[7940] 国=? 発言者:book2011  投稿日:2012.5.30(水) 23:40:03
しばらく前から気になっているのですが、日本人の国って何を指しているのですかね〜( ̄▽ ̄;)
外国人からみたら日本の国土、国民、特に政府を指して日本と言う国だと言うと思いますがどうなのでしょうか?
実際にニュースでは外国でデモが有った時にはその国=政府に対するデモと報道しますよね(-_-;)
しかし、テレビ等で見ていると良く有るのが日本国民のアンケート結果で国が信用出来ない!?
更に先日の原発事故調査委員会での原発事故当時の元総理が原発事故の責任は国に有る発言。
両者の言う国とは同じ物なのかな?と思うと同時にどの国を指しているのか考えているのか、特に政治家はただ責任逃れ、責任転嫁につ使っているのでは?と考えてしまうのですが…

国民の言う国=政府?=それを選んだ自分?
元総理大臣の言う国=元政府?=自○党?
現総理大臣の言う国=日本?=国民?

特に分かりにくいのがマスコミの言う国ですね( ̄▽ ̄;)
何処まで考えて国と言っているのかかなりビミョーですね(*_*)
国の責任を追求と言う報道が良く有りますが、その国って何を指すのでしょうか?
現政府?それとも現政府の前の政府が決めた事だだったら国?
考え過ぎかなとも思いますがその責任をハッキリ報道しないその影響で国=?と思ってしまう原因になっのているような…いかがでしょうか?( ̄▽ ̄;)
 
管理人より
日本語で一番困るのが、語義の混乱ですね。というより語義を意識して使わない人が多いのが、日本語をダメにしてるのかも。
これに関しては、すでに聖徳太子が十七条の憲法の第三条に書いてるんですよね。
「詔(みことのり=天皇のご意思)を取り違えるな。おまえの勝手な理念で考えるんじゃない」と。(意訳:笑)
国の借金という時の「国」も、よく取り違えますよね。海外の人たちは正確に「日本国の借金」ではなく「日本政府の借金」にすぎないから、日本円は健全と判断してます。だから円高になるんですよね。不健全なのは日本という国ではなく、そこに巣くってる政府と役人であると。
語義の混乱といえば、今日の野田首相と小沢氏の会談でも、野田首相がおかしな発言をしましたね。小沢氏は話し合いの席に出てきたのに、記者会見で首相は「話し合いを拒否された」と言ったりして……。
たぶん首相は「話し合い」を、「こちらの要求を飲む」という意味で使ってると思うのですが……。正直、誰にも通じないと思いますよ。その言葉の使い方は……。

[7939] 無題 発言者:ルミトル  投稿日:2012.5.29(火) 18:36:55
戦争の副産物、多いですねー命が掛かると流石に必死というわけですか
第二次世界大戦がなかったらどういう世の中だったのやら・・・
袖ボタンはロシアに戦争を仕掛けた時に兵士達が袖で鼻を拭くのを防ぐためにナポレオンが考案したとか
聞いた気がします

パンツァーフロントってリアルなゲームなんですね、あまりリアルすぎるとプレイヤーが不便に(笑)
土壇場で弾が詰まったりとかしたらキレそうですw

ドイツも日本も「弱小国家」ってなんで弱小同士で同盟しちゃったんですかw、第一次の時は敵同士だったような・・・
総統閣下は相当な人だったみたいですねー、経歴をウィキペディアで見たことありますけど伍長より上の階級はふさわしくないと
いわれたことがあるとか(それがどうして総統に・・・)

原爆、どちらにせよ。2発も落とすのは絶対におかしいと思うのですが・・・1発でも降伏してましたよね
無条件降伏が割に合わないのはわかるんですけど、中学生を兵士として送り込まないといけないほど追い込まれてて勝ち目があるわけが・・・
 
管理人より
第二次世界大戦がなかったら、アメリカは今ほどの軍事力を持たず、一国平和主義、独立主義のままだったでしょうね。
日本との戦いで「常に戦争してないと軍隊は強くならない」と学習することもなく、その後の無闇に戦争を仕掛けることもなかったでしょうし。
日本もドイツも、実際は弱小国じゃありませんよ。資源がないために苦しんでいただけ。どちらも高い技術力を持ってましたしね。特に当時の電磁気系の技術は日本とドイツの独占状態でしたし。
まあ日本は技術はあっても、指導者がバカで「そんなことができるわけない」と否定したとかねかね。日本の飛行機は非力という評価がありますけど、これも実際には同じサイズなら英米のエンジンとは出力に遜色はなく、ディーゼルエンジンに世界一。でも、軍首脳部に「航続距離を出すために軽いエンジンしか認めない」というバカな思い込みがあって、わざわざ非力なエンジンを積まされたと言いますしね。
ああ、考えてみると日本が弱小なのは、今も昔も指導者の頭の中だったかも。(苦笑)

[7938] まじでタイトル考える時間がないっ!(^^;) 発言者:伊賀ヲタク  投稿日:2012.5.29(火) 07:21:54
>最初は優勢
これは「電撃戦でちゃっちゃと勝っておかないと後半になればなるほど国家の体力があっという間に尽きてしまう」という事情もあります。以外に思われるかもだけど、当時のドイツも日本も英米に比べれば「弱小国家」ですからね。ドイツはその前の戦争でけっちょんけっちょんにやられてるし、日本は日本で「ゴム以外」を欧米に握られてるし。

だからどちらも本来は「ちゃちゃっと勝って、ちゃちゃと講和に持ち込もう」ってのを目指してたのですが……。

>何でもっと早くに……orz
ドイツは当時の総統が相当な人(ぉ)で、管理人さんは以前菅直人氏を「劣化版ヒットラー」といってましたけど、むしろ「優良版菅直人」のような人が当時のドイツを引っ張ってたと。要はすげー癇癪持ちで、しかも気分屋。負ければ負けただけムキになるし、勝てば勝っただけ調子に乗ると。(苦笑)

だもので、勝っているにしても負けているにしても、「戦争を止めれと? あほーっ! 今止めても(オレちゃん的に)何の意味もないだろーが!!」で押し進めちゃったと。

日本は日本で当初の世論が「いーぞーっ! もっとやれーっ!(≧▽≦)」とはやし立てたもので今さら「実は」と言えなくなってしまって……って状況。つか東条内閣自体「後は任せた、汚れ役よろしく(^_-)」で作られた内閣だし。


てことで、話が逸れるけれど、日本の当時の政治状況はファシズムとは対極の「流されまくりに流されちゃったのでついでに国民の血も流しちゃいました♪ < テヘッ(^_-)」な状態だったんですねい。


マスコミが自分らの乗りやすい/乗せやすい性格を総括した話も、政治家、政府が自分らの乗せられやすい、流されやすい性格を総括した話も聞いたことないですけどね。(そーいや「Nスペ」でやってたんだっけ?) それをやってからじゃないと「けんぽー9じょーをまもれー!」とかってのも意味ねーじゃんかと思うんですが……。
 
管理人より
日本の場合、昭和17年後半から18年半ばまでの約1年間にわたる、政治の場での足の引っ張り合いが致命的でしたね。
政争と意地のぶつかり合いで無駄&無策で時間と資源と兵力を浪費するだけじゃなくて、日本の国運を考えれば海軍が多くの物資を持つ必要があるのに、首相が陸軍だったために発言力の強い陸軍が半数以上の物資や工場を握ったのが大間違い。
よく海軍の艦艇が不足したので、陸軍は独自に空母と潜水艦を造ったという説明を読みますけど、それは陸軍には資材が余っていたからこそ可能な芸当ですよね。と、最近、思うようになりました。
マスコミの罪悪。日本に原爆を落とす引き金は、マスコミの「黙殺」という表現が原因だそうですね。政府はポツダム宣言の回答に迷っていて、返事の先延ばしをマスコミが「黙殺」と報じた。それをアメリカメディアが「無視」と意訳した。そう考えると、マスコミによって殺されたとも言えそうです。
とはいえトルーマン大統領が原爆を落とす書類にサインしたのが、ポツダム宣言を日本に出す前日という動かぬ事実もありますが。(苦笑)
マスコミに乗りやすい国民性。というより、マスコミ自身が情報リテラシーのない国なんですよね。日本は。
と、先日あった「虚構新聞」がらみのツイッター騒動を思い出して書いてみます。虚構新聞のネタ記事を鵜呑みにして、苦情騒ぎがあったみたいですね。苦情騒ぎを起こした人たち、虚構の意味がわかってるのかな?

[7937] 古いモノ、新しいモノ。 発言者:村の古老  投稿日:2012.5.29(火) 06:36:18
 戦車の話でふと思い出し、株式会社コーエーのパンツァーフロント、及びパンツァーフロントビスを引っ張り出してみました。
このゲーム、設定もちょい過酷にすると、天候不順で前見えず、路面は泥濘動けません。其れが夜間ともなると泣けます。川に落ちて動けなかったり、戦車壕這い上がれなかったり。しかも被弾も含め故障在り、空爆在り、弾を間違えると対人弾で戦車撃ったりと、とても操作が忙しいです。
そして初期のプレステやドリキャスのゲームらしく、バグがあったり、時々設定に無理が有ったりと、中々苦労が楽しいです(苦笑)。
一応ゲーム内容は史実に基づいてはおりますが、日本本土上陸戦における3・4式戦車で米軍相手、何てIfもあります。
しかし如何頑張っても、日本のブリキ豆鉄砲では米軍相手はムズイです。自国の田圃で動けない戦車って、間抜けにも程が在ります。しかも其れが悪天時ともなると…(苦笑)。米軍は、日本相手だと強いです(笑)。

 さて、これから東京に出る訳ですが、果てさて、何回同じ病気で何回同じ所を弄れば良いのだろうか。また梅雨なんて季節が変わる前に帰れるのだろうか。
『天気晴朗なれども波高し』ですか。それとも『新高山登れ』かな?。結局今日迄ベットが空かず、これから福祉タクシーで病院です。交通費、予算の1万円で済んで欲しい…。
痛み止めとして出ているロキソニンで抑えておりましたが、これ私には最終手段で出ている薬で、実は副作用の方が怖いんです。幾ら直腸近辺の膿瘍の炎症止めとしても、消化器系が駄目な潰瘍性大腸炎患者に処方するなんて、Drもギャンブルが過ぎます…。
向こうでネットに繋げるのは出来ないので、管理人さんのコメントも、帰る迄お預けです。
 
管理人より
ベテランになるとヘリコプター部隊で戦闘機部隊をバタバタと撃ち落とす大戦略というゲームもありましたね。
やり込まないうちにOSのバージョンが変わって使えなくなり、そのまま……ですけど。
この返事は無事に治療を終えて、晴れ晴れした状態で読まれるといいですね。

[7936] 無題 発言者:ルミトル  投稿日:2012.5.28(月) 19:12:47
手荷物の置き引き防止タグですか
なかなか面白いそうですけど3DSは・・・ガムテープでくっつけたり?w

パンサー戦車、そういう説があるんですねー、F型はファイナルのFかと適当な理由をつけてみたり・・・
それにしてもドイツ自身がわかってないっていうのがねー
そんなわけで(?)SFCソフト、鋼鉄の騎士3を久々に遊んでみました。
このゲームはドイツ軍と相手の国(ポーランド、フランス、イギリス、ソ連軍)のどちらかを選択して
指示を出すゲームなのですが戦況を見れたりするのが面白いです
(ドイツ軍が主役側なのにシナリオ4の時点でもうドイツ軍が劣勢なのがわかります)
全16シナリオもあるのに><

最初の頃は優勢なドイツ軍が最後の方が物凄い劣勢なのは泣けるものがありますね、なんでもっと早く降伏しなかったんだって感じがします
(最も日本の方が降伏するのは遅いわけですが・・・)
逆にシナリオ1は相手側であるポーランドサイドでやろうとすると地獄を見ます(勝率は10%とされ作中で最も低い)
敵ドイツ3号戦車に200mまで接近し(もっとも近づいて200mです)、側面下部に当てると倒せる可能性があります
そこ以外だとほとんど弾かれます。対し・・・ドイツ戦車は1000mの距離から撃破可能という^^;;
さらに時速10kmしかないためゲーム中で最大3マス(1マス200mです)しか1ターンに動けません
曲がるような動きを加えると2マスが限界です(相手は10マスは軽く動きます)
そのため相手の側面を狙うには自身も側面を向けなければならなかったりします
ゲームだから笑い話ですが、実際に戦っていたポーランド軍は一体どんな気持ちだったかと思うと恐ろしくなりました

勃発時は1939年、終戦が1945年とわずか6年の間に物凄い戦車が進歩してることがこのゲームをやるとわかったりします。
戦争がいいわけではありませんが、技術の進歩に役立ってる面はあるんだろうなーと思ったり
 
管理人より
なぜ早く降伏しなかったのか。早い段階の降伏ほど得るものがないのが常ですからねぇ。有利な側が講和を出さない限り、ずるずる行くものです。
戦時中の技術革新。これは平時の10倍と言われますからねぇ。太平洋戦争では日本が緒戦で世界のゴム資源を押さえたために、アメリカは工業力がありながら武器を満足に作れない状況に追い込まれました。だけど、そこからわずか1年で人工ゴムの開発に成功し、半年後には量産が始めるという異常な早さ。そこから怒濤の物量攻勢が始まるのですから、バカにできません。マンハッタン計画も、理論だけだった原爆を3年半で実現させましたし。
他に第二次世界大戦では、コンピューター、電子レンジ、プラスチック、合成繊維、ヘリコプターなどを生み出してますね。
そういえば今使ってるインターネットやGPSも、元は戦争のためのもの。カン詰めやビン詰め、食品添加物の多くもそうですね。
そう考えると身の回りのものは、ほとんど戦争絡みです。服装に関してもネクタイやコート、フタのあるポケットも……。

[7935] こんな物もありますよ 発言者:はぐれ星  投稿日:2012.5.27(日) 10:22:37
http://store.shopping.yahoo.co.jp/altaclasse/sg0161.html
手荷物の置き引き防止、所持品の置忘れ防止、迷子防止用タグ

だけれど、発信機と受信機で一対だから注意すべき所持品が多いと大変だし、電池の管理も・・・。
 
管理人より
何個まで同時に使えるのでしょうね? 2個ですでに混線……はないと思いますが。

[7934] さて。 発言者:村の古老  投稿日:2012.5.27(日) 06:41:14
 X号パンター戦車、『型式が何故順番通りでないのか。D型より後の方が何故A型か?』。
1.元々の開発は順番通り(A型〜D型)。この4種は同時期に設計開発が行われ、最初に完成したのがD型。A型は、D型の設計の良い点を取り入れて、D型より後に完成した。其の為、情報撹乱や書類上のミス、と言った説も在る。
2.パンターは、D型以前に『プリ・プロダクションモデル』と言うのが存在。それぞれ、X号A/B/C型重戦車と呼ばれていたが、生産されたのはA型のみ。D型の生産が始まった時、それはD1型と改称。D型の次がE型で無くA型になったのは、敵に対する欺瞞の為とされている。
3.F型は、本当はA型(D型の後のA型)の次に生産される予定だったが、設計がA型〜D型よりも大きく変更され、『生産が遅れてしまう』と言う理由で、暫定タイプとしてG型が先行した。
 私はこう記憶しておりますが…。この各諸説、1970年代に記憶したモノで、この後きちんとした説が出ているかどうか、現時点では確認してはおりませんが、今だ変わっていないと思います。
大体独逸語は、英語では発音出来ないモノ、書けないモノ、表現できないモノが多いし。全てを英語でしようと言うのが傲慢なんですよねぇ。
敬意を表し、きちんと独逸語のまますればいいのに…。
 
