死語の広場
 
戻る    過去ログを読む
 
 ようこそ、死語の広場へ。ここは賽の河原をさまよう死語たちについて語らう掲示板です。関連の事典はこちらです。
 死語について語りたいことがございましたら、ご自由にどうぞ。管理人のコメントは気分次第です。(苦笑)
 ただし、何が死語かは個人の感覚によって違います。
 
投稿する

[3161] サナダムシダイエット 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年3月31日 9:16:09
あまりにも危険過ぎると警告されているが、今でも信じている女性はいるのだろうか・・・やぱり、藁にも縋る思いで実行している人いるんだろ
うな。
 
管理人より:寄生虫系ダイエットは、今でも馬鹿みたいにやってますよ。(汗)
      線虫、回虫、蠕虫、……。いろんな大学や病院、研究所でも研究が続いてますから、「悪は抱き参らせろ」の一つですかね?

[3160] 攻めよかし/こそ来ぬれ 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年3月30日 5:52:44
>攻めよかし・・・「攻めよ」を念押し・・・・・・「かし」は終助詞で、文の終止の表現

>こそ来ぬれ・・・「時が来た」という意味を強調・・・・・・「こそ」+「完了の助動詞り の 已然形れ」の係り結び


現代国語では使われない用法・・・軍歌や古典くらいか
 
管理人より:時代とともに変わる文法ですね。やがて意味不明な慣用句となり、使われなくなっていくのが言葉の運命……。

[3159] 真金(まがね)真鉄(まがね) 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年3月29日 13:42:08
1)純金
2)鉄

・・・軍歌でしか耳にしたことが無いな。……黒鉄(くろがね)もか。
 
管理人より:「まがね」はありませんが、「くろがね」は特別な感じを出すために使われますね。今だと中二病と言われそうですけど。

[3158] 石炭(いしすみ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年3月29日 13:37:03
普通は石炭(せきたん)と音読み。

・・・石炭(いしすみ)は軍歌でしか耳にしたことが無いな。
 
管理人より:私は訓読みしたものを見聞きした記憶がありません。

[3157] 揺籃(ゆりかご) 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年3月28日 5:50:56
>幼児・乳幼児を収めてあやすための道具。

昭和時代においてよく目にしたが、近年は目にしてない・・・ナ
 
管理人より:慣用句としては耳にしても、モノは見ませんね。

[3156] 東京は恐ろしい処 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年3月25日 11:40:49
昭和30年代子供の頃、親や周囲の大人たちから『東京は恐ろしい処だから、行ってはなんねぞ』と度々言い聞かされていた。

近年では耳にしたことはないが、今でも子供たちに言い聞かせている大人はいるのだろうか・・・
 
管理人より:今は恐ろしくはありませんが、ブラックホールで少子化の原因と言われてますね。

[3155] 出前機 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年3月24日 8:51:55
昭和時代において、出前用の自転車やスーパーカブの荷台に取り付けられた器具。
車体が傾いても出前の汁物品は常に水平を保てるという日本独自の代物。

近年では、蕎麦・ラーメン・寿司などの出前を受ける店が減少したため目撃することが殆ど皆無。
 
管理人より:あの見た目通りの岡持ちを見なくなっただけで、Uber以外の出前サービスでは進化型が活躍してると思いますよ。

[3154] C調 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年3月23日 10:26:06
>音楽……ハ長調
>軽薄で、調子のよいこと・・・ハ調の音階が明るく調子のよいことから、「調子」の倒語。

・・・昭和時代の言葉・・・軽薄な調子のよい人に対しての揶揄語・・・現代では、あまり聞かない語
 
管理人より:音楽系の動画では、まだ使ってる人がいますけどねぇ。日常ではさすがに……。

[3153] アブノーマル 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年3月22日 7:50:13
>アブノーマル(abnormal)……一般的な規範や標準から逸脱した状態や行動を指す言葉。
>この言葉は、通常の範囲を超えたり、平均的な範囲から大きく外れたりする事象や行動に対して用いられる。
>特異な・異常な・非常識なといった意味合いを含む。

