人が多いです。
是は最新のものに古い価値観がついて行けないという、現代にも通じる日本の組織体質の問題でも在るのですが(苦笑)。
また先に住み始めた外国人が後から来た外国人に教育していく…何て光景が理想なんですが、現実では・・・。
其の為同胞同士で固まってしまい、揉め事になっても役所等の国は頼りに出来ません。

(自然)災害というのは、此の上無く残酷な現実です。其れは単に命を奪うというだけでは無く、美学や信仰、魂といったモノが、現実の現場では何の役にも立たないという事実を容赦無く突き付けます。
だからこそおかしな夢想や妄想を過剰に膨らまして間違ってしまわぬ様、災害というものを学ばねばならないのです。
日本は地震も含め自然災害が多い国では在るが、大陸はそんな事無いので外国人はパニックになり易いです。
其の為普段からの付き合いがモノを言うのですが・・・。

 正直年長者よりも若者の方が動くし使えるのですが、こんな時でも「年功序列」を言う馬鹿が居たなぁ。
特に何か貰える時は・・・(苦笑)。

 送る側としては、缶詰でも高カロリー高蛋白、保存が利くとはいえ、コンビーフやスパムの缶詰を大量に送って来ても(苦笑)。
確かに在る程度ストレス解消が望め、高カロリーなお菓子が良いとはいえ、M&M'sチョコとか、スニッカーズ等のヌガー系も・・・(笑)。
最低でもサバイバルに関する物を考えて送って下さい。
皆さん良くインスタント品やレトルト品を送られますが、真水は貴重品ですので、常温で其の儘食べられる物にして下さい。
また火を起こして維持するのも大変ですので、キャンプ感覚で品物を送らないで下さい。
洪水時と津波時は大体似て居ります。油分水分を含んだ物は燃えないし燃え難いものです。
 
管理人より
災害時の暗黙のルールは機能するか。そこが問題ですよねぇ。
かつては田舎には年功序列やらが残って……と言われましたが……。
平成になって以降は、早く都市化したところから、老人たちがそういうおかしな状態になってるらしいですね。
大都市では川崎で、おかしな自分ルールのはびこるコミュニティがいくつもあると聞きますし、川崎市自体も……。
私の住んでる市の市役所や市議会も、近年出身高校による序列化が激しく、ましてや高校時代に生徒会長だったとかクラス委員長だったとか、他所から来た人には「なんだ、そりゃ?」としか思えないものが議員や公務員の箔になっていて……。
こんな組織の下で大きな自然災害が起きたらどうなるのか、聞いてしまうと不安になりますよねぇ。
まあ、川崎市の話は新聞の記事になってたものですが、居住地の話の情報源は市議選の時などに個別に投函される怪文書です。(爆)
これがまったくの絵空事だったら創作者には「作家になれ!」ですよ。一市民には確認の取りようがありませんので。(苦笑)

[12514] 無題 発言者:流人  投稿日:2018.7.8(日) 19:24:40
岡山に親戚の嫁の親戚がいて、水害にあったようです。
その近くで被害にあわなかった親戚宛てに先ほど、手持ちの災害備蓄、と言っても一人身なんでたかが知れているけど・・・を送ってきました。
一人分なら10日は凌げる量はあるはず…こちらは東海地震が〜とかで脅されてるので、実際にこれが助かった、と言うものでアップデートしたものをストックしていたから、無駄にはならないとは思うのですが。
とは言え危険物である、携帯ガスボンベやコンロなどは送りませんでしたが。

送ったのは、カロリーメイト3種×10、乾パンや缶パンなど2〜3個、塩飴1袋、ウェットティッシュ+詰め替え、トイぺ×4、ゴミ袋2種、水2l×3、サランラップ、アルミホイル、キッチンペーパー、フリーズドライの五目飯など8個、トイレにセットして使う災害用トイレ等。

実際の声として、こういうものをストックしておくべし、と言うのがあればご教授願います。
東海地震が起きたら人事じゃなくなりますからねぇ・・・常時消費しているカロリーメイトやフリーズドライ飯はともかく、その他は使用状況を見て更新するか判断しないと…あ、水は更新したばかりだったっけ。
 
管理人より
食料等のストックは3日分。私は特別なものではなく、普段遣いもできるものを置いてます。入れ替えできますしね。
これにジップロックや野菜袋のような封のできるストック用の袋があると、何かあった時に便利でしょうね。サイズはLとMがあれば……。
あと水を入れる用の小さなタンク。百均で200円〜400円(100円じゃないじゃん!)で売ってる4Lタイプがあれば便利かも。
検索してみると、神経質な人は避難所用に耳栓があった方がいいという声もありました。

[12513] 今年どうなるんだろう・・・。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.8(日) 13:57:15
 同人誌は8月の収穫時期に向け、今が生産のピーク。
同人誌農家は生育促成の為栄養ドリンクを注入しながら毎晩ペンタブレットと向き合い、丹精込めて一コマまた一コマと作画を仕上げていきます。
「大変な作業ですけど、辛くないですね。推しの笑顔が見れますから」農家10年目のAさんは笑顔でこう語る。

こういった宮城の奴からメールが来たと思ったら、京都や岡山等西日本の連中は其れ所では無いと泣いてます。
地震といい豪雨といい、ましてや九州豪雨からはまだ一年で復旧何て出来ていない、仮設は辛い等も来ます。
何方も皆流れたとも・・・。
関東へは神奈川の山中で止まったみたいですが、何で都心に持って来ない!。
自分の身にならんと解らん(なっても解らん?)お国の連中等流して仕舞えば良いのに。

 馬鹿なオリンピックの費用三分の一も在れば、被災地で可也の事が出来るのに・・・。赤十字等の募金は始まってるので、信用出来そうな所は入れて来たし、水等送れる所は送りました。
然し皆口々に言いますね、「マスゴミウザい!邪魔!!(要約)。」
そしてまた地震が増えて来ましたが、私は如何しても地震よりも津波の方がフラッシュバックしてしまいます。
どの原発も、『本当に』大丈夫なのか?。会社は信用して良いのか?。
 
管理人より
雨の終わり。学生時代に住んだ場所あたりで雨雲が消えてましたね。こういう現象は学生時代に何度も経験しました。
豪雨で小田急線が冠水。駅前商店街も床下浸水。それなのに隣の駅までくると青空でまったく降ってない。それまでに乗ってきた乗客はほとんどずぶ濡れで傘を持ってるのに、ここから先で乗ってくる客は誰一人傘を持ってないと……。
不思議な現象です。
 
オリンピック。ただでさえ進捗が遅れてるのに、バカ知事がさらに1年半遅らせる無能ぶりを発揮。投票した都民は、自分たちが選んだ知事だと、ちゃんと自覚してもらいたいですね。
都市伝説で流れている徳川家の呪いで大震災が起き、オリンピックが中止に追い込まれるなんてことはあるのでしょうか。
最近の関東周辺で起きている地震は……。