管理人より
形式の順番。特に深い意味や暗号などの影響はなかったのですね。
そのあたり、天文学での主系列星の並びに似ているかも。最初は温度の高いと思われた方からABCと振ったのに、詳しく調べたらOBAFGKMRNSだったというオチ。どんだけ間違ってたのか。(笑)
英語で表現。1970年代といえば、その頃の本は外国語をやたら英語読みでカタカナ表記する悪癖がありましたね。たぶん、それ以前からあったのでしょうけど。おかげで子供の頃から本の虫だった私は、科学用語や世界史の言い換えで悩まされた覚えがあります。ジュリアス・シーザーじゃなくてユリウス・カエサルは有名ですね。
戦車でいえばタイガー戦車やパンサー戦車ですか。ネットで調べると、タイガー戦車は今も普通に使われてますが、パンサーは模型の名前で残ってるだけみたいですね。

[7933] どの辺が「すぽーつゆーてれてー」なんだろう… 発言者:伊賀ヲタク  投稿日:2012.5.27(日) 06:38:08
↑てのをずっと前から疑問に思ってました。> SUV

タイトルにも書いてあるとおり、SUVとは「Sports Utility Vehicle=スポーツ目的車」の略でして、この言葉を文字通りの意味に使うのであれば、フェラーリやGT-Rにこそ使う車であって、あんな鈍重なオフロード車に対して使う言葉じゃないだろうと。

てことであれこれ考えてるうちに、「スポーツ目的車」によく似た言葉で「多目的車=multi utility vehicle」ってのがあることに気付きました。

なんてことはない、多目的車ほど「多目的」じゃなく、ついでにスポーツ車っぽいフレーバー(※)をかけただけの車なんですね。

 ※スポーツといっても、「渓流釣り」や「オートキャンプ」も含んだスポーツですけどね。
  せいぜい「登山」が含まってりゃ御の字だと思う。

あ、「スポーツ」てのを「体育」と読み替えるともっと本質的な意味が見えてきそう。(笑)
渓流釣りはともかく、オートキャンプや登山は「日本人の感覚で言うところのスポーツ」よりは「体育」に近いですもんね。

日本では過去、レクリエーション(=休養、気晴らし)ビークルと呼ばれていた車。

たぶんどっちも「心身のリフレッシュ」って方向ではブレがないと思いますけど、アウトドアの過ごし方を「体育」と取るか、「休養」と取るか、こんなところで国民性が表れるのかと思うとちと面白いですねいっ!
 
管理人より
スポーツカーはむしろ「Race Utility Vehicle=レース目的車」ではないかと。
なにより日本ではスポーツは競技と訳されてますけど、「身体を動かす娯楽」の意味がありますからね。競技するは楽しむと同じ「play」ですし。
よくある外来語の意味シフトや、日本語にない意味へのニッチ適応ですね。その際の意味の変化も国民性でしょうけど。

[7932] 無題 発言者:nobody  投稿日:2012.5.27(日) 04:32:26
>不可視インク
ぱっと見では気付かないと思いますので、小学生が出来心で持って行ってしまったケースでは使えると思います。中学生以上だと……

>自爆ねた
関係者を本気で殺す気なら青酸ガスとかサリンとかを仕込みますが……完全にテロですね。
・農薬でもプリグロックスLなんかは洒落にならない毒性がありますけど。(パラチオンと比較すると温和しいけど)

・機器(制御ソフト)を改造して「完全充電状態でリチウム充電池を意図的に短絡・発火させる」という手段もあります。
→大容量バッテリキットに細工すれば本体無改造で「爆弾化」できますけど、これもテロに近いです。
……既に防犯から離れ過ぎているような……


嫌がらせ目的なら、微弱な放射線源を組み込んでしまうのが良いかもしれません。煙センサとかトリウム鉱石とか校正用放射線源とか。
ゲーム機に近づけた計測器がピーピーと派手に鳴りだしたら非常に面白い事になると思います。
(予め動画を撮っておいて、盗難被害後にシリアル番号と共にネットに流したら、何人釣れるかな?)


>戦車の形式名(D,A,G,F)
何かを売り込む際、提案資料は3〜4種類ほど作ります。
なので、担当者が売り込む際にプランA,B,C と提示し、一部修正があったので"プランD"になったんじゃないかと……。

あれこれ想像するのは楽しいです。
・当時のヒトラーの力の入れようを考えると試作車両が5種類くらい存在しても驚きません。
・防諜のため、ランダムに割り振った可能性もありますけど。

関係者の回顧録とか日記が残っていればハッキリするのでしょうけど、最初からゴタゴタしていた場合は……
(D型は、D,D1,D2と三種類存在するらしいので、当時、相当ややこしい事情があったのだろうと想像できます。)
 
管理人より
自爆ネタ。警報音が一番効果的でしょうかね。携帯電話にもありますけど、何m以上離れると鳴り出すとか。
戦車形式名。開発グループの番号コードというのもありますね。D班の1番がD1とか。

[7931] 無題 発言者:ルミトル  投稿日:2012.5.26(土) 14:16:31
不可視インク駄目ですかね;;
もう注文しちゃいましたw

戻ってこないことを前提に報復・・・強烈ですがなかなか仕込むのが難しそうですw
自爆装置、盗んだ当人は殺されて当然ですが爆発させる時に持ってた相手が犯人とは限らないのが問題ですねー
周りを巻き込むかもしれませんし(誤爆も怖いw)盗んだ当人は殺されて当然ですが

話は変わって戦車の週刊誌が発売されてました、創刊号にティーガー戦車を持ってくるのはいいといえば
いいのでしょうけど後のお楽しみがなくなりそうな・・・w
2号から1980円はちょっと高いですねー、1500円なら悩みますけど〜
ドイツ戦車パンサーは最初がD型、他にA型とG型があるのですがこの謎を解明してくれるなら買ってもいいかなw
ウィキペディアにも書いてありましたけど謎なんですよねー、AはエースのAでGはグレートのGとかなんでしょうか(笑)
それにしても最初がD型はおかしい・・・デフォルトとか?
でも英語ではなくドイツ語ですし・・・
 
管理人より
自爆装置。そういえば何かのマンガで、財布に自爆装置を付けてスリを退治したけど、お金もカードもバラバラというネタがありましたね。
戦車模型の週刊誌。
D、A、Gの謎ですか。その並びで、すぐに浮かんだのはクラシック音楽の曲調ですね。
Dは信仰、恐怖。Aは揺るぎない強さ。Gは厳粛な儀式。順番がD、A、G、E、C、B(H)、Fだったら。(苦笑)

[7930] 使用済み核燃料の処分の研究 発言者:水無瀬  投稿日:2012.5.26(土) 01:39:40
エセ放射能アレルギーの方々が震災以降急激に増えた結果(まあ気持ちもわかりますが)
必要な研究まで原子力関係と言うだけで拒絶反応を起こされます

加速器駆動未臨界炉の研究は燃料を半減期30年程度の核分裂生成物に変換できる将来性がある実験だと思います
計算では未臨界炉1基で原発10基の発生する超長半減期核種(半減期数万年)の処分(半減期を30年に)が可能
但し欠点があります研究が進まなかった原因は
大電流陽子加速器が大量に必要なこと燃料を入れる鉛ビスマス菅が腐食が起こることでした(解決済み)
(ジルコニウム合金の燃料菅を使用してないので高温になっても溶けて水素は発生しない)
加速器のエネルギー効率がまだ良くないため、エネルギー収支が実証されていない点が挙げられる(ここ数年で急激に改善)
この欠点があったため高速増殖炉計画が優先された経緯があります
各国でも研究が進んでるようです

原子力で既に出てしまった廃棄物は仕方がありません当然処理が必要です
半減期が数万年から30年に減りさらに電力をうむこの研究は価値があるのでは?
 
管理人より
エセ放射線アレルギーの方々の論理の中には、笑えないものもありますね。
たとえば核兵器の放射能汚染は広島・長崎の頃の技術が未熟だったからで、核分裂が100%爆発エネルギーに使われた核兵器は汚染しない=綺麗な核兵器とか。(苦笑)
まあ、そういう世迷い言はともかく、核廃棄物は半減期の十数倍の期間の管理が必要ですので、いかに半減期の短い物質に変換させるか、そこからいかにエネルギーを取り出すか、そして廃棄物の量を減らすためにどうやって放射性物質と安定物質を分離するか。そういう研究まで否定するのはおかしな話ですよね。
世迷い言でも技術的に進んだ核兵器をクリーンと言うなら、原子力研究にだって同じことが可能だと思うんですけどね。
研究が進まない原因の話。そういう話には興味が湧きますね。世に溢れる本の多くは成功例ばかりを並べてるため、それだけ読んでるとあの技術もこの技術もすぐに実現できそうに思えますから。理論は完璧でも、わずかな不純物などのゆらぎが技術的な課題になることは多いですからね。
最近知って驚いたのは、車のエンジン音。あれはガソリンなどの爆発音と聞いていたのですが、実はエンジンを構成する各部品の精度の問題だそうですね。それで高精度で組み立てられたエンジンの爆音は、恐ろしいほど静かでした。技術を紹介する映像が加工されてなければ……ですが。
ということは、掃除機などの騒音も?

[7929] あれっ? 発言者:村の古老  投稿日:2012.5.25(金) 04:41:55
 是で貴方も『親父入り』の一言。例1.「とりあえずビールで」 2.「昔は当たり前だった」 3.「俺たちの時代は・・・」 4.「常識で考えれば分かるだろう」 5.「これだからゆとりは・・・」
新卒入社の新人からすると、上司が親と同じ位の世代と言う事も在り得、年齢差は在っても、ジェネレーションギャップを感じさせない若いベテランでいたいなら、注意したいワードだ。1の、飲み会で「皆取り合えずビールだよね」は、もう古い感覚。強引に決めたりすると、気を使ってくれない先輩、何て言う烙印を押されかねない。2・3は、自分達の世代の常識・価値観を、そのまま押し付けてしまっている発言。昔の事を教えるのはアリだが、あまりにしつこいと「古くさい人」、「時代についていけていないだけの人」と思われかねない。
そして、最近良く使われるのが、4・5の言葉だ。自分達と価値観が大きく違っていたとしても、「ゆとり」という言葉で一括りにして呼んでしまうのは、印象が良くない。その感覚こそ、若手からすると「おやじ」っぽいと思われる。
 部下のヤル気を削ぐ一言。例.1.「前例が無いから・・・」 2.「俺ならこうしない」 3.「もう帰るの?」 4.「何でも聞いてくれ」 5.「俺が責任とるよ」
部下との付き合いでは、相手のモチベーションを下げない事が重要。もちろん時には厳しく注意することも大切だが、その際にも言い方には気を付けたい。1や2は、部下の可能性を最初から摘み取る様な言葉に聞こえてしまう。実際に部下の出して来た案が現実的では無かった場合等でも、「他で使えるかもしれないね」、等とフォローの言葉を入れると効果的。2の場合なら、「俺ならこうしない」では無く、「俺ならこうする」と、具体的にアドバイスを送ると、只の注意で終わらず、きっと言われた方の心にも残りやすい筈だ。3は、本当に何気無く聞いた事だとしても、上司よりも早く帰ってはいけないのだと後輩が萎縮し、だんだん職場の空気が悪くなってしまう可能性もある。
一見、頼りがいのある上司に見える4・5だが、自分で責任の在る仕事をしたいと思っている意識の高い社員からすると、少し不満に思われてしまう事も有る様だ。
中には上司と部下とい言う関係ながら、地雷ワードを踏んで、部下にキレられてしまったという話もある。せっかく一緒に仕事をする事になったのだから、関係をこじらせず上手く付き合っていきたい。
 ……『今のビジネス誌って、此処まで書かれているのかい!!』と、思わず本屋で突っ込みそうになりました。こんな事は、友達や学校等の他人との生活の中で、他人を気遣う事として身に付いている事。この記事を書いた人、また読んで実践する人は、本質を知らない、認識の無い人なんだろうか。
 昔雑誌の記事の中で、『親父と馬鹿にされない様、今若者に流行っている言葉や知識を知っておこう』、何て言うのが在りましたが、それに匹敵するモノだと。大人は若者の流行等知らなくて良い。何で大人が若者に合わせなくてはいけないのか。「俺達は忙しいんだ、そんな若者の流行なんか知る訳無いだろう」と、世の中を支えている大人だったら堂々と言える筈であり、大人が何故遊び呆けている若者に合わせ様等と考えるのだろうか。そんな事が思い出されました。
 しかし、もしかしたら今の個人主義だと、躾として親ですら教えない、他人と接触しても学ばない等、精神的に成熟しない事が普通になっているのでしょうかね。
 
管理人より
親父に関係なく「常識で考えれば」を言う人は、あまり信用できません。「その常識は誰にとっての?」ですから。
やる気をそぐ一言。「俺ならこうしない」は相手の否定で問題ですが、「俺ならこうする」というアドバイスも、相手の視野を狭める良くない言い回しですね。「何でも聞いて」「責任を取る」も、相手をどのように導くかが明確でないと不信感を生む原因になりますし。
それはそうと私たちは今、変化の激しい時代に生きてますね。
16世紀までは7代経って、ようやく変化を感じる時代。文明は育っていても、7代といえば地球の気候変化と同じぐらいの期間ですね。
それが16世紀になって時代の変化が加速してきたそうです。「十年一昔」はこの頃に生まれた言葉ですが、その頃はだいたい17〜8年、ほぼ1世代で時代が変わるという感覚に変わったみたいですね。
20世紀に入ると更に加速して、前の300年の3倍で変化してると言われます。
そして1990年頃から更なる加速化が進み、最近の20年間の社会変化は、その前の100年間に匹敵するのだとか。十年一昔と言われた時代の3倍×5倍の加速ですから、今は一年一昔?
よく冗談で中高生が1学年下の後輩に向かって「最近の若い者は」というものがありますが、それが冗談にならないぐらいに変化が大きいんですね。
もしかしたら今の個人主義って、社会変化についていけない人が情報カットのために世間から孤立して、それが更なる個人主義を生み出しているのかも。

[7928] RE:7926 盗難防止策 発言者:nobody  投稿日:2012.5.25(金) 00:08:39
>ルミトルさん
不可視インクは斜めから光を反射させると書いてあるのが判ります。
一度書いた文字が経年劣化で落ちたと思われて、溶剤などで擦られる可能性があります。


アップルのiPhoneやiPadにはリモートから内容を消去する仕組みがありますが、ゲーム機にも、このような仕組みがあれば抑止力になると思われます。
……セーブデータにシリアルNOを埋め込み、盗難機のデータと判明したら問答無用で消去するとか、対戦プレイで仲間はずれにされるとか、嫌がらせの限りを尽くしてくれれば、ですけど。


個人的には、戻ってこない事を前提に報復手段を仕込んだ方が良いと思います。
名前を書いたシールを貼っておき、そのシールを剥がすと得体の知れない汁が流れ出る仕掛にする等。
・得体の知れない汁として、スカンクのあれとか農薬などが候補にあげられます。
(空気に触れて発火する液体というモノも存在しますが、これは自爆した時の被害が怖すぎるので……)

