死語の広場(過去分 2023年)
戻る <2022年 <2024年
-
[3089] 勲を立てる 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年12月30日 9:42:10
- >国家や社会に力を尽くした功績。りっぱに仕事を成し遂げたこと。名誉ある功績。
・・・特に、戦などにおいて勝利に貢献した手柄の評価が勲と言われることが多い。
戦での勲を武勲という。
戦後の現代日本においては、団体競技で勝利に貢献した手柄や、企業などでの利益に大きく貢献を勲ではなく功績・業績という。
-
- 管理人より:勲章が世のためというより、政治家と上級公務員の持ち回りになってますからねぇ。文化勲章以外の民間功労者は……。
-
[3088] 軽乗用車運転免許 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年12月28日 7:45:45
- >1952年に「軽乗用車運転免許」が新設され、16歳から取得することができた。
>軽乗用車運転免許は1968年9月に廃止。
現時点での16歳で取得できる『運転免許』・・・『原付自転車』『小型特殊自動車』の2種類
・・・直前に中卒での軽自動車免許取得が出来なくなった(泣)
・・・中学校を卒業後に農作業を手伝う者が取得できる『小型特殊自動車』は重宝だった。
-
- 管理人より:作者も編集も免許制度が変わったことを知らないのか、1980年頃まで高校生が車を乗りまわすマンガがありましたよねぇ。(苦笑)
-
[3087] 尊師 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年12月26日 11:16:40
- >インドの宗教において、信仰上の師に対して呼ばれる「グル」の和訳。・・・
・・・尊敬すべき師という意味の語でつかわれていたが、あの某宗教団体の所為で使い辛くなった。
『尊師マーチ』『真理教、魔を祓う尊師の歌』を歌謡曲番組で放送したTV局・・・掌返しが凄かったな(笑)
-
- 管理人より:あの事件からあと4半世紀近く経つのに、いまだ影響は消えませんよねぇ。
-
[3086] 小体 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年12月26日 9:16:17
- >意味:小ぢんまりしていること。 慎ましいこと。 質素なこと。
現代では使われることが殆ど少ない言葉。
反対語……大体・・・大袈裟・派手・豪勢
-
- 管理人より:「体」を「てい」と読ませる熟語や慣用句自体、ほとんど残ってませんからねぇ。
- 今では「体裁」「体が悪い」「這々の体」ぐらいですか?
-
[3085] この辺り一帯がオレの土地だ 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年12月25日 14:53:55
- >昔:この辺り見渡せる限りの一帯がオレの土地だ
現在:この猫の額くらいの土地がオレのものだ
昔の田舎の人達と現在の人達の土地における感性が違い過ぎる・・・
-
- 管理人より:今の時代、どんなに広い土地があっても山林地主は揃って貧しい……。富が偏在してますよねぇ。
-
[3084] 肉切・肉叉(にくさ)/肉指(にくさし) 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年12月24日 22:31:19
- >食卓用のナイフ・フォークのこと・・・戦時中の言い換え語
日本では殆ど死語、中華では現役語?
-
- 管理人より:戦時中に外来語を禁じたのは陸軍主導で広まった市民運動の空気ですからねぇ。
- それによる無理くりな言い換えですから、ほとんどのものが定着せずに死語化してますね。
- 一方で海軍の中では使用は自由だったらしいですね。戦法自体「アウトレンジ」とか名づけるのですから。
-
[3083] 不錆鋼/耐錆鋼/不銹鋼 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年12月24日 10:05:25
- >ステンレス鋼のことを言い換えた戦時中の語。
現在では、『ステンレス』や『ステン』と短縮されている。
・・・中学生の頃、ステンレスを耐錆鋼と言い換えて得意顔だったな・・・・。
-
- 管理人より:メディアというか、文系?の使い始めた「ステン」という気持ち悪い呼び方は死語化して欲しいですね。(苦笑)
- 理系というか工業系の人はSUS(サス)と読んでるイメージが強いです。私はステンレス呼びのままですけど。
-
[3082] 燐寸 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年12月24日 9:55:32
- >火薬を用い、摩擦によって火をつける道具。
どこで摩擦しても火のつく摩擦マッチと、薬剤を軸木と箱とに分けて塗り、両者の摩擦で火のつく安全マッチとがある。
日本においては、安全マッチのみが製造を許可された。
マッチを燐寸と表記したのは、戦時中における敵性語狩りからの言い換えによる。
100円ライターの登場により、火薬を使用するマッチの多くが廃れた。
近年では100円ライターも、タバコの禁煙運動によって出番が無くなった。
-
- 管理人より:ライターの普及で消えつつあると思われたマッチですけど、自治体によっては防災の意味で復活しつつあるみたいです。
- 通電火災が増えてきた理由に、物が焼け焦げる臭いを知らないために放置してしまうのが原因だとか。
- そこで子供のうちにマッチをする体験をさせて、物が焦げる臭いを覚えてもらうんだそうですよ。
-
[3081] 惰民 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年12月21日 9:59:11
- 意味……なまけものの人々。 怠惰な民衆。 日々を無為に暮らす民。…貴族階級側などの権力を持つ者が一般民を侮る言葉。
一般的には、『能無し』『役立たず』などの侮蔑語が多くつかわれている。
-
- 管理人より:触れる媒体の違いでしょうかねぇ?
- 今の日本社会の体たらくを「惰眠」と非難し、「目覚めろ!」と訴える言説によく触れてる印象ですが……。
-
[3080] 終焉 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年12月20日 11:34:08
- >本来は命あるものの死を意味するが、歴史的な出来事の消滅や、物事の活動の停止を比喩的に表現する言葉としても使われる。
・・・一般的な語句じゃないよな。・・・映画だと、『Fin』とか『END』または『終』だな。
類語……今際の際、死に際、往生際、死に目、断末魔、末期、臨終だな・・・
-
- 管理人より:死後化は映像作品に限った話で、文字表現が中心となる本では「終焉」は立派な現役語だと思いますよ。
- 文学作品に限らず、歴史書や科学書でも……。
-
[3079] 死ね死ね 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年12月19日 7:18:33
- ♪死ね 死ね
死ね死ね死ね死ね死んじまえ 黄色いブタめをやっつけろ
・・・途中省略・・・
日本人は邪魔っけだ 黄色い日本ぶっつぶせ
・・・昔は、こんな歌も子供向け番組TVで流れていたんだよ。
-
- 管理人より:死ね死ね団の歌……でしたっけ? 以前、YouTubeでレコメンドされて驚きました。(苦笑)
-
[3078] 山鯨 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年12月18日 17:20:57
- >猪肉の隠語……肉食が禁じられていた江戸時代後期の猪の肉を食べさせる店での看板で用いられていた。
猪肉……『牡丹』のほうが一般的に浸透していた。
-
- 管理人より:宗教的な肉食禁止から、隠語として山鯨が生まれたのはわかりますけど……。
- 植物の山クラゲ、山エビは、いったい何でその言葉が生まれたんでしょうね?(苦笑)
-
[3077] 未亡人/後家/行かず後家 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年12月17日 15:41:29
- 未亡人……婚姻関係の相手と死別した女性・・・現代では死語、『寡婦』と表記されている。
後家……婚姻関係の相手と死別し、再婚しないでいる女性。・・・現代では死語、『寡婦』と表記されている。
※後家……ただし、地方により後妻もしくは継母の意味で使われているところもあるので注意。……後添い
行かず後家……結婚をしない独身のままの女性・・・差別用語。・・・実家暮らし女性を『子供部屋おばさん』と揶揄する現代。
出涸らし女……結婚をしない独身のままの容貌が衰えた女性/容貌が衰えた女性・・・差別用語。
・・・『出涸らし皇子』という物語があったような?・・・
-
- 管理人より:昭和時代は生涯独身+離婚して再婚せずが1割未満の少数派でしたから揶揄されましたが……。
- 今は女性の4割を超えちゃいましたからね。さすがに数が増えると迂闊には揶揄できないのかも……。
-
[3076] ○○は消毒だ〜!! 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年12月16日 8:49:11
- >汚物は消毒だ〜!!・・・某世紀末漫画でのモブキャラのセリフとして有名
その後は、イジメキャラのセリフとして広く使われるようになった。
現代は、この言葉を検索しても薬用アルコールなどのコロナウィルス消毒関連がヒットする。
-
- 管理人より:あとは同名タイトルのコミックが……。
-
[3075] 無名大学 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年12月13日 11:08:54
- >一般に校名の知られていない大学
現代:Fランク大学・・・略:Fラン大・・・日本にある大学の中で、最もレベルが低く入学しやすい大学を指す言葉
定義
>偏差値35未満の大学群(河合塾の定義上のFラン)
>日東駒専未満の大学群(一般的にFラン扱いされる大学)
>マーチ(GMARCH)未満の大学(ネット掲示板などでのFラン)
・・・なんか最近の政治家連中が『大学の授業料無償可』などと宣っているようだが冗談だよな?
大学という本質を忘れたのか?遊びに来ていい場所じゃないぞ。
-
- 管理人より:実際は定員割れして、事実上、出願すればほぼ合格する大学ですよねぇ。
- 予備校ランクでは偏差値40未満とされてるのに、一般入試の合格者は65以上という我が母校……。(爆)
- そのため模試の偏差値50〜70は、一律B判定という現象が……。(笑)
-
[3074] 眉唾/眉に唾を付ける 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年12月12日 13:14:37
- >狐や狸に化かされないためには、眉に唾をつけるのがよいという俗信から人に騙されない用心をすることに譬える。
けっこう、昭和時代までは耳にすることがあった。
『旨い話には気をつけろ』と警告されているのに、人に騙される輩が多い。
親族を名乗る狐や狸に化かされて、虎の子の預金を取られる輩も多い。
-
- 管理人より:たまに意味も知らないまま「マユツバ」という言葉を使ってる人がいますね。
- すっかり用心の意味が無くなって、詐欺やホラ話の意味になってるみたいですけど……。
-
[3073] 厨 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年12月12日 8:26:35
- >「涅屋の意で、黒くなっているところから……食物を調理する場所。台所。
現代では、大きな料理を行う処を厨房またはキッチンや台所。
民家においては、台所やキッチン。
厨・・・地名や姓名で聞くことが殆どである。
中学生=中坊を厨房に掛けたネットスラグ・・・妄想・夢見がちな世代
「○○厨」と個別化、特定化され、ある特定の迷惑行為を行う荒らしや特定の分野のコミュニティの荒らしを総称して用いられることが多い。
御厨(みくり、みくりや)・・・「御」(神の)+「厨」(台所)の意……神饌を調進する場所のことであり、神饌を用意するための屋舎を意味する。
-
[3072] コンタクトを落としたの、誰もその場を動かないで 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年12月9日 15:31:17
- コンタクトレンズが登場した昭和時代はガラス製で高価であり、度々装着していた眼球から落下することが発生し大騒ぎだった。
現代では、軽量なプラスチックレンズを採用し、かつ安価になり、1日間の装着後使い捨て品の登場で『コンタクトを落としたの、誰もその場を
動かないで』は聞くことが無くなった。
最近の若い娘さんたちの間では、コンタクトレンズを美容アイテムとして装着するようだ。
瞳を大きく見せるためにとか、カラーコンタクトレンズで目の色を変えるとか・・・
-
- 管理人より:安くなってすぐ新品を使うようになったのか。滅多に外れなくなったのか。
- 私は使わない人だけに、何が変わったんでしょうね?
-
[3071] 早飯早糞早仕度は武士の習い/早飯早糞早算用、出世の基 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年12月8日 9:07:58
- 昭和時代までの男たちの口に上っていたな・・・。
今のご時世では聞くことがなくなったっが、とある団体では実践されているとかないとか・・・。
ことばの意味は、もたもたしていると勝てる戦も負けるぞという戒めらしい。
-
- 管理人より:今でも剣道部にはその風習が残っているという話が……。(苦笑)
-
[3070] 溷濁 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年12月8日 6:28:45
- 溷濁……1)いろいろなものが混じって濁ること。2)比喩的に、世の中が乱れて穢れること。
溷が旧漢字のため、現代では混濁と表記される。
・・・2)の意味での表記は殆ど無い。・・・カオスと表現されるか、もしくは濁流が多い。
-
- 管理人より:言い換え例を調べると、混乱、狼狽、精神錯乱、汚染、汚濁……。
-
[3069] 旧漢数字 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年12月5日 19:50:33
- >1:壹、2:貮、3:參、4:肆、5:伍、6:陸、7:漆、8:捌、9:玖、10:拾、100:陌、1000:阡、10000:萬
戦前まで使われていた。・・・現代でも、手書き小切手などでは現役
戦後:一、二、三、四、五、六、七、八、九、十、百、千、万
-
- 管理人より:私が学校で習ったのは、「壱、弐、参、拾」の4つだけですね。
-
[3068] 継ぎ当ての服を着ることは恥ずかしいことではない 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年12月5日 18:26:38
- >昭和天皇……継ぎ当ての制服を着ることは恥ずかしいことではないと実践していた。
終戦直後から昭和30年代半ばまでは、継ぎ当てのある服の着用は一般的であった。
現代人……継ぎ当てのある服は恥だどころか、少し流行遅れだからと廃棄する。高価なブランド品を買い漁る。
-
- 管理人より:一時期、おしゃれなパッチワークがありましたけど、長続きしませんでしたね。
-
[3067] 猟奇的 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年12月4日 23:27:04
- >怪奇・異常をわざわざ捜し求めるさま。
>残忍さやスリルを求める気持を満足させるようなさま。
昭和時代までは使われていたな。
『酒薔薇』事件のときは使われていなかった気がする。
現代だと『サイコ』とか『サイコパス』?