[12512] 無題 発言者:流人  投稿日:2018.7.8(日) 13:47:45
今の太平洋高気圧自体は、北海道の東北東辺りに中心が有るようですが、結構広い範囲で勢力があるのかな?
で、台風はその縁を通るから、本州には来にくい、と。

まぁ当分は台風や大雨は自粛して欲しいものです。
せめて地盤から水が抜けるまでは、ねぇ(溜息
でないと追加で土砂災害が起きてしまいそうで怖いです(滝汗
 
管理人より
台風6号が後ろへ回り込んでできかけの太平洋高気圧を日本側へ押し出し、関東地方が6月中に梅雨明け?
その押し出してたアリューシャン低気圧がようやく弱まったので太平洋高気圧は少しずつ東へ戻ってますけど……。その背後には本当の太平洋高気圧が控えていて……。いよいよ夏ですねぇ。
大雨。今年は早くから始まりましたが、私の中のイメージでは7月の12日頃から26日にかけてが、平年だともっとも前線が暴れる期間なんですよねぇ。しかも太平洋高気圧も強まるので、雷も激しくなる期間ですし……。

[12511] 無線ランルーターも変えたいなぁ。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.8(日) 12:34:40
 相変らず解らないうちのノーパソの挙動。
此の何ヶ月か、艦これでアドビが認識出来無い事が増え、色々試してみた結果、単純に修復可能な事が解った。
Win8付随のIEに付いて居るアドビフラッシュ32Bit其の侭でOK。
1:もし認識しなければ、IEの閲覧履歴とcookieの削除。C:をクリーンアップし、デフラグ掛ける。
2:其の後駄目押しでメモリー内を掃除。PCを再起動。是だけで認識出来ます・・・(苦笑)。
あと艦これが認識出来なくなるのは、オンメンテ等メンテが入った時…が多いみたいです。

 認識出来ない場合、IEでも(Google) Chromeでも認識出来ませんが、まだ(Google) Chromeの方が認識してくれます。
果て差て、是はPCの処理能力の問題なのか、其れとも相性の問題なのか、其れともブラウザの問題なのか。
今一解りませんが、IEよりも(Google) Chromeの方が高性能なのは確か。
IEでは画像表示出来無い指令室の背景がきちんと出るのは(Google) Chrome。
作業後の閲覧履歴とcookieの削除が手動なのは頂けませんが・・・(苦笑)。

Win10にして、IEのバージョンが上がれば此の症状は無くなるのだろうか?。

 余談として、今迄修理メンテしながら使って居た、バッファローの有線マウスが等々今日お釈迦に。
仕方無にケーズ迄出張りましたが、今有線マウスの安物って税抜ワンコインで買えなくなったのね(何時の時代の物価感覚だ(苦笑)))。
 
管理人より
ブラウザのキャッシュのハンドリングが悪くて、ファイルが更新されたか確認しないパターンですね。
異なるバージョンのプログラムが走って不具合を起こすのは、よくある話です。
マウス。無線から有線に戻ってます。省エネ化が進んだ結果、認識しなくなる例が増えたので……。
少し手を離すと接続を切って電力の消耗を抑えるのはわかりますよ。でも、再接続でもたつくとか、ましてや認識されないなんてもっての外です。

[12510] 痰壺(たんつぼ)・・・参考写真 発言者:はぐれ星  投稿日:2018.7.8(日) 01:51:14
痰壺の写真を探してみました・・・当時を思い出し、気持ちが悪くなってきた…幻臭まで感じる…orz

>>http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/blog-entry-1601.html
『鉄道施設の痰壺を考える』

>>http://home.s02.itscom.net/tokuseki/kokyo/kstoku.html
『洗面所の特徴』

>>http://chuplus.jp/blog/article/detail.php?page=4&comment_id=5018&comment_sub_id=0&category_id=264
『リニア・鉄道館に行こう(33) オハ35形鋼製客車』


以下は、ヤフーオークションからの写真

>>https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p610508488
『痰壷 古道具陶器昭和戦前戦後統制オブジェ』

>>https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t559473612
『新品、未使用★痰壷 たんつぼ★陶器製』
 
管理人より
今でも洗面所の流しの横に謎の丸い穴を見かけたり、床に大きめの丸い金属のフタがあるのを見たりしますが、あれが痰壺の名残だったんでしょうかね?
流しの横の丸い穴には、かつて痰壺が収まっていた? いや、これは据え付けのペーパータオルがあれば、手を拭いたあとに落とすための穴?
床の丸い金属は、体育館にある何かを立てる用のものだと思ってましたが、これもかつては漏斗状のフタと、その下に痰壺?
なんか想像したくない。(苦笑)

[12509] 無題 発言者:流人  投稿日:2018.7.7(土) 20:55:39
台風ですが、8号も同じコースを通るのでしょうか?
7号のとき見たニュースだと、太平洋高気圧の位置や勢力の具合で進行が遅かったとか見ました。
太平洋高気圧の位置や勢力、ジェット気流の状態が近いなら同じコースになる?
これはミリィだけでなくユメミにも制圧に出張ってもらわないと…宴会している場合じゃない(爆

何か梅雨に降る雨が、短時間で一気に降っているような(汗
キャサリンさん、総雨量は一緒ですわよ?とか言わないでしょうね(滝
 
管理人より
8号は大陸寄りの予報に変わってきましたね。前線を刺激しないで済むのでしょうか?
来週は水曜日に34度の予報が出てますが、また木曜から週末にかけて雨の予報。まだ梅雨明けっぽくはなさそうですよね。
そして9号は、どこで生まれるのでしょう?
いつぞやの台風三連星アタックはご勘弁を。

[12508] お馬鹿国日本。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.7(土) 16:15:27
>首都高、外環、東関道、磐越道等、一体何処で横断するかが悩み何ですよねぇ。
県内を横に横断するのは「北関東道」でした。謹んで訂正させて頂きます(苦笑)。

 昨日今日と山形を往復しましたが、高速で100Kでクルコンを入れ、我慢の子で80〜100kでクルージングすると、大体25Km/L走りました。
理論上此方で満タンにしていくと、ノン給油で往復出来る事になりますが・・・(苦笑)。
今回みたく空いて居れば走れるかもしれませんが、渋滞等に嵌った時は解りませんね。

 昨日は直線を100kで走行中、行き成り大渋滞。3車線中皆追い越し車線を慌てて回避してます。
何かと思ったら、1台の1BOXがハザードも付けず本線上で停止中。運転手の女は運転席でスマホを弄ってました・・・。
また三角表示板も置かず発煙筒も焚かず、ドライバーの義務を何も果たして居りません。