いらん話:
漆塗り(蒔絵)のPCやiPodが中途半端に塗装を剥がされた状態でオークションに出品されている例がありました。
剥がすのが困難な漆を、半分まで剥がす根気があるなら素直に働けば……と思います。
(こ〜ゆ〜輩に対抗するには普通の発想では無理だと思います。)
 
管理人より
最強のセキュリティは自爆装置だなぁ〜と思いつつ、ホントに搭載されたら街中で爆発事件が起こりそうで怖い。
得体の知れない汁といえば、高級衣料品にある盗難防止用タグですか。不正な方法でタグをはずすと、染料が飛び出して衣類を台無しにするもの。これも一種の自爆装置ですね。
犯罪の費用対効果。根気の出し場所を間違えてるから犯罪をおかすんですよね。

[7927] いやだから水彩色鉛筆は… 発言者:伊賀ヲタク  投稿日:2012.5.24(木) 20:28:28
ファーバーカステルの120色セットとステッドラーの24色セットの合わせて144色分をすでに持ってるんですって。(爆)
しかも油彩(←この表現には違和感があるけど(^^;))色鉛筆も今年の1月に72色セットを買ってますし。(更爆)
さらにはコンテパステルの48色セットなんてものもあります。(追打爆)

…プロでもないのに何やってんだろオレ。(^^;)

てことで街角へのレスはここまで。
5行以内にも納まってるし。(ぉ

さてでは今回は油彩色鉛筆の話でも。(ぉぉ

こちらの72色セットは三菱鉛筆製でして、国産だからなのか何なのか痒いところに手が届きそうな色揃えなんですねい。ファーバーの120色セットだとどうしても重ね塗り前提で色をつけなければならないところが、「この色使えばおっけーじゃん(はぁと)」みたいに選べるのが高ポイントです。ファーバーのもステッドラーのも重ね塗り前提で色を揃えてるのかなあ……。そうでなければ欧米人と日本人の色彩感覚の違いがこんなところに出てるのかもですね。重ね塗りは極まれば「もしかしてオレって絵の才能がある!?(^o^)」と勘違いできるくらいに綺麗な色合いが出せるけど、逆に極まらなければどんどん収拾がつかなくなって大変なんですよねー。(^^;;)

ちなみに伊賀の場合、最初は色を選びながら塗ってるんですが、暫くすると目についた鉛筆を手当り次第に使いだします。(ぉ
もちろん大外れな色を使うことはないですけど、描き上がった絵を見ると原型(?)を留めないほど色が違ってたり、てこともけっこうあったり、あったり……あったり…………。(苦笑)

まあ、それも含めて面白いところなのですが、なんか今思い出したけど、子供の頃の自分ってたしか混色大魔神じゃなかったっけか……。
色の三原色にこだわってたってのが今と違ってるところだけど、もしかしてその頃から描き方のベクトルは変わってないのか……そうか…………。(^_^;;)

P.S.
 だれだ水彩画を描くなら水張りが必要だから画板とテープを買わなくっちゃなんてそそのかすのは!
 ホームセンターは近所にあるしカー用品店もある(オイルパッドがちょうど良い水桶代わりになるのですよ(^^;))が、
 オレはそこまで凝るつもりは……そこま……で……こ、凝るつもり……は…………!(ごきゅり < ぉぃ(^^;))
 
管理人より
色どころか紙質にまでこだわり始めたら、もう老後の生き甲斐のためにと割り切るしか。(気が早い
色の重ね塗り。そのままの色はできるのですが、補色を使ってメリハリをつける『色の遊び』とか『色の踊り』という技法ができないんですよねぇ。
パソコンですら、色数を減らすと、そういう補色が数値計算で出てくるのに……。

[7926] 盗難防止策 発言者:ルミトル  投稿日:2012.5.23(水) 20:33:35
3DSの紛失で色々ネットを見ながら考えたんですが、削ったりするのは本体を傷めて修理が受けれなくなりそうで怖そうですし
ただのマジックだと消されてわかんなくなるかなーと思いました。
そこで思いついたのが見えないペン(不可視インク)でした
これなら盗んだ当人に気付かれずに済むはずになので(探すのは大変ですが)
これはなかなか良さそうかなーと思います
http://item.rakuten.co.jp/undigital/17-8924/
書いたものを汚した感じがしないのもメリットですね

ネットオークションで流れると・・・見つけられないでしょうけど・・・
後は中古販売店のクリーニングですね、消えてしまうかどうかが問題です
 
管理人より
iPad/iPodのように刻印サービスがあるといいですね。名前だけでなく、全角17文字×2行以内のメッセージを自由に刻めるような。
やるとしたら、なんと刻もうか……。

[7925] その二。 発言者:村の古老  投稿日:2012.5.23(水) 08:03:39
 毎日の発言においても、政治家、科学者、解説者・評論家等、同じ様な事をしている人が多いです。天下り促進の官僚、受け側の会社・団体・組織にも其れは同じ。我々の日常生活においても、会社等の先輩・上司の言い分、ネット上の自称有識者(笑)にも、同じものがあります。
 やり方の特徴として、『自分の信念では無く、自分の立場に合わせた思考を採用する。』『自分の立場の都合の良い様に相手の話を解釈する。』
『都合の悪い事は無視し、都合の良い事だけを返事する。』『都合の良い事が無い場合には、関係無い話をしてお茶を濁す。』
『どんなにいいかげんでつじつまが合わない事でも自信満々で話す。』『自分の問題を隠す為に、同種の問題を持つ人を、力一杯批判する。』
『その場で自分が立派な人だと思われる事を言う。』『自分を傍観者と見なし、発言者を分類してレッテル貼りし、実体化して属性を勝手に設定し、解説する。』
『「誤解を恐れずに言えば」と言って、嘘を吐く。』『スケープゴートを侮辱する事で、読者・聞き手を恫喝し、迎合的な態度を取らせる。』
『相手の知識が自分より低いと見たら、なりふり構わず、自信満々で難しそうな概念を持ち出す。』『自分の議論を「公平」だと無根拠に断言する。』
『自分の立場に沿って、都合の良い話を集める。』『羊頭狗肉。』
『訳の解らない見せかけの自己批判によって、誠実さを演出する。』『訳の解らない理屈を使って相手を煙に巻き、自分の主張を正当化する。』
『ああでもない、こうでもない、と自分がいろいろ知っている事を並べて、賢いトコロを見せる。』『ああでもない、こうでもない、と引っ張っておいて、自分の言いたいところに突然落とす。』
『全体のバランスを常に考えて発言せよ。』『「もし○○○であるとしたら、おわびします」と言って、謝罪したフリで切り抜ける。』
だそうです。典型的な『理数系的な嘘』が目立つような気が(苦笑)。科学者は、そんなに権力に媚びりたいのなら政治家になるべきで、『学者』で居る事は無いでしょうし、解説・評論者も、企業に媚びたいのなら、そこに就職するべきです。
 でも、だからこそ、そんな事に流されない我々一般人が肥えて来たのかもしれません。反面教師として、褒めてあげるべきかな?。
そう考えていると、日本と海外の報道の違いが良く見え、根本的な人間性の違いに目から魂の汗が…(苦笑)。
 
管理人より
役割を演じた発言。政治家や役人なら仕方ないにしても、学者がそれをやってしまうのは問題ですね。
当然、そういう感覚では議論で良い結論を求めるのではなく、議論が勝ち負けになってしまうので、イヤでも詭弁の応酬になるのが情けないところです。
詭弁に関しては過去のコラムで、こんなものを書きましたけど。つ「詭弁学概論?
 
日本と海外の報道の違い。これ、日本が太平洋戦争で負けたことと、まったく同じ現象が起きてるそうですよ。
日本メディアと海外メディアの取材姿勢の違いは、そのまま旧日本軍とその他の軍の索敵姿勢と同じだそうですよ。
海外メディアの取材は事実を調べるための索敵と同じ。普通に考えれば当たり前ですよね。
ところが日本のメディアは違います。取材の前にシナリオを作ります。海外のメディアでもシナリオを考えないとは言いませんが、日本メディアの典型的な姿勢は、シナリオに沿った取材しかしないこと。当然、想定外の情報に対応する心構えがありません。
これと同じなのが旧日本軍の索敵感覚。敵を見つけるためではなく、旧日本軍の偵察は想定したシナリオ通りの場所に敵がいるかいないかを確認すること。だから有名な失敗がミッドウェー海戦の索敵です。カタパルトの故障で偵察機が出せなかった。でも、事前に考えたシナリオでは、その偵察機が見てくる範囲には敵はいないことになっている。だから代わりの偵察機を出さなかった。ところが実際にはその偵察機の受け持つ範囲の中に米機動部隊がいて、それが運命の5分(実際には偵察をサボった時点から2時間の遅れ)を生んだわけです。まあ、これは歴史を見ていただくとして。
で、そのシナリオに沿った取材しかしない典型例が、昨年あった典型例が民主党の党大会での珍事。当時の菅首相が続投を宣言したのに、NHKを含めたすべてのテレビ局が「辞意表明」とテロップや速報を流し、新聞社までそれを一面のトップ記事にする始末。海外のメディアでは、まったくそういうところはないのにね。
根本的な人間性や組織というより、ここまで見事だと戦後教育の問題だという感じがします。

[7924] 矛盾、その一。 発言者:村の古老  投稿日:2012.5.23(水) 07:22:48
 「世界は、人類が地球環境と調和しつつ平和で豊かな暮らしを続ける為の現実的なエネルギー源として、原子力発電の利用拡大を進め始めていました。このような中で、東日本大震災および福島第一原子力発電所の事故が起こりました。我が国は、事故終息に向け最大限の力を発揮しなければなりません…。」一読、批判しようの無い文章。東大大学院工学系研究科原子力国際専攻のサイトに、掲載されていた、『原子力工学を学ぼうとする学生向けのメッセージ 福島第一原子力発電所事故後のビジョン』の冒頭の一節。
 でも、原発を促進したのは世界では無く、『我国の、一部の国の政治家、官僚、電力会社、学者、技術者』、なのに世界を持ち出す事で責任を曖昧にし、自己を免責している。又「我が国は…しなければなりません」と言うのも、日本の原子力関係者が必ず使おうとする勝手な言い分。「客観的に見れば…」と言う常套句。権力を持った側と、そうでない側をごっちゃにして、自分の議論を無根拠に公平だと断言するのに等しい。
例えば、90年代にある雑誌に掲載された討論。そこに登場した東大工学部教授(当時)は、核燃料の再処理の危険性を訴える討論相手に対し、「先ず出発点として」、「ある程度は原子力を使った方が良い」とし、『資源リサイクルは世界的には大きな流れ』だから、『適切な規模とタイミング』で進めるべきだと語っている。原子力を使うべきだという立場を一方的に宣言し、さらに自説に都合の良い話を並べ、再処理の危険という本質とは関係の無い方向へ持っていく。現在と替わらない言い分です。
 原子力関係者の多くにとって、今回の原発事故は他人の問題であり、そもそも原発自体、ご飯を食べる為の手段に過ぎない事が、こうした言い方からも分かります。殆どの原子力関係者は、自分が在る様でいて実は無いのですから、事故があった時に、本当に自分の責任を自覚する事になかなかなっていかない。だから、何回事故を起こしても、本当に個人個人の責任にならない。「原子炉の老朽化を、原子炉の高経年化」と言い換え、「原子力の危険性を審査する委員会を、原子力安全委員会」と読み替えた。もちろん、全てが東大関係者だけによるものでは無いが、これらの『誤魔化し』は今だ解消されていない。原発を始めた世代は言葉のズレの意味を理解していたが、それ以降の世代となると、もう表面的に残った言葉の範囲でしか理解出来なくなる。だから『ヘリクツ』が必要になる。
そのメカニズムは、遡れば、『戦争に向かっていった時にも作用』していた。「神の国だから負けない」と言った都合の良い話法を用いて無謀な作戦を重ね、ついに焦土と化した。
 そして、今やこの話法は、撒き散らされた放射線による被害を語る場にも、持ち込まれている。人間が、(放射性廃棄物の危険が残るとされる)10万年単位で責任を持って物事に対処するのは不可能なのに可能と言い、低線量被ばくの健康影響はまだ分からないのに大丈夫と言う。絶えず言葉をズラさないと現状を維持できないのが原子力の本質。
肩書が立派と言うだけで信じてはいけない。それと、信頼に値する仕事をして来た人は個性的な容貌を持ち、良い笑顔の人が多い。先ずは、権威の言葉を鵜呑みにする私達自身の姿勢を改める、身近な常識や感覚に照らしてみる事が見極める第一歩なのかもしれない。
 
管理人より
正論とべき論、結果論が混在してしまうと、原子力の話はすぐに感情論になるので、なんと触れるべきか。
少なくとも原発を推進したのは国の一部というのは事実。しかし、世界はというと、福島で事故が起きてもなお、先進国以外では今でも原子力発電所は「先進工業国としてのステータス」なんですよ。もちろん高度経済成長期の日本でも。
それに日本人や先進国の人たちのように、事故を大変なことと受け取っていないことも事実。大きな原発事故を起こした国は4つ。かつての世界帝国イギリス、超大国のアメリカと旧ソ連、そして科学技術の進んだ日本。原発事故は経済成長を目指す国にとっては勲章なんですよ。そういう感覚なので、事故が起きたあとも原子力発電所を誘致しようとする国は多いんですよね。それが間違った感覚だと言うのは簡単ですけど、痛みを実感しないと感覚はなかなか変わらないのも事実です。もちろん、ある日、突然、コロッと変わるのも人間の感覚ですけど。
 
日本人のお上意識。この感覚もまったく直りませんね。上に書いた成長途上国の感覚をバカにできません。五十歩百歩です。
関係者たちの無責任な大本営発表や発言には、太平洋戦争で負けた時の教訓が何も活かされてないと感じますね。
自分たちの責任を国民に押しつけた「一億総懺悔」と同じように、「節電は国民の義務」と言ってる関係者やマスコミの態度。ホント、おかしいです。
でも、それを許してしまうのが、日本人の権威や肩書きがあると信じてしまう「お上意識」でしょうね。
というより「ブランド崇拝」の延長線でしょうかね。海外の人たちが日本人に抱く「日本の人は良心的だけど、悪意のない差別意識を持ってるから始末に負えない」という感じ。「ブランド崇拝=肩書き偏重=偏見や差別」ですから。

[7923] あれ? 発言者:御影零夜  投稿日:2012.5.22(火) 00:40:24
>来夏、原発停止で全国的に電気料金10%ぐらい値上げ
これは、原発再稼動への催促でしょうか・・・。

で、この内容の記事を見ていて判明したこと

>東電の値上げは、福島第1原発事故の損害賠償や廃炉の費用が含まれず、燃料費の増加のみを反映している

あれ?私はそれも含めて利益を出す為値上げの必要があったんでは?と思い込んでました。
この内容だと、社員のボーナスや給料のカット、施設の売却しても値上げは回避できない?(まぁ、実際は営業コストとして含まれてるでしょうが)そもそも東電は経営破綻をしなかったのは、賠償金の支払い義務の為に破綻して会社再生法にならなかっただけで、実質的にそのレベルの経営合理化して欲しいのが実情ですね個人的には。去年ボーナス出ている自体が会社経営としておかしいし(社員としてはボーナスを当てにしている人がいるから出して欲しいのでしょうが)今年はカットされましたが、決定に時間掛かってましたし。こんなことしてるから東電社員叩きとかがあったのでしょうが。