・・・そういえば、【狂気的】も姿を見せなくなった気がする。
-
- 管理人より:残忍さとサイコパスは別物ですよ。残忍ならむしろソシオパス。
- たしかに猟奇的は聞かなくなりましたけど、言い換えは残虐でしょうかねぇ?
-
[3066] マブ/激マブ 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年12月2日 0:38:24
- >マブ……女性(同年代のハイティーン少女)に対しての、眩しいほどに可愛いっていう昭和のヤンキー用語
>激マブ……女性(同年代のハイティーン少女)に対しての、激しく眩しいほどに可愛いっていう昭和のヤンキー用語
平成時代まで使われていた言葉だったかな・・・
-
- 管理人より:江戸時代の洒落本から300年以上使われてきた表現でも、昭和にヤンキー用語扱いされた結果……。
- そこから30年で消えてしまったのも、一種の言葉狩り──文化破壊の影響ですかねぇ?
-
[3065] 尊奉 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年11月27日 5:57:29
- >尊び、仕えること。 崇め、従うこと。
昔……主家に対して仕える家来たちに求められた精神。宗教での信奉する神への求められる信者の心得。
現在……殆ど聞くことの無い言葉だが、権力者が欲しがる精神。
-
- 管理人より:今は信奉者ぐらいですかねぇ。近い言葉は……。
-
[3064] 遭逢 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年11月18日 8:36:54
- >出会うこと。めぐりあうこと。
現代では、『遭遇』の方が多く使われている。
-
- 管理人より:漢字変換辞書には登録されてませんねぇ。
-
[3063] 知らない人から物を貰ってはいけない/知らない人について行ってはいけない 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年11月17日 7:46:57
- 昔の親は口が酸っぱくなるほど子供に教えていた。
・・・近年の親は、あまり教え込んでいないのだろうか。
昨今の事件をみると・・・
イベント会場で見知らぬ人が配った物を口にする。
親に内緒でSNSで知り合った人に会いに行く。
-
- 管理人より:多くの家では教えてるだろうけど、まずお祭りやイベントは特別でハメをはずす日ですからねぇ。
- あとSNSも接触回数が増えることで「知った人」になっちゃうのは、リアルでも起きてますし。
-
[3062] 優勝劣敗 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年11月15日 16:54:07
- >優っている者が勝ち、劣っている者が敗れるという道理。
現代においては、殆どが『優勝』または『優勝者』の言葉だけが使われている。
『劣敗』は使われない。
『惜敗』は使われることが多いが、『惨敗』は殆ど無い。
-
- 管理人より:今は「勝負は時の運」という考え方が主流で、必勝必敗は言われなくなってますよねぇ。
-
[3061] ナイスバディ 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年11月15日 3:36:09
- >出るところは出ていて、引っ込んでいるところは引っ込んでいる、いわゆる「ボンキュッボン」な女性の肉体。またはそのようなボディを持つ
女性を指す和製英語。
昭和時代の男たちの会話で使われていた言葉。
・・・あんまり最近では耳にしないか。・・・会話で使うとセクハラ認定される・・・
-
- 管理人より:下着メーカー「ワコール」の登録商標になったので、出版や放送では使いづらくなったのかも。(苦笑)
- 体型と商品名の違いがあるので商標使用料は発生せず、不正利用にはなりませんが……。
-
[3060] 水甕に汲み置く 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年11月13日 1:33:35
- 昭和30年代頃までは、釣る瓶や井戸ポンプで汲み上げた水を台所の甕や桶に溜めていた。
この貯溜水を沸かすことから始まるのが朝の仕事であった。
現代は、水道の蛇口から簡単に水を得られるため、台所から水を溜めておく甕や桶が無くなった。
また、水を沸かす燃料が薪からガスや電気になったため朝の仕事が楽になった。
-
- 管理人より:水道の普及が理由か、出産時の死亡が理由か。水道普及率は女性の寿命を延ばしたバロメーターですからね。
- かつては戦争中を除けば男女の寿命はほぼ同じか、若干女性の方が短い。でも、水道の普及で大正時代に寿命が逆転。
- 以降は先進国ほど男女の寿命が広がる傾向はあるものの、日本では2005年を境に男女差が縮まる傾向が……。(苦笑)
-
[3059] 屠る 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年11月8日 2:06:32
- >人や獣の命を奪うこと。
>他に、打ち負かすこと。滅ぼすこと。
・・・現代では殆ど使われない昔言葉。
現代人の用法:殺す・殺る・遣っ付ける……などが多い。
【屠殺】は、食肉業界での一般的な用語である。
-
- 管理人より:「屠」の文字が放送禁止用語、出版NG語扱いなので、その影響で「ほふる」も使いづらくなったんでしょうかね?
- ただし歴史語は対象外なので、陸軍二式戦闘機『屠龍』などは問題なく使えます。
- それに禁止の経緯が言いがかりなので、話し言葉では今でも「ほふる」は耳にした覚えがありますね。放送でも……。
-
[3058] 屎泥処 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年11月6日 11:25:32
- >屎泥処・・・等活地獄の十六小地獄の内にあるひとつ……対象は鳥や鹿を殺した者。沸騰した銅と煮えたぎっている糞尿が沼のよ
うにたまっており、亡者達はその中で苦い屎を食わされ、金剛の嘴を持つ鳥に体を食い破られる。
よほど仏教に詳しい人でなければ知らない知識のひとつ。
-
- 管理人より:家にある岩波書店の『仏教辞典』では扱われてませんね。民間で加えられた地獄でしょうか。
-
[3057] 屎尿 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年11月5日 20:11:22
- 屎尿……人間の大小便を合わせた呼び方で、主に工学、行政、法律分野で使われている語句。
ただし、『屎』は常用漢字に無いため、『し尿』と表記されている。
家畜系は『糞尿』と表記されることが多い。
常用漢字へ復帰して欲しい漢字が多いんだよね。
-
- 管理人より:え? 死語だっけ? と思ったら、漢字制限で分かち書きされてる話ですか。こういうパターンは多いですよねぇ。
-
[3056] せんべろ 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年11月2日 19:42:58
- >1000円でべろべろに酔えるという俗称。
・・・実際には1000円でちょっと気の利いたおつまみをつまんで、お酒2〜3杯という意味合いが強い。
現代では、個人営業店が殆ど無くなってしまったのと、コスト上昇により『せんべろ』の言葉は聞かれなくなっている。
-
- 管理人より:近所のお店は今も「せんべろ」で客を呼び込んでますよ。看板には「千円台で」と断ってますけど。(苦笑)
-
[3055] 宴会芸で春歌 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年11月1日 7:38:08
- 昭和時代は宴会芸での春歌は定番でした。
現代・・・女性や他人がいない場所でしか歌えない世の中になってしまった。
代表的なもの・・・『青い山脈』、『秋田音頭などの民謡』
-
- 管理人より:私は歌詞を卑猥にした替え歌という認識ですね。今はコンプライアンス的に……。
-
[3054] 渡世 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年10月29日 7:21:39
- 1)この世で生きていくこと。生活すること。世渡り。
2)生活していくための職業。
一般的には、『世渡り』が多く使われている。
『渡世』・・・昭和時代のヤクザの任侠映画などにおける反社会的なアウトローの生き方に対して使われていた。
-
[3053] こうこ/おこうこ 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年10月29日 7:11:38
- 元々は『香の物』・・・『香香』/『お香香』が訛った言葉・・・古い女房詞
『香の物』……生の野菜を、糠味噌や塩につけた食品
現代では、『漬物』『お新香』が一般的に使われている。・・・『こうこ/おこうこ』は、農村部などの年配者が口にするくらいであ
る。
-
- 管理人より:「お新香」ですか? 今は「おしんこ」読みが多いように思いますが……。
- あとは「(お)香の物」ですかね。
-
[3052] 成人の通過儀礼 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年10月25日 5:57:07
- >通過儀礼とは、人間が出生してから成人し、結婚などを経て死に至るまでの成長過程で、次なる段階の期間に新しい意味を付与する儀礼。
……イニシエーションともいう。
日本における成人の通過儀礼は、古来の元服式・初陣などがある。
現代日本では、本人の資質に関係なく、全員が特定の年齢を以って成人と規定されている。
本来、一人前と認められれば、色々な責任ある仕事を任されたり、各種の青年組織に入ったりと利害関係や生きることに直結するシビアな位置付
けになる。
-
- 管理人より:支配者層にとっては、民が大人になってもらっては困るという都市伝説が……。(苦笑)
-
[3051] 濾紙 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年10月25日 5:34:42
- >液体から固形物を濾し取るための紙・・・『ろ紙』表記が多い
小学校時代の理科での実験での表記・使用が多い
現実生活においては、『フィルター』表記・使用が殆どである。
-
- 管理人より:昔ながらの丸い紙を4つ折りにするものもあれば、事前に蛇腹折りされた物も出てきてますね。
-
[3050] お粗末 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年10月23日 18:23:19
- >下等・低級であるとして、ひやかし、または謙遜・自嘲などの気持ちを込めていう語。
昭和時代と比べて、現代では耳にすることが少なくなったと思う。
多いのは『無残』『残念』『バカ』などに言い換えられていることか。
-
- 管理人より:あとは「無能」「無知」「未熟」などに置き換えられてる感じでしょうかねぇ?
-
[3049] 社交室 発言者:はぐれ星 投稿日:2023年10月20日 7:12:32
- >人とのつきあいを目的とした集まりの場。休憩室。
現代……『ラウンジ』とカタカナ語が全盛
・・・社交場も、『夜の社交場』と淫秘な香りがする語句ばかりが流行ったバブルの頃・・・
-
[3048] 圧気発火器/ファイアピストン 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.10.19(木) 07:32:02
- 昔から東南アジアでの原住民の間で使われていた火起こし器具。
先の大戦前後に結構な日本人が行っていたはずなんだが、日本に入って来なかった。
これに着目したのはドイツ人だけだった・・・
現代ではキャンプ用品の非常用発火具の一つ・・・発火するまでピストンを押す必要があるから、お手軽ではない。
-
- 管理人より:ピストンから火種を取り出す前に消えてしまうという動画を見て、こりゃあ普及しないかもと思ったり……。
-
[3047] ビーズバック 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.10.19(木) 07:05:41
- 昭和30年代の頃、女性たちの間でビーズバックが流行したことがあった。
現代でのビーズ刺繍は小物品ばかり・・・衣服へのビーズ刺繍は殆ど皆無。
-
- 管理人より:10万年前の遺跡から続く、人類の伝統工芸ですね。流行は終わってても、今も趣味でハマってる人は多いみたいです。
-
[3046] 茸(くさひら/くさびら) 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.10.17(火) 07:30:10
- 茸の古語
・・・現代において、使用する人は殆ど皆無。
草片/蔬……野菜など青ものを指す古語
どちらも古文書などに登場してくる語句。
-
[3045] 発破でのトンネル貫通式 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.10.14(土) 12:24:36
- 昔のトンネル貫通式は発破でドカンと崩して貫通させた。
現代のトンネル貫通式は重機の鑿でガンガンと崩して貫通させる。
-
- 管理人より:英仏トンネルでは岩が崩れてシールドマシンが現れてましたね。トルコのマルマラトンネルでは、そんな貫通式があったのたら……。
-
[3044] 汝/汝 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.10.10(火) 16:51:25
- >二人称代名詞。多くは、対等もしくはそれ以下の者に対して用いられる。
古典的な表現であり、現代においては使用する者は殆どいない、
-
[3043] 祠のある家 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.10.6(金) 16:51:48
- 昔の武家や商家・庄屋など大きな家の庭には、その家の守神の祠が建立されていた。
現代でも歴史のある大きな屋敷や旅館・企業などに守神の祠が建立されている。
殆どの一般的庶民の家では神棚が祀られているが、無い家もある。
・・・貸家・賃貸マンションなどでは謙虚である。
-
- 管理人より:屋上、ないしは最上階に祠や神棚のあるビルって、意外とありますよね。日本人は自分たちが思ってる以上に信心深い……。
-
[3042] 右手親指は権力・指導者の象徴 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.10.2(月) 11:22:54
- ・・・指輪はつける指によって意味が異なる
右手側……「権力と権威の象徴」として、行動力と関係しているといわれる右手。内に秘めている力を引き出してくれるともいわれている。
左手側……「創造力や信頼の象徴」で、精神力と関係している左手。創造力を引き出し、インスピレーションを与えてくれるといわれている。
右手の親指がもつ意味:・指導力・威厳・勇気
左手の親指がもつ意味:・信念・目的の達成・困難への対処
右手の人差し指がもつ意味:・集中力・意志の強さ・リーダーシップ
左手の人差し指がもつ意味:・メンタルの強さ・積極性・進路の提示
右手の中指がもつ意味:・邪気払い・行動力・意志の強さ
左手の中指がもつ意味:・協調性・判断力・良好な人間関係
右手の薬指がもつ意味:・指導力・リーダーシップ・意志の強さ
左手の薬指がもつ意味:・愛情・絆・願い事の達成
右手の小指がもつ意味:・魅力・個性・お守り
左手の小指がもつ意味:・変化・チャンスの到来・恋愛運
・・・私は知らなかったが、西洋では有名なのかな?