昭和時代においては、色々な場面で使われていた。

近年では耳にすることが少なくなった。
特に、人に対しては皆無に近い。・・・犯罪心理学で『異常性』と表現されるほかは、『個性』『ユニーク』でまとめられている。
 
管理人より:私にとっては最初に「変態的な趣味嗜好」「変人」という意味で触れただけに、その感覚が抜けませんねぇ。(苦笑)

[3152] (うな)される/(うな)さる 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年3月21日 16:07:37
>恐ろしい夢を見るなどして、思わず苦しそうな声をたてる。

・・・当用漢字に無いため、殆どが仮名表記。・・・読めない人が多い。
 
管理人より:簡略な異体字があったら、当用漢字に残ってたでしょうかねぇ?(苦笑)

[3151] べべ 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年3月19日 11:10:15
♪赤いべべ着た 可愛い金魚 おめめをさませば ご馳走するぞ


>着物をいう幼児語として、主に女性(母親)が使う語。

・・・昭和時代の若い母親が使う語だったと記憶している。
最近では耳にしたことが無いな。


方言で、女性器を指す。
 
管理人より:歌詞以外で「おべべ」には触れた機会がありませんね。いつまで使われてたんでしょ?

[3150] (わだかま) 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年3月17日 15:32:43
>すらすらと運ばず、つっかえていること
>とどこおり
>心の中につっかえたようになって、たまっている感情


・・・う〜んと、『蟠り』という漢字表現を最近は見ないな。
 
管理人より:漢字表記は知りませんね。また人間関係以外で使われると違和感を覚えます。

[3149] ()()(もの)()(もの) 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年3月17日 12:03:27
>世なれた人。世間ずれして、ずるい人。

>古兵、老巧、ベテラン、古強者


・・・熟練者・古参兵のほうが一般的。

[3148] 年貢の納め時 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年3月16日 10:49:32
>年貢の納め時・・・滞納していた年貢を清算するとき ⇒ 悪事をし続けてきた者が罪に服して、これまでの悪事を償う時が来たことに例えた
こと

昭和時代においては、けっこう耳にしたが、近年では聞くことが少なくなってきた。・・・なぜだろ?
 
管理人より:そう言われると近年、触れた機会を思い出せません。

[3147] 喫緊(きっきん) 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年3月12日 17:19:28
意味:差し迫って大切なこと。

役所とか会社勤めの事務方辺りの人達が使用しているのかな?
現場近くの人達なら『緊急で重要な事案』が多い。
 
管理人より:今では「遺憾」「真摯」と並んで、すっかり政治用語になってるような……。

[3146] 口は禍いを招く門であり、舌は自分の身を斬り殺す刀となる 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年3月12日 15:40:18
>口は是禍の門、舌は是身を斬る刀・・・中華の古い漢詩の一文

日本での多くは『口は禍の元/口は災いの門』で知られている。
 
管理人より:日本ではむしろ「雉も鳴かずば」の意味合いが近いかも。

[3145] 高額納税者公示制度 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年3月12日 13:24:37
>高額納税者公示制度は1947年から2005年まで導入されていた。

>高額納税者公示制度は前年の所得を3月末までに申告した人のうち、所得税額が1千万円を超える納税者の氏名・住所・税額を税務署で公示し
ていた。・・・新聞にも掲載された。

>所得税は所得が増えると納税額も増える累進課税=所得税を多く納めた人は「収入(所得)が多い」と推定でる。←・・・芳しからぬ者たちへの
情報提供


昔は、高額納税者はお国のため頑張った人だから皆で褒め称えましょうの意だった。
だが、途中から『これは変じゃね?』となり廃止された。
 
管理人より:私の理解ではプライバシー意識の強まりと、不届きな業者がしつこく営業してくる迷惑行為で廃止になった流れだったような。
      宗教団体、政治団体が口を揃えたように2000万円の寄付を求めてくるという話もありましたし……。

[3144] 麒麟(きりん)も老いては駑馬(どば)に劣る 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年3月9日 0:31:30
>「日に千里走ると言われた麒麟であっても、歳をとると、その辺りの平凡な鈍い馬にさえ負けてしまう」
>かつては優れた能力を誇った人であっても、歳をとってしまうと、凡人にも敵わなくなってしまうことのたとえ。