あと以前7852に話したLNG/LPGの購入円レートの話ですが、見積もりは107円(これは3月埼玉県の問合せで判明)、月々の円レートはキチンと平均円レートから算出されており、月々の料金に反映されているのは安心ですが・・・。
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/fuel/adjust/merit/index-j.html

そういえば、LNG/LPGの購入をバカ高く買う羽目になり、経営を悪化させている責任って誰もとらないのだろうか?株主会とかで責任追及されそうな気もするのに、マスコミもそのこと取り上げないし
 
管理人より
ホント、相場の何倍もの値段で買ってくれるなんて、売り主は笑いが止まらないでしょうね。
東電の電気料金、関西の原発再稼働の問題。どちらも経営陣も政治家たちも無責任な発言を繰り返してますね。経営陣は会社の利益だけで社会的な責任を取る気がない。政治家は世間やマスコミの顔色を窺って、結論先延ばしだったり無責任な一般論で正義を気取ってみたり。
あれもこれもコストがかかっても電気料金に上乗せできる仕組みというか、実はコストを掛けた方が利益が出る仕組みになっている現行体制がおかしいんですよね。
せめて27年前の電電公社時代にあった電話機の自由化のようなことが欲しいですね。あの時は1台5万円もした黒電話が、プッシュで2万円以下、ファックスを付けても3万円以下と急激に安くなったんですよね。
ちなみに電力をきめ細かく管理するスマートメーター。すでにあるNTTなどのネットを利用せず、新たに電力会社独自の通信網で、しかも子会社の作ったスマートメーターで管理しようとしてるみたいですね。自分たちの何が問題視されてるか、まったく学習してません。

[7922] 体を張りたくない実験。(ぇ 発言者:伊賀ヲタク@今日はお休み  投稿日:2012.5.21(月) 09:12:39
ええ、今朝の日蝕観望のため、会社を休みましたともさ。
逆に今日休んでしまったので、6/6は休み難くなってしまいましたが。(^^;;)

さておき。

街角の方で何やら書いてますけれど、基本「一歩間違えてもよほどのことにはならないこと」しかしないのでご安心を。(微苦笑)
ビール飲むのも納豆食うのも「最悪痛みが再発するだけ」だし、自転車に乗るのも「最悪何ともならないだけ」と判断したからだし。(^^;;)
#チャリの方は想定とは違った結果が待ち構えてたワケですが。(激苦笑)

で、人によっては「何をそんな無茶をするかなあ(^"^#)」なことをしてる自分ですが、
http://buh-uchet.info/beer/
こういう民間療法(?)に体を張るつもりはないです。(きっぱり)

どっちかというと「痛風が怖くてビールが飲めるか!」というタイプの自分ですけど、なんていうか、人の弱味に付け込んだふうであこぎに見えるというかあざといというか、そんな感じがしますもん。それに「治らなかった」とか「もっと酷くなった」ってときにこういうところが補償してくれるとは思えませんもんね。あくまでも基本方針はオウン・ユアセルフ、ただし自分が負える範囲で(←ここが重要)、です。

>アスピリンの多量投与にご注意
たぶん大丈夫でしょ。医者から貰った薬ですし。
尿酸下げる薬も飲んでるし、先日痛み止めを追加で貰ったときにもその薬飲んでると伝えた上で処方してもらってますから。
 
管理人より
今朝の日蝕は見られたでしょうか? 私は最後まで曇り空のために見られなかった人。
民間療法。怪しいものが大半ですけど、中には正式な医療になるものもあるので素人判断は難しいですね。
整体は15年前まで民間療法だったのに、WHOが認めたおかげでカイロプラティックという正式な医療行為になりましたし。
極端なところでは世界で日本だけがやっている触診。あれ、日本以外の国では、まだ民間療法(診察法)の域を出ないそうです。

[7921] 長文の上、斜め下に。 発言者:村の古老  投稿日:2012.5.20(日) 18:40:51
 前回道交法関係の話の際、色々確認していてふと疑問。『戦闘車両にウインカー…』。
戦車にウインカー。珍しい組み合わせの様に見えるが、戦場で味方に合図を送る為の装置では無い。乗用車等一般車両と同じく、道路運送車両法第41条に則して装着している。視界の悪い戦車が平時に公道を移動する際は、前後に自衛隊の車両や隊員が付く。ウインカーは必要無いと思われるのだが…。
 実は、自衛隊法第114条と、昭和45年の防衛庁(当時)の訓令によって、戦車は平時でもウインカーを『免除』されている。それでもあえて、陸自の全戦車が装着している。除外規定があっても自主的に取り付ける行動の背景には、憲法で明確に規定されていない自衛隊が、戦後社会で『認知』されてこなかった厳しい歴史がある。それが一般対象の法令への過度の配慮につながる。戦車のウインカーは戦闘に支障をもたらすものでは無く、奇妙な一例という話で済むかもしれない。
 しかし、憲法の『軍隊否定』『自衛隊不在』によって戦後の日本が運営されて来た結果、有事や緊急事態への対処を誤らせかねない問題は数多い。専守防衛が防衛政策の基本なのに、道路や橋は戦車の重さにお構い無しに造られる。高速道路も、一部は有事に滑走路に転用できる様にしておけば合理的だが、そんな配慮は無い。ミサイル防衛を唱えながらシェルター一つ造らず、原発は、テロはともかく軍事攻撃には備えてい無い…。
 東日本大震災でも、自衛隊の活動が、一般法令の制約を受ける事態が生じた。
震災直後、被災地は深刻な燃料不足に陥った。陸上自衛隊は北海道等から、救援活動に入る部隊と、保有していたガソリンや軽油を民間の船舶で一気に輸送しようとした。しかし、国土交通省の省令「危険物船舶運送および貯蔵規則」で、人と燃料を同時に運ぶには制限があった。結局、まず輸送したのは軽油だけで、ガソリンは後々海自輸送艦で運ぶ事になった。『平時の法令』が、緊急事態に行動する自衛隊の行動を制約したことは否めない。
 もう一つ、深刻だったのは、「自衛隊が、被災地のパトロール等、公共の秩序の維持に当たる事を許されなかった」事だ。
地元の警察は全力を尽くしたが、未曾有の震災で警察自身も大きな被害を受けていた。被災地全てに目を配る余裕は無かった。電気も通らず、寒さに震える中で、被災者の不安は募った。自販機荒らしや金庫盗、住居侵入が無かった訳では無い。自衛隊がパトロールや犯罪の取り締まりに当たり、警察を助けていれば、安心を与える事になる。実際に被災者達からも要望が多かった。だが当時の菅首相は、自衛隊法第78条に基づく治安出動を、命じる事は無かった。大規模な騒乱に備える『だけ』が、治安出動では無いにもかかわらず、だ。
『何とかしたい』。パトロールは出来ない自衛隊だったが、多くの現場の指揮官達は知恵を絞り、決断した。救援・捜索で疲れ切ってはいたが、隊員らは宿営地に戻る際、物資輸送や情報収集と言った名目でわざわざ遠回りした。「『迷彩服』の存在を住民の皆さんに示し、安心感を与える」為だった。
 憲法に自衛隊や軍隊の役割が明確に定められ、それに基づいた国の運営が積み重ねられていたとしたら、治安出動は極自然に発令されたろう。『軍隊からの安全』に配慮するあまり、『軍隊による国民の安心・安全』を軽視してきた結果だ。
東日本大震災では、憲法に緊急事態条項が無かった事が問題視される様になった。しかし、さらに、軍隊や自衛隊の明確な規定が憲法に無い事も、有事や緊急事態に対する政治家や政府の意識の低さ、備えの無さの原因となっている事に気づくべきだろう。
 現憲法の欠陥ゆえに『軍隊否定』で国の運営が始まり、憲法よりも後に発足した自衛隊は、今も国際標準の軍隊扱いされていない。それは有事や緊急事態において、日本国全体としての対処を誤らせかねない。そのつけを払うのは私達国民であり、また、危険に真っ先に立ち向かう自衛隊員達だ。
 今、軍隊と言うよりも、『只の便利屋扱い』されている自衛隊。憲法法律の運用や解釈を、『自分達にだけ』非が来ない様にする政治家共。現在も電気や税金対策でそれが見られますが、何処に向かい、何をしたいんでしょう。
その軍隊の戦闘車両たる戦車にウインカー…。調べていたら、とんでもない方向に言ってしまった。
 
管理人より
日本はおかしな規則が多いですよね。
自衛隊だけでなくNHKの受信料にしても、昭和40年の答弁で寄付金という扱いだったのに強制徴収してるし、寄付金のはずなのに税控除にならないとか。
まあ、大宝律令を時代が変わっても律義に幕末まで使い続けてきた国ですから、それが日本の法律感覚なのかもしれませんね。
ただ最近、そういう法解釈のゆがみを肯定して、そこからパラダイムシフト的な価値観を創造できるんじゃないかと思うようになりました。
たとえばキリスト教教義の「神は全知全能である」という疑ってはいけない大前提。そのままでは神は全知全能だから悪魔に悪事をさせているのは神のしわざという「ゆがみ」が出てきます。それを解消するために生まれた概念が「自由意思」。
現在では当たり前のように「自由」を捉えてますけど、キリスト教教義の「ゆがみ」があったからこそ生まれた概念ですね。
さて、ここからどのような新しい概念を生み出せるか……。

[7920] 戦争状態。(何 発言者:伊賀ヲタク  投稿日:2012.5.20(日) 09:40:34
↑戦争状態だと「安泰」ではない→安泰をとる→あんたいとる→タイトルなし、と伊賀は言いたいらしいです。
空気が足りません、酸素を所望します。

…………orz

さておき。

>著者個人の力が強い!?
またまたまたまたご冗談を。

つい先日まで著作者人格権も認めてなかった(←筈です。情報ソースをとっくに処分してしまったのでウラも取れない(激爆))国が「著者(著作権者)の力が強くて…」な話になるわけがないじゃないですか。「ビジネスパーソンとビジネスパーソンがビジネスの話──価格をどーするとか、版数をどーするとか、出版社と著者の取り分をどう分配するかとか──として細かく取り決めをしている」と取る方が正しいかと。

だいたい、「スー○ーマン」も「バッ○マン」も「スパイ○ーマン」も、著作権を持ってるのは著者個人じゃなく(それどころか途中から作家が変わることすらある)、版元のマー○ルが持ってんですからね。

けどでも別の見方をすると「対等なビジネスパートナー」という見方ができるわけで、そういう意味では著者個人の力は強いのかもです。(「そうか、○○社なら××ドルで買ってくれるそうたが(←原稿を片付けながら)」「まてまてまてまてこれでどうだ(←ピピピピッと電卓を弾きながら)」みたいな)

>また、売れっ子作家なら自前でストア登録したほうが利益も上がるため出版社自体の地位を脅かす可能性もある

これが事実だとして、これで本当に困るのは大手出版社ではなく某プロレスラー養成所その他の同人誌ショップではないかと。だって同人誌ショップが興隆した理由が理由だもん。多少ぼったくりが酷くなったとしても、これまで以上に作業が楽になる(少なくとも再出荷、印刷等の手間はまったくなくなる)となると、出版社とのしがらみがない分余計に魅力的に感じるのでは?

#ただし、上述の理論を展開しすぎるとコミケその他の同人誌即売会も否定しなければならなくなるのでいろいろと
#微妙ですが。(^^;;)
 
管理人より
寝言は寝て言え、の世界ですね。
著作者人格権問題。人気が出たから著者の許可を得ずに他の作家にもシェアワールドで作品を書かせる。よくある手法です。
売れっ子作家が自前でストア登録。編集と校正はどこかに出す必要があるので、そこで立場の逆転が生まれるでしょうか。今は作家が下請けですが、出版前の編集と校正作業を受けると一時金にしかならないので、今は抵抗してるみたいですね。問題は編集・校正料40万円、国への出版登録料10万円、他にネットストアへの登録手数料10万円の計60万円と言われる相場の経費を出して、利益が出るかどうか。

[7919] 節電 発言者:御影零夜  投稿日:2012.5.20(日) 01:47:35
>大阪市営地下鉄全133駅の冷房を正午〜午後3時に止めることを検討中
節電の為、一時止めるのは良いのですが、昨年設定温度を一度上げた(駅構内29度、車両内28度へ)だけで、苦情が多数寄せられたらしいのですが、今年そんなことして大丈夫なのでしょうか?
確かに、今年は間引き運転をしない方針らしいので、電車の運行により空気の攪拌はされるでしょうし、地下だと温度変化も少ないでしょうが、冷房の消費電力って、維持より再稼動で冷やすほうが消費電力上がったような(まぁ、ピーク時対応は出来るのでしょうが・・・)
あと、本当に消費電力下げるなら全体的に設定温度を上げるなり、室外機周辺の温度を下げる(室外機の周辺の温度で消費電力が変わる為)なりして、外気の上昇を抑えたら減る気がします。そもそも都心部では暑いから、冷房の温度を下げる⇒室外機による外気の上昇⇒外気上昇の為、冷房使用の増加、消費電力アップの悪循環になってる気がしますので・・・
あと去年に都内で感じたことですが、コンビニなどのお店で店の前を通ったら、入り口から寒いくらいの冷気が外に漏れてた設定温度が低すぎる店がありましたし(普段感じる冷凍食品とか漏れる冷気より、真昼の外で感じたほうが寒いとは、どれだけ温度差があったことやら)

さて、もうひとつ疑問に思ってるのが、節電の基準が曖昧なこと。
節電の基準に猛暑の年の消費電力を基準に、節電を%で示してますが、よく分かりません。節電する電力量の方が分かりやすい気がします。最悪の事態を想定する為、猛暑を参考にするのは良いと思います。甘く見積もり、需要が供給を超えて停電になった方が問題ですし。
『節電の目安としては、去年の発電量と消費電力を参考(例、発電量:100、消費:95)にして、今年の発電量(90)の為、このままでは足りないので、去年より節電して消費量(87)を目指してください。更に今年もし猛暑だと消費量が+5されて足りなくなるので、もっと節電してください』と、去年の生活を目安として言ってくれるほうが、一番分かりやすいのですが、マスコミも政府も特に何もいわないのは再稼動ありきなのでしょうか。
そもそも、節電の方法として打ち水とかミスト(一部しているところあり、今年は室外機に導入しているところも)を進めて、温度を上げない方法も平行して考えないといけないのでは?(変わりに水道代とかが掛かりそうですが)

番外
現時点では不可能なことですが、都市部の廃熱を利用してゲリラ豪雨を操れるようになれば、豪雨により都市部の冷却ができて消費電力が下がることになるような・・・(ついでにキャサリンさんも喜ぶような・・・)
 
管理人より
昨年もそうでしたが、節電の話がおかしくなってますよね。ピークカットではなく、受け取る側は総量での節電の話に……。
おかげで昨年は、夜中に熱中症になる老齢の方が続出しましたし……。夜の電力には余裕があるんだから、どんどん使ってもいいんだよ。
水道代の問題とミスト。ナノミストのような水蒸気と霧の中間的な状態になれば涼しくて服も濡れないのですが、下手なメーカーのただの霧吹きを使ってしまうと、ミストを浴びると服が濡れるわ水道代がバカにならないわ。そして酷い製品になると、霧にするのに電力消費量までバカにできないという本末転倒ぶり。それでもエアコンよりは安上がりと断りつつ。
熱帯地方なみに午後1時〜2時頃にスコールが降ってくれると有り難いですね。明日の金環日食、薄い雲で日光を遮って雲越しに日食を楽しもうと計画するのだったら、是非とも夏場も……。(笑)