-
- 管理人より:西洋は識字率が低いので、絵画に描かれた装飾品の位置や花言葉などで情報を伝える文化が生まれたんですよね。
- でも、そういうルールを学ぶより、文字を覚えればもっと楽に伝わったんじゃないかと思うのですが……。
-
[3041] 誘う 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.10.2(月) 10:35:04
- >意味……誘う、勧誘する・・・古典的表現、現代においては使用例が激減している。
-
- 管理人より:文字にする場合、同じ表現の繰り返しを避けたり、言葉のリズムから「いざなう」は使ってますねぇ。
- 世間的には「眠りにいざなう」「夢の世界へいざなう」という、睡眠や白昼夢に関するフレーズでのみ使われてる感じですかね。
-
[3040] 宣なるかな/宣なるかな 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.10.2(月) 10:31:09
- >意味・・・もっともなことだなあ。いかにもそのとおりだなあ。・・・古典的な言い回し
「むべ/うべ」……肯定する気持ちを表す
「なる」……断定を表す
「かな」……詠嘆を表す
現代においては、『宣言』以外では使用例が少ない。
-
- 管理人より:これは今でも気取って使う人はいますね。とはいえ、すでにかなりレアですが……。
-
[3039] 袍子/袍衣/袍服 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.9.27(水) 10:30:07
- 儀礼服のこと・・・特に神職や僧侶の宗教衣服をいう。・・・日本と中国で使われている語
一般的な言葉ではないが、天皇陛下の宣言の儀などのときにマスコミが持ち出してくる。
-
[3038] 精華 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.9.27(水) 03:30:09
- 1)そのものの本質をなす、最もすぐれている点。真髄。
2)美しくて華やかなこと。光彩。
・・・地名や学校名などで広く知名度がある語句。
【研究における精華】・【文学における精華】などの表現語句も、近年では『成果』・『真髄』などの表現語句に置き換えられている。
-
[3037] 徒歩 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.9.26(火) 18:21:17
- むかし・・・歩くこと……徒歩・・・徒歩の旅、徒歩の行軍
現在・・・歩くこと……徒歩・・・徒歩での旅
・・・最近の人は、徒歩5分くらいの距離でも車を使うからな・・・
-
[3036] 今は神が降りて来ていないから無理(出来ない)です 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.9.26(火) 08:23:11
- ・・・昭和末期だったか、平成頃だったか、一時期流行った言葉と記憶している。
ええ〜と、誰だったか……あれは作家だったけ?・・・スランプの人が言っていたような気がするけれど……。
-
- 管理人より:まさに神も仏も来ない末法の世の中……。
-
[3035] 砅 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.9.24(日) 17:35:44
- 音読み:レイ、リ、ヒョウ
訓読み:わた・る
『姫乃砅花』と、名前に使われていたが、実際は人名に使えない漢字。
-
- 管理人より:人名に使える漢字は、常用漢字表(JIS第一第二水準)にあることが前提ですもんね。名字は別にして……。
-
[3034] 垂乳根 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.9.24(日) 17:13:01
- 垂乳根・・・和歌における親に対する枕詞だが、一般的には使われていない。
母親、または父親、または両親、を意味する語句
・・・母親を「たらちめ」、父親を「たらちね」/「たらちを」と呼称していた言葉の当て字が「垂乳根」。
茨城県結城郡出身の歌人・小説家『長塚節』……代表作『土』
歌碑「垂乳根の母が釣りたる青蚊帳をすがしといねつたるみたれども」より
・・・尚、垂乳根を『乳房の垂れ下がった女』と解釈するとセクハラとなるので要注意。
-
- 管理人より:古文に出てきたまま、ずっと謎のフレーズになってましたねぇ。これ……。(苦笑)
-
[3033] 浪曲 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.9.18(月) 15:38:39
- >「浪花節」の別称。江戸末期、説経節や祭文などの影響を受けて大坂で成立した、語り物の一種。
・・・浪曲は登場人物の哀しみに同情したり、世に出る夢を共に見させてくれるもので、疲れた心にやすらぎを与える「大人の子守唄」だともい
われている。
昭和時代の歌番組に浪曲師も出演されていた。独自の番組もあった。
・・・現代の歌番組において、浪曲師は殆ど出演されていない。
-
[3032] サティアン 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.9.17(日) 19:34:18
- >オウム真理教の宗教施設の名称・・・サンスクリット語で「真理」の意
・・・オウム真理教によるサリンガステロ行為から有名になった語句。
現在では、殆ど死語。
-
[3031] お釈迦様 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.9.16(土) 09:20:39
- >古代インドで悟りを開いた、日本人になじみの深い仏教の開祖
昔・・・あれもこれも全てお釈迦様のおかげです。(全知全能の)お釈迦様でも知ぬ存ぜぬでしょう。
現代・・・寺院観光や仏教儀式以外では普段において耳にすることがない。
-
- 管理人より:日常ではまったく聞かなくなりましたね。4月8日の花祭り(灌仏会)も、あまり聞かなくなりましたし……。
-
[3030] 侮蔑 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.9.16(土) 02:40:50
- >人を見下し蔑むこと。ばかにすること。侮り蔑むこと。相手を自分より劣っているとみなすこと。
・・・馬鹿にする・見下す・蔑む・嘲笑う…は、聞いたことがあるが侮蔑は無かった。
-
- 管理人より:強い言い方として文章表現として使う人はいますけど、近年、しゃべり言葉として聞いた記憶はありませんね。
-
[3029] 囲者/囲女/隠女/隠妻 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.9.15(金) 08:14:18
- >囲者/囲女/隠女/隠妻・・・妾のこと
ほかに、手掛・囲い・二号・情婦・権妻……等々がある、其の殆どが死語。
昨今において、不倫相手として訴えられるようになった。
お富さん
♪粋な黒塀 見越しの松に 仇な姿の 洗い髪
・・・
-
- 管理人より:その中で「隠し妻」だけは聞いたことがあります。
-
[3028] 客桟 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.9.15(金) 02:03:50
- >「客桟」……古代から旅人に食事と宿を提供する施設・・・中華語:死語
・・・なぜか、日本に定着しなかった言葉
-
- 管理人より:街の外に作って、よそ者を集落に入れないようにした宿泊施設。日本では定着する以前に、その発想自体がないとしか……。
-
[3027] 放生会 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.9.14(木) 18:53:37
- >放生会……捕獲した魚や鳥獣を野に放し、殺生を戒める宗教儀式・・・インドに起源をもつ行事
江戸時代において盛んにおこなわれた。・・・亀・鯉・鰻の稚魚・雀などが多かった。
とくに亀に願い事を墨書し、酒を飲ませて池に放つことが多かった・・・不忍池などが有名
現代では廃れた。
替わりに、河川に鮭の稚魚などを放流する運動が多くなっている・・・ただし、人間の都合
-
[3026] 体躯 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.9.13(水) 16:12:46
- >体躯は、体格の改まった語句だが、現在ではすっかり体格のみである。
>体躯と体格という言葉は、どちらも人のからだ全体の様子を意味する。
>「体格」は専ら人の体の様子について用いられる。
>「体躯」は人の体だけでなく、機械や植物、乗り物などについても用いられる。
-
- 管理人より:正字の「体軀」は、変換が面倒ですよねぇ。(苦笑)
-
[3025] ペンシルビルディング 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.9.11(月) 21:49:36
- >狭い土地の上に立てられた中層建築物の通称である。……奥が深く、縦に細長い形を鉛筆に例えたもの。
昭和時代のマスコミが使っていた言葉だが、現代ではあまり聞かない。
-
- 管理人より:今は減りましたが、天空率や斜線制限のせいで、見た目も先が鉛筆のように尖った建物も多かったですしね。
-
[3024] 救恤 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.9.10(日) 15:10:06
- >貧乏人、被災者などを助けめぐむこと。・・・殆ど死語:戦前までの語句
現代・・・救援。救済。救助。
-
- 管理人より:現在の行政は、頭に「自己」を付けたがる……。(汗)
-
[3023] 寒いから、そろそろ電話切るね 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.9.10(日) 10:46:25
- 携帯電話が普及する前は、家電話で通話していた。
冬場の通話が長くなると『寒いから、そろそろ電話切るね』があった。
現代は携帯電話が普及したので、冬場の通話は『ちょっと、暖かい場所に移るわ』
-
- 管理人より:さすがに長野オリンピック以前の1分310円、県外だと410円だった頃に携帯電話で長話をする人はいなかったと思いますが……。
- 1998年以降は無料通話分や30秒10円などの料金に変わっていったので、長話をする人は増えていったでしょうね。
- まあ、双方がPCとインターネットを使っていれば、Skype等、無料でTV電話できる時代にはなってますし、
- Wi-Fi接続でLINE等を使えば無料でのやり取りができるので、そっちの人の方が多い時代ですが……。
-
[3022] ひ……旧かな遣い 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.9.8(金) 09:47:06
- <例>
戦前……おもひで(思ひ出)、いふこと(言ふ事)、ゐなか(田舎)、まうす(申す)、うつくしう(美しう)、てうづ(手水)、こゑ(声)
くわし(菓子)。えいぐわ(栄華)、もみぢ(紅葉)、めづらし(珍し)、うちはらふ(打ち払ふ)、こひ(恋)、まゐる(参る)
戦後……おもいで(思い出)、いうこと(言う事)、いなか(田舎)、もうす(申す)、うつくしゅう(美しゅう)、ちょうず(手水)、こえ(声)
かし(菓子)、えいが(栄華)、もみじ(紅葉)、めずらし(珍し)、うちはらう(打ち払う)、こい(恋)、まいる(参る)
戦前:は・ひ・ふ・へ・ほ ⇒ 戦後:わ・い・う・え。お
戦前:ゐ・ゑ・を ⇒ 戦後:い・え・を
戦前:む ⇒ 戦後:ん
茨城県下妻市『筑波根詩人・横瀬夜雨展』が開かれていたので行ってみた。
詩集が展示されていたが、旧仮名遣いのため読むのに難儀した。
横瀬夜雨の生家近く、小貝川の湖畔に立つ「やれだいこ」の詩碑
「花なる人の恋しとて 月に泣いたは夢なるもの やぶれ太鼓はたたけど鳴らぬ 落る涙を知るや君」
・・・昭和30年代頃、戦前の教育を受けた父母が旧仮名遣いで書いていたことがあったな。
-
[3021] 懐玉有罪 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.9.8(金) 06:15:42
- >身分に合わない立派なものを持ったり、身分に合わない行いをすると災いを招くということの例え。・・・中華の格言
「懐玉」は宝石を持つこと。
「有罪」は他人から狙われて、災いを招くということ。
能力のある人物に対しての周囲の無能な人間からの妬みや嫉みを避けるための処世術。
日本の『能ある鷹は爪隠す』と同義。
ただし、現代では無能と評価される。
-
[3020] 内門弟子/外門弟子 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.9.7(木) 14:35:44
- 中華系の言葉
日本では、内弟子/外弟子・・・内弟子……住み込み弟子、外弟子……通い弟子
-
[3019] 故人の身を清める湯灌の儀 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.9.4(月) 11:34:13
- 昔は、遺族が家の中で微温湯を用いて個人の身体を清拭し、死に装束を着せ納棺した。
現代では、大部分の故人は病院で亡くなるため看護師が清拭し、家族と葬儀社員が死に装束を着せ納棺している。
-
[3018] 台/萼 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.9.3(日) 08:07:39
- >1)四方を眺めわたすために土を積み重ねて作った壇
>2)高い盛り土の上の建築物…高殿
>3)極楽往生した者の座るという蓮の花の形をした台…蓮台。
>4)血筋。血統。同族。
・・・古典芸能以外では耳にすることが無い、殆ど死語。
源氏物語……鈴虫の帖
歌舞伎……御摂勧進帳
浄瑠璃・嫗山姥……灯籠
植物の萼・・・花の最も外側の部分……現代の表記は『がく』
・・・最近、異世界漫画『乙女ゲーのモブですらないんだが/カーテシー』において使われていた。
・・・志方あきこ『萼-utena-』
-
- 管理人より:漢字の成り立ちとしては、「顎-あご」も同じ着想からですね。
-
[3017] 十露盤 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.8.28(月) 14:41:16
- 戦前までのソロバンは、珠の数が上段の五の珠と下段の珠が1〜5の5ツでした。・・・十露盤と表記されることが多かった。
戦後のソロバンは、珠の数が上段の五の珠と下段の珠が1〜4の4ツです。・・・算盤の表記に変わった。
その後、『そろばん』/『ソロバン』の表記が多くなった。
-
[3016] 牛革トランクケース/スーツケース 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.8.27(日) 17:34:52
- >『男はつらいよ フーテンの寅さん』が愛用していた物が有名・・・昭和時代半ば頃までは・・・長期旅行用
現代・・・キャスター付きキャリーケースが全盛
-
[3015] 酸鼻 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.8.24(木) 11:31:24
- >惨たらしく痛ましいこと。または、そのさま。
昭和時代前半までの新聞記事やタイトルなどに使われていた語句。・・・現代では、殆どが死語。
現代・・・『凄惨』が多い。
-
