▲top

   パラレルワールドやマンデラ効果に関するメモを集めたページ。
   世界線の分布比率は、四捨五入の関係で単純計算しても100%にはならないことは断っておく。

図形(記号/絵文字)

【ドル記号】
 通貨記号は一般的に2本線が用いられる。そのため本来はドル記号も2本線だった。
 ところがコンピューター文字で表現する時に、初期の7×7ドットでは1本線でしか表せず、そこから1本線を使う人が増えたと思われる。
 ただしグリフ(記号文字)としては、昔から1本線のものもあったらしい。

数字

英字

yesterday【イエスタデー】
 イエスタデーのつづりに関するマンデラ効果。アメリカでは有名なものの一つ。

アメリカ同時多発テロ【あめりかどうじたはつてろ】
 2001年9月11日、現地時間早朝に起きた、世界貿易センターのツインタワーに2機の旅客機と、国防省本庁に1機の旅客機が体当たり攻撃した事件。
 管理人の記憶では約6千数百人の犠牲者が出たと記憶してるが、現在はテロ全体で犯人を含めて死者2996人となっている。犠牲者が1万人を超えていたと記憶してる人たちもいる。
 世界線による犠牲者数の違いは以下の通り。3000人前後、7000人台、9000人前後の3つの山がありそうだ。
アメリカ南北戦争で南軍が勝った世界戦【あめりかなんぼくせんそうでなんぐんがかったせかいせん】→ダウジング記録
 ダウジング実験で出てきた世界線。この世界線より世の中が平和で搾取経済が横行してない世界線。
 世界線の分布は以下の通り。
アメリカの軍艦旗/海軍旗【あめりかのぐんかんき/かいぐんき】
 海軍艦艇が艦尾やメインマストに掲揚する旗の種類。アメリカでは軍艦旗は指定されてない。
 ただし国籍旗は規定され、時代によって次の2つのうちいずれかが使われる。
   連邦旗   星条旗の星の部分だけを切り取った旗   ──2019年以降の国籍旗
   独立海軍旗 紅白のストライプとガラガラ蛇を模した旗 ──同時多発テロの起きた2001年〜2019年の間は、テロ戦争の象徴として使われた
 なお、この世界線では国籍機は旗艦のメインマストにのみ掲揚され、艦尾には星条旗が掲揚される。
 一方で艦尾に南軍海軍旗(サザンクロス)が掲げられた絵画が時々見られる。これはパラレルワールドから来た画家が描いたものか。
 アメリカ軍艦の艦尾に掲げられる旗の世界線による違いは以下の通り。

慰安婦少女像【いあんふしょうじょぞう】
 韓国が反日目的で世界中に建てている像。
 元は2002年に米軍装甲車が2人の女子中学生を轢き殺した事件のモニュメントとして制作されたが、それを挺対協が慰安婦像と称して2011年12月、日本大使館前にブロンズ像を設置したことで問題が始まってる。
 像にはイスが2つ並び、正面から見て少女像がどちらに座っているかの違いがある。
林修の「今でしょ!」【いまでしょ】
 2009年より予備校東進ハイスクールのCMで有名になったフレーズ。
「今でしょ!」の部分は共通だが、その前の部分の記憶が人によって分かれている。構成比不明。

オーラの泉【おーらのいずみ】
 スピリチュアル系のテレビ番組「オーラの泉」の放送時期。
 1990年代後半に見ていたと記憶してる人が多い。

「考える人」像→ロダンの「考える人」像

北磁極【きたじきょく】
 世界線によって北磁極の場所に違いが見られる。
北磁極のある場所による世界線の分布

ザビエルカラー【Xavier collar】
 キリシタン大名の肖像画に見られる、襟周りの白いヒラヒラしたもの。
 残されたフランシスコ・ザビエルの肖像画には1枚も見られない(近代に描かれたものは除く)のに、なぜか日本では「ザビエルカラー」と呼んでいる。
 日本ではネルソン・マンデラよりも前に歴史の集団錯誤として認知されていたため、マンデラ・エフェクトが日本から広まる概念であったとしたら、「ザビエル効果」と呼ばれていたかもしれない。
 なおザビエルの肖像画に白いヒラヒラがある世界線は、前述したように近代描かれたものを除くと存在しない。
サリヴァン先生の前半生【Anne Sullivanせんせいのぜんはんせい】
 日本ではへレン・ケラーの家庭教師サリヴァン先生として有名な人。
 家庭教師になる前の経歴にもマンデラ効果がある。