[7918] 本当は誰もが判ってると思うんだが 発言者:水無瀬  投稿日:2012.5.19(土) 23:48:28
徐々に気温も上昇してきてます
その為 電気の使用量も増加してきてます
一部の電気会社管区では電力量の不足が予想されます まあ毎日のようにニュース流れてます
その為 火力発電所では定期検査等を先延ばしにして発電量の上限に近い数値で無理な運転を続けてます。
また、火力発電に使用されるLNG・原油・石炭は新興国と投機マネーの関係で
10年前の3倍〜5倍です(円高も進みましたが)実際は燃料費2倍にはなってるでしょう
この状態を判ってるはずです
なぜか安定供給の維持と電気料値上げの連呼だけです
誰もは本当は判ってるはずです 火力発電所が故障が発生してもおかしくないと
本当の事をしっかり放送しないマスコミといい加減な学者のために踊らされてるとしか思えない
長文失礼しました
 
管理人より
国際相場ではLNG/LPGの価格はかなり下落してますよ。10年ぶりの安値をつけたために投機筋が大損を出して、撤収が相次いでいるそうです。となると、まだまだ下がるかもしれません。
だけど、なぜか日本では原油価格に連動させているため、わざわざバカ高い値段で買っている人たちがいるんですよね。相場の何倍も出して。
火力発電所の稼働率と故障の発生。たしかに危惧すべきだと思いますね。
それに加えて私は原子力発電所も止めておく方が危険だと思ってます。発電を止めていても原子力燃料は崩壊を続けています。それが漏れないように安全管理も必要です。事故が起きた場合、発電をしてる時の方が危険ですけど、人間の感覚では止まっていれば安全だと思ってしまうから、発電が止まっている今の方が油断を生みやすく事故の危険が大きいのではないかと思っています。
実際問題、発電してる時と止めている時、どちらが危険なのでしょうね? 金のことしか考えない経営陣がいることを考えると、止めた原発の安全対策には、なおのことお金をかけたくないでしょうし。
それと原発の再稼働に関しては、関西でバカみたいなチキンゲームが起きてると思いますよ。関西の首長たちは、絶対に原発の再稼働にはOKを出さないでしょう。マスコミや大衆にいい顔をしたいだけです。本音では政府が再稼働を強行してくれることを願ってると思いますよ。そうすれば、最後まで反対したという実績ができて、大衆ウケがいいですから。ただし、そろそろ政府は責任を取りたくないから強行しないと気づいて、あせり始めているようにも見えますが……。
さて、夏の電力はどうなりますか。
と、文章は3倍返しで。ん?

[7917] あれ? 発言者:村の古老  投稿日:2012.5.19(土) 19:26:07
 タマ〜にあるのですが、ちょっと気になる時があります。
投稿した時、その次に投稿した人の名前が、続けて自分の名前で書かれていた。
時系列毎の投稿だと思いますが、前後を見ると、タイムスタンプがおかしい。とかとか。
そういう時って、実は、『かなり御疲れの時ではないだろうか…』と。余り無理なさらないで下さいませ。それともまた私のPCがトラぶっているのだろうか?。
 さて、週刊SPA!のHP、日刊SPA!において、この様な記事が出ておりました。
http://nikkan-spa.jp/194714
これの3P目ですが、「アメリカとは違い日本では著者の力が強く、出版社は一冊ごとに電子化のお伺いを立てていくのが通常。簡単に出版点数を増やせない事情もある。また、売れっ子作家なら自前でストア登録したほうが利益も上がるため出版社自体の地位を脅かす可能性もある」と書かれて居ります。
 果て?、著者個人の力がそんなに強いのなら、著作権問題はもっと進んでいる様な気がするのですが…。それとも矢張りきちんと取材していない?。でもタブロイド誌ってこんなもんだし…。
 細かい事ですが、気になった記事でした。
 
管理人より
投稿された数が多いと、混乱しておかしくなる時がありますね。理由は掲示板のトップページにでも。
SPAの記事。それは事実誤認というか、出版社側の都合悪いところを隠して作家のせいにしてるんじゃないかと思いますよ。
本の印税は定価の10%というのは、よく知られた話だと思います。それに対して電子書籍は?
少し前まで印税は売価の20%だったのですが、それが売価の半分を出版社が取り、残りをアマゾンなどの電子ストアと著作権者に分配するという契約に変わりました。まったく説明もなく、出版契約書の文章が直されていて……。
なので電子ストアが一般書店や取次店と同じ計22%を取ったら、作家には残りの28%が印税として支払われます。アップルストアなら手数料30%なので作家には20%。そしてアマゾンのキンドルは手数料を50%も請求するので、著作権者には1銭も入りません。
こういう仕掛けになっていれば、電子書籍化を反対する作家がいるのは当然だと思いますよ。手数料の高いところと契約しても、出版社はまったく困りませんから。

[7916] 労働力の使い捨てっすか? 発言者:伊賀ヲタク  投稿日:2012.5.19(土) 07:57:03
以前ここにも書いたとおり、捨てられかけたことがあります。
けどでも派遣社員募集中の広告は出してるし、毎月送られてくる給料明細には必ず「貴方のお友達をご紹介ください」なんてチラシも入ってくる。

僕の首を切ろうとした理由が「この不景気に、さらに法律的な話があって、どこも派遣を受け入れたがらなくなった」ってことだから、きっとこの2年ほどの間で素晴らしく法律が整備され、素晴らしく日本の景気も改善したのでしょう。残念ながら実感したことはないですが。(棒)

いやまあ登録型派遣なら上記の話で納得しないでもないですけど、会社員として雇用して、それを他社に貸し出す特定派遣であれば、「契約が切れた=時間的に余裕がある=いっそ自社商品の価値向上のために重メンテナンス(要するに社内教育)しちゃえ!」ってロジックもあるものだと思うのだけど(以前これも書きましたよね)、「自分で職安回ったりしてますか?」だもんなあ。なら最初から雇うなよ、こっちだって長期就業を期待してんだからさ。

ちなみに次回休業期間に入ったら重メンテの件を本社宛に直訴してみようかと。社長宛に郵政省メール書けば取り合ってもらえるかな?


それはそうと。
上記とは違う意味で「派遣社員=使い捨て労働力」と認識されている──「企業はコストダウンのために派遣社員を使い、正社員を減らしている。心ある企業は正規雇用を促進しろ!」的な認識──のには違和感がありますね。ぶっちゃけ企業がコストダウンに走るのは当たり前のことだろと。しかも今どきの企業は派遣だけじゃ足りないから正社員もばっさばっさと切っちゃてるし。

で、思うんです。つぎのどっちの方が社会として真っ当かと。
 ・労働力のほとんどが非正規雇用で、募集業務も最大3ヶ月程度のど短期ばかり。ただし、募集内容はよりどりみどり
  でいつでもどこにでも応募できる。

 ・労働力のほとんどが正規雇用だが、いったん離職すると実質的に再就職は不可能。さらには自ら起業しようにも市場が
  縮小しまくっていて奪い合うパイも存在していない。

安易に労働力の流動化に与するつもりもない──というかそういった論調にはむしろ懐疑派ですが、それでも前者の方が真っ当に思えてならないんですけどね。つか後者の状態の延長線上に今の就職難があるとも思えるんですが。ちょいと書き方を替えるとこうなりますもん。

 ・いったん離職すると再就職はほぼ不可能。自ら起業するのも絶望的な市場規模。そういう市場の中にいる企業が、
  必要な人数だけを揃える方法は?


で、最後に。
あれこれ書くと支離滅裂になるのでヒント(?)だけ。
若者の就職先として、こういうのもあるんだよねーと。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20111102/223550/
※2ページ目閲覧にはユーザー登録が必要。
 
管理人より
労働力を使い捨てる背景には「日本のゼネラリスト信仰の間違いに気づいてないどころか、むしろ悪化しているから」という説がありますね。
企業の存在意義は仕事のスペシャリストであること。だけど、今の日本企業の多くは正社員をゼネラリストだけで固め、スペシャリストは派遣で済ませています。となると社内に仕事のノウハウが蓄積されなくなり、ただでさえ少ないゼネラリストとスペシャリストの情報交換の機会を断絶させます。その結果としてゼネラリストは、仕事をまったく知らない最悪の監理者になります。もうずっとそのやり方で来ているため、先輩ゼネラリストも他人をこき使う意外のノウハウを知らないから、後輩にノウハウを教える能力がない。それ以前に会社に体力がないからOJTすら不可能。結果、何も知らないまま人の上に立ち、高い給料をもらえる正社員という特権階級が生まれる。そういう感覚で企業内で育てられるから、雇われた会社以外の人間を道具としか思わなくなる。それでいて、そういう人たちは雇われた会社以外で使える仕事のノウハウを何も知らないから、企業から放り出されるとまったく使いものにならない。当然、再就職先もない。そういう恐れがあるから、新興勢力が出てくると裏で手を回して執拗に潰しにかかる。本来、新興産業や新興企業を育てることが役目の銀行も、日本ではゼネラリスト信仰のせいでまったくノウハウを持たない。となれば起業家に金を貸す銀行は少ない。結果として日本での起業も少ない。まさに今の社会そのもの……という説です。
なんか書いてて悲しくなりますね。「ご職業は?」と訊かれた時、仕事ではなく会社名で答える人は要注意って、ホントですね。
ちなみに私は、市場が縮小しているから起業できないという発想には反対です。それは新しい価値を生み出さず、古い枠組みで考えているからです。
市場がガチガチに組み上がっているように見える業界でも、必ずニッチ起業できる余地はあります。そこに気づくかどうかの問題です。そこから先は時流に乗れるかどうか。
ミシンの発明じゃないですけど、たしか今のミシンの特許は3人目の発明者が取ってるんですよね。同じ技術の特許なのに、1人目(独)も2人目(仏)も特許期間中には市場に受け入れられず、前の発明を知らず、独立して発明した3人目(米)の時代で、やっとミシンを必要とする大量生産の社会が来たなんて話もありますし。特許申請したらすでに発明されてたけど、その特許は切れてたし別の国の発明だから申請が受理された……という話も驚きですが。(苦笑)

[7915] 考え過ぎ? 発言者:村の古老  投稿日:2012.5.19(土) 06:21:48
 もしかして、うちの方にある○ックオフだけの現象なのでしょうか?。三軒在るのですが、その全店で見受けられます。
昔私は万引きを捕まえる側だった所為か、行為が結構目についてしまいまして…。
 値札を剥がしてみると解るのですが、コミック等表紙がつるつるしているので、結構糊跡が残ったりして取り難いもの。表紙の材質によってざらざらしている等剥れ易い、また貼られたばかりらしく剥れ易いもの。この二つに分れます。剥がしにくい物を剥がすと、結構本が汚れた、爪の跡が付いた、等が有ったりします。
また時間が経過したのか、値段が下がり、前の値札と安い価格の値札が貼り付けられている場合、店員によってなのか、前の値札に×を付け、避けて新しい値札を貼って有ったり、又は前の値札に被せて貼ってあったりして、これによっても剥がしにくい、易いが在ります。
 其の為か、売り場で剥がすと結構リスキーなのか、表紙の付け替えの人が目立ちます。
105円コーナーと、350円コーナー、両方に同じ本が有ります。当然高い方が綺麗です。その350円の本の表紙を取り、105円の本の表紙と付け替え会計に。350円の表紙が付いた105円の本は、そのまま棚に返すか、その辺に放り出す。
偶に値札変えや、値札を剥がし、会計時値段不明の為、店員に一番安い105円で打たせている…、何て『猛者』も居りますが(笑)。
 ゲームソフトも同じで、この様にしてでも買ってしまえば、警報装置は鳴りませんし、堂々と通れます。其の為、『だからあの買取システムなのか』、とも考えます。『これ等はきっと少数派だ。』と思いたいのですが、毎回各コーナーでその行為を行っている人がおり、店員は捕まえる余裕は有るのか無いのか…。
 陳列棚や通路に座って本を読んでいる連中も増殖しておりますし、此処に限らず、○オ等のDVDレンタル屋でも、販売されているゲームソフトで同様な行為を見たり、スーパーでも似た様な行為をする人が居りますが、ガキなら未だしも、いい大人や、初老を含めた老人達が、何故子供の前で平気で行うのか、まして自分の子供の前で…と、人事ながら頭を抱えてしまいます。でも今の日本は、これがデフォルトになってしまったのかもしれません。
 ゲーム機で良い出物が有ったりもしたのですが、はて、買おうか如何しようか…。7913にも書いた様に、保証書等の問題も在りますし、出先安心か?、と言った事も頭を過ぎるので、ちょっと二の足を踏んでおります。

 これだけの文章も、考えながら解り易い、読み易い様に…、等と考えながら書くと、速二時間位立ったりもします。なので文章を書く仕事の方、尊敬致します。
 
管理人より
長引く不況のため、「万引きは許せないけど、取り締まりの人員を雇うより放置した方が安上がり」の風潮が事態を悪化させてるのでしょうね。
そろそろ、ひょっとしたらすでに放置したツケがまわってくる頃ではないかと。
文章に時間がかかる。私もそうですよ。どうやってうまく伝えるか。それを意識すると、イヤでも時間がかかりますね。特に私の場合、地で書くと固い文章になるため、それを平易な言い回しに置き換えてます。そうすると読みづらかったり、文章をつなぐことに苦労したり。それを更に読みやすく修正するため、もう自分でもわけがわからなくなります。(爆)

[7914] 無題 発言者:ルミトル  投稿日:2012.5.18(金) 19:22:55
中古本だと線引きに書き込みですか、切り抜かれてるのは見たことありますね。
私は漫画ばかりだからそういうのを見かけないです(汗笑)

ゲーム機の番号確認しないんですねー、(盗品でも)喜んで買い取りますってことかな?w

表紙を付け替えて値段を誤魔化して買うっていうのは初めて聞きました。
値段シールを付け替えて買うとは聞いたことがありましたが・・・
表紙を取り替えてまで盗みたいのか・・・怖い
 
管理人より
表紙の付け替え。食品スーパーでも値引きシールを貼り替える困った人がいますね。
ちなみに万引きは窃盗なので最大で懲役3年。それに対して表紙やシールのすり替えは詐欺なので最大で懲役10年。意外と重い罪です。

[7913] これで良いのかなぁ。 発言者:村の古老  投稿日:2012.5.17(木) 07:03:50
 昨日、ある○ックオフで、購入ついでに買取風景を眺めていたのですが、『儲かるもんだなぁ』と感心しました。
基本買取は、その物が人気が有る無しは関係が無く、何刷り目でも無く、その本の出版年月日。最近の出版だと高く、綺麗だと尚更高く。
古い・汚い物は買取不可や、無料で引き取り。値が付いても10円。其れを研磨して、105円で販売。状態が良い物、最近の物は、100円〜350円位で買い取り、同じ様に研磨して、350円〜550円位で販売…。
中に書き込みされていても関係が無いみたいで、気を付けないと、結構線引きや書き込み、悪戯書きが在ります。ドックイヤーどころか、栞代わりの、半分のページ折も…。
 最近は、ハードも結構売りに来るんですね。今はそんなに新機種に買い換えるの、速いんでしょうか?。『お金持ちぃ〜』と一瞬黒いものが…。ゲーム機器は、箱や保証書、付属物全て揃っていて当たり前。一つでも無いと、大幅減額。また、ゲーム機の番号なんて、確認すらしておりません(笑)。
確かに欲しい新しい物が早く安く出ていれば、「ラッキー」とばかりに、新品よりもそちらを買うでしょけど…、メーカー保証書にも、日付が入って入っておりませんでしたし。ソフト等も似た様な感じでした。
 お客が多いので、そう言ったベルトコンベア式でないと捌けないのでしょうが、盗品等が在っても、確認が無理ですね、あれは。
正規かダミーか判りませんが、何せ市や区の資源ごみ回収業者が、堂々と看板背負ったまま、トラックで乗り付け売りに来ております。
資源ごみを自転車等で盗み、売りに来ている人達も多いですし…。
礼節も有ったもんでは無いですね。物を労わるという心は一体どうなって行くのでしょうね。そして芸術を司る商売も。