日本では耳にしない言葉だったと思う。
麒麟児(きりんじ)』という語は、よくスポーツ界では耳にすることがある。
 
管理人より:力任せの大陸と、職人技の日本の感覚の違いですよね。今の日本は思考が大陸化したエリートが増えてますけど。

[3143] (いばら)の道 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年3月9日 0:13:11
>茨の生えている道であり、困難な状況や苦難の多い人生にたとえる。

概念として使われることが多いが、里山や山間部の開発により(いばら)を見ることが出来なくなった。

(いばら)……棘のある木の総称(茨、棘、荊)。うばら。
>バラの古称。ノイバラ、テリハノイバラなどバラ属の植物。
 
管理人より:身の回りで見なくなったせいで、ファンタジー植物になってる人もいますよねぇ。(苦笑)

[3142] 粋な遊びができる人 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年3月8日 10:16:20
>クラブなどで、粋にきれいにお金を使い、多少無理をしてでも、笑顔で店の女の子のお願いを聞いてくださる方が、スマートだし、余裕が感じ
られる。


・・・・・・オレには無理だわ。
 
管理人より:それが自分のお金だったら……なんですよねぇ。世の中には、そういう事件が多すぎます。

[3141] 恵体(けいたい) 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年3月7日 7:51:41
恵体(けいたい)……恵まれた体格


>もともとは、ネットスラングから派生した言葉・・・「恵まれた体格から糞みたいな打球を放つ」というプロ野球選手を揶揄する言葉。

>「恵まれた体格から糞みたいな打球を放つ」が「恵体糞打」と省略され、⇒「恵体」が単独で用いられるようになった。


恵体糞打(けいたいふんだ)⇒一念発起して、恵体豪打(けいたいごうだ)・・・中華語かと思ってたが、日本が初言元らしい・・・w

・・・甲子園大会などでも『恵まれた体格』は聞くが、「恵体」を聞いたことは無い。
 
管理人より:中国の「恵」は人からの恩恵ですからね。「敬」と同じです。

[3140] (きょう) 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年3月6日 8:47:24
>爵位をもつ人の名に付ける尊称
>男子が同輩などを、軽い敬意をこめて呼ぶ語。

明治時代においては、各省の長官に付けた尊称

現代に日本には貴族は存在しない、各省の長官に対しても(きょう)の尊称は用いられていない。
外国では現代でも用いられている国も多々ある。
 
管理人より:海外の貴族に対しても、いつの頃からか使わなくなってたような……。

[3139] 日曜大工(にちようだいく) 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年3月5日 10:09:48
>昭和時代においては、父親などが休日を利用して各種道具を使い物作りを行っていた。

近年では、『DIY』。

>DIY……素人が、何かを自分で作ったり修繕したりすること。英語のDo It Yourselfの略語……「自分でやろう!」の意。

・・・これって、むかしの意だと『素人細工』なんだが・・・英語だから、いいのかな?
 
管理人より:英語だと料理も含まれてるのに、日本では日曜料理、休日料理だと意味合いが違いますねぇ。(苦笑)

[3138] 肝試(きもだめ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年3月5日 9:44:17
>肝試しとは、怖い場所へ行かせて、その人の恐怖に耐える力を試すことである。
>もっぱら夏の夜に行なわれ霊的な恐怖に耐える、日本の伝統的なゲームの一種。

夜の山中の社詣りやお墓参りが多く、その道中において驚かし恐怖を与える役回りもいた。

現代では、殆どが禁止されている。
 
管理人より:あくまで学校や自治体主催での話……ですね。
      そのせいで今は心霊スポット巡りなんていう危険な遊びが流行ってしまって……。(汗)

[3137] 罰札(ばつふだ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年3月5日 9:34:35
方言札(ほうげんふだ)あるいは方言罰札・・・標準語を普及させる手段として、主に学校において、非標準語(地方言語・方言)の使用者に掛け
させた札のこと。

私の小学生時代には方言罰札制度は無かったが、悪戯や忘れ物をしたときに【ぼくは○○に悪戯をしました】【ぼくは○○を忘れました】などの
札を首から下げて廊下に立たされて罰されたことがあった。・・・経験があるw

・・・現代においては、このような罰を行うことは許さない。

時代が変われば、方言が持て囃されるようになったのは最近の事。


私の進学した学校だは方言禁止だったな・・・現在はどうなんだろう?
 