磁極→北磁極

島根県と鳥取県の位置問題【しまねけんととっとりけんのいちもんだい】
 島根県と鳥取県は、どっちが西かという問題。
 ただの記憶違いだろと言われつつも、周りの山口県、広島県の人の中にも間違えて憶えてる人が多い。
 ちなみに出雲大社と宍道湖のある県が「島根県」で、それが西に広がってるか、東へ広がっているか。なお、島根県が東になる世界線には鳥取砂丘は存在しない。
終戦記念日【しゅうせんきねんび】→ダウジング記録
 本来の歴史では日本は8月14日にポツダム宣言を受け入れ、翌日、全権大使の重光葵が沖縄へ飛んで降伏調印を行った。
 この世界線の終戦記念日は8月15日で正しいし、降伏する側が敵将の方へ出向いて調印する点で自然だ。
 だが、その世界線では終戦調印を無視したソ連との間で新たな戦争が起きたため、歴史を巻き戻して現在の9月2日まで延期している。
 普段語られないが、勝った側がわざわざ降伏する側の方へ出向いて調印する、逆のことが起きている。
 また、この歴史改変の前と後で、進駐軍も連合国からアメリカ単独進駐へと変わっている。
 ただし、アメリカの公文書には、8月14日に戦争が終わったと記されていたことが判明。
ジョージ・ソロス【じょーじ・そろす】
 2024年4月8日現在、ジョージ・ソロスは存命している。ところが「もう亡くなっていたはず」と記憶してる人が意外と多い。
 実際にジョージ・ソロスが亡くなっている世界線は存在する。約28%で、亡くなったあとのソロスの魂は逃亡に成功してアメリカで同じレプティリアン系の実業家から肉体を奪い取り、バイデンを裏で操っているらしい。当然、この世界線よりも悪い状況であるようだ。
 亡くなったという記憶を持つ人たちは、意識が良い世界線の方へ移ってきた可能性が高いだろう。
真珠湾攻撃と宣戦布告【しんじゅわんこうげきとせんせんふこく】
 この世界線の歴史では日本は真珠湾攻撃の50分後に宣戦布告したことになっている。
 だが、本当は間に合ってたとか、日本大使は宣戦布告状と知らないまま時間前に着いたが、ハル長官に1時間以上待たされたせいで遅れたという話もある。
真珠湾攻撃の戦死者数【しんじゅわんこうげきのせんししゃすう】
 この世界線の歴史では真珠湾攻撃の戦死者は、日本64人、アメリカ2402人となっている。また未帰還の日本軍機は29機だ。
 しかし管理人はアメリカ側の犠牲者は3800人台で、未帰還の日本軍機は28機だったと記憶している。
 このあたりの齟齬を考える。
新世界交響曲【しんせかいこうきょうきょく】
 ドヴォルザークの交響曲第9番ホ短調「新世界より」に関するマンデラ効果。
タイトルの違い
 一部の人の記憶では、新世界交響曲の邦題が「新世界から」になっている。
 これはNHKが勝手に使っていた邦題で、一般的には「新世界より」である。したがってマンデラ効果ではない。
ホルンの出だしの違い
 現在の演奏では曲が始まって最初の序奏が終わったあと、すぐにホルンが「パパ〜ン」と入ってくる。
 ところが年配の人を中心に、序奏のあと一拍おいてからホルンが「パパ〜ン」と入った記憶があるため、現在の演奏をフライングぎみに聞いている人も多い。
 他にもホルンは一拍おかずに「パ」と入るが、そこで一拍入れるために「パッパ〜ン」と鳴っていたと記憶してる人もいる。
 実はこれ、ドヴォルザークの自筆譜とは異なる楽譜が数多く出回っているための混乱。現在はドヴォルザークの自筆譜に近い楽譜で行われているし、アメリカや西欧を中心とした録音もそれに倣っている。
 だが、ドイツや東欧に出回った楽譜は初版の監修校正にブラームスが加わったことで、手直しが入って複数の版ができてしまった影響だ。そして日本国内では、その手直しされた楽譜の1つで演奏されていた時期があった。
 ということでホルンの出だしの違いはマンデラ効果ではなく、どの楽譜による演奏を最初に聞いたかの違いだろう。