- 管理人より:さすがに現代人には死体や死骸のすえた臭いを嗅ぐ機会はありませんからね。言葉が消えるのわかります。
-
[3014] 雪洞 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.8.24(木) 11:25:02
- >ぼんぼり……ろうそく立てに長柄をつけた、紙や絹で覆いのある灯具。柄をつけ下座に台座をつけた行灯
>「ぼんやりとしてはっきりしないさま」「物がうすく透いてぼんやり見えるさま」などの意味があった。
現代では、唱歌『うれしいひなまつり』かお盆の『ぼんぼり提灯』でしかも耳にしない。
雪洞……冬期の雪山での一時野営において雪洞を構築して避難するサバイバル技術として伝えられている。
-
[3013] 三重水素 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.8.24(木) 07:48:08
- 昭和時代:水素の放射性同位体の呼称・・・水素・(二)重水素・三重水素
酸素と結合……(軽)水・重水・(三重水)
現代:水素の放射性同位体の呼称・・・水素・(二)重水素・トリチウム
酸素と結合……(軽)水・重水・トリチウム水(トリチウムを含む水…3種類あり:HTO/DTO/TTO)
海水で希釈海洋放出するのと、中韓の主張する蒸発大気放散とでは何方が他国に受け入れられるのか。
中韓の言動・・・自国の海洋放流の実態を鑑みて発言してくれ。
-
- 管理人より:科学界では普通に使われてますよ。ただ頭の悪いメディアはカタカナの方がカッコイイというだけで使ってます。定着するかどうかは不明。
- 過去、地質年代区分の『二畳紀』『三畳紀』を、『ペルム紀』『トリアス紀』と呼んだことがありました。
- その結果の今は、なぜか『ペルム紀』『三畳紀』という呼び方が主流になっていて……。(苦笑)
-
[3012] 海嘯……英語:: tidal bore 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.8.23(水) 07:20:01
- Wikiより
>河口に入る潮波が垂直壁となって河を逆流する現象であり、潮津波とも呼ばれる。
>昭和初期までは地震による津波も海嘯と呼ばれ、波形から段波と呼ばれる形状構造のため、波の前面での破壊力が大きい。
・・・現代:津波・・・国際表記:TUNAMI
-
[3011] ボーイフレンド/ガールフレンド、BF/GF 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.8.23(水) 06:59:30
- >昭和時代の異性友人を表現していた単語。
恋人……彼/彼女
現代…男友/女友
恋人……カレ/カノ
-
[3010] 半グレ 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.8.21(月) 15:02:01
- >暴力団ほどの組織性はないが、集団的・常習的に暴力行為や詐欺行為などの犯罪行為を繰り返しす新興の反社会的勢力を指す言葉。
暴力団とは異なり、暴対法や暴力団排除条例の対象外・・・。
・・・マスコミなどでは使用されていない。
-
[3009] 白痴 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.8.20(日) 14:59:18
- >精神遅滞の重度のもの。
>ドストエフスキーの長編小説。
・・・現代では、人権擁護により嘲笑・差別用語として使用不可。
-
[3008] 電送写真 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.8.20(日) 01:26:45
- >写真・絵画などを電気信号に変えて遠方に電送し、受信側でこれを組み立て、原図どおりの像をフィルムまたは印画紙上に焼きつけること。
>ファクシミリの一種、昭和時代の言葉。
電子機器の発達にともない、デジタル技術での高精度写真の撮影・送信が容易になった。
-
[3007] 赤いランプの最終列車 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.8.19(土) 22:14:20
- >昭和時代の列車やバスは赤いランプを点灯して最終であることを示していた。
・・・最近では赤いランプの最終列車は走行していないのか聞くことが無い・・・・・・乗車する機会がないだけなのか?
-
[3006] マドロス/マドロスさん 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.8.19(土) 22:04:14
- >マドロス(matroos)……オランダ語・・・水夫。船乗り。船員。
・・・戦後の昭和歌謡や映画などで使われていた言葉。
現代のマスコミ界隈では、【船員】のみ。
-
[3005] 丹下左膳 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.8.19(土) 21:46:02
- >林不忘の新聞連載小説、これを原作とする映画の題名、およびその作品内の主人公である隻眼隻腕のニヒルな架空剣士のこと。
昭和時代において、『座頭市』と共に大衆に大人気だった。・・・同名の漫画もあった。
しかし、『身体障害者を見世物にするな』と人権擁護派の主張によるものなのかどうかは不明だが再演再放送は無い。
パラリンピックなどで、身体に不自由な障害がある人達が活躍している場もあるのに・・・
-
[3004] ヘチマ束子 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.8.17(木) 07:37:17
- >ヘチマ束子……糸瓜の実から繊維塊を取り出したもの。・・・食器や野菜などの洗い、風呂での身体洗いに利用
・・・昭和30年代頃まで広くつかわれていたが、ボディタオルの登場後は風呂での使用が激減した。
糸瓜と朝顔は、小学校時代の夏休み自由研究の課題の筆頭だった。
また、糸瓜の茎から採取する糸瓜水は化粧水として愛用されていた。
・・・現代では一部の愛好家が糸瓜を栽培しているだけである。
-
[3003] 隠秘 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.8.16(水) 20:03:51
- >隠して人に見せないこと。特に、性的なことを秘密にしておくこと。・・・殆ど死語
・・・昭和時代のエロティックな映画や小説の性的煽り言葉として使われていた。
-
[3002] 行人偏「彳」の読み 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.8.16(水) 19:56:57
- >「彳」の音読み……「テキ」「チャク」「ホク」「フク」、訓読み……「彳む(たたずむ)」
>「彳」……十字路の左半分をあらわす象形なので「道を行く」という意味になった
・・・『彳むもののせつなさよ。』北原白秋「新頌」より
・・・オレ、現代国語では教えて貰ってなかったぞ!・・・・・・まあ、漢和辞典なんぞを隅から隅まで読まなかった自分が悪いのか。
-
[3001] 陰阜(ほがみ)/陰上ほがみ) 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.8.16(水) 19:46:15
- >陰部の上部のこと。・・・特に、女性性器上部の陰毛が生える丘部分をいう。
・・・一般的には陰阜(いんぷ)や恥丘(ちきゅう)がつかわれている。……陰阜(ほがみ)/陰上ほがみ)は死語。
風流に『紅臼山(べにうすやま/べにうすざん)』と表現されたこともある・・・Venus(ベニウス)の直訳当て字
-
[3000] 十(つじ、つなし、もげき、よこたて) 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.8.15(火) 07:50:45
- 十の読み:じゅう、とう、つじ、つなし、もげき、よこたて
・・・読みにおいて、『じゅう、とう』以外は姓名や地名などで珍名・難読地名でしかお目にかかれない。
-
- 管理人より:よく間違われますが、十の読みは「とう」ではなく「とお」です。
それと常用読みに「じっ」、複合読みに「そ」を追加。
-
[2999] 座頭市 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.8.13(日) 18:46:55
- >座頭市:兇状持ちで盲目の侠客である座頭の市が、諸国を旅しながら驚異的な抜刀術で悪人と対峙する、昭和時代のアクション時代劇。
・・・原作:子母澤寛・主演:勝新太郎
>江戸時代の盲人の職業(按摩、鍼灸、琵琶法師)における位階・・・無階<座頭<勾当<別当<検校
の四つの位階・・・上の位階に上がるためには多額の金子が必要だった
勝新太郎亡き後の座頭市……北野武が2000年代初期に演じた
-
- 管理人より:今は放送コードに引っかかって、放送できないんですよねぇ。おかしな時代です。
-
[2998] ジャンボリー 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.8.10(木) 00:18:11
- >ジャンボリー(Jamboree)……全国的に、もしくは国際的に行われるボーイスカウトなどのスカウト運動のキャンプ大会(祭典)
昭和時代のTV番組に○○ジャンボリーだったかジャンボリー○○だったかがあったな・・・
2000年代に入ってから日本でジャンボリーが2回ほど開催された。
その他に、アマチュア無線による交流行事やインターネットによる交流行事もある。
・・・寡聞にして、オレはジャンボリー(Jamboree)という語が広く認知されているのかは知らないんだよな。
-
[2997] 汲み取り便所用脱臭扇 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.8.8(火) 03:34:20
- 昭和時代の汲み取り式便所には排臭気筒が必需品であった。
排臭気筒の先端に取り付ける自然換気回転式ベンチレーターや中間形トイレ電動ファンが取り付けられていた。
しかし、水洗トイレの普及により街中から消滅していった。
現代は便所にも冷暖房が行われるほどである。
・・・昔は、トイレで倒れた者は助からないと言われていた。
-
- 管理人より:一応、現在の建物にも排臭気筒はあるんですよね。それがないと排水トラップから下水道に水が吸われて、悪臭が入ってきますからね。
-
[2996] マフラー・・・ヒーローの必需品 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.8.6(日) 12:29:39
- 昭和時代のヒーローはマフラーが必需品だった・・・色や長さは様々・・・赤色・白色・黄色が多かったか
-
- 管理人より:今では中尾彬ぐらいですかねぇ。見かけるのは……。(苦笑)
-
[2995] ジュークボックス 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.8.5(土) 14:48:38
- >ジュークボックスは、自動販売機の一種で、本来、店舗に置き、内部に多数のシングルレコードを収納し、任意の曲を演奏させ楽しむために消
費者が硬貨を投入する事で収益を得る機械である。……wikiより
シングルレコードから、1970年代にCDに変化。2000年代の光ケーブル有線配信サービス開始やインターネット配信により姿を消した。
喫茶店やバーなどで目にした・・・100円硬貨を投入して好きな曲を選曲した覚えがある。
-
[2994] 無二無三 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.8.4(金) 17:08:16
- >仏になる道はただ一つで、他に道はないこと。
・・・ただ一つだけで、他に類がないこと。……わき目もふらずにするさま。
仏語であるが、現代では使われることは少ない・・・類似語に『唯一無二』がある。
-
[2993] 厳い/厳し 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.8.4(金) 16:33:40
- 1)程度がはなはだしい。大層である。
2)大きい。多い。
3)荒々しい。たけだけしい。
用法
1)いかい、お世話になりました ⇒ 大変、お世話になりました。
2)能ういかい声を出す方様じゃ ⇒ よう大きい声を出す方様じゃ
3)おそろしげに、いかきものども、ひと山にみちて ⇒ おそろしげに、荒々しい者ども、ひと山に満ちて
現代では、殆ど方言として残っているだけである。
ちなみに茨城では、『いが・い』と訛る(鼻濁音ではない)
・・・なに、いがい声出してんじゃ ⇒ なに、大きい声出している
・・・いがい事になった ⇒ 大事になった
-
[2992] 午餐 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.8.3(木) 13:23:59
- >午餐……昼の食事・昼食・・・現代では殆どが昼食。
午餐会……昼食会のことだが、その多くは国の要人と外国からの要人との格式の高い昼食会を指す言葉として使われることが多い。
-
- 管理人より:今は「晩餐」ぐらいしか聞きませんね。朝餐、昼餐、正餐なんて辞書にあっても聞いたことがありません。
-
[2991] 御前上等/御膳上等 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.8.2(水) 15:26:35
- >等級が最も上であること。最上等。・・・相手に対しての最上級という誉め言葉の意
・・・ふむ。オレは耳にしたことがない。・・・たぶん、身分とかが違う世界の言葉だろう。
-
- 管理人より:ドラマですら使われない言葉って、ありますよねぇ。
-
[2990] 宥恕 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.7.30(日) 11:45:04
- >意味:寛大な心で罪を許すこと。・・・被害者側が加害者を寛大な心で許すということ。
一般的には使われることが無い。
一般的には、『水に流す』が多くつかわれている。
近年では、加害者側が被害者側に『宥恕』とか『水に流して欲しい』とか求める保身のために使うことが多くなっている。
-
- 管理人より:ホント、加害者の側が言い出すのは盗っ人猛々しいですよね。そういう相手は絶対に反省しないし逆恨みしてくるので厄介です。
-
[2989] 兄は鬼子です 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.7.29(土) 11:22:18
- >「兄は鬼子です。父の本当の望みを歪めて受け止めて、自分ができるなんて。キャスバル兄さんじゃありません。」
言わずと知れた『機動戦士ガンダム』におけるアルテイシア・ソム・ダイクン(セイラ・マス)のセリフである。
>鬼子……親に似ていない子供、異様な姿で生まれた子供、特に歯が生えた状態で生まれた子供のこと。
・・・特に、家人に仇なす子供のことを揶揄する言葉として用ちいられることが多い。
現代では差別用語とされているので使うのは自重した方が良い。
・・・歴史的な表現にも口出ししてくる輩たちを『ウザい』と感じるのはオレだけではないはず・・・
-
- 管理人より:今では差別が疑われる意味に変わりましたが、古来の鬼子は「傑出した人物」「親からは想像できない英傑」の意味なんですよねぇ。
- 時代とともに「鬼」が悪い意味に変わって、忌み嫌われるようになりましたからねぇ。これは一種の逆差別?