管理人より:1975年を境に、方言禁止から方言尊重へ方針転換してますよ。
      さらに1980年の調査でTVの影響で方言絶滅の危機が言われ、1990年から方言保護が言われるようになりました。
      そのせいもあって私より下の世代の作家は、方言と意識しないで使ってた言葉に苦しむと。(苦笑)
      ちなみに2008年からはユネスコも方言や少数言語の絶滅危機に乗り出してます。

[3136] 腰巻(こしまき) 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年3月4日 16:16:34
>女性が和装するとき、下着として腰から脚にかけて、じかに肌にまとう布。・・・『ゆもじ』『おこし』とも言う。

近年において和装する女性の減少にともない腰巻(こしまき)は少なくなっている。
また、和装用下着の進化にもよる。
 
管理人より:ゴム紐がベルトになったり、襟が折り返しから薄く小さくなる等、服の技術が変わってますからねぇ。

[3135] 虎落笛(もがりぶえ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年3月3日 16:11:08
虎落(もがり)・・・竹を筋違いに組み合わせた(さく)……矢来のこと。または、竹の枝付きの立てかけたもの。
>冬の烈風が虎落(もがり)に吹き付けるときに鳴る「ひゅーひゅー」という音を虎落笛(もがりぶえ)・・・俳句の季語

虎落(もがり)を現在では殆ど見ることが少ない・・・古民家の竹組の塀・大きな庭園公園くらい
 
管理人より:こちらは『よしず』で雪囲いしてましたが、それで鳴る音も『もがり笛』と呼んでたので、竹の柵とは思ってませんでした。
      今はプラスチック製の波板で囲んでますね。

[3134] やん、どん、はん、さん 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年2月28日 12:26:07
>関西弁の敬称・・・「やん、どん、はん、さん」・・・やん…⇒…さん と、敬意が上がる

昭和時代のTVドラマ『番頭はんと丁稚どん』で耳にしたな。
・・・現在でもそうなのかは知らんけどw
 
管理人より:敬意の差なのか、親しさの現れなのか……。そして、今はどうなってるのでしょうね?(苦笑)

[3133] ドッグイヤー/マウスイヤー 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年2月28日 0:43:17
>ドッグイヤー:IT業界語・・・IT関連技術の驚異的な進歩を犬の成長の速さに例えた言葉
>マウスイヤー:IT業界語・・・主にIT業界の進歩・進展を指して、ネズミの成長速度のように速いことを表現した俗語
・・・マウスイヤーは「ドッグイヤー以上に速いよ!」

日本語・・・日進月歩 ⇒ 秒進分歩


・・・最近では耳にしない語句
 
管理人より:ドッグイヤーは本の端を折るマーキング、マウスイヤーはディズニーの……という認識です。イヤーは『年』ではなく『耳』ですが。

[3132] ピンク映画 発言者:村の古老  投稿日:2024年2月27日 6:54:19
 今使わない・知らないらしい。
アダルトDVD全盛だしねぇ、大量に映画館も潰れてるし行かないか。
 
管理人より:今はピンクのイメージが「かわいい」に変わりつつありますからね。
      それにアダルトは男(青)と女(赤)が交わる紫という国際化にともない、日本も染まってきてるかも……。
      まあ、日本にとって紫は高貴な色なので、まだピンクに近いマゼンタが強いでしょうけど……。
      そして海外では、「紫式部」を世界初の恋愛小説『源氏物語』を書いたペンネームかと思ってるという……。(笑)

[3131] 衣冠束帯(いかんそくたい) 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年2月27日 3:37:03
>男子の正装…束帯(そくたい)、女子の正装…女房装束(にょうぼうしょうぞく)十二単(じゅうにひとえ)

>衣冠は束帯の略装

昔は公家・貴族の朝廷における服装が決められていた。

現代では、皇室や神職の公式の儀式における装束をいうが、一般人には無縁のことば。

[3130] 衣装合わせ/衣装見立て 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年2月26日 21:46:03
昔(昭和時代)・・・衣装合わせ/衣装見立て