 今日は今日で大雨で50又は70k規制が出ている中、ライトやポジション等も付けず。また車線変更でウインカーも付けず。
車の中を縫う様にして走って行く1BOX、また車間距離が50mも無い大型車、左右後方も確認しないで車線変更する年寄。
『危ないなぁ』と思って居たら、途中で中央分離帯に乗り上げた1BOXが居り、運転者を含めた乗って居たであろう馬鹿者(若者)共の足元は全員サンダル…事故起こした時、中央分離帯内に退避して良かったんだっけ?。

 街中の一般道や生活道路を含め年々運転者の質が落ちて来ており、今こういった事を見たり体験しない日って無いのが怖いです。自爆するのは勝手ですが、周囲を巻き込まないで欲しいですね。
此の様に自分勝手にすっ飛んで行ったり煽ったりする車に、売れてるからでしょうが1BOX以外にもプリウスが多い(苦笑)。
ハイブリッドの大衆車で、スポーツカーみたいな運転をするのは本末転倒では…と思うのは私位?。
また「赤ん坊が居ます」「後方録画中」等の、自分を守って欲しい系のステッカーを貼って居る車が多いのも何故なんだろう?。

何か年々人間の質が堕ちて行きますね、此の日本って国は。
 
管理人より
運転手のモラルというより、平和ボケで安全は自分で作るという感覚が欠如してるんでしょうね。他力本願の安全はありません。
そんな中、裁判所であおり運転は殺人未遂という判決が出てますから、このまま確定させて欲しいですね。
常習者は街中で包丁を振りまわしてるのと同じ。こういう感覚が広まって欲しいものです。

[12507] 無題 発言者:流人  投稿日:2018.7.7(土) 13:13:04
今回の豪雨、気象一巻で言う「梅雨後半の集中豪雨の似合う時期」なのですかねぇ?・・・ミリィ達、キャサリンさんを止められなかったのか(爆

実家が広島(岡山との境に近いですが)で、目の前に農業用の川が流れています。(調べたら立派に名前もある模様(汗)
実家は灌漑用のため池(水面面積8万平方メートル以上)に近い上流部のため、まず浸水被害にはあわないのですが、今回は数十メートル下方でギリギリ溢れなかったようです。
一キロくらい下流では、以前にも溢れたエリアがあるので、今回どうなっているやら…実家周辺はそこが一種のヒューズになるのでよほどの事が起きないと浸水しない?
大阪近辺では雨雲レーダーで見る限り、未だに降り続いている様子なので、注意が必要そうですね。

艦これ、資源のほうは回復させました(鋼材もF55の18000を消費して、勲章にしてなお-3000程まで来ました)が、バケツが、ねぇ(汗
-400個ほどなので、使用を控えれば2ヶ月くらい?
 
管理人より
今年の天気はツイッターでも散々書いてますが、4月頃から世界中で「神話級」と言われる大雨災害が起きてますね。
中でも砂漠でも豪雨がすごく、ほんの数十mmでも砂と一緒に街が流されて消滅する恐ろしい被害が各地で起きていて……。まさに神話級です。
でも、日本なら数百mm多く降っても……と思っていたのに、数百mmを超えて何百mmもの大雨が降って、この被害です。
高知県では3日に愛媛県との県境、6日に徳島県との県境で1時間に120mmを超える豪雨が降りました。これ、常識では考えられません。
かつてはもっと激しい雨がありましたが、それは雨雲が1か所に集まってしまった局地的豪雨によるものです。でも、今回は全国的に雨を降らせてる前線の中での豪雨ですから、そこにだけ雨雲が集まったんじゃないのが異常ですよね。
この大変な状況の中、また台風8号が台風7号と同じコースをたどって、今回と同じような刺激を梅雨前線に与えかねないと……。
誰かキャサリンさんを止めてください。

[12506] 馴染の店なら「精勤ですね」と言われそう。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.7(土) 01:16:30
 昨日は最高気温が20度に届かない山形。
そして今日の最低気温が17度、最高が26度って一体如何いう気温差なんだ(苦笑)。
お蔭で何時のも調子で寝てたら風邪引いちまったぜ(笑)。

 東京を中心に放射状に延びている日本の高速道路。
なので例えば東北道から関越道、常磐道から東北道へ移る等、次の目的地の所為で他の高速に移る事が多々在ります。
首都高、外環、東関道、磐越道等、一体何処で横断するかが悩み何ですよねぇ。
昨日みたいに東関道から東北道に移ろうと思うと、ナビでは一番遠い磐越道経由に。
でも其れよりも移動距離で視れば、まだ東関道の方が近いし…何て事が多いです。
ETC2.0等の図形情報やVICS等を見ても、事故や渋滞は無い。
ならば山間部を横に移動するなら平野部を移動した方が燃費も良い筈なのだが、何故か毎回ナビは磐越道へ持って行こうとします。
無視して東関道を使ったりしますが、そうするとナビが混乱して変なルートを呼び掛けたり、意地でも戻らせようとしたり(苦笑)。
確か自動運転でもナビが使われておりますが、こんなんで大丈夫何だろうか?。

 ヘルパーさんから連絡が来て、お袋をグループホームに入れ様としたら、月20万チョイ掛るそうな。
此の金額だったら少し我慢して家に居させ、私が介護費として貰いたいわ(笑)。
介護保険等保険全て使っても此の金額。介護離職した年寄に、此の金額が払えると思ってんだろうなぁ国は。
年金だけで生活している世帯って、月幾ら使えると思ってんだろう。
だからこそ毎年エアコンや扇風機等の電気代すら払えないで、屋内熱中症で死ぬ老人が多いのに。

100均等でも値引きされて1円でも安く、怖い外国産でも兎に角1円でも安く買って毎日を食べている。
確かに万引きは犯罪だが、そうでもしないと食っていけない底辺老人が増加しているのは何故だろう。
役所等でも生活保護等福祉を使おうとしても、動ける内は門前払いされるのは何故だろう。
親類にも居るが、議員や公務員何ぞお上でも何でも無いのに、何であんなにも偉そうにしてるんだ?。
此の時ばかりは保守も革新も関係無く、両手を取り合い無視するか背を向けるんだよなぁ。
 
管理人より
こちらの昨日は最高気温22度、最低18度。今日の最高気温は30度の予報です。本当に行くのか?
 