-
[2988] 夏の風物詩……井戸浚い 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.7.28(金) 21:27:40
- >井戸浚いとは、「井戸の大掃除」のこと。
>井戸の水をできるだけ出したあとで、底に溜まったゴミを取り除き、その後に井戸の内側をきれいに洗浄していた。
>毎年の7月7日に実施。・・・江戸時代の風習
・・・昭和時代においても井戸のある家では実施していたが、水道の普及により廃れた。
-
- 管理人より:今では上下水道のパイプ掃除も、滅多にやりませんよねぇ。
-
[2987] オーラルセックス 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.7.28(金) 15:09:06
- 昭和時代の週刊誌の記事タイトルなどに多く登場していた・・・背徳感を煽っていたようだった。
>オーラル「oral」……口に関連することや口頭で行われることを指す言葉である。
>医学や歯科学においては、口腔や口腔内の構造・機能に関連することを意味する。
オーラルセックス……口唇・舌・口腔・喉を用いて相手の性器やその周辺を刺激する性行為の一種
近年ではオーラルセックスではなく、フェラチオ/フェラ、イラマチ、クンニングスなどの個別的用語になっている。
-
- 管理人より:昔と変わらないのか、1990年代から急速に増えたのか。日本人というと、そういうことをすると思い込んでる下世話外国人が増えたようで。
-
[2986] 指意 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.7.25(火) 17:08:28
- 意味:主旨。趣意。意図。考え
・・・なぜだろう? 聞いたことが無い。
出典は史記、孟子らしい。
-
- 管理人より:私も聞いたことがありません。というか今の日本人が、字面から意味を汲み取れるかどうか……。
-
[2985] 〇〇さうな 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.7.25(火) 02:29:55
- >例:今宵は月も出ぬさうな
昭和初期までの(文学的な)用法の言葉
現代:〇〇そうな……より口語的になった
-
- 管理人より:旧仮名遣いの名残りはすっかり減りましたね。あとは音を伸ばす時の「え」「お」を「い」「う」と書くことぐらいですか?
- 文字がないために助詞の「〜は(hwa)」「〜へ(ye)」は混乱してますが、無意識に本来の「わ」「え」とは微妙に違う発音をしています。
- 「〜を」については人によって「お」と発音しますが……。
- あと「ぢ」「づ」の読み分けも減ってすでに方言扱い。鼻濁音も北陸東北甲信と琉球地方に残るぐらい?
-
[2984] 寿司店の大将の腕の良し悪しは卵焼きで判る 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.7.24(月) 13:31:47
- >玉子焼きは光りもの、煮物とともに昔は江戸前寿しの基本をなす仕事であり、味付けが複雑な上に、焼き上げの技術も難しいところから「玉子
焼きを食べれば、その寿司店の良し悪しがわかる」とよく言われたものです。
>元来寿司店で使っていた玉子焼きは生身(魚のすり身)を入れる厚焼き卵が主流で、その基本はすり身がよく混ざり、玉子がもろもろにならぬ
よう、炭火でふっくらと弾力豊かに焼き上げたものでした。
・・・昭和時代半ば頃まで言われていた・・・グルメブームの頃の美食家(?)も口にしていたっけ。
現代・・・寿司店への卵焼き専門の業者の登場で『卵焼き云々は死語』になってしまった。
>コハダ・アジ・キス・サヨリ・サバなどの『光りもの』は店によって差が出やすく、玉子焼きと違い味付けという手段がないだけに、玉子焼き
やアナゴ以上に店の技術を測る大きな目安になりるので、『光りものから食べる』ことをおすすめします。
・・・そして、現代では↑の理由で『光りもの』に変わったわけだが、回転寿司店では当てはまらない。
・・・銀座などの老舗寿司店に行けるほどのお大尽じゃないオレには夢のまた夢・・・書いていて虚しくなった(苦笑)
-
- 管理人より:今や外食産業は、すべてレトルトのお店もありますからねぇ。お店で調理する部分はどんどん減ってます。
-
[2983] 温かい飲料を飲みたい時は喫茶店へ 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.7.22(土) 19:50:58
- 現代では、冷温飲料品とも自動販売機で購入できる。
昭和40年代までは、購入できたのはビン入り冷飲料品だけであった。
・・・例外として、列車内販売の陶器入り茶やその後のビニル容器入り茶ぐらいであった。
-
- 管理人より:1つの自販機にホットとコールドがあるのは、いまだほとんど日本だけの技術ですね。下手な加熱は腐敗を招くだけですし……。
-
[2982] 間土 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.7.12(水) 11:45:46
- >間土……免租地・・・ 地租の徴収を免除された民有地。免地。「太政官布告」<明治維新後太政官の発した法令の形式>
「太政官布告」……現在では廃止されている。
・・・間土……唐突に頭の中に浮かんできた言葉だが、何処で仕入れてきたのかが謎だ。
-
[2981] スズメの焼き鳥 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.7.8(土) 18:58:07
- >昭和40年代まで居酒屋のメニューにあったな・・・
・・・スズメは食べる部位が殆ど少ないので、骨ごと丸齧りだった。
狩猟免許が必要になってから、メニューから消えた。
現在でも極く一部の店で販売されいるが、其の殆どが中国からの輸入品である。
なお、中国毛沢東 スズメで検索すると、中国の黒歴史が・・・
-
- 管理人より:スズメの焼き鳥。たまに食卓に出ましたが、関東に出てきてからはまったく……ですね。(苦笑)
-
[2980] 情人(じょうにん/じょうじん) 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.7.5(水) 23:31:43
- >(1) 恋しく思う人。愛人。こいびと。情事の相手。いろ。
>(2) 情のある人。こころある人。
昭和時代まで使われていた言葉……主に、『情事の相手』・・・読み『いろ』が多かった
・・・では使用例が激減している。
-
[2979] 甘辞 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.7.5(水) 22:12:40
- >人の気に入るような口先だけのうまい言葉。・・・殆ど使われることがない。
・・・「お世辞」が多い。
類似語:甘言・巧言
巧言令色/巧言令色鮮矣仁……論語で習う言葉
-
[2978] 改易 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.7.4(火) 22:36:05
- >江戸時代に侍に科した罰で、身分を平民に落とし、家禄・屋敷を没収するもの。
>切腹より軽く、蟄居より重い。
現代……解雇・免職・罷免・解任
-
- 管理人より:学校ではほとんど江戸時代以降の歴史を学ばなかったため、それ以前のただの役職の交代の意味で受け取っちゃうんですよねぇ。
-
[2977] 種痘(天然痘予防接種)痕 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.7.1(土) 02:56:47
- >種痘の接種には,乱刺法と切皮法があった。
>「痘苗」を塗った後に,針で乱れ刺したり,メスで十字に皮膚を切って刷り込んでいた。
>昭和49年に生まれた方が最後の種痘の接種世代・・・
1980年5月WHOは『天然痘の世界根絶宣言』を行なった。
WHOの『天然痘ウィルス株破棄要請』に従わず、政治的理由(対バイオテロ)でロシアと米国は天然痘ウィルス株の保有を継続している。
-
- 管理人より:常にワクチンを常備しておくためにも……ですね。たぶん保持だけでなく、使った分だけ増やしてるはずですが……。
-
[2976] 詮無/詮無きこと 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.6.29(木) 12:31:14
- >しかたないこと。 無益・無意味であること。 どうしようもないこと。
>何かしてもそのかいがない、報いられない、という意味。
「詮」……「所詮」という意味
語句の使い方
・・・投げやりであったり、皮肉を含んでいたり、ネガティブなニュアンスがあることをふまえる必要がある。
現代では『所詮』より『詮無/詮無きこと』は使われる機会が少なくなっている。
【思うて詮無きことは思わず】……考えても仕方のないことをくよくよと思い煩わない、悩んでも仕方のないことは考えるな。
-
- 管理人より:とある日本語入力の変換辞書で、『詮』が言偏でなく木偏の『栓』になっていた思い出。校正チェックでも漏れて本になってしまった。(爆)
-
[2975] お天道様に恥じない生き方 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.6.28(水) 03:18:37
- 類似語:天に恥じない生き方
・・・昭和時代までに流行った言葉だったが、現代では聞くことが無くなった。
-
- 管理人より:今はむしろ恥は掻き捨て……。(汗)
-
[2974] 殺菌 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.6.26(月) 17:04:21
- ・・・かなり減ったというか、殆ど使われなくなった気がする。。
現代では、『除菌』『滅菌』が多い。
-
- 管理人より:減ってますかね? たしかに「除菌」の方が多く感じますが……。
-
[2973] 水石けん 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.6.26(月) 16:59:49
- >昭和時代に液体石鹼が登場した頃、年配者使っていた言葉。
あの頃は、液状の物を『水○○』と呼んでいた。
・・・現在でも、『水石鹸/水せっけん』という商品名称が少しながら使われている。
-
- 管理人より:そういえば、今は液状洗剤が主流ですね。粉石鹸はもう何年も買ってません。
-
[2972] 世も末 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.6.25(日) 02:57:54
- >世の中の救いがたいありさまを嘆く言葉。この世はもう終わりだ。・・・仏教の末法思想。
・・・昭和時代までつかわれた言葉・・・年配者ほど使っていた。
・・・時代の変化に付いていけない・理解できないという恨み言・嘆きの言葉。
-
- 管理人より:平成時代からは末法の世になりましたからねぇ。(苦笑)
-
[2971] カンパ 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.6.24(土) 08:34:18
- >『カンパ』とは、ロシア語の『кампания』を語源とする言葉。
>кампанияは「大衆に運動を促すこと、そのための寄付を募ること」を意味する。
>日本においては、もっぱら「資金集め」の意味で用いられることが多い。
・・・アカ語だったのか。どうりで、労組や全学連などが使っていたわけだ。
現代:英語由来の同様の意味である『クラウドファンディング』というカタカナ語に。
・・・『資金調達』で良かろうにな。
-
- 管理人より:アジト、アジテーション、インテリ、ノルマなどもアカ語として日本に入ってきた言葉ですね。
-
[2970] (夜回りを)三遍回って煙草にしよ 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.6.23(金) 19:39:22
- 夜の巡回を三遍回ったら煙草(休憩)にしようという昭和時代の意。
現代では、煙草でなく茶にしよう。
-
[2969] 三遍回ってワンワンと鳴く 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.6.23(金) 19:32:50
- 昭和時代の勝負事で負けた時の罰則
他には、犬のように四つん這いで股の間潜りもあった。
-
[2968] おとこ女/おんな男 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.6.22(木) 21:41:18
- >おとこ女・・・男のような風貌をした女性。オナベや、かなり男度の高いボーイッシュ娘。
>おんな男・・・女性的な男性……男でありながら女性的な性徴、特質をもつもの。
・・・どちらも嘲笑語である。
近頃では、オトコの娘とかボーイッシュ娘とかの語が認識されている。
さらに、LGBT/LGBTQを法律的に認知しろという流れが外国からきている。
LGBTとは
L……レズビアン(女性で同性を好きになる方。女性同性愛者)
G……ゲイ(男性で同性を好きになる方。男性同性愛者)
B……バイセクシュアル(女性を好きになることもあれば、男性を好きになることもある方。両性愛者)
T……トラン スジェンダー(出生時に割り当てられた性別と異なる性別で生きたいと願う、または現に生きている方)
Q……クエスチョニング(性的指向や性自認が定まっていない、揺れ動いている、決めたくないという方)/ クィア(性的指向や性自認が非典
型な方全般)
-
[2967] 川留 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.6.22(木) 14:26:12
- >江戸時代、大井川など川越の行われていた河川で、一定限度以上増水して渡河が困難な場合、川越を禁じたこと。