平成以後・・・コーディネート
 
管理人より:「あれ? 結婚式の衣装合わせは?」と思ったら、今は「衣装選び」「試着」って言うんですね。(汗)

[3129] 乾杯の練習 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年2月25日 16:14:09
昭和時代の宴会・・・先に飲みたい連中が流行らせたもの・・・参加者全員が揃う前に飲み始めて、全員が揃ったら再度乾杯で宴会開始。

その後の宴会・・・全員が揃うまでダメ・・・会費などの都合上などで
 
管理人より:昭和のギャグですか。今はゼロ次会。(苦笑)

[3128] 天下蒼生(てんかそうせい) 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年2月20日 19:34:38
>天下蒼生……世界の全ての人々のこと。・・・「蒼生」は青々と生い茂っている草木という意味から、たくさんの人々のたとえ。

どちらかというと、津々(つつ)浦々(うらうら)とか天下万民(てんかばんみん)のほうが馴染み深いナ。
 
管理人より:「蒼生」に馴染みがないので、「天下万民」の方がわかりやすいですね。「蒼生」を「草生」や「草勢」にする誤用?もありますが。

[3127] 尿瓶(しびん) 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年2月20日 17:07:44
>瓶の形状をした排尿用の容器……横になっていて起き上がるのが困難な高齢者や病人が、寝ながらにして排尿する目的で多く使われる。

最初は陶器製⇒ガラス製⇒軽量半透明プラスチック(ポリプロピレン)製・・・看護や介護要員が必要

近年の病院は入院時において、尿瓶ではなく蓄尿袋を採用している。・・・排尿の有無や量の確認のため
 
管理人より:手術した時、尿道にパイプを突っ込まれ、腎臓から直接尿袋へ出るようにされました。それで2日間寝たきり……。

[3126] 霊柩車見たら親指隠せ 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年2月18日 21:49:31
昭和時代に言われていた

現代では廃れた言葉
 
管理人より:どんな意味で始まって、いつまで続いてたんでしょうね?

[3125] いけず 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年2月18日 21:01:46
>意地の悪い様。憎たらしい様。または、その人

>語源・・・「池之端(いけのはた)芋茎(ずいき)

芋茎(ずいき)……里芋の茎を指し、栄養をたくさん必要とするため、池に植えるとそこにある養分を独占し他の植物に与えないことから、意地
悪な様子を表す。

女性が使うことば。・・・女から男に、妹から姉に対して使われることが多い
語源を知らずに使われていることが多い。・・・甚だしいのは、『行けず後家』との勘違い誤用

言い換え表現……「底意地が悪い」「ひねくれる」「いやみ」


薩摩芋(サツマイモ)芋茎(ずいき)……野菜として食べられるよ

肥後ずいき(随喜・芋茎・ズイキ)……江戸時代から伝わる将軍家御用達の肥後国熊本の民芸品手工芸品・・・大人のおもちゃ(性具)
 
管理人より:作家になる以前は、誤用の方で覚えてましたね。私は……。(苦笑)

[3124] 馬乗り 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年2月18日 13:57:30
1)馬に乗ること。乗馬。または、馬に乗る人。・・・現役語

2)人を組み伏せてその上に跨ること。・・・「馬乗りになる」「馬乗りになって」のような言い回しで用いられる。・・・言い換えられ


>相手よりも上のポジションをとり、優位性を自慢したり威圧的な態度をとったりすること。
>自分が優れていることを、相手に認めさせたい人が、資産や社会的地位、子どもの学校などを自慢する行為言動。

現代では、「馬乗り」⇒「マウントをとる」。
 
管理人より:姿勢では今も「馬乗り」は現役ですが、立場の優勢ぶりに「馬乗り」が使われると違和感がありますね。

[3123] 銅合金製水道蛇口 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年2月18日 9:26:21
昭和時代の半ば頃まで銅合金製水道蛇口が多く見かけた。