首都圏の高速道路。無計画に放射状に作ってしまったため、中央部の混雑が半端なかった無能の産物。
現在、外環道が少しずつ整備されてますが、完成はいつになることか。すでに首都高の寿命が近づいて、作り替えが始まってますし……。
鉄道も似た状況ですが、放射状の路線を横断する新路線は国からの補助費削減で相次いで計画どころか構想すら中止。無計画にもほどがあります。
そこを穴埋めしていたバス路線も、補助が削除されて本数が減らされてますし……。
 
福祉問題。一番おかしいのは、年収1000万円以上の人が国税局の調査で4.2%いるとされてますが、そのうち3%分が年金世代なんですよね。中には年金だけで1000万円を超えてる人もいて……。
もう20年以上前に亡くなった母方の祖父母ですが、月あたり72万円なんてとんでもない年金を受け取ってましたからね。同じ世代で今も生きてる人の中には……。
これも初期の年金世代に無計画に払いすぎて、歪んだ結果ですね。
ちなみに現在の年金額は、日本人の平均寿命を87歳を前提に組み立てられてますが、実際には84歳ですからねぇ。3歳分の金額はどこへ消えているのか……。

[12505] 食って何だ。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.5(木) 19:02:53
 基礎代謝量、一応厚労省の報告では現在この様な指数が出て居りますね。
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000114399.pdf
是の66Pに出て居ります。正直30歳を過ぎるとがくんと落ちそうですね(苦笑)。
Wikipedhiaにも此の5年前のが出て居りますが、余変化は無さそうです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/基礎代謝

 30歳と言えば昔なら丁度仕事も面白くなり、接待等で酒量も殖えメタボに成りつつある中堅リーマン時。
今は誰が名付けたのか『草食系男子』等と言っておりますが、別に食生活の乱れから来るメタボや成人病に肉食も草食も関係無いです(笑)。
西洋人は皮下脂肪、東洋人は内臓脂肪が付きやすい体質。
是は長い間の種族の体質変化に伴った栄養保存法なので、遺伝子上仕方が無い事なのです。
なので西洋のダイエット法何ぞは当てになりません。なのに何で日本人はアメリカのダイエット法に飛びつくんだろう?。

 若ダイエットに拘るのであれば地の物、詰古来からの日本食を取り入れて西洋食を止めただけでも変わるのに。
生活の欧米化に伴い、日本人が日本人しての大切にすべき食生活や食習慣、食の環境を大きく変えた事により、民族の食というものを急激に軽んじた時からメタボは始まってます。
そして東日本大震災による原発事件により、12273でも書いた様な最後迄色濃く残って居た東北地方の伝統的食文化が破壊され、日本の食生活や食文化を支えて来た原点が徹底的に破壊し尽くされました・・・。

 良く『食べ物に対する認識をかえねばならない』と、「食育」と言う言葉が使われております。
食育と言うと、子供に対する教育だと思われて居る様だが、其れは見当違いの一つです。
真の食育というものは、子供に対する教育では無くて、大人に対する教育で在る。
抑々「食育基本法」等と言う法律を作って、『子供達の食事の仕方が法律によって定められている』という様な不幸の国は、此の日本位のもので在る。目が輝いて、夢と希望を持って、健康で逞子供を育てるのは、我々大人の役割で在る。
食育に付いては色々な評論家や先生達が様々な事を言って居るが、何を言わんかなだ。
『食べるの意味』や『頂きますの本当の意味』すらも知らない輩が、偉そうに子供に言う前に、先ず自分達大人に教育すべきである。
「何の為に食べるのか」と言う目的や意味を聞いても正しく答えられない大人。
先ず、そういった基本的な事から教える事が、食育の大切さだ。
 
管理人より
食育。日月神示を読み解くと、そこにも書かれてましたね。
超訳すると外食産業、加工食品、スナック菓子、それからダイエット食については魂を汚すものとして滅ぼすと息巻いてました。
それから栄養学についても、学識は悪と言い張ってます。
どちらも「食べるもので命を殺すとは何事か!」と。(苦笑)
食育、土地に合った食事、当たり前だけど、それが今は当たり前にできない時代なんですねぇ。
とにかく「命を頂いてる」という意識を失い、ただ栄養さえ揃えばいいのが今の日本の食育。それだから「サプリで十分」なんて寂しい考えも湧いてくるんでしょうね。
3Dプリンタで料理する方法も研究中だそうですし……。ますます味気ない時代に……。

[12504] ダイエット。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.5(木) 09:41:53
>摂取カロリーは5年間変わってないのに、体重が10kg以上増えている問題もありますし……。

私はタニタの体組成計で量って居ります。
摂取よりも消費カロリーを気にしますので、基礎代謝量と体脂肪率・内臓脂肪レベル、筋肉量を重視します。
そろそろ推定骨量も図ってくれる最新のに買換えたいのですが・・・(苦笑)。

 量ってみて解るのですが、幾等基礎代謝量による消費カロリーが良くても、体脂肪率・内臓脂肪レベルは落ちていない事が多いのです。
筋肉量を上げ、燃え易く発熱し易い体を作らないと意味が無く、其の上で摂取カロリーを減らさないと体重は減りません。
歳を取れば当然基礎代謝量と筋肉量は落ちて行きますし、特に筋肉は中年から鍛え始めても付きません。
なので骨折や脱臼し易くなりますし、特に肩の脱臼は怖いんです。
伸びた靭帯ももう元には戻りませんし、脱臼はちゃんと治さないと癖になり、寝返りでも外れる様になります。
肩周りの筋肉を鍛える事で何も問題無く生活は出来る様ですが、グルグルと廻したり逆立ちは厳禁ですし、野球やバレーはもう無理です。
10代から体を作っている人ですら中年時に筋肉を落してしまうと取戻す事は難しく、元に戻す事は中々出来ないのです。

 だからこそ色んなサプリだの補助栄養食品だのに飛びつく訳ですが…運動もして食事を減らさなければ代謝・体重何ぞ良くはならないのに。
今CMでも逃げ道として、蟻の手みたいにとても小さな字で、「効能では無く個人の感想です」と入れてます。
そんな簡単に出来たら、『薬』としても立派な物何ですがね(苦笑)。

 良く「ダイエット」と言いますが、好きな事を我慢して苦手な事を頑張っても、必ず失敗します。
なので我慢や頑張るは長続きしないので、続けられないダイエットって本当に無意味。
無理無く続けられる事をコツコツ実行、詰習慣化すれば良いのです。
買物の時は歩いて買い物に行く。そして歩幅を少し大き目に、後ろ足のつま先で蹴り出す様に腰から歩く。レジ待ち・信号待ちの時はお尻とお腹を引き上げる。兎に角階段を使う…ささやかでも立派な運動です。
またすきっ腹を誤魔化す方法として、1分間だけ超激しく運動すると、脳が緊急事態と判断して体に溜め込んだエネルギーを使う…何ていうのも在ります。
糖質制限を始めると、きちんとしているのであれば数日後に物凄い禁断症状が来ます(苦笑)。
大抵其処で挫折するのですが、其処を抜けると結構平気になり、そして周りで何を食べられても平気になります。
只個人差も在りますが、瘠せた事により血圧が下がり易く、お酒を呑んだ後立ち上がると立眩みし易くなったりします。
「飽く迄個人の感想です」って良く見るフレーズですが、何が良く効くかって、本当に人によって違うんですよねぇ。
難病の薬でもそうですし(苦笑)。
 