現代では、川の橋などが増水により危険な状況と判断された場合は通行止めとされる。
-
- 管理人より:雑炊を口実にした川留。水戸黄門で天竜川で東海道の交通を止めた悪代官の話を思い出しますねぇ。
-
[2966] 自然生堀 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.6.22(木) 14:11:37
- >野合……男女が屋外(野原や山など)で交わること。・・・相模戸塚地方の方言らしい
小説などでは、青姦/アオカンと表記されることが多いが、自然生堀は双方の合意の元で行われる。
・・・筑波山の嬥歌(かがい)/歌垣(うたがき/かがい)は祀りごと
・・・自然薯掘りともいう。
-
[2965] 枕詞/ピロートーク 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.6.16(金) 16:15:31
- >セックスの後、二人で交わすベッドの中での会話のこと。・・・あまり使われていない
・・・睦言
学校で習う『枕詞』の意
>枕詞……主に和歌に使われる技法のひとつで、ある特定の言葉を導き出し、和歌の調子を整える働きをするもの。
-
- 管理人より:前者の意味は、まったく知りませんでした。
-
[2964] 附子 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.6.16(金) 07:55:44
- >1)トリカブト(毒草)の塊根
>2)女性の醜い顔・無表情を貶す言葉
>漢方では、トリカブトの根を「付子」や「烏頭」と呼び、鎮痛・強心剤として用いられる。
現代の事件報道では『トリカブトの葉』『トリカブトの根』などと表現表記されている。
女性を侮辱する言葉文字は『ブス』とカタカナ表記されることが多い。
附子……古典的言葉として、古典芸能や時代劇小説に登場するだけである。
・・・貶し言葉として使用している者の殆どは、その語源や由来を知らずただ慣習的に使っている。
類似語…不細工
-
- 管理人より:毒としての「ぶす」は、国語の教科書に載ってた狂言でしか触れたことがありません。
-
[2963] パーコレータ 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.6.14(水) 00:07:45
- >上部にあるバスケットにコーヒー粉を入れ、沸騰現象を利用しお湯を循環させコーヒーを抽出するアイテム。
>1800年代にフランスで考案され、特に西部開拓時代のアメリカで普及した。
・・・屋外で使用する器具だが、なぜか日本では流行しなかったな。
-
- 管理人より:日本人の口には合わなかったんでしょうかねぇ?
-
[2962] カラオケバー 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.6.13(火) 14:07:06
- >音楽好きの男女が集まり、初対面でも知っている曲がかかったら一緒に盛り上がったり、デュエットしてみたりとカジュアルでお酒を楽しみな
がら歌も歌えるバー。
近年では、友達同士で個室に入って思いっきりカラオケを歌えるカラオケボックスに押されている。
-
- 管理人より:コロナ禍で更に増えた個室カラオケは、アフターコロナでどのように変わっていくんでしょうね?
-
[2961] わたる・・・場面ごとに使い分ける 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.6.12(月) 15:20:19
- 「渡る」……元々は「水をわたる」の意味・・・『隔たった地点間を移動する』の意で広く使われている
1)人や動物などが、川や道などを横切り向こう側へ移動すること
2)あちらこちらと移る
「亘る」……「何かに要する回数などがある大きな数値に達することや、広い範囲に及ぶ」の意味に限定されている
「渉る」……「川を歩いて横切る」という意味に限定されている
「航る」……「水上や空中を移動する」という意味に限定されている
「亙る」……「時間や回数、数値などがある大きな値に達することや、ものごとが広い範囲に及ぶ」という意味に限定される
・・・男子の名前とし使われているが、一般的な文書などにおいては目にすることが少ない
-
- 管理人より:「亙」は「亘」の異体字に過ぎないという見方もありますけどね。
-
[2960] 族(うから/やから) 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.6.11(日) 11:24:51
- >血縁的社会的な氏族共同体の族員をさす
・・・族(うから/やから)は死語、・・・族(ぞく)のみが現役語=親族血縁関係
>氏人:政治制度としての氏の構成員で,氏上にひきいられる一定範囲の人々を指し,氏上と同じ氏姓を称する。
・・・死語
氏子:氏神を信奉する人々のことであるが、氏神の変遷に伴って、現在では神社の信仰圏を形成する人々を指す。・・・現役
語
-
- 管理人より:今は「うから」は聞きませんし、「やから」は「不逞の輩」などのフレーズにある素行の悪い人の総称としてしか残ってませんね。
-
[2959] 蔬菜 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.6.11(日) 08:22:27
- >蔬菜……食用にする草本植物(草)の総称で、キノコなども含む・・・栽培種・野生種を問わず
・・・蔬菜の中でも野生のものを指していった言葉が「野菜」や「山菜」
現代では、栽培種=野菜、野生種=山菜or山野草といっている。
-
- 管理人より:そういえば動物性を除く食品を総まとめにした呼び方ってありませんでしたね。
-
[2958] 彷徨う/彷徨く 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.6.10(土) 08:06:52
- >彷徨う…一定の場所に留まらず行きつ戻りつすること、心や考えが決まらず迷うこと。・・・現代では、かな表記が多い
>彷徨く……あてもなく歩き回る、うろうろする。どうしていいかわからずにまごまごする。・・・現代では、かな表記が多い
>彷徨……目あてもなく歩きまわること。さまようこと。・・・現代では、タイトル以外ではあまり使われていない
彷徨う・・・彷徨えるユダヤ人、彷徨う星
彷徨く・・・超神伝説うろつき童子
彷徨・・・八甲田山死の彷徨(著者:新田次郎)
・・・すまんの。オレは、これ以外知らないや。
-
- 管理人より:他に読み方はないと思いますよ。
-
[2957] 確り/聢り 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.6.10(土) 06:14:15
- >1)堅固なさま
>2)確かであるさま
主に、人や物に対して『しっかりしている』『しっかりしろ』と使われることが多い。・・・漢字表記は少ない(ルビが無いと読めない)
『しっかりしている』……相手や物を見て、大丈夫だと評価したとき
『しっかりしろ』……グダグダしている相手や物に対して叱咤するとき
-
- 管理人より:この読み方は知りませんね。漢字表記がしっくりこないやまとことばだと思います。
-
[2956] 忙しない/世話しない 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.6.10(土) 05:40:37
- >「やることが多くて休む暇がない」「状況が次々と移り変わる」「せかせかと動き回っている」といった意味で用いられる表現。
・・・『落ち着きがない』・『ゆとりがない』・『絶え間ない』のニュアンスで使われる言葉だが関西系の方言らしい…茨城でも使っている。
忙しない/世話しない・・・基本的にこの言葉が使わるときは、『常にバタバタと忙しくして相手にしてくれない』と皮肉を言われ
るとき・言うとき。
・・・近年では、『せわしない』と漢字表記をしないことが多い
『せわしないヤツ』⇒『バタバタと落ち着きのないヤツ』・『いつもせかせしているヤツ』と表現されることが多い。
-
- 管理人より:たしかに「忙しない」は聞かなくなってますね。
-
[2955] 無頼 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.6.8(木) 15:24:36
- >1)頼みにするところのないこと。2)一定の職業を持たず、無法なことをすること。
昭和時代までは結構使われていた言葉。『ファントム無頼』『高校生無頼控』『零戦無頼』『兵隊無頼コヒマをいく』・・・etc
・・・『無頼派文豪』ってのもあった。・・・<太宰治・坂口安吾・織田作之助・田中英光・石川淳・檀一雄>が代表
近年では言葉の古臭いイメージによるものなのか使用例が少ない。
-
- 管理人より:そういえば無頼漢という言い方も聞かなくなりました。
-
[2954] 手枷 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.6.8(木) 07:52:01
- >手枷・足枷・・・囚人や奴隷を拘束するための器具・・・鎖や重りで逃亡を防止していた。
現代において、手枷使用されていない⇒手錠が多くの国などで使用されている。
・・・一部の国などでは、インシュロックバンドが金属製の手錠替わりとなっている。
足枷・・・器具としては使われていないが、『足手まとい/足をひっぱる』の意の言葉として現役語である。
-
- 管理人より:意外と足枷は今も聞くのに、手枷は動きを封じる意味の「手枷足枷」の言い回しぐらいでしか使われませんね。
- まして『首枷』となると、完全に……。
-
[2953] 先見 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.6.8(木) 02:53:25
- >先見……先の様子を見る・窺う・・・現代では死語、殆どが『偵察』である。
>先見の明……先を見通す能力・・・現代においても絶賛される脳力
-
- 管理人より:先見は他に「見通し」や「予測」などに言い換えられてますね。
-
[2952] 有給休暇 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.6.7(水) 09:40:13
- >一定期間勤続した労働者に対して、心身の疲労を回復しゆとりある生活を保障するために付与される休暇のことで、「有給」で休むことができ
る制度・・・日数などは勤続年数や企業により異なる。
・・・正式な書類などにおいては『有給休暇制度』だが、殆どは『有休』と呼称されている。
・・・正式名称を知らずに勤休表に『有休』でなく『有給』と表記する人もいる・・・。
・・・『有給休暇』を申請しても『代休』で処理しろというブラックな会社もあるので気を付けよう。
-
- 管理人より:世間的には簡単な「有休」という略し方をしますけど、会社の立場からは「有給」の方を使わせたがるという感じだと思いますよ。
- それに、いまだ「皆勤手当」「有休買取」をやってる会社がありますね。それをブラックと思ってない人たちが怖い……。
-
[2951] 兌換 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.6.4(日) 22:48:11
- >兌換……兌換制度:政府紙幣や銀行券を正貨の金銀と兌換(引換え)を義務付けた制度。
>ニクソン・ショック(ドル・ショック)とは、1971年8月15日<日本標準時1971年(昭和46年)8月16日>にアメリカ合衆国連邦政府が、
>それまでの固定比率(1オンス=35ドル)による米ドル紙幣と金の兌換を一時停止したことによる、、世界経済の枠組みの大幅な変化を指す。
引き続き、産油国からのオイルショックにより日本国内に狂乱物価高騰が発生した。
・・・これ以降、死語ではないが【兌換】という言葉を耳にしたことが無い。
-
- 管理人より:日本円が米本位制に戻ったら面白いのに……とか思います。
-
[2950] 業腹 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.6.3(土) 16:37:29
- >業火が腹の中で燃え盛るほど非常に腹の立つこと。 いまいましいこと。
業腹を使っている人たちは年配など少数になっている。
現代人の若い人たちは直截的に【むかっ腹がたつ】【忌々しい】だな。
-
- 管理人より:文章語としても目にしなくなりました。
-
[2949] ハンコにハァ〜ッと息を吹きかけてから捺印する 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.6.3(土) 14:24:47
- >呼気の水蒸気が付いて、温まり印鑑が濃く押せたから、以前の印鑑に残ってるインクを有効に使う技。
昔のご老人たちが良くやっていた。
・・・昔の朱肉は練り朱肉だったため印字面に朱肉が溜まり易かった。
ハンコに付着して残留する朱肉を除去するため専用ブラシもあった。・・・現代では、ブラシでの清掃は殆ど不要。
-
- 管理人より:今は速乾性の朱肉も多いですよね。天皇陛下の使われる昔ながらの高級朱肉は、乾くまで1週間かかるとか言われてますし……。
-
[2948] 外国人登録証明書 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.6.3(土) 14:06:35
- >常に所持し、警察などの求めに応じてその都度提示しなければならなかった。
>平成24年(2012年)7月9日に改正入国管理法及び改正住民基本台帳法が施行され、外国人登録制度は廃止された。
・・・隣国人の我儘や左巻き人権団体が日本を悪化させている。
日本以外の何処の国でも外国人登録証明書を廃止してなんぞいない。
在留資格認定証明書がなければ、不法入国行為者として処罰しているぞ。
-
- 管理人より:自称人権団体は、どこの国のスパイなんでしょうね?