シンニョウ→

MacOSのステレオ録音【すてれおろくおん】
 この世界線にあるMacOSのマイク入力端子はモノラルのみになっている。これは公式には昔からそうだったそうだ。
 ところが2022年の11月半ばまでは、明らかにステレオ入力ができていた。管理人の持つ過去のエアチェック音源でも、ファイルはステレオ音声で作られている。
 Googleで検索すると、音響制作の人が急にモノラルに変わって仕事に支障が出たと語っていた。だがその一方で、昔からモノラルだと言ってる人たちもいる。
 なおダウジングでは、どのくらいの世界線がステレオだったかという問題は、調べる手段がないのか確認が難しいそうだ。

ソロス→ジョージ・ソロス

多賀城幕府の世界線【たがじょうばくふのせかいせん】→ダウジング記録
 ダウジング実験で出てきた、日本がもっとも繁栄している世界線。
 1180年〜1185年の間に分岐し、鎌倉幕府ではなく源義経が生き残って多賀城幕府を開いた世界線。東南アジアは日本の庇護で西洋に植民地化されず、第一次世界大戦後に日本は超大国となり、続く第二次世界大戦ではアメリカにも勝って世界覇権を握っている。
 この世界では1958年までに松の代が始まり、神の世が実現している。
TVアニメ「タッチ」初代OPの歌詞【たっちしょだいおーぷにんぐのかし】
 岩崎良美の歌うTVアニメ「タッチ」OP曲の歌詞にあるマンデラ効果。1985年作品。

地磁気→北磁極

チャーチルが緊急帰国した理由【ちゃーちるがきんきゅうきこくしたりゆう】
 1945年7月5日。ヤルタ会談中のチャーチルが緊急帰国するハメになった理由。

【つじ】
「辻」の部首であるシンニョウは字体によって「⻎」「⻌」「⻍」の3つパターンに分かれる。
 教科書体のシンニョウは一律、手書き体に多い「⻎」の一点シンニョウのみとし、毛筆体も第一水準文字に限ればこれに倣っている。それ以外で二点シンニョウにする場合は「⻍」だ。
 一方でPCの標準フォントは康煕体楷書を手本にしながらシンニョウは「⻎」ではなく「⻌」を使用している。ただし、それはかつて当用漢字に含まれていた漢字に限られ、それ以外は「⻌」「⻍」が混在している。また出版社ごとに字形にこだわりが見られ、そこで本来は存在しない「⻎」の字形で点が2つある4つめのパターンが生まれている。
 とはいえこれらは表記の揺れによる違いだけで、どれも正しい字体である。シンニョウの点が1つか2つかという記憶の違いはマンデラ効果ではなく、どの活字体に慣れ親しんだかの違いだろう。

天安門事件【てんあんもんじけん】
 1989年6月4日に起きた天安門事件で、戦車の隊列に立ちふさがった学生が、そのまま戦車に轢き殺された映像を見たという記憶を持った人が多い。だが、この世界線には、轢き殺された映像が存在しない。
 そもそも轢き殺した世界線自体が存在しない。
 それ以前に事件での死亡者は警察と人民解放軍の兵士のみで、デモ隊の参加者の中に死者が出た世界線も存在しない。(負傷者は互いに大勢出ているが)
 これは反共産主義者の流したプロパガンダ記事に踊らされた一例と見た方がいいだろう。