 だからなんでしょうか…。企業にとって、人も使い捨て、人はベルトコンベアであれば一番良い、お金も安ければ安い程良い。時給も昔は500円だと嫌がられましたが、今は100円でも、職が有るだけマシ…。
まっ、国=企業と考えても同じですが、どちらにしても、そんな事では潰れますね。手に職が無い人ほど有り余っている時代ですし、職人は、どんな時でも生き残っています。つまり、自力で生きる事を考えた人は生き残り、流される人は残らない。そんなトコロでしょうね。
政治を司る人は職人であって、流される人では無くて欲しい…。
 
管理人より
ブッ○オフの売り方は、十分な古物知識(商品も法律も)のないアルバイトに店を任せるために考え出されたものと聞いてます。
とはいえゲームソフトは中古でも売買したら金額の一部が著作権者に行く仕組みがありますが、ちゃんとしてるのでしょうかね?
人は使い捨て。不景気と人余りで、どこも露骨になってますね。本当に景気が回復すれば、そういうブラック企業はしっぺ返しで淘汰されるのに、いつまでも景気が戻りません。
手に職のない人。というより日本では手に職があっても、雇用のミスマッチで就職に活かされないのが実情ではないかと思いますよ。
現在、歯科医、獣医、理髪理容師、税理士、公認会計士、司法書士は数が多すぎて、銀行が開業資金を貸したがらない状態。そこに弁護士と医療放射線技師、薬剤師が加わろうとしてますね。薬剤師に関しては4年制から6年制に移行した関係で2年間新しい人材が出てこなかったので今年に関しては求人数は多いのですが、今の状態では先々飽和すると思います。
この景気について、一つ興味深い経済話があります。2003年以降の日本の経済成長率が、みごとなほど-1.0〜-0.5%の範囲に収まっています。四半期ベースでも7〜8割がこの範囲に収まるとか。この期間中にITバブルやリーマンショックがあったに変化が見られないので、狙ってやってるとしか思えない現象だそうです。そこで公務員給与の実質値上げをしたいがために、日銀と財務省が結託してやったと言うんですよね。
2003年というと小泉内閣が強引に福井氏を日銀総裁に据えた年と同じ。そして次の白川総裁もそれなりに実績のある候補者を次々と蹴った上での就任ですからね。裏に何かあると勘繰られても仕方ないのかもしれません。

[7912] 無題 発言者:ルミトル  投稿日:2012.5.16(水) 00:54:03
萌えのブーム、2タイプあったんですね。
確かに最初は自分からだったのに最近は・・・押し付けられてるような・・・w

>中にはそれを、いい歳をした大人がやっています。
最近の若いもんは…という言葉は子供の頃よく耳にしましたが、最近は齢に関係なく・・・というか若いもんがそのまま大人に
なっちゃったのか・・・

>1歳半の女の子が、航空会社からテロリストだと判断されて搭乗拒否。
それはもう頭が固いとかそういう次元じゃないですね・・・、航空会社さんは漫画の読みすぎ?w
鈴木さんは難しい問題ですね、何か違いますよ的な証明書でも作って差し上げるとかやった方がいいのかも

消防士のニュース、それなりにあるんですね。私が見かけないだけですか。
警察はやはり職権乱用する人がいるんですかね(汗)

3DS、いっそ盗難&紛失者協同捜索サイトでも作ってなくした人同士が集まって協力し合うHPでも作ろうかと思います。
色々問題ありそうですけどw
 
管理人より
いい歳をした大人が。私は、それはむしろ若者が新しい文化を作らなかったせいだと思ってますよ。
若者文化が中心世代の成長とともに年寄りのものになる。まさに「そのまま大人に」ですね。演歌やジャズなんかが良い例です。もちろん教科書に載る大衆文学も、昔は今時の若い者はと言われた若者文化でしたし。
航空会社の反応。搭乗拒否したことを謝罪しなかったそうですね。とにかく頭が固いというレベルではなく、9.11以降、テロリスト・アレルギーが治ってないんでしょうね。となるの日本の放射線アレルギーも、10年後も続いているのかも。

[7911] すいませんm(__)mこちらに発言させて貰います。 発言者:book 2011  投稿日:2012.5.16(水) 00:50:23
こちらには手を付けないぞ!?と心に決めていたのですが(そんなに大袈裟なものでは無いのですが…)(苦笑)
当て逃げが見つかるかどうかですが、正直私も何とも言えないです(-_-;)
ただ、本職の車屋に勤めている友人に聞いた話しではあまり期待しない方が良さそうですね(--;)
私の実績では当て逃げされなかったのは目の前でぶつけられた時だけて、後はいつの間にか傷が増えたな〜と言う感じでしたね(;_;)
そんなのも有、最初から諦めと正月元旦早々に警察行きたくないと思ったのも有りまして、届け出しませんでした(*_*)
ただ、ひと昔前には盗難自転車を真面目な警察官の方が探し出して届けてくれたと言う美談的な話しが有りましたが(今も有るのかな?)
そんな形で見つけて貰える可能性を信じて届ける事も考えた事も有りますが結局届け無いで終りですね…(-_-;)
見つかることを信じて届けて後は信じて待つと言うのも有りますが…(((^_^;)
まあ私自身恥ずかしながら車の運転が下手で前に乗っていた車で何回かぶつけた事が正直有りますが、その都度毎回警察に行ってましたね〜(汗)
おかげで科何犯?まあ前科は本当に有りませんが自慢にも成りませんね(苦笑)
長々と書いてしまった割に参考に成らない内容ですいませんm(__)m
 
管理人より
日本では車を資産と考えるからキズが気になるので、欧米のように足(靴の延長)と考えると、ぶつけるのが当たり前になりますね。
駐車場ではサイドブレーキを引かず、前後の車を押して動かせるようにすれば、駐車面積が狭く済むと指導してる国もありますし。その国の人にとってバンパーは、駐車する時にぶつけるためのものだと言いますし。

[7910] ふと思ったこと 発言者:水樹天神  投稿日:2012.5.15(火) 20:39:05
とある書店でラノベ棚をみて一言
「角○系の作品買ってるの減ったなぁ」と
昔はポンポン出してたのに今はほとんど出さずネタ切れかと思いきや別レーベルでヒット作だしたり隔月刊行してたりなんて人が多いせいか他のトコのレーベルで買うほうが多い今日この頃
故に他のトコで出てるヤツのほうが買った数が多かったり
逃した魚は大きいようで吸収したり合併したりして無理やり自分のだみたいな残念感漂うアソコ
そういえばハーレムもののハシリのやつも連載してたころよりガクッと刊行ペース落ちてるなぁ
 
管理人より
詳細は書けませんけど、○判を起こされた時に目を疑うような上申書を出して、裁○所を怒らせるところですから。
まあ、作品に関しては好みもありますけど。

[7909] 今日の些細な出来事 発言者:はぐれ星  投稿日:2012.5.15(火) 06:05:50
退勤時の民家も疎らな暗い林の中の道で独り歩きの年配者を見つけた。
こんな時間(2:00)にこんな場所にこんな雨が降りそうな空模様・・・送ってやろうと声を掛けたが断られた。
なぜか気になるので再度声を掛けたがダメ・・・様子を見守る。
歩いていた道を戻り始めたので、自分の現在位置を把握できたのかなと思ったが・・・様子が変だ。
側溝に足を落として転んだので助け起こそうと声を掛けながら近寄ったが、歩きだしたので再度様子を見守る。・・・怪我はなかったようだ。
地元の人なのだろうか・・・あれ?国道に出た・・・国道に沿って歩き出した・・・いかん、道に迷っている。
ぐずぐずしてはいられない。・・・少し離れたところの警察官派出所(いまは交番だったか)へ車を走らせる。
とりあえず警察官に事情と人着を話して身柄の保護を相談(要請じゃないですよ)・・・
この件と関係しているのかは判らないが、行方不明の110番通報があったばかりらしい。
歩いている姿を探して国道へと車を走らせたが見つからない。
・・・見落としたか。
車を引き返しながら姿を再度探すが見つからない。
しかし、さすがは警察官。早くもしっかり見つけていた。
コンビニの駐車場で、家族か関係者の到着を待つことに話が着いたのか待機状態へ。

後のことは自分には関係無い。これで一安心だと帰途に着いた。
 
管理人より
老人性痴呆による徘徊ですね。こちらでも連日のように市の防災放送が行方不明になったお年寄りの情報提供を求めています。
それはそうと老人性「痴呆」は下の世代が勝手に決めつけた偏見が多いそうで、実は強いストレスから鬱病になった結果だそうですね。何でも急速な情報化社会への移行が、お年寄りたちにとって生きづらい世の中にしているそうです。年金だけ与えておけばいいってわけではないんですよね。
私の世代でも、無駄に高機能を謳った結果、使いづらいだけになった家電が多いですからね。というか使わ(え)ない機能だらけ。(苦笑)

[7908] 得をする? 発言者:村の古老  投稿日:2012.5.15(火) 05:03:14
 春の引越しシーズンの御陰で、中古屋に本や商品の出が多く、毎年この時期は散財時期です。
特にシリーズで揃う文字本は、一冊100円以下、何ていう物も出てくるのでホクホクなのですが、我が家の収納が…。本を買う為に本を売る、何て言うのは本末転倒の様な気がしますが、これ以上家具も増やせないし、床に積むのもねぇ。
麻薬中毒みたいなもので、一日一回は中古屋に行きたくなるのも、ちょっと困りものです(苦笑)。昔高くて手が出なかった物が出ていて、しかも出せそうな出せなさそうな値段だったりすると、店頭で身悶えしたくなったり…(笑)。
 しかし、昨日今日出た筈のコミックや、ゲームソフトがもう棚に並んでいるのはねぇ。しかも、その中身のソフト等を盗む奴もいるんですから。値札が付いた本の表紙を付け替え、値段を誤魔化す人も多いですし。中にはそれを、いい歳をした大人がやっています。
そんなのを見ているから、幼児少年等の子供も、当たり前の様にするんでしょうねぇ。売る人盗る人の観念が良く解らん、解りたくも無いですが。
 そうそう、『家族で○○』と言った宣伝や、パッケージに書かれたゲームが最近増えましたが、家族で出かけるとか、最近やらんのかしらん。出た外で、親子で通信対戦している人も居るし。
遊ぶ場所も無いから、今の時代は良いのかも知れませんが、ゲームを使うどころか、ゲーム使われるになっているような…。
まっ、それもいいか。
 
管理人より
物に支配されるのも一興ですね。
津波、竜巻などで家を失って悲しむ人は圧倒的ですが、一部ですが溜め込んだものが消えて妙にすっきりしたと感じる人もいるようです。物を捨てる断舎利ブームも、この一種でしょうかね。
私は古本屋は利用しない性格なのですが、中古CD屋で同じようなことを。収納に困って大量に売り払っても、いつの間にか同じものを買い直してるんですよね。いったい何をやってるんだか。(苦笑)
「家族で○○」。不況で出歩かないご家庭が増えたからだそうですよ。たとえば家族で映画に行くとついでの食事や買い物で一人4000円ぐらいかかる。それならDVDを買って一人分の出費で済ませよう……みたいな。今は更にレンタルDVD店が普及してますしね。もっと安上がりに済ませる傾向ですから。

[7907] 一昔前のライトノベル 発言者:ルミトル  投稿日:2012.5.15(火) 00:39:45
先日、好きなイラストレーターの先生の作品ということでてのひらのエネミーという8年前作品を買って読んだのですが
やはり最近の作品とは違いますね。その作品自体によるところもありますが言葉が難しかったり描写が残酷なのが印象的でした。
最近の作品では早々死人が出ませんし、出たとしてもあまり細かく描写されないような・・・読んでて思わず2、3度読むのをやめようかと
悩みました(←メンタル弱い)、結局最後まで読みましたけど
後はやはり萌えというか、主人公のモテっぷりですね。この小説の主人公も最終的にはモテることはモテましたがハーレムみたいでは
なかったんですよね。(1、2巻でヒロインだと思った女の子が3、4巻で一切登場しない始末・・・)
境の年は何年くらいなんでしょうね、私としては2007〜8年頃だと思ってるのですが。
深夜アニメブームと連動してる気が・・・
 
管理人より
8年前というと、まだ電撃以外は萌えを前面に出さないというか、むしろ萌えブームはすぐに終わると敬遠してた頃ですね。
一過性のブームが継続する境になったのは、この翌年に同時発生したことが原因ではないでしょうか。
まず「電車男」。これで「萌え」という言葉が世間に認知されました。普通であればブームが世間に認知されることでブームは終わるのですが、そこに別の要因が重なって長期化しましたね。
その他の要因は「鉄道むすめ」のような「企画された萌えキャラ」の誕生。そして同じ年から「擬人化キャラ」のブームが始まり、「聖地巡礼」もこの頃から本格的に始まったように思います。
ルミトルさんが2007〜8年からと感じたのは、「萌え」と「聖地巡礼」で町おこしが始まったからではないでしょうか。鷲宮神社が「らき☆すた」を使って町おこしを始めたのが、まさにこの頃からですしね。
さて、みなさんは、ブームの流れをどのように見てるのでしょうか。
というか2005年を境として、前と後で「萌え」のイメージが若干違うように感じるのですが。「自分が萌える」から「与えられた萌え」に……。

[7906] 無題 発言者:ルミトル  投稿日:2012.5.14(月) 20:37:22
犯人から取り返す、それが出来るのが理想ですね。
中古業者に持たせればそれでいいと思ってるわけではないですw

アパートの隣の方、無愛想ですね。普通は引っ越しの挨拶とかするものだと思うのですが・・・
大家さんに聞けばわかりそう・・・個人情報で教えてくれないですか?w
郵便局のアルバイト経験のある身としては表札を出されないと誤配しそうで怖いのですが・・・

被災地は孤独死、うんぬんも言ってましたね。

>book 2011さん
当て逃げってやはり見つけるのが難しいのでしょうか・・・
私は当ててしまったことがありましたね・・・大分前にここに書かせていただきましたが
本屋の店員さんでなかなか出て来られなかったために駐車場で3時間くらい待ってたなー・・・
保険で修理代は出しましたが、ご迷惑を掛けたことを考えると今でも・・・

とりあえず今回の教訓を胸に通行人(子供を含め)は全員犯罪者だと思って警戒するようにします。
落としたらすぐ盗まれるくらいのつもりで(人間不信になりそう)