現代においては殆どがステンレス鋼製水道蛇口に取って代られた。


銅合金によるデメリットが大きいためである。

1)銅製の蛇口には鉛が含まれ、銅錆が発生する可能性がある・・・低品質の銅の場合、鉛の含有量がさらに多く、人体に悪影響を及ぼす可能性
がある。

2)すべての蛇口は外側にメッキを施ことで内部の真鍮の腐食や錆びを防いでいる。・・・台所の油煙は非常に強く、食器を洗う際に手に付着し
た油汚れや洗剤から、蛇口を頻繁に清掃する必要がある。
正しい方法で清掃を行わない場合、蛇口の電気メッキ層が破損し、腐食や錆が生じる。

全銅製のキッチン蛇口を選ぶ場合、優れた電気メッキでないと、蛇口が錆びたり腐食したりする可能性が高くなる。
 
管理人より:20年ほど前だったか、「抗菌に良い」と銅製の台所用品がもてはやされたじきがありました。
      渋い銅錆色のうちは良かったものの、緑錆が出始めるともう……。そのまま使わず流しの奥に……。(苦笑)

[3122] チョーパン 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年2月17日 17:47:17
>朝鮮パンチの略語
>睨み合いの時の頭突きを朝鮮語で「パッチギ」・・・関東ではこれを「チョーパン」


・・・喧嘩をするときの不良の睨み合いの時に頭突きをかますのを「パッチギ」と言うが、関東ではこれを「チョーパン」。
相手の顔面(特に鼻っ柱)に目掛けて行う頭突き・・・朝鮮学校の生徒が主にやっていた。

「チョーパン返し」:相手の頭突きより早く繰り出す頭突き技・・・早い方が痛くないらしい。

[3121] 天顔(てんがん) 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年2月17日 7:25:57
>1)天子・天皇の顔。龍顔。
>2)天の様子。天気。空模様。

現在では使われることが無い。
・・・使われるときは、かなりの『おべんちゃら』だろう。
 
管理人より:「ご尊顔」で済ませず、その上を使うおべんちゃらって……。(苦笑)

[3120] (はか) 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年2月17日 7:19:47
(はか)るとは、他人に意見を求めたり、相談したりすること。・・・上の人が下の者にたずねること。
>「会議に諮る」「役員会に諮る」といった表現で用いられることが多い。

独裁者や組織の上位者(特に皇帝・王)が下位の者と打ち合わせすること……『諮り事』

謀叛を起こすための打ち合わせ……謀反(むへん)謀大逆(ぼうたいぎゃく)に次いで3番目の重罪

・・・治安の良いところでは、『計る』

[3119] モーレツ社員/モーレツサラリーマン 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年2月13日 11:31:22
深夜残業や休日出勤をも厭わず精力的に働く社員を指した昭和時代の言葉。

この時代の人間が経営者になったら、企業はブラック企業となり、そこで働く社員は『社畜』と後指さされる。
 
管理人より:高度経済成長期までは良いんですよ。働きに報酬の増加が伴うので、ブラックでも自主的な働き方なので精神的には楽でしたから。
      問題はオイルショック以降。この頃から働き方が強制的になって、過労死が社会問題になってきましたね。

[3118] 牛歩戦術 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年2月13日 11:23:43
昭和時代に国会決議において野党議員が行なった投票での嫌がらせ行為。

現在でも、質疑応答において無関係な質疑で議事進行を妨害するのは日常茶飯事だな。
 
管理人より:牛歩して結果が変わったことは1度もないのに、くだらないパフォーマンスですよね。
      今は投票までの時間制限ができたり、海外では電子投票で時間稼ぎができないようになってますが……。

[3117] ○○合わせ 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年2月12日 13:54:02
昨今において、『○○合わせ』は多くある。
そのうちにおいて、『○○合わせ』に競う・試合う・優劣を競との意味合いもあった。

犬合わせ・・・闘犬
牛合わせ・・・闘牛
鳥合わせ・・・闘鶏または鳥の鳴き声の優劣の競い
歌合わせ・・・『お題』決めて、和歌を読みあい優劣を競う
虫合わせ・・・カブトムシなどの相撲や鳴き声の競い合い