管理人より
基礎代謝。どのように落ちていくのか気になりますね。
筋肉ならまだ運動で鍛えられますが、内臓だったらどうやって機能を取り戻すのか……。

[12503] お馬鹿国日本。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.5(木) 04:49:03
 私は必要であるなら、「議員の人数は此の位居るんだ」「金も此の位掛るんだ」とはっきり言って確保し、使われるべきだと思って居ます。
逆に何故裏金だの、予算請求書に見て解る程の嘘が記載されるのか、其方の方が不思議なりません。
また選挙でも、小選挙区と言う有権者の信任投票で落されて居乍ら比例で復活出来る、此の方がおかしいですよね。
では何故そういった基本の初歩すら「おかしい」と声を挙げず、今だもりかけを野党は其れこそ熱心に言い続けるのか。
有体に言えば追及している自分の姿をネットに乗せ流し、人気を得たいだけでしょう?。

 官僚が己の私腹…詰所属省の官益利権の為に動くのは当り前の事ですし、其の為に官僚組織の自己防衛をするのも当たり前の事です。
自分達が絶対に譲れない『霞ヶ関利権』を残す為には、国何ぞ平気で叩き売ります。
其れを逆手にした延命で逃げようとした小泉馬鹿政権。如何見たって小泉政権時代で日本の拉致交渉の混迷が始まった訳ですし、田中眞紀子が外相だった01年5月、金正男と見られる男が成田空港で拘束されました。でも、田中眞紀子が「そんなの怖いから直に帰しちゃいなさい」と、首相中心の政治主導で帰還させてしまいました。
また9・11直後に田中は、アメリカ国防省がスミソニアン博物館に避難しているという機密をマスコミにしゃべってしまった・・・。

詰日本はトランプ政治の混乱を先取りした可能性も在った訳で、さすが「世界に冠たる日本」です(苦笑)。

 マスゴミだって今や安倍批判さえしとけば良いという姿しか在りませんし、小泉の時代なぞ一緒になって踊っていたじゃないですか。
ましてや海外での評価が大暴落している朝日の言い分に、真の日本人の姿を見せられて居る様で情けないです。
あの考え方が今の議員やマスゴミの良い例と海外で言われて居るのですから・・・。
だからこそそんな議員が何故受かるのか私には理解出来ませんし、マスゴミの逆を張れば真実は無理ですが少なくとも事実は解ります。
NHKと公務員何ぞ官僚と全く同じ穴の狢で、同じ体質です。

 本来ならば私達国民が一丸となってそういった事に異を唱え監視し、直して行かねば行けないのですが、其れを放棄して文句だけを言って居る選挙棄権者や白紙投票者。また、父親と同じ事を言って居る・遣って居る、自民党の某○泉息子を褒め称えてる有権者。
今流行の「明治維新よ再び」…何ぞ言っている人も居るが、あれだって結局は市民革命でも何でも無い、単なるTOPの首の挿げ替えだけです。

 戦後アメリカの真似をするのであれば、少なくても大統領制は採用して欲しかったと思います。
まぁ当時GHQに其れが出来たとは思いませんが・・・(苦笑)。
今トランプと言う黒船は起こせないかなぁ…北の半島で動乱が起きれば起こせるだろうか(笑)。
 
管理人より
日月神示の予言ではありませんが、大グレン(無能権力者の一層)が起こる前の日本社会の劣化は、どこまで進んでるのでしょうね?
平成時代はこの世の地獄の底らしいのですが、まだまだ劣化してるように思えます。
最近、大相撲や日大、女子レスリングなど、少しずつ大グレンが始まってますが、まだまだですねぇ。
今は「大将が動くようでは治まらん」の安倍政権の時代ではないでしょうか。どっしり構える総理大臣が現れるのはいつでしょう。
私はこのあと朝鮮が戦争を仕掛けてくれば一気に大グレンが始まって、日本がマトモな国に戻るんじゃないかと解釈してます。
 
で、おバカで救いようがないのが売国奴議員と、経済人のお花畑。日本の軍事情報を中国や韓国に渡してるんですよねぇ。
民主党時代の初期、中国の激しい挑発が急に弱まったことがありました。実はあの時、中国に日本の軍事機密が大量に流されたらしいんですよね。その結果、今のままでは日本に勝てないと自覚した中国共産党が、2013年に尖閣諸島での挑発停止を軍に呼びかけ、同じ頃から自主空母の建造と空母搭載カタパルトの実験を始めてるんですよねぇ。それが現在まで3隻建造中……。
まったく腐った話です。
 
トランプ。実体経済を大切にし、虚業経済を否定するところは応援するんですけどねぇ。やることが思いつきすぎます。
そもそも狂人ウィルソンが国際社会に呼びかけてきた「自由貿易」「関税の撤廃」「二国間条約の禁止」「民族自決」「移民の自由」などを次々と壊してるのは……。

[12502] アウシュビッツ顔負け。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.4(水) 14:50:27
 今現在、一番安定しない値がAST(GOT)・ALT(GPT)・中性脂肪・尿酸の値。
きちんと薬を飲んでも此の4つが乱れる辺り私だなぁと(苦笑)。

 AST(GOT)…AST(アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ)は酵素の一種で、心臓の筋肉や骨格筋、肝臓に多く含まれています。
心臓や肝臓等の臓器に何らかの障害が在ると、血液中にASTが漏れ出してきます。
ASTは血液中のASTの量により、主に肝臓や心臓にどの程度の障害が起きているかを知る事が出来ます。
ASTの数値が高い場合、ALTや総ビリルビン等、他の検査値も考慮して判断します。

 ALT(GPT)…ALT(アラニンアミノトランスフェラーゼ)は、AST同様酵素の一種です。
ASTが心臓の筋肉や骨格筋、肝臓に多く含まれているのに対し、ALTは肝臓に一番多く含まれており、肝臓に何らかの異常が在って細胞が壊れ過ぎていると、血液中にALTが漏れ出してきます。
従ってALTで異常が認められた場合は、先ず肝臓に問題が在ると考えられます。
此の場合も、ASTや総ビリルビン、アルカリフォスファターゼ等、他の検査値も考慮して診断します。

 中性脂肪…数値が高くなると、血管の詰まりが起こります。其の為動脈硬化の様な血管疾患になってしまう恐れが在ります。
静脈瘤・脳梗塞や心筋梗塞といった重篤な病気を招く場合も在るので、数値は小まめにチェックしましょう。
怖い処は『自覚症状を余感じない』点に有ります。数値が高いだけでは痛みや違和感等が無いので、対処が後回しになってしまうからです。
動脈硬化は体の至るところに症状が現れ、進行してしまうと命の危険も在ります。
血管が弱ってしまうネフローゼ症候群や慢性腎臓病になる場合も在るので、早目に改善して於きましょう。