-
[2947] 月水早流 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.6.2(金) 20:58:49
- >月水早流
……(禁令を逃れるため、「月経の滞りを早く通じさせる薬」という呼称を用いたもの)人為的に胎児を流産・堕胎すること。また、そのための
薬。・・・死語
>月水……『月経』の昔ことば・・・死語
現代の日本では優生保護法により胎児の堕胎は認可されているが、外国では堕胎そのものを法的・宗教的に禁じている国もある。
-
- 管理人より:江戸時代、避妊はできないので、なかなか壮絶な人工中絶で流産を促してたみたいですね。薬の中には水銀もあったりして……。恐ろしい……。
-
[2946] 雷震死 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.6.2(金) 19:43:13
- >江戸時代の檢験のテキスト『無冤録述』より
>遺体の鑑定
「水死」「棒殴死」「刃傷死」「自割死」「毒殺死」「火燒死」「湯発死」「病患死」「凍死」「圧死」
「車碾死」「雷震死」「飽食死」「窒息死」「蛇毒死」「男子作過死」「死後仰臥停泊微赤黄色」「首吊り死」
>雷震死……雷にうたれて死んだ者
・・・現代は『落雷死亡』か。ただし、色々と細かく分類がある。
江戸時代に『検死制度』あったことに驚き。
-
- 管理人より:拷問で安易に死罪にしないように、それなりに検死が重視されてたみたいですね。今ほど科学的ではないものの……。
-
[2945] マッチ1本火事の元 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.6.2(金) 09:25:45
- >『火の用心、マッチ1本火事の元』……昭和時代の防火意識高揚における秀逸な標語
・・・死語ではないはずだが……最近では耳にしない気がする
昔は火災において、子供によるマッチでの火遊びが原因の火事が結構多かった。
最近ではマッチを使用する機会が少なく、子供の目が届く範囲にマッチがなくなったことが大きいのだろう。
近年では、いい大人による放火が多いのが気になる。
放火犯人は死刑でも良いのではないか・・・精神鑑定なんぞ不必要だと思うが、左巻きの人権擁護者は反対する。
-
- 管理人より:こちらでは今も地元の方が思い出したように拍子木を打って見回ってますが、「火の用心」としか言ってませんね。(苦笑)
- それよりも消防団の消防車が鐘を鳴らしながら狭い路地を走ってる方が多いかも。まさに放火の警戒でしょうねぇ。
-
[2944] 弾丸列車 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.6.1(木) 14:11:20
- >弾丸のように速い列車の意。昭和13年(1938)東京・下関間を結ぶ広軌幹線鉄道の計画中に用いられた語。
・・・東海道新幹線開業当時でも、暫くは『弾丸列車』という呼称があったんですよ。
いつの間にか使われなくなってしまったけれど・・・。
-
- 管理人より:弾丸特急という言い方もありましたね。今でいう超特急ですが。
-
[2943] 家庭用ガス炊飯器 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.6.1(木) 06:08:08
- 昭和30年代までは都市部以外では薪による炊飯が一般的であった。
その後、家庭用ガス炊飯器が使われていた。
家庭用電気炊飯器は研究改良と核家族化及び共働き世帯の増加により広く普及するようになった。
家庭用ガス炊飯器は業務用として現在でも使われている。
学校給食や企業内食堂ではスチーム式炊飯器が活躍している。
-
- 管理人より:ガス炊飯器の方が強い火力で炊き上げるので、美味しく仕上がると言いますものね。業務用としては、そっちの方が良さそうですが……。
-
[2942] 富士講 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.5.31(水) 19:15:13
- 1)(狭義)江戸時代に成立した民衆信仰のひとつ
2)(広義)富士山とその神霊への信仰を行うための講社全般
>富士山を聖地とし、巡礼として富士山登拝を繰り返すこと。
富士山やその周辺のが観光地化と登山自体のレジャー化により、富士講は大きく衰退。
・・・オラは、遠くに仰ぎ見るだけです。
-
- 管理人より:数ある山岳信仰の一つってことで、いいんでしょうかね?
-
[2941] 旅人から子種を頂く 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.5.29(月) 16:07:54
- ・・・大昔において、人々の往来があまりなかった頃に、集落内での近親婚による血の濃度を薄めるための風習
-
- 管理人より:生きるための知恵ですね。
-
[2940] 六部(りくぶ/ろくぶ) 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.5.29(月) 16:01:44
- >六部……古代中国の六つの中央行政官庁『吏部・戸部・礼部・兵部・刑部・工部』
>六部……回国巡礼僧・・・日本の66の国すべてに法華経を納めるという名目で全国の寺社をめぐる大規模な巡礼、およびその巡礼者
>六部師
1)神社仏閣ニ侵入シ神仏ノ尊体又ハ宝物供物其他金具類賽銭ナド窃取スル常習犯人
2)神社仏閣の金品を窃取する者を云う。
3)忍込窃盗、特に神社仏閣に入る常習窃盗。
4)神社仏閣の金品を窃取する常習忍込窃盗。「六部師」ともいう。
>六部殺し
日本各地に伝わる民話・怪談の一つ。
ある農家が旅の六部を殺して金品を奪い、それを元手にして財を成したが、生まれた子供が六部の生まれ変わりでかつての犯行を断罪する。
-
[2939] 居空き 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.5.29(月) 13:31:25
- >家に人がいるとき侵入して、金品を盗む窃盗犯
現代では、殆ど『侵入窃盗』か。
-
[2938] アットホーム的 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.5.28(日) 10:10:31
- >アット-ホーム(at home)……自分の家にいるようにくつろげるさま。くつろげる
昭和時代後半に流行した語句だが、現代ではあまり耳にしないな・・・
-
- 管理人より:ネット情報では、求人に「アットホーム」と書かれてるとブラック企業疑惑。(苦笑)
-
[2937] チーマー 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.5.26(金) 12:55:00
- >茶髪にしたりピアスをしたりしてゲームセンターやコンビニにグループ(チーム)で屯している不良少年達のこと。
>チーマー(teamer)は、日本で集団で徒党を組み、街で強姦、窃盗等を行う反社会的集団。
・・・不良やワル、チーマーやヤンキー、チンピラと呼び名は色々・・・チーマーはチームファッションあり?
現代では、何というのだろうか?
-
- 管理人より:チーマーは1980年代で、1990年代〜2000年代はチームごとにチームカラーのものを身につけるようになったのでカラーギャングですね。
- 今は昔の呼び方に戻って、「半グレ」じゃないですかね?
-
[2936] 茶掛け 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.5.25(木) 12:48:40
- >書や東洋の絵を、紙や布を使って表装した「掛け軸」。特に茶室の床の間に飾られるものを「茶掛」という。
・・・茶道や古道具を取り扱う人々の間でしか使われていない。一般的には『掛け軸』
-
[2935] 舟玉 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.5.25(木) 12:42:14
- >1)女性の陰部のこと、船の形をした玉(大切な宝)の意。
>2)漁船の守護神として信仰されている神霊。新造のとき、船大工が女性の毛髪や人形・さいころ2個などを船の中央の帆柱の下な
どに、神体としてはめ込む。
1)……港町や漁師などの間で使われていた隠語。・・・殆ど死語
2)……船魂または船霊として船内で祀られている。・・・現役語
-
- 管理人より:ふなだまは、ほとんど「柄杓おばけ」の怪談としか認識してなかったりして。(苦笑)
-
[2934] 巫覡(きね/ふげき) 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.5.25(木) 07:33:35
- >神に仕えて、祈祷や神おろしをする人。「巫」は女性、「覡」は男性にいう。巫者。
現代日本では、殆どが女性の巫女であり広く有名。・・・女巫とも。
覡……男覡・・・少年が担うことが多かった。・・・現代の神社では、成人男性が神主・神職。
-
[2933] 鰐/鱶 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.5.24(水) 07:54:53
- >鮫のことであるが、地方により呼び方が異なっていた。
・・・一説では、鰐=イリエワニ(クロコダイル科のワニ)、鱶=シュモクザメのことだったらしい。
鰐鱶・・・大和本草……「鰐ふかは四足あり。鼈の如し。首大なり。能人を食ふ。」
現在ではワニ/フカとカタカナ表記され、一部のサメの和名にワニ/フカがある。
昔話『因幡の白兎』の鰐鮫(ワニザメ)は、大型のサメ
和邇(わに、鰐)は、記紀の日本神話や風土記等に登場する海の怪物。・・・爬虫類の「ワニ」とする説と、鮫・鱶類の「ワニザメ」とする説がある。
・・・今朝のニュース:大洗水族館で2年続いて『シロワニ』の赤ちゃん誕生とあった。……ネズミザメ目シロワニ科に属するサメ:絶滅危惧
種。
鰐/鱶は、姓名や地名に残っている。
-
- 管理人より:因幡の白兎。あそこに出てくるサメは一列に並ぶという行動から生物学的に見て「本当はワニじゃないのか?」という説があります。
- サメは止まると呼吸ができないので、並ぶことはそもそも不可能。一方でワニには岸辺に一列に並んで日光浴をする習性がある。
- 1万年前に地軸がズレたとする説では、日本列島は北へ1600kmも動いているので、氷河期には亜熱帯にある島だったようだ。
- 実際に最終氷期には、ワニの化石がたくさん見つかってるのに、なぜか平均気温が10度以上温かい今は列島にワニは生息していない。
-
[2932] キマイラ 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.5.23(火) 09:06:51
- >【ギリシア神話の怪物】テューポーンとエキドナの娘。ライオンの頭と山羊の胴体、蛇(または竜)の尻尾を持ち、口からは火炎を吐く。
・・・山羊の頭で描かれることもある。
最近では『キメラ』が多い。
キメラ……同一の個体内に異なる遺伝情報を持つ細胞が混じっている状態や、そのような状態の個体のこと…嵌合体ともいう。
・・・作家・夢枕獏氏の伝奇大河小説「キマイラ」が有名。
-
- 管理人より:物によって英語読みが好まれたり、嫌われたりしますよねぇ。「キマイラ」は「キメラ」の英語読み。
- グリフォンやヒドラも英語読みのグリフィンやハイドラよりも好まれてるけど、キュプロスは英語読みのサイクロプスが……。
-
[2931] コンパニー(company) 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.5.23(火) 08:46:26
- >(1)会社。商会。(2)仲間。交友。(3)学生などの懇親会
(1)会社。商会……コンパニー/カンパニーはフルスペルで現役語。
(2)仲間。交友……クラブ・サークルが主で、コンパは殆ど使われていない。
(3)学生などの懇親会……コンパと省略されていコンパ。
近年、男女合同懇親会などは『合コン』と更に省略されている。
『○○コン』……漢字1文字orカナ2文字を含むコンパの省略も多い。
-
- 管理人より:え? イベントやパーティの意味の「コンパニー」って、会社と同じだったんですか? これだからカタカナ語は……。(苦笑)
-
[2930] 光源氏計画 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.5.23(火) 05:07:21
- 光源氏計画
>自分より年下の人物(おもに年嵩の少ない少女)を、自分好みの理想的な女性に育てあげようとする計画(男性視点)のこと。
・・・世界最古の長編小説と言われる紫式部の古典『源氏物語』が元ネタ
昭和時代に流行った言葉……漫画『シティーハンター』でも登場した言葉
・・・ゲームでも流行……育成ゲーム『プリンセスメーカー』etc
逆光源氏計画
>自分より年下の人物(おもに年嵩の少ない少年)を、自分好みの理想的な男性に育てあげようとする計画(女性視点)のこと。
・・・読んだことが無いが……漫画『プリンスメーカー』
-
- 管理人より:逆光源氏は結婚前からの「内助の功」として、昔からありますよねぇ。最近?のものではヒラリー・クリントンとか……。
-
[2929] 莫連 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.5.22(月) 08:34:08
- >擦れていて狡賢いこと。また、そのような女性。あばずれ。すれっからし。
・・・現代では殆ど使われていない。
-
- 管理人より:初めて聞きました……。(苦笑)
-
[2928] 牝牡 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.5.22(月) 07:34:46
- >牝牡・・・動物のメス・オスのこと。
・・・死語ではないが、この言葉が遣われているのは、競馬という極狭い範囲である。
牝馬……メスウマ
牡馬……オスウマ
・・・プリティーダービー『馬娘』でも『牝馬』という言葉は使われていない。
類似語・・・雌雄
動物の性別表現において『雌雄』が長らく使われていたが、近年では『オス・メス』であり、
最近では『男の子・女の子』がペットショップにおいて使われている。
牝牡驪黄・・・物事は外見にとらわれず、その本質を見抜くことこそ重要であるという例え。
・・・また、めすとおす、黒色と黄色を見まちがえること。
-
- 管理人より:これもポリコレの影響でしょうかねぇ?