東京タワー【とうきょうたわー】
 世界線によって色の塗り方が違うらしい。なお赤く見える色は航空法で定められたインターナショナルオレンジ=朱色である。赤く見えるのは青空との対比のせい。

ト短調交響曲→モーツァルトの交響曲40番

鳥取県と島根県の位置問題→島根県と鳥取県の位置問題

奈良の大仏【ならのだいぶつ】
 東大寺にある大仏の、いくつか報告のある違いについて。

南北戦争→アメリカ南北戦争で南軍が勝った世界戦

二階俊博【にかい・としひろ】
 かつては「二階堂俊博」だったと記憶している人が多数いる。2割ほどの世界線が「二階堂」らしい。

ネルソン・マンデラ【ねるそん・まんでら】
『マンデラ効果(マンデラ・エフェクト)』の語源となった南アフリカの反アパルトヘイト運動の指導者。
 多くの人の記憶では南アフリカ政府に国家反逆罪でつかまって、1980年代に獄中死したはずだった。
 ところが1990年に釈放されて生きていたことがわかり、1991年にアフリカ人民会議の議長、1994年に南アフリカの大統領に就任する。
 この件はあくまで報道による思い込みで、マンデラ氏が獄中死した世界線は存在しない。

反日慰安婦像、反日少女像→慰安婦少女像

ブドウ生産量【ぶどう・せいさんりょう】
 管理人の記憶では地球温暖化で山梨県のブドウ収穫量が減って、2003年か2004年あたりで北の長野県に収穫量が抜かれたと記憶していたのだが……。
 この世界線では一度も首位を譲ったことがない。

フランシスコ・ザビエル→ザビエルカラー

【べん】
「勉」の右側にある「カ」が、大人になると45%の人が「ム」と記憶しているという都市伝説。
 すべての世界線が「カ」で、「ム」の世界線は存在しない。
 多くの人が同じ疑似記憶にすり替わる現象の一つのようだ。

マンデラ→ネルソン・マンデラ

メリーさんの羊【めりーさんのひつじ】
 歌詞の記憶が人によって違っている。
   ♪メリーさんの羊、(歌詞1)
    メリーさんの羊、(歌詞2)

モーツァルトの交響曲第40番【もーつぁるとのこうきょうきょくだい40ばん】
 冒頭の「タララッタララッタラ⤵ラー⤴ラー」の有名なメロディで始まるモーツァルトの交響曲第40番ト短調(大ト短調交響曲)に関するマンデラ効果。
 上記のメロディの前にある前奏は2分の2拍子の「⤵ツク⤴タカ⤵ツク──」1小節のみで始まるが、これが「⤵ツク⤴タカ」の部分が2回(1小節半)や3回(2小節)で始まると記憶してる人たちが何人もいる。管理人も3回に馴染んでいる1人。
 ただこれ、楽譜通り1小節で始まる演奏は多いが、おそらく演奏開始のタイミングが合わず、まれに「⤵ツク⤴タカ」の部分が長めになったものを聴き馴染んだ違いではないかと推察する。演奏ミスがそのまま市販された結果だ。ちなみにwikipediaのサンプル音源は2回ある演奏が使われている。
 
 このような開始のタイミングが合わなくて前奏が長めになった演奏は、他にもメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲などでも聴かれることがある。
森喜朗【もり・よしろう】
 かつては「森喜一朗」だったと記憶している人が多数いる。4割ほどの世界線が「喜一朗」で、メディアでの相性は「きいちゃん」だったらしい。

ロダンの「考える人」像【Rodin の「かんがえるひと」ぞう】
「考える人」像の右腕が、顔のどこに当たってるかというマンデラ効果。
 像の右手はアゴに当たっているが、多くの西欧人は「腕は額に当たっていた」と記憶している。
 おそらく西欧人が広く知る、TV番組、映画、等によって起こされた記憶のすり替えだろう。