 尿酸…尿酸とは「プリン体」という物質が体内で分解されて出来る燃えカスです。
プリン体は運動したり臓器を動かしたりする為のエネルギー物質で、常に体内で作られています。
また私達の細胞には遺伝情報を伝える役割を持つ核酸という物質が在りますが、核酸の構成成分もプリン体。
古くなった細胞を分解する新陳代謝の過程で此の核酸からプリン体が出てきます。
詰飲食しなくとも『生きている以上』、常にプリン体は作成されている訳です。

 是等から解る様に、生きていく以上、体の精製や排出工程に支障が起きていないか如何か。
他にも色々と調べられますが、一般的な値に当て嵌められない私の病の血液値。
何故此の値になったのか、普段の食生活やプライベート迄公表しないとならず・・・(苦笑)。

 今回の法律改悪で、長期軽症を保って居る人でも、3割負担で1年の内3か月以上月3万3千円を超えない人、また市町村民税が課税の人(詰年金等を含め年収80万以下でないと駄目)等は、今回から除外されるという…其の分難病認定する病気を増やしてやる、という事と引き換えにしている訳です。
介護もそうですが、税金の収入支出に関して無能の集まりが官僚や議員。
ホント己の私腹を肥やす事以外何もする気が無い様です。
だからこそ国会でもりかけしか出来ませんし、国会開催の費用に関し無沈着何です。
 
管理人より
日本の実効税率より高いのは高福祉の北欧だけなのに、何で日本の福祉は低いのでしょうね?
そもそも25年前から公務員の数は半分になったのに、人件費が3倍近くなったために予算を圧迫して……。
給与が3倍近くなったのに(年功序列賃金での高齢化と、新規採用を大幅に削ったのが原因ですが)、それに見合うだけの仕事ができてないから無能扱いされるんですよねぇ。
マスゴミにだまされちゃいけない。公務員は今の倍は必要。アメリカだって日本の倍以上。政治家だって少なすぎる。アメリカの連邦議会と比較するのは国体が違う。アメリカの国会に相当するのは州議会だ。 ヨーロッパと比べたら人口比で2.5倍も足りない。
国会議員が少なすぎるために、予算のチェックが毎年主要な部分に絞って5%しかできないらしい。つまり95%は財務省に丸投げ。もっと議員を増やしてチェックできる体制を高めないと、財務省にとってチェックされたくない部分まで踏み込めないことになるんですよねぇ。

[12501] 如何いても私は駄目。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.4(水) 13:34:08
 夏の水分補給にスポーツ飲料…って、どうしても『急性糖尿病』(別名「ペットボトル症候群」)を発症する恐れが在るので怖いです。
そもそもスポーツドリンクは、スポーツや重労働で掻いた汗によって失われた成分・物質を取り戻す為に作られたもの。
飲み過ぎはもとより、日常的に飲む様な飲み物では無いのです。

 一般的なスポーツ飲料に含まれる糖分について、ペットボトル1本辺りの含有量は、なんと20〜30gという結果に。
つまり、スティックシュガーで10本分、角砂糖なら8個分の糖分が、1本(500ml)のペットボトルに入っている訳です。
『小学生』が1日に摂って良い砂糖の量が20〜25g、角砂糖で5〜6個分。
詰小学生がペットボトル1本を飲んでしまうと、摂って良い砂糖の量を軽くオーバーしてしまうのです。
ペットボトルの表示では、『糖』とは書かれず『炭水化物』と表記されます。
事実栄養学では、『糖質=炭水化物』。
然しスポーツドリンクに含まれている糖分は、果糖やブドウ糖等の単糖類、又は砂糖といった二糖類。
デンプンやセルロース等の多糖類では無いのです。『炭水化物』と言う表現…誤魔化されている感じがしませんか?。

 然も『カロリーオフ・カロリーゼロ』と記載されているスポーツドリンクには、甘さを出す為『人工甘味料』が使われています。
人工甘味料の中に含まれている『スクラロース』には注意が必要です。
スクラロースとは、砂糖の600倍もの甘味が在るとされているノンカロリーの添加物。然しれっきとした『有機塩素化合物』なのです。
動物実験の結果では、何と9分の4例で流産が発生。叉妊婦が摂取した際に嘔吐・下痢といった症状が出た事も。
勿論誰でも直に体に悪影響が出る事は無いかも知れませんが、有害な物質を日常的に摂る事はとても怖い事。
またスポーツ中は喉が渇く為、一度に大量に飲む事も多いのですが、少量に留めておきましょう。

 そして当然ながら有程度のカロリーが在ります。
飲み過ぎると、スポーツで消費する以上のカロリーを摂取してしまう可能性も在る訳で・・・(苦笑)。
安全性に不安が在るダイエット甘味料も有りますし、添加物というのは消化する為に多くのビタミンやミネラルを体から奪います。
結局、栄養がムダに使われてしまうので、代謝が悪い身体を作っている事になってしまいます。
色々な見方が在ると思いますが、せっかく健康的な体作りをしようとしている人にこそ飲ませたくないな…と思ってしまいます。
隠れ糖尿病患者にもなる訳ですし・・・(苦笑)。
 
管理人より
スポーツドリンク。昔から市販のものは濃すぎるので、飲む時は倍に薄めろと言いますよね。
ゼロカロリーの人工甘味料。そっちの方が肥満しやすいといいますよね。私は積極的には人工甘味料に手を出しませんが、知らずに摂っていたために摂取カロリーの割に体重が……になってると思いますね。
摂取カロリーは5年間変わってないのに、体重が10kg以上増えている問題もありますし……。

[12500] 暑い 発言者:雷帝  投稿日:2018.7.3(火) 20:48:04
日々如何おすごしでしょうか?
暑さで食欲が減った事を活かし、ダイエットにチャレンジ中です
もう少し減らしたいんですよね……もちろん、熱中症だのになったら本末転倒なので、水分はスポーツドリンクを2Lで買ってきて常備してます
後は冷たいものばかりだとお腹も不安なので、お茶とかも。夜だと割と平気ですしね

しかし、自分にとってこの時期つらいのは暑さだけではなく、虫
蚊によく刺されるので、この時期の虫刺され対策は自分にとっては必須です
年取って来るにつれて、冬よりも夏がこたえます……


サッカーは2点目が入った時点で「これはいけるか!」と思ったものの、直後の失点の時点でやな予感が……
結局敗退になってしまったのはやはり最後に力負けした印象でした
もっとも失点の一点目はイギリスの元トップストライカーの方は「偶然」と言い切っていたみたいですが……それでも、あそこでの失点から流れが変わったのもまた事実でした
とはいえ、ベルギー戦で日本が見せた健闘で、前のポーランド戦でのイメージが払拭された感があるのは良い事です
 