・・・色々な『○○合わせ』が存在したが、現代において競う『○○合わせ』としての語は殆ど使われることが少なくなった。


・・・現代において良く使われる『○○合わせ』

数合わせ、答え合わせ、帳尻り合わせ、突き合わせ、問い合わせ、埋め合わせ
色合わせ、衣装合わせ、音合わせ、語呂合わせ
顔合わせ、繰り合わせ、引き合わせ
手合わせ、組み合わせ
掛け合わせ、交ぜ合わせ
食い合わせ、飲み合わせ、詰め合わせ、盛り合わせ
擦り合わせ、腹合わせ
抱き合わせ、背中合わせ、向かい合わせ、隣り合わせ、待ち合わせ
巡り合わせ、寄せ合わせ、見合わせ、間に合わせ、鉢合わせ、不仕合せ
 
管理人より:ほとんど書かれちゃってますね。職業柄「文字合わせ」「文章合わせ」がなかったのが残念ですが。(苦笑)
      比較やマッチングの意味での「〜合わせ」は、業界ごとにたくさんあると思いますが……。

[3116] 夜鳴き蕎麦 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年2月10日 23:11:18
>昭和30年代に駅前や繁華街で見られた商売していた移動式販売蕎麦店

現代では、この形態の蕎麦屋は殆ど見ることは無い。
 
管理人より:屋台のラーメン屋は平成に入る頃までは見かけましたね。利用したことはありませんけど。

[3115] パチンカス 発言者:ナナッシー  投稿日:2024年2月9日 13:16:57
パチンコ依存症者に対する蔑称・ネットスラング。
 
管理人より:今はパチンコ屋が急速に廃業してますからね。代わりに出てきてるのが廃ゲーマー。(汗)

[3114] (けつ)を捲る 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年2月8日 11:38:36
>着物姿の時代劇などにおいて、ならず者が着物の裾(すそ)をまくって、その場に座り込み、逆におどすような態度をとる。または、居直るこ
と。

現代において、『(けつ)を捲る』の言葉や場面を見ることは少ないが無くなったわけでない。
現代の座り込みは、机の上が多い。
 
管理人より:ケツは禁止語ではなく、言い換えを求められる卑語なので触れる機会を減らされた影響でしょうね。

[3113] 奇天烈(きてれつ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年2月8日 8:49:01
>非常に奇妙なさま。非常に不思議なさま。珍妙なさま。

昭和時代までの年配者が、服装・事象・現象などに対して使用していた言葉。

現代においては使用されることは殆ど無い。・・・時代劇くらいか

漫画において「キテレツ」とカタカナ表記で使用されたことがあるくらい。
 
管理人より:「奇妙奇天烈」のフレーズでは触れても、時代劇以外では「奇天烈」単体で使われるのは聞きませんね。

[3112] スーパーチャージャー 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年2月6日 7:42:15
昔:スーパーチャージャー……超大容量コンデンサ

現在:スーパーチャージャー……テスラの電気自動車用充電器
 
管理人より:昔と今で意味が変わったモノの名前、多いですよね。ミキサーも今は生コン車の意味ですし。

[3111] 友達=友人 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年2月6日 2:16:29
大昔:友達=友人

昔から現代まで:友達≠友人


・・・切なく虚しい世の中だ。
 
管理人より:いつぐらいから「友達≠友人≠親しい人」が始まったんでしょうね?

[3110] 水商売っぽい女性/水商売風の女 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年2月3日 9:02:41
昭和時代の報道において『犯人は水商売風の女』というのがあった。

現代においては、このような報道は殆ど無い。・・・職業差別・女性蔑視からの禁止であり、服飾の自由からである。

それでも、目撃者証言で『容疑者は水商売風の女性』は使われている。
 
管理人より:今はキャバ嬢風、ラウンジ嬢風、ホステス風と細分化されてるんですよねぇ。何が違うんだか。(苦笑)

[3109] 雁風呂(がんぶろ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2024年2月1日 7:15:30
雁風呂(がんぶろ)……青森県津軽地方に伝わるとされた風習の一つ。また、それにまつわる伝説。・・・雁供養ともいう。

>テレビCMで広まったものであり、青森県内で伝承されたものではない。
>伝説の基となった物語は四時堂其諺『滑稽雑談』・・・日本ではなく他国の島での話として収められた物語

・・・ったく、テレビの罪作りな捏造話だったとは・・・
 
管理人より:テレビの功罪。昭和時代には長野県の方言として東北地方や伊豆地方のものが使われた過去もありました。

前を見る