教師と警察は不祥事起こすと叩かれるせいかイメージ悪いですね、消防吏員何かは滅多にニュースで見ないです。
これは不祥事起こす度合いが少ないというよりはマスコミが取り上げても教師や警察ほど面白くないからでしょうか(苦笑)
 
管理人より
子供を含め、全員犯罪者と思って警戒。と聞いて、先週あったアメリカでの事件を思い出しました。
1歳半の女の子が、航空会社からテロリストだと判断されて搭乗拒否。単に同姓同名だっただけですけど。
同じことは作家の鈴木光司さんも喰らってますね。スズキ・コウジという国際日系テロリストがいて、その人とよく混同されるからとか。
消防士のニュース。教師や警察ほどではなくても、それなりにありますよ。たぶん人数の関係だと思いますよ。
教師約100万人、警察約30万人、消防約15万人ですから。と人数で考えると、ちょっと警察関係の不祥事が多すぎるでしょうか。警察だからこそマスコミが騒ぐのかもしれませんが。

[7905] 無題 発言者:ルミトル  投稿日:2012.5.14(月) 01:02:34
>村の古老さん
ありがとうございます、なくした時は物凄い取り乱しましたw
貴重な情報ありがとうございます、やはり用紙に書かせるだけで全然駄目なのですね。
店によっては身分証もなにも見せなくていいところもありましたが・・・
善意の第三者、ネットで調べると2年間は通用しない(2年の間に見つかった場合は無償で持ち主に返す)とありましたが、
質屋などにあったとしても半分は持ち主が払わないといけない(そういう風にしないとそういう店に警察が協力して貰えなくなるため法律上は無償だとしても半分持たされることもあるとか)
色々複雑みたいです

>伊賀ヲタクさん
これ、面白そうですね。今度とらのあなに行ったときにあったら買ってみようと思います。
ありがとうございます。

昨日テレビでやってましたが、個人情報、個人情報でいろいろやりずらいなんて話もありました。
はっきりいってどうせ個人情報なんてだだ漏れなんですからマイナス効果しかないと思います。

人命でも手遅れになるのはニュースは結構見ますね・・・やはり自分の身は自分でry
 
管理人より
質屋や中古業者などの場合、半分持たされる。これは協力というより被害額を折半して負担して、犯人から取り返しなさいという意味があるそうですね。
だけど質屋や中古業者などから品物が個人の手元に渡った場合は、品物は差し押さえられます。この解釈はラジカルの4巻で使いました。
個人情報。ハッキリ言って、最近は過剰反応しすぎですね。
今のアパートで、表札を出しているのは私だけ。新しく来たお隣さんはあいさつしても返事すらしない人で、名字すらわかりません。
前回の国勢調査では回答拒否が相次いで、調査がどこまで正しいのかという話もありましたし……。
震災と原発の被災地では個人情報が壁になって、仮設住宅ではなく借り上げの見做し仮設に入った人たちに支援も連絡もできないそうですし……。
それでいながら某大手プロバイダの接続料金キャッシュバックアンケートで、年収から勤務先の役職から細かく答えさせるものには、喜んで答える人が多いのはなぜでしょう?(「大勢の方にお答えいただいてる」は、その某大手プロバイダが勝手に言ってるだけですけど)

[7904] 言い訳? 発言者:村の古老  投稿日:2012.5.13(日) 12:17:13
 毎回思うのですが、年寄りの格言等の言葉は当てになりません。言った時節は聴くかも知れませんが、時代が変わると意味を成しません。
耳に聞こえが良いで逃げには良いでしょうが、果てさて今の環境に合っているのか…。合っているとしたら精神面も踏まえ、変わっていない事になるかも知れません。
ポルシェの言葉の『最新の物は一番良い』と言う言い訳もありますが、自分(己の感じる)以外の力を借りたものは、所詮借り物です。伝動電子機器やサポートしていただくモノに頼っているだけです。
きついですが、言動環境感傷は時間と同じで戻せません。『もしこうだったら…』は無いので諦めましょう。戻したら無限の未来は貴方が消した事になるので、無くした事が正解だと思うのが良いのかも知れませが、所詮自分では無いのですから…。

 そう言えば管理人さん。著作権を確認しての疑問ですが、発行された雑誌からコピーした文章を、そのまま、もしくは句点一つ弄ったら出せるという穴がありますが…。果てさて、過去の解釈はどうなんだろか…、と言うか既得権?。
 
管理人より
最新のものは一番良い。家電製品や自動車では1970年代までは常識でしたね。
でも、1980年代になると初期製品の方が機能が豊富で使いやすく、そこから機能を少しずつ削って安くする流れが生まれました。つまり、型落ち品の方が良い時代。でも、また1990年代の後半になるとデジタル化とIDチップの急速な高性能化や安全対策や新素材の普及で、また最新のものが良くなっている印象があります。
まあ、製品の種類にもよるでしょうけど。
著作権の穴。ノンフィクションの立松裁判がありますよ。ノンフィクションや学術書で記事の内容が似寄るのは仕方ありません。でも、2ページにわたって似た内容が続いた場合、たとえ文章を丸々差し替えていたとしても明らかな盗作と見做すという判例があります。ですので句点をいじったぐらいでオリジナルを主張できません。
ただ古い著作権法では出版社ではなく著述者が違反を訴える法律になっていたため、そこで訴えが出なかっただけではないでしょうか。著述者が盗作された事実を知らないとか、生活苦で訴える金銭的余裕がないとか、共著の場合は誰に訴える権利があるのかわからないなどで。
新しい著作権法では著述者でなくても、出版社や著作権協会でも訴訟可能になりますので、流布されてるような著作権法の都市伝説はどんどん消えると思いますよ。ただそのおかげで、作家の立場が更に弱くなりそうとも感じますけど。

[7903] 無題 発言者:村の古老  投稿日:2012.5.13(日) 08:06:42
 先ずルミトルさん、御気の毒です。大切な物を無くされて、さぞ気落ちされておられると思います…。

 これは自分の経験上の話です。盗難を含め、何回か経験しております…。 
店に持ち込まれた場合。
個人店はきちんとしておりません。ただ用紙に記入させるだけで、「ハイ終わり」です。フランチャイズ等の名貸しの個人店や、古物商の免許だけを持っている個人店の場合は、はっきり言って駄目です。良くTVニュースでも出ている通り、『善意の第三者』を悪用します。
最近は、一応窓口で身元確認をする様にはなって来た大手のチェーン店なら、出て来る場合もあります…。
 バス等公共の乗り物を利用、此処で忘れた…。
落とし主がなかなか名乗り出ない上、保管にコストが掛かるモノ、また傘や衣類等の安くて大量の忘れ物・落とし物は、2週間以内に落とし主が見つからない場合に、「特例施設占有者制度」で勝手に売却等の処分が出来ます。この時警察に届けられる物は、『個人を特定出来るモノ』だけですが、2週間の保存期間が過ぎてからでないと出しませんので、時間が掛かります。たまぁ〜にこの間に会社から個人に連絡をしてくれますが…。
 公共の建物等で落とした場合。
各都道府県内での拾得物の情報が集約され、インターネットで公表されます。其の為各都道府県や、市町村等のHPを見るのも一つの手です。

 でも、どちらの場合でも、あくまでもその施設内の人間が善人なら良いのですが。『書類上届けられた場合のみ』なので…。

 警察ですが、物の場合『生命の危機』が無いので、期待しない方が良いです。案件が多すぎて処理しきれません。人の件でも動けなくなったのですし…。
一応携帯電話等個人情報が入った落とし物は、たとえ警察保管期間の3か月以内に落とし主が見つからなかった場合でも、拾得者に所有権が移りませんが…。
ですが身を切られる思いでも、諦めるしかないのが昔からの現状です。きついようですが、『物』に関しては当事者本人以外、他は余り関心を持ちません。
 
管理人より
生命の危機があっても、当事者でないと危機管理が働かなくて軽く考えがち。それによる事件が連発しましたね。
拾得物のインターネット公開は2007年から始まってますか。そういうサービスが始まっているとは知りませんでした。
まあ、運用は大変でしょうけど、電子管理が進めば時効処分時の仕分けなどの手間が省けそうですね。

[7902] 手短に。 発言者:伊賀ヲタク  投稿日:2012.5.13(日) 05:45:49
>「民民で解決して」っていわれた場合、どうすればいいのでしょう。
>落札したゲーム機を販売者の家まで持って行って問い詰めろってことになるんでしょうか?
これが参考になるかも。
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51337716.html
 
管理人より
問題は事件を知ってから訴訟するまでの時間に時効があること。たとえ犯罪としての時効が10年あっても、ものによっては3か月以内に訴訟を起こさないと、裁判すら開いてもらえないことがあります。つまり事実上の時効成立。
私の場合、警察の窓口が受理しなかったためにそこで裁判をためらった結果、時効がすぎて訴訟すら起こせませんでしたが、犯人を赦せないのなら早めの行動が必要になりますね。
しかし、なんで3か月なんて短い時効があるんだか……。

[7901] 無題 発言者:ルミトル  投稿日:2012.5.12(土) 23:06:27
警察官、真面目な人が多いんでしょうか。
ともかくこれくらいのことではまともに相手にされないってことはよくわかりました
例の件は警察沙汰にするべきほどひどかったのですね・・・

結局、犯罪者も被害者も警察官も所詮人間ですからどうこうしようってのが間違いなのかもしれません
自分の身は自分で守れと
「民民で解決して」っていわれた場合、どうすればいいのでしょう。
落札したゲーム機を販売者の家まで持って行って問い詰めろってことになるんでしょうか?
それで自力で自白されろと(何という無茶振り)
運が悪かったねで済むなら警察はいらないです

しかしネットオークションサイトがかなりいい加減なことがわかりましたよ。
未開封品ならともかく中古品でちゃんと製造番号を載せないなんてざらですからね、こういう番号があるものの場合
盗品でないということを証明するために義務化させるべきだと思うんですが・・・
オークションサイトからすると面倒なんですかね^^;;
盗品が流れようと自分たちが儲かればいいのかも・・・

恨みや諦め、潔い諦めならいっそいいと思います。恨みもう苦痛で苦痛で盗まれたことより、精神的なダメージの方がひどいかもしれません
いっそ完全に記憶を消滅させれたらその方がいいのかもと思います(絶対に品が見つけられなくなったとしても)
 
管理人より
公務員になる人は、基本的にマジメですよ。でなければ採用試験に受かりません。怠慢に見える理由は、大きく2つあると思います。
1つめは職務に忠実なあまり、システム的に怠慢行為をすること。これは消えた年金が良い例です。杜撰な仕事ぶりで5000万件もの年金情報が消えるはずがないんです。中央官僚の誰かが手抜きを指示しないと起こり得ない現象です。そしてマジメに手抜きした結果が5000万件です。
そして2つめは昨今の公務員減らしで、取り締まる人手が不足してること。それで窓口で独断で数を減らしてるのでしょうね。
どのくらい不足してるかというと、徴税官や査察官を昔の数に戻せば増える税収は18兆円、今の人数で消費税を10%にして増える税収は12兆円とたとえられますね。増える消費税分は23兆円のはずですが、なぜか半分しか税収が増えない……。
なんせ人手不足で脱税を取り締まれないどころか、税を納めない人から差し押さえる徴税官まで不足してますから。
ネットオークションの製造番号表示義務。一応は2010年3月に義務化されてますね。
これは私の予想ですが、義務化はしても罰則がないのでしょう。それに加えて上でも書いた取り締まる人の不足。そのために野放しなのでしょう。
どうしてこんな社会になったのか。もう一度真剣に考えないとダメですね。

[7900] 節目。 発言者:村の古老  投稿日:2012.5.11(金) 17:53:48
 仕事から離れて生活が変わってみると、移動用のバイクにPC、ネット環境、TVにHDDレコーダー等、案外使わなくなってくる物が多い事に気付きます。
TVはオンタイムで見ないものは、録画すらしません。本当に見たいものは見逃しませんし、録画したいものは同時にしております。それ以外は点けませんし、自分の事しか関心が無くなり、殆どニュースすら見なく…(苦笑)。
昔から連絡等の手紙も自筆で書きますし、仕事用にメールも使わないので、気が付くとPCを触る事すらしない日々が多いです。
外出等も多く無いので、携帯電話も殆ど使いません。買い物も、当然自力で行ける所しか行きませんので、大型を含め必要が無くなったバイクは売却。ついでに車も実家に戻しました。
 特に歳も50になると、人生の節目としてもでかい様な気がします。車やバイクの趣味も、この前迄と替わり、高くて珍しいとか、速い等と言うモノは卒業してしまい、ホッとさせる手合いのモノが良くなりました。圧倒させる馬力も速さも美しさも要らず、『心と体に馴染むもの』が良いです。若い時代はパワーで何事も馴染ませてきましたが、其れが人生の節目の中で、『自然に馴染む物が良し』と自然体になりました。その所為か、今欲しいかな?と思える車が、『カニ目』ですか。この辺は独り暮らしの自由さでしょうね。
 しかし人生も50になって後半に入ってきますと、どうしても頭の中に、「人生夢幻のごとくなり」、と言う言葉がこびりついてします。楽しい事があればあったで、これも幻の様なものかと思うようになり、虚しさばかり先立つようになりました。そうなると虚しい事は虚しいまま、楽しい出来事も虚しい事になりますから、生きてる事が虚しい事になります。
 これが老化と言うか枯れると言うか…。そろそろ実家と言うか、山にこもろうかしらん…。
 
管理人より
老化は枯れるのではなく、人生の収穫ですよ。
他人の用意したものに興味を感じなくなる。これは私もありますね。それが自分に合った生き方を見つけたからか、それとも社会の変化に付いていけないからかで、意味は変わってきますけど。
人生を振り返った時、虚しくなる生き方は避けたいですね。近年増えた老人性痴呆症。その多くがアルツハイマーではなく、自分の人生の虚しさに気づいたが故の強い鬱病の結果だそうです。
そうならないためにも還暦までに自分に合った生き方、可能なら自分に課せられた天命みたいなものを探り当てたいですね。

[7899] 次の仕事が… 発言者:伊賀ヲタク  投稿日:2012.5.11(金) 06:06:52
あ、タイトルは「今の職場の」です。
これまでの仕事に比べて多少まともになるかなと思ってたら、見事に予想を裏切られました。orz

「自動試験スクリプトがエラーを吐き出すので直して。ちなみに手作業で試験してたときにはエラーが出なかった試験仕様書だから、
 仕様書自体は間違ってないからね(^_-)」

と、これだけ見ればとても簡単なお仕事に見えます、というか実際そう思ってましたが……。

「何この『ここに入れていい数字は正数のみだ、負数は入らない』ってメッセージは。こっちゃ仕様書に書いてあるとおりのコマンドを
 スクリプトに書いてんだぞ?(--;)」

とか、

「えーと、計算式が向こうで修正されている? で、その計算式でも答えが違ってる……? それをこちらで修正しろと?(・・;)」

とか。

ボタン操作コマンドを間違えてるとかの、オペレーションの間違いの修正の方がよっぽどタチが良い、というか、そっちのミスが多い(何しろその当時ワケも分からず書いたコードだ、まともに動くとは思っちゃいない)んだろうと思ってたんですが、現実はその遥か斜め上を超音速で巡航してましたとさ。

これまでやってた仕事でも値の作成はしていて、「最小単位はこれこれ、下駄履かせてるデータもあるから注意ね。負数はこーやって表現してるから」等々のことをやってて、その辺のデータ設定仕様書があったわけですが、そーいえばこちらではその手の資料は見たことがないなあと、今さらながらに気付いてますが、それがあればどうにかなってくれればいいな、あはははは……。丶(´▽`)ノ