管理人より
夏バテダイエット。不思議と縁がありません。夏は熱膨張と決まってます。(爆)
 
W杯。残念でした。長い30分が、悪夢の30分に……。
とはいえベルギー史上最高のメンバーと言われる赤い悪魔を相手に、一時的でも2点リードしたのは見事でした。それで本気にさせた途端、あっという間にひっくり返されましたけど……。
ベルギーの1点目。あれはエリア内に戻そうとしただけなのに入っちゃった「神様のイタズラ」という声もありますね。
前半44分にもベルギーのGKがファンブルして、世紀の「やっちまったゴール」にならなかったのも、神様がまだ日本のベスト8は早いと言われたんでしょうか。

[12499] 頭が回らない。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.3(火) 15:02:27
 勲章集めの為に2−5攻め。
妙高型4と鈴熊コンビの零観4・水戦2でボスに行けた。
ふと思い、是に『第五戦隊任務』も付け、零観1を夜戦に変更。
途端にボス前で反転してお仕置き部屋行…探索値‐1減った途端逸れたか。

 なら再挑戦と先程2−5行かせてみたら、開幕夜戦マスで鈴谷が一発大破。中々シュールでした(苦笑)。
入渠任務にチャック付け忘れるは、遠征任務でも同じだわ、何か今日はバラバラな一日だなぁ。
 
管理人より
チェック忘れ。私も昨晩、東京急行のチェックを忘れて日中の東京急行がすべて無駄になりました。すべては夏の暑さが悪い!

[12498] プライド無いらしい。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.3(火) 14:32:59
 前々からコープの天麩羅系って良く体調不良になるなぁ・・・。
そう思って居たら、油が単品では無くブレンドだったんですねぇ。
健康を気にしたとかコレステロールを気にしたとかで、「日清のキャノラー油とコーン油を(独自に)ブレンド」等と宣伝してました。
で、揚げてるのがパートさんなのは良いのですが、油切れが悪いandきちんと揚がって無いand時間が経って居ても其の侭販売。
ものの見事に此の3重苦が在るので、物や時間によっては危険だと解りました。
かき揚何ぞ重なって居たのかきちんと揚がっておらず、白い部分が在っても其の侭販売してるんですから(苦笑)。
気付かないとしたらテキトーに遣って居る、また気付いても故意に出して居たとしたら、ユッケ事件と同じ何ですね。
また袋入りのコロッケを床に落として、『裸で無いから』『見られてない・気付かないから』と思ったのか、其の儘陳列して販売。
是では総菜コーナーで販売している物は安心出来ません。
まだローソンストア100とかドン・キホーテで買った方が安心かもしれません。

 こんな事が多いですから、長期保存出来る利点も在って冷凍食品が売れているんでしょうね。
もう家で揚げなくてもレンチンで出来る揚物や、自然解凍で食べられる刺身。
またカット野菜等も必要な分だけ使ってまた冷凍で取って置ける等、時短だし塵も少ないのは主婦の利点。

…ですが季節も旬も何も無く、また味も単一化で丸で工業製品と変わりません。
自然で生きる動植物を知らないで生きて行く訳ですし、本当の姿形も知りません。
「其れを言ったらレトルトだって缶詰だって…」と言われますが、其れは屁理屈では無いでしょうか。

TV映像等や、動植物園や水族館等で動植物見るのとは訳が違うと思うのは私位でしょうか?。
 
管理人より
私も惣菜の揚げ物で、時々体調を崩します。ということで、最近は衣のあるものを避けてますけど……。
冷凍食品。最初はダイエットのカロリー計算が楽という理由で使い始めましたけど、昔と違ってけっこう味は良くなってますね。
さすがにエビとキャベツで、たまに大ハズレにあたりますけど……。
 
季節も旬も……。こういうのは世代の差もありますね。匂いなんか良い例です。
トイレの芳香剤で昔ジャスミンの香りが使われたのは、あの臭い匂いに成分を一つ加えるだけでジャスミンの香りにかわるという簡単な事情から。
祖母の世代はジャスミンが当たり前で、他の花の匂いは落ち着かないと言ってました。
母の世代は花の香は気にしないけど、フルーツの香りがNGでしたね。トイレに食べ物が置かれてるみたいで……と。
で、私の世代はフルーツの香りを悪いとは思わないけど、石けんの香りがダメ。
一方、私より10歳以上若い世代は、石けんの香りどころか、防虫剤の香りも良い香りの範疇だとか。一方で木工製品の香りを嫌う人が多い……。
こういうのは良い悪いではなく、時代の変化でしょうかねぇ?

[12497] 介護でまた問題が。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.2(月) 18:17:10
 本日此の暑い中、朝一で保健センターに難病認定書の更新に行ってまいりました。
通れば今回も難病と認定されますが、まぁ結果は9月末迄のお楽しみと言う事で(苦笑)。
今回からマイナンバーでの登録なので、お国としてはもう取れる所からはケツの穴の毛迄、また出すものには一銭でも安く。
こんな気合が目に見えて解る気がします。

 夜間は窓を開けとくと若干過ごしやすいのですが、何分湿気だけはねぇ…然も昼夜の気温差が酷く、水風呂も温い。
また早くも夏バテなのか、もう流水麺等のお手軽麺も食べる気がしなく、100ml位の飲むヨーグルトで良いやと思う程食欲が湧きません。
こんな感じでほゞ一日一食の生活になっております。是だと何時クリップが出てくれる事やら。
そろそろ水分以外に何か採らなくては怠さも収まらないだろうし、口や消化器系も退化する(笑)。
いっその事是を理由にして介護手を抜こうかなぁ・・・(苦笑)。
 
管理人より
マイナンバー。導入が遅く、運用はデタラメ。それだけ日本のお役人は頭がいいだけのXXX?
 
気温。日中33度を超えたのに、もう25度まで下がってます。たしかに気温差がすごいですね。
水分はしっかり摂っておかないと危険ですが、ただの水では低ナトリウム血症でもっと危険なことに……。

[12496] サッカー 発言者:雷帝  投稿日:2018.7.2(月) 15:59:31
先だっての日本の勝利にアレコレと……
まあ、イギリスは直後にとうのイングランドがベルギーとの試合でやっちまったお陰で、BBCやガーディアン紙もこぞって掌返ししたみたいですが
問題は日本国内ですね
文句言う権利があるとしたら当日試合見に現場まで足を運んだ人と、セネガルチームやサポーターだけ、と言った人がいましたが、それはまだ納得出来るけど、中には国会議員の癖にポーランドは日本を蹴落とすべきだった!なんて発言する人まで
正直、批判している人を見ると「目的と手段を取り違えていないか?」という気がします
今回の目的は「グループリーグを突破する事」で、「試合の勝ち負け」は手段に過ぎない訳で……「手段に拘って、目的を達成できなかった」ら、仕事だったら怒られますよねw
ルールの範囲内で、見た目は悪くても取れる手段は何でも取って、目的を達成した方がほめられるはず
職場で年配の人がぐちぐち批判してたんで、そう言ったら、「でもなあ…」と言いつつも、言わなくなったけど
というか、ポーランドからすれば日本を潰すのが目的ではなく、既に敗退が決まっている以上、せめて一勝する事だから下手に攻めてカウンターで敗退になったらそれこそ面子たたないし
日本からすれば、セネガルが同点においつかれたら敗退という博打的な面はあったにせよ、現状で抜けられる可能性がある以上、無理したくなかっただろうし、あれは仕方ないよね