…………あふん。(;_;)
 
管理人より
ああ、昔、何かでありましたねぇ。「科学計算の式は完璧じゃないけど、きっとコンピューターなら正解を導いてくれるはずだ」というコンピューター神話。今でも、あるのでしょうか?(違うっ
まあ、開発で一番忘れられがちなのが、オペレーターの誤操作をいかに防ぐか(検知するか)。それを忘れたために殺人マシンと化した放射線治療器がありましたね。放射線が強過ぎて、患者の体内を焼いて殺してしまったという。
それと私の経験ですが、前システムの設計時には考えられてなかった独自ルールで入力する部署があって、そのために新システムでは整合性が取れないなんて経験もあります。そして、そういう独自ルールは各部署が自分のやり方が正しいと信じているため、発覚まで時間がかかるんですよね。

[7898] あれから1カ月経ちましたが 発言者:ルミトル  投稿日:2012.5.10(木) 23:31:26
3DSを紛失してから一ヶ月経ちましたがいまだに見つかってません。
新しいのはもう買っちゃいましたが今でもヤフオクとかチェックするようにしております、
結構汚いものでさっき気づいたんですがずっと本体の色も検索名に入力していたために気付かなかったものもありました
(3DSとしか表記せずカラーは記入してないなど)
PSPのおまけに付けますよ〜とかされたらどうしもようもありません。

他の被害者の書き込みを見てみると友達から借りた3DSがなくなったと思ったら実の弟が持っていてなおかつ製造番号が
一致してのにも関わらず盗んだことを認めないとか、DSをクラスメイトの家に持っていったら子供が忘れてきたままにしてしまって
母親が一緒にいったら相手の母親がその子のDSを自分の家の物だとか言い出したりとか(結局製造番号確認しましょうかといったらあわててうっかり間違えたとかいったらしいです)凄い話ばかり後者に関しては隠ぺいするためにシールを上から貼り付けていたそうで尚且つ、
その母親の子供のDSはカラーまで違ったとか(母親は色が識別できない病気なのか?)相当ひどく自分が被害に遭ってみて
初めてこういう被害にあってる人がいっぱいいるのだと気付かされました。

バイクの窃盗の話なんかは被害額が数十万なのに警察がなかなか動いてくれなくて非常に苦労したとかで
3DSをなくしたくらいで騒いでちゃいかんのかと思うほどでした。
 
管理人より
今でもマジメな警官の方が圧倒的多数とは思いますが、怠慢警官が増えてしまいましたからね。私も例の件でやられた一人。
被害届を出そうにも、あれもこれも民事扱いして受け取らない怠慢窓口が増えたようです。
3DSがヤフオクで見つかって拾得物横領罪で訴えても、「民民で解決して」と放置されそうですね。
被害に遭って初めて気づくこと。ホント、多いですね。それが身になればいいのですが、多くは諦めか怨みにしかならないというか。
そういえば世界の中で日本人だけが、時間の経過とともに被害者の怒りが膨らんでくると言いますね。ただし日本人に執念深い人が多いからではなく、被害者に対して無神経な誹謗中傷する人や、いつまでも腫れ物に触るように接してくる人が多いので、被害者本人が忘れたくても忘れられないからだそうですが。

[7897] 沙漠は都会にあり。 発言者:伊賀ヲタク  投稿日:2012.5.6(日) 09:24:36
タイトルのヒントは本文の中に。(笑)

>あれはなに? ここはどこ? 私はどっちに向いてるの!?(^▽^;)
……よく、なります。
…………よく、なるんです。orz

ただし、そうなるのは山道よりも市街地〜近郊路でですね。ミスコースしたのにそのまま何十キロも走り続けるような真似をしない限り、山道は道自体がランドマークになり得ますから、案外へっちゃらです。

市街地〜近郊路は、ランドマークはと探す段になると案外ランドマークが見つからないものなのですよ。なので、まさに管理人さんが書いたとおりのこと──「建物ばっかりでランドマークがねーよ。この道で合ってんの? つかオレどっち向かって走ってるの?(≧□≦)」──が起きます。(^^;)

……自転車は最悪「よいしょ」で方向が変えられるからまだ良いんです。自動車だと、方向転換できる場所まで延々と走り続けなければならないので、気付いたときには…………。(T^T)

>六分儀は日本近海では役不足!?
えーと、六分儀は仰角120度まで使えますよ。
ので、日本近海どころか赤道直下でも使えます。

六分儀は2枚合わせの鏡に光を当てるとどう反射するか、てのを利用しています。で、2枚合わせの鏡AとBのA側に光を当てた場合、Bから出た光とAへの入射角のなす角度は鏡Aと鏡Bのなす角の倍になります。そんなわけで、60度鏡を傾けられる六分儀では、その倍の120度まで計測できます。


ところで道に迷わないために、普段自分がどういうことをやってるかというと、地図で「この道からこの道まで〇〇キロなのね」てのをこまめにチェックしながら走ってます。自動車は助手席に地図帳を広げたままにしてられるので便利なんですけど、地図見て、距離を測って、トリップメーターを確認して、というのを赤信号の僅かな時間しかないので結構大変。青信号が続くと逆に「止まらせてくれよお(T^T)」となることもあります。(^^;) ちなみに自転車の場合はトリップメーターの代わりに時計を使います。平均速度がだいたい15〜18キロ程度なので、3分強〜4分弱で1キロ、これだけ覚えておけばあとは地形(道路の曲がり具合とか)を見れば何とかなります。

あと、ミスコースするのは行きよりも帰りの方が多いですね。行きは初めてだから用心するんですけど、帰りは「いちど来た道だから(^-^)」と思ってしまって……。「逆方向から走るのもそのときが最初」てのをすっぽり忘れてしまうんですよねー。(^^;;)

参考までに、戻り道が分からなくなったときは、振り返ってみるのがけっこう効果的。自分は歩きのときによく使ってる手ですけど、「来たのと同じ方向」の景色はけっこう覚えているものです。
 
管理人より
迷子で一番困るのは、自分が迷ってることに気づかないこと。方向感覚に自信がある人ほど、やってしまうそうですね。
後ろを振り返ると見覚えのある光景。迷子にならない心得として、初めての道をそのまま戻る場合、曲がり角ごとに後ろを見ろというコツがありますね。やる人がどのくらいいるか知りませんが、時々、テレビでも紹介される方法です。
六分儀は120度まで。おや? 測定が60度までだから六分儀(六分=360度/6=60度)と名づけられたのでは?
まあ、六分儀に鏡がある話は初耳でした。大航海時代と天文学に使われたものは知ってるのですが、近代のものは知らないもので。

[7896] 天測まで行っちゃいますか?(^▽^;) 発言者:伊賀ヲタク  投稿日:2012.5.4(金) 22:43:28
>南北方向に立てて置いて緯度を知る方法ですか? それとも時計と太陽や星の位置も使いますか?
はい、タイトルに書いたとおりです。(^^;)
「南北方向に立てて置いて」の方は意味が分からなかったんですけど、たぶん地磁気の俯角から緯度を求めようとしてるのかなと。
けどでも経度を知るためには時計が必要な筈では???

僕が考えてたのは、「A地点があっち、B地点がこっちに見えるってことは、現在地(それぞれの方向線の交点)はここだね!」的使い方でして、緯度経度から現在地を調べるのとは違うのですよ。というか、どんなに正確な緯度経度が分かっても、「目分量で──定規もエンピツも使わずに──地図上に反映する」って時点で基本無駄になっちゃいますから、天測てのは考えてもいませんでした。それに正午or日没後にしか使えないから「道に迷ったらいつでも」的な使い方とも合わないですし。(※)

 ※知らない人へ:正午の場合は太陽高度から現在の緯度を割り出します。日没後は北極星が使えます。ちなみに北極星も
    歳差運動してますので、何度か観測し直した方がより確実な緯度が割り出せます。(それをいうなら太陽もだけど
    ね(^^;) < 「正午前後」をはさんで何度か観測→南中高度を算出した方がより正確な緯度が分かる))

それはそうと、せっかく天測の話が出てきたので「自転車ツーリングで使える六分儀」なんて都合の良いものがあるかどうか調べてみました。(ぉぃ

アクセサリーとしての六分儀もあるっちゃありますけど、それなりの観測精度のある六分儀だと自転車ツーリングには大きすぎて使えないですね。(^^;) 趣味/興味本位で購入するにはちと勇気のいる値段でもあるのでさすがに買いません。買わないと思います。たぶん買いません。きっと買いません。おそらくはk……あうあう……(←悩んでるらしい(^^;))

で、話を戻して「A地点があっち、B地点がこっちに…」って話を聞いたときに、やっとで方位磁針を「コンパス」という理由が理解できました。方位磁針じゃどう頑張っても円は描けないのにどうしてなんだろうと思ってたんですが、コンパス(両脚規)も方位磁針も、2点を与えられたら3点目の場所を割り出すことができますもんね。納得です。(笑)
 
管理人より
完全に道に迷って、見えてるランドマークすら「あれは何?」の状況ではないのですね。
長い山道を走ってて、「山だらけで、ランドマークがねーよ。目的のキャンプ場の入り口は4ページ目だけど、今走ってるの、ロードマップの何ページ目?」みたいな。(笑)
コンパス。語源はラテン語の「回るもの」ですね。どちらも軸を中心にクルクルと……。
六分儀。日本で使うなら四分儀ですよ。緯度の高い場所にあるヨーロッパと違って、夏至の頃の太陽は80度前後の高さまで昇りますからね。
まあ、アクセサリーなら六分儀の方が見栄えはいいのですが。

[7895] だから「のっとかーなび」なんですってば。(^^;) 発言者:伊賀ヲタク  投稿日:2012.5.2(水) 18:28:31
>GPSの精度が低い!?
タイトルに書いたとおり、カーナビじゃなく、純粋なGPS測位端末ですよ、うちの子は。
なので端末で緯度経度を調べたら、今度は国土地理院の5万分の1地図でその場所を確認……するのですが、この際の場所合わせが目分量によるものでして、いくら高精度なGPS端末を使おうとこの時点で半径1キロ〜2キロの誤差が余裕で生じると。(爆) で、場所合わせが上手くいかないと、「今いるこの道はどの道!?(T▽T)」てことになります。てゆーかたいがいGPS端末のお世話になる頃にはいー感じで道を間違えてるわけなので、地図上で自分の居場所が分かるようになるのもひと苦労です。(苦笑)

ちなみにコンパスを使った現在位置の確認方法も知ってはいるんですが、使ってる地図が5万分の1ともなると、場所確認用のランドマークも確保できないんですよね。軽く見積もっても5キロも6キロも先のものを2カ所も目印にできてるようなら、今時分がどこにいるのかなんて地図見なくても分かりますってば。(^^;)

…ところでコンパス使って自分の居場所を確認する方法、知ってる人ってどのくらいいるんだろう。
自分も10年以上前に読んだとある雑誌の記事で知ったわけだけどね。(^^;)
 
管理人より
ひょっとして東南東側に450mほどズレることが多くありませんか?
国土地理院の地図が最新版でなければ、GPSの緯度経度と地図の緯度経度がズレてるんですよ。最新版は西北西へ移動補正されてますけど。
コンパスでの場所確認。水平に置いたコンパスで北を確認したあと、南北方向に立てて置いて緯度を知る方法ですか? それとも時計と太陽や星の位置も使いますか?
まあ測量でなければ、大雑把にわかれば十分でしょうけど。

[7894] 先日75キロほどチャリで走ってきた。 発言者:伊賀ヲタク  投稿日:2012.5.2(水) 07:15:21
ここのところ寒かったり仕事で土日が潰れたりでさっぱり乗ってなかったので、ここぞとばかりに日曜日に。(^^;)
で、その帰り道で前タイヤを見るとあり得ないレベルのタイヤの傷みに気付いてぞっとした、てのもまあ良い思いでなのだろうか……。(苦笑)

だってさあ、ざっと20センチほどの長さの中に、無数の裂け目ができてるんですよ? あのほっそーい中に8kgF/cm2なんて圧力で空気が入ってるやつに。これでフレーム交換の良い口実ができたとはいえ(ぉぃ)、そんなもんに命乗っけて走ってたかと思うとぞっとします。

ん? 「ワープロ買ったらPCがついてきた」みたいなこといったって? 知らんなそんなこと。(爆)

さておき。

我が自転車には道に迷ったとき用にGPS端末(のっとかーなび(※))がつけてありまして、走行距離とか速度とかが分かるようになっています。で、その速度計を見ると……。

「えーと、時速35キロすか?(^▽^;)」

一瞬自分がすごくなったように錯覚しましたとさ。(笑)

けどでもこの35キロって速度が曲者でして。
歩道をこんな速度で走るのは危険極まりない──原付が歩道を我が物顔で走り回ってるところを想像してくださいな──し、車道をこんな速度で走るのも危険極まりない──高速道路を最低制限速度(時速50キロ)で走ってるところを想像してくださいな──んですよね。

おかげで交通量の多い道路ではせっせと歩道走行に励んできました。横幅3メートル以上? なにそれそういう道なら美味しいの? って感じ。

「自転車は車道」。まったくもって反対ってわけでもないんだけど、この辺もきちんと考えてくれないと、今後もあんまり自転車に優しい道路行政ってのは望めないなと思います。ぶっちゃけて現在の「自転車は(なんとなく)歩道」ってのも、「自転車が車道を走るのは危険」だったからだしね。現在は「車道」と「歩道」が入れ替わってて、以前車道から自転車を追い出したの同様に歩道からも「自転車を追い出したい」だけで。

あ、そういえば、遠乗りしてたとき、狭い歩道を逆走(つまり右側通行)で走ってくるチャリがいて、仕方なしにこちらが車道へ避けたら「危険だぞ」というジェスチャーをされてすげー困惑した。てめーが危険走行してるからこっちが避けてやったんだってば!!(^"^#)

うん、支離滅裂。
今回はここまで。(^^;;)

 ※地図と場所合わせするときに、1キロ前後の誤差が入ることがあったり、「地図上にそんな道は見当たらない!」なんてこともある
  ので、けっこう本気で「カーナビ代わり」としてiPhoneの購入を検討中。(笑) いやPDAとして使うつもりならiPhoneよりもiPadの
  方が使いやすい大きさなんだけど、残念ながらiPadは自転車のハンドルにくくりつけるにはデカすぎるんだ。(^^;;)
 
管理人より
歩道では時速20km近くになると暴走自転車扱い。かといって車道で時速40km以下だとノロノロ運転扱い。たしかに難しいですね。
自転車は車道。法律上はその通りなのに40年以上自転車も歩行者扱いで道路整備が行なわれてきましたから、いきなり車道へ戻そうとしても、そう簡単にはできませんよね。
道路地図。実測したデータが載ってればいいんですけど、著作権保護のためにワザと実態とは違う道などを描き込む時があるんですよね。つまり同じ間違いがあるのは不正コピーした場合だけ。(苦笑)
ちなみに我が家は市境に近いこともあり、そういうウソ地形が半径1km位内に4つもあります。立体交差の上下が逆とか、バイパス道路よりも狭い生活道路の方を太く描くとか。(笑)
問題のGPS端末は単に精度が悪いのか。それともウソの地形が入ったままの不正コピーデータを使っているのか。さて、どうなのでしょうね。