ちょっと面白かったのは今回のフェアプレーポイントでクローズアップされたファウル数ですね
ファウル数の多いワースト5でグループリーグを突破出来たのはロシアだけ
一方、ファウル数の少なかった上位5チームはグループリーグを突破出来なかったのはサウジアラビアだけだったとか

いずれにせよ運命のベルギー戦まであと12時間を切った
ここで勝利して、批判を吹き飛ばして欲しいですね……
 
管理人より
あのバクチ。私は負けを与えても本戦出場という結果の勝利をもぎ取る意味で、太平洋戦争のインパール作戦を思い浮かべてました。
そもそも戦略を知らない戦後の歴史家たちによって世紀の無謀とか馬鹿にされているインパール作戦ですが、日本は負けても良いからと、インド兵を最後尾に配しての作戦。インド兵を前線に出さないことで「日本は本気で西欧の植民地を独立させようとしている」「植民地兵を矢面には立てない」と周辺国へのアピールしてたんですね。残念ながら大戦中にインドの独立運動が起きた時のために無残な負け戦だけが目立ってしまいますが、もしも目論見通りにインドの独立運動が始まっていたら、イギリスという国は消えていたという論文が何年か前に出てました。
こういう「負けて勝つ」は日本本来の戦略。お花畑の経済人とは違って、確実に結果を出せる人が現代にもいて嬉しいですね。
もしも本戦へ行けなかったら、インパール作戦が無謀と言われ続けるように、ポーランド戦は世紀の消極試合とか言われてたんでしょうか?
 
それはそうと今夜のベルギー戦。過去の対戦成績は2勝1敗2分け、9得点5失点の分の良い相手。
ベルギーが今のランキングより高い5位の時代にも勝ってますから、是非とも……。

[12495] やっと帰れた。 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.1(日) 19:54:27
 今日帰京する際高崎に寄って借りたビデオデッキを返し帰宅…何だ此の暑さは(苦笑)。
カーエアコン設定を25度にしても寒いので、Tシャツの上を羽織って運転してたんですが、降りたら滝汗。
確かに昨日今日と山形も暑かったよ。でもヒートアイランドの所為なのか、山中で無いからか、こっちの方が暑く感じますね。

 今だに痛い左脇腹、確かにS字結腸に大きな潰瘍が在るよ。また近辺には先週金曜の手術跡も在るよ。
でも食べても食べなくても生理みたいに鈍痛が続くし、体が冷え内臓が冷えて来ると余計に痛みを感じるし。
序に丁度ズボンのベルトの位置…何だ此の三重苦は(笑)。
トイレに行っても出る訳では無いので、行く調子が解りません。お蔭で直にSA・PAに停まれる様のんびりと帰って来ました。
ホントは毎度の如く出血予防の為、1Wは運動・旅行・出張は駄目何です。
序に私は血栓予防にエパデール何て飲んで居るので、余計に出血し易いんですがね。
体調の変化(出血が続く・腹痛が続く・37.5℃以上の発熱)等は、夜間でも直に連絡する事と言うお達しも出てる位。
お蔭で本来なら経過見る為娑婆から隔離されるんですけど…まぁ無理が通れば道理が引っ込む・・・(苦笑)。

 早々、体に入っているクリップですが、実物の大きさは大人の小指の爪位だそうで。
役目を終えると自然に取れ、便と一緒に出て行くそうですが…何時取れるかは不明。
なので便内で目視する事は難しいとか(笑)。

 今自宅でも湿気取で動いてるんだか、其れとも冷すんで動いてんだか解らないエアコン(笑)。
確か除湿25度設定の筈何だが全開です。サーキュレーター廻してる所為かなぁ。
食料品等を買い込んできましたが、作気がどんどん無くなって居ます。
かといって配達頼む気も無いし、ピザ等の刺激物や難消化性の物は駄目だし・・・(苦笑)。
土鍋でお粥とか作りたくないし、いっその事作るの止めるか(笑)。
 
管理人より
今日、日本でもっとも暑かったのが伊勢崎の36.5度でしたが、お隣の高崎市は何度だったのでしょうね? アメダスの発表がないので不明ですが。
術後の体には容赦ない天気ですね。
エアコンの働き。下げすぎるのも問題ですが、下がらないのも問題です。これからAIの普及で、快適な制御は可能なのでしょうか。
食事は体力を得るためにも、抜かないようにしてくださいね。
かといって空腹感がなくても時間が来たらしっかり食べたりすると、基礎代謝が落ちた歳になった今は肥満の元……。(汗)

[12494] 無題 発言者:流人  投稿日:2018.7.1(日) 07:21:03
大変な検査、お疲れ様でした。
私も春に行く前に話を聞けて、気が楽になりました。
検査前〜検査は中々にハードでしたけど…下剤は強烈、検査中はきつい、と(汗

私も、火曜11時からの検査に、日曜夜8時から自主絶食しましたね。なんだかんだで40時間以上(笑
当日以外は水分補給でポカリを飲んでいましたけど。

そういえば焼き切る時に感電防止で何か付けたような?
なすがまま、まな板の鯉、って感じで動かされたり固定されたりで、よく覚えていませんが。
補助の看護師さんも大変な検査かも。
1〜2年に一度は検査をした方が良いとの事で、再来年辺りに検査ですかねぇ(汗
 
管理人より
健康や病気は、本人の生活の積み重ねか、神様からのメッセージか……。
私は体重が異常に増えてる以外は、医者が「おかしい、健康すぎる」と失礼なことを言う健康体で……。
昨年も摂取カロリーを確かめたけど、平均的日本人の半分しか摂ってない……。典型的な貧乏太りらしいです。(汗)

[12493] あれ? 発言者:村の古老  投稿日:2018.7.1(日) 01:02:29
 >[12492] まだ腹痛い(苦笑) 発言者:はぐれ星  投稿日:2018.6.30(土) 03:22:21
 昨日は病院漬の一日でした。

あのぉ〜、是私ですけど・・・(苦笑)。
 
管理人より
あらら、これは失礼しました。前のログが残ったままコード生成したバグです。
予定ではエラーが出るはずだったのに、なぜかログが死語の広場だとスルーされてます。(汗)
直しておきました。m(_ _)m