-
[2927] ストリーキング・・・(パフォーマンス) 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.5.20(土) 18:53:02
- >街中や公園といった公共の場を全裸で走り回ること、あるいは疾走することを意味する語。
>1970年代にはアメリカで流行した。
>主に度胸試しや自己顕示を目的として行われることが多く、逮捕されることもあるという点で裸体主義者とは区別される。
・・・日本においても発生したことがある。
-
- 管理人より:今もありそうと思ったら、コロナ禍を境に海外でもニュースがパタッと消えてますね。
- しかも最近のものは全裸ボディペイントなので、これはどっちだ?
-
[2926] 麦ガム 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.5.18(木) 21:33:32
- そろそろ麦秋の季節だ。
子供の頃、麦畑の青麦の殻を裂いて中身を口に放り込みクチャクチャと咀嚼。
口の中で麦がガムのように粘り強くなる、さらに噛む。
けっして美味いものではない、青臭いガムである。
小麦粉を練り、更にコシを強く練り込み、水に晒して澱粉を除きグルテン質だけにして甘味を加えて寝かせる。
平たく伸ばし指の長さに切り分けたものを口で噛む・・・ガムの代用品の麦ガム
-
- 管理人より:話では聞いたことがあるけど、実際に見たことのないものですねぇ。(苦笑)
-
[2925] 麦わら帽子は野良仕事用 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.5.18(木) 07:32:55
- 昔、麦わら帽子……野良仕事用
今、麦わら帽子……オシャレな外出用
-
- 管理人より:ジーンズも同じようなものですよね。かつては作業着。今はファッション。
-
[2924] 美智子さま塗り絵/美智子さま着せ替え 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.5.15(月) 19:16:37
- >昭和30年代まで販売されていた。
・・・現代では信じられないほど、昔の皇室関連は広く開かれていたんだよ。
まあ、単純に『美智子さまブーム』だったのだろうけれど・・・女児の命名も『美智子さまブーム』だったし。
・・・現代のマスコミはスキャンダルばかり報道しているな。
-
- 管理人より:私は「戦後は一貫して」と聞かされてましたけど、調べると1972年あたりを境にして……らしいですね。日中国交正常化のあたりから……。
-
[2923] 力なき正義は無力であり、正義なき力は非道である 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.5.12(金) 11:08:59
- 日本の左側のヒトたちや野党連中はすぐ戦争反対とか軍事力を保持するなとか、平和憲法を守れとか言う。
だが、警察というものがなかったら、日常においての安全は保てない。
軍事力が無いと隣国から自国の権益が一切守れないことを理解できないのか。
左側のヒトたちや野党連中は隣国の代弁者なのか……それとも代理人なのか。
-
- 管理人より:「そんな軍事費があったら、こういうことにも予算を回せる」と、金勘定だけで物事を考えてる馬鹿なだけです。
- 財務省だって、戦前第二次上海事変が起きてる最中に一方的に軍事費を削減したため、その後、ズルズルと太平洋戦争までいきました。
- 旧大蔵省が戦争の総括をしないので、今も同じ間違いを繰り返して中露を増長させてます。野党はそれに便乗してるだけの大阿呆です。
-
[2922] 十干十二支 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.5.9(火) 13:05:22
- >干支……十干と十二支を組み合わせた60を周期とする数詞。
>干支の表記……十干(甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸)と十二支(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)の組み合わせで表記
現代の多くの人々は、年賀はがきの十二支(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)しか知らない。
-
- 管理人より:木火土金水の順番が、なかなか覚えられないんですよねぇ。
-
[2921] 果取る/計取る/量取る 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.5.7(日) 17:57:18
- >果取る/計取る/量取る……仕事が順調に進むこと。仕事の分担や目標、進み具合。 効果があがる。
・・・果が行く『はかがゆく』と用いられることもあった・・・現在では殆どが用いられていない古典的用法。
現在では『果取る』ではなく、その殆どが【捗る】である。
最も多いのは『進捗度合い/進捗状況』
-
[2920] 倖せ 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.5.7(日) 08:27:33
- 「倖せ」/「幸せ」
>「倖せ」……人とつながって自分の心が満たされた状態になること
>「幸せ」……自分だけが十分に心が満たされていると感じる状態になること
昭和時代前半までにおいて使われていた文字だったが、現代においてはすっかり忘れられた文字。
『僥倖』…… 思いがけない幸運。 偶然に訪れた幸運。
・・・アメリカナイズされた結果の日本文化・・・戦争に負けたのだから仕方がないらしい。
-
- 管理人より:そもそも「しあわせ」が「幸福」の意味で使われるようになったのは昭和40年代以降ですからね。それ以前は運命に近い意味でしたし……。
-
[2919] たけのこ剥ぎ 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.5.7(日) 02:01:17
- >性風俗のぼったくりの手口で、基本料金は安いが、服一枚脱ぐなど細かな行為に追加料金が発生して結局大きな出費を強いられるというもの。
・・・近年では、聞かなくなった気がする・・・?
-
- 管理人より:客の言いそうな言葉をメニュー名にして、一言発せられるごとにカクテルを出すぼったくりバーもありましたねぇ。
-
[2918] 追い剝ぎ 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.5.7(日) 01:55:41
- >追い剥ぎは、人気のない街道沿いにおいて通行人や旅行者から金品を強奪する強盗や盗賊。
最近では、日本国内犯罪では聞かなくなった・・・代わりに増えたのが『ひったくり』。
-
- 管理人より:織田信長による、経済政策の一つですねぇ。野盗刈り、追い剥ぎを根絶やしにしたから、商人の行き来が活発になったんですよねぇ。
-
[2917] 五省 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.5.5(金) 17:44:58
- 【五省】・・・旧大日本帝国海軍の士官学校である海軍兵学校において用いられた五つの訓戒である。
1、至誠に悖る勿かりしか
1、言行に恥ずる勿かりしか
1、気力に缺くる勿かりしか
1、努力に憾み勿かりしか
1、不精に亘る勿かりしか
現代では、海上自衛隊幹部候補生学校において用いられている。
・・・一般教育現場に持ち込もうとすると、頭でっかちのインテリが「右傾化だ、軍国主義だ」 と騒ぐ。
とかく、あいつらは精神的な教育に反対するよな。
-
- 管理人より:古来の標語は洗脳だ何だと嫌うのに、怪しい標語をバンバン生み出してきた左翼。なんなんでしょうねぇ?
-
[2916] 毬栗頭/イガグリ頭 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.5.3(水) 20:42:40
- >髪を短く、丸刈りにした頭。または、その人をいう。・・・殆どが、男子の髪形
昭和時代の高校野球甲子園大会における選手たちの髪形をイガグリ頭とアナウンサーが紹介していた。
・・・昭和時代の小中学生男子の代表的な髪形……特に夏場に多く見られた。・・・カツオ君を思い出してみよう。
現代においては、少数派。
-
- 管理人より:いつの頃からか、髪型の強要は人権侵害と言われて、校則からも虎狩り、おかっぱの強制は消えましたね。
- 地毛が黒くない子への髪染めの強要や、天パーへのストレートパーマの強要に関しては、まだ残ってるみたいですが……。
-
[2915] 悪鬼羅刹 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.5.3(水) 03:55:06
- >悪鬼羅刹……人に対して情け容赦なく酷いことを躊躇いなく行う人への怨嗟語・・・死語
>語源:「悪鬼」…人に悪いことをする化け物。「羅刹」…足が速く力が強く、人をだまし、人を食うという魔物…<仏教語>
現代だと、『鬼!悪魔!人でなし!この化け物!』・・・現代人は、ボキャブラリー不足?単純に勉強不足?
-
- 管理人より:1980年代以降のファンタジーやゲームの影響で、羅刹が細分化されて、すっかり西洋の魔物に置き換わった影響だと思うんですよね。
- 人を喰うならグールやマンティコア、人を騙すならロキ、パワーならミノタウロスやゴーレム、他にもオーガ等々に細分化。
- むしろ悪鬼羅刹で十把一絡げにしてた時代よりもボキャブラリーが広がってるのではないかと。(苦笑)
-
[2914] 空穴/空欠 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.5.1(月) 03:37:51
- >『空穴』の意味:無一物、何も無い
空欠・・・無一物、何も無いを表現するための造語・・・一般的には誤字として扱われる
・・・茨城では、『からっけつ』or『からっぽ』と発音されることが多い。
近年では、『空穴』は使われるが少なくなっている。
最近では、『カラッポ』『スッカラカン』が漫画での書き文字表現に多い。
-
- 管理人より:空っぽの意味で言う「からっけつ」は、時々YouTubeなどで聞くことがありますね。さすがに最近は文字で見た記憶はありませんが。
-
[2913] 嘉する/善みする 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.5.1(月) 02:38:31
- >言葉の意味:ほめたたえる・・・古典的な表現、死語
現代の『ほめたたえる』⇒『褒め称える』の表記が多い
>『嘉』の読み・・・よみす、カ
>『嘉』の意味・・・よみする/ほめる/よい/すばらしい/めでたい
>『嘉』の熟語・・・「嘉慶」「嘉日」「嘉節」・・・
現代においては、殆どが『嘉(か)』として人名の一部でしか使われていない。
『佳(よい/カ)』が多く用いられている。
>佳(よい/カ)の意味・・・1)すぐれてよい。めでたい。 2)美しい。顔かたちが美しい。
-
- 管理人より:人名では「嘉(よし)」ですね。「嘉(か)」の読みは意外と触れた覚えが……。
-
[2912] サラ金/ヤミ金 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.4.30(日) 17:26:29
- サラ金(サラリーマン金融業者)/ヤミ金(出資法違反金融業者)・・・昭和時代後半のバブル経済崩壊後に発生した金融業者
現代では反社会的勢力に分類され、反社と略称されることがある。
ただし、多くの金融業者は銀行の一部になっている。
>反社会的勢力……暴力や威力、または詐欺的手法を駆使した不当な要求行為により経済的利益を追求する集団または個人の総称。
>暴力団、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標榜ゴロ、特殊知能暴力集団、半グレ集団などの犯罪組織を広く呼っぶ。
-
- 管理人より:今も貸金業は問題を起こしてますからねぇ。また名前を変えて続けるんでしょうけど。
-
[2911] 短波放送受信カード/ベリカード 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.4.30(日) 03:36:49
- >ベリカード…Verfication Card (ヴェリフィケイション・カード)の日本語的略語
>放送を聴いて、その聴取状況などを放送局に報告すると、それの確認証として送られてくるもの。
>BCL(Broadcast Listening)……広義では「放送を聴取して楽しむ趣味自体」
>狭義では「主に短波を使って行われる海外からの放送を受信すること」を意味する。
昭和時代に流行った趣味の言葉・・・深夜などに短波放送局からの放送を受信することを趣味とする人たちが求めたカード
>エアチェック・・・個人が私的にラジオ・テレビの放送番組を録画・録音して楽しむことに受信すること。
アマチュア無線と短波放送受信は、自作リグや無線機メーカーが技術力を競った時代の昭和。
近年では、見栄の為に通販売買で入手するような人もいるらしい・・・。
・・・現代は、インターネットの発達によりかなり廃れた。
-
- 管理人より:昔のパソコンでも、よくverify(ベリファイ)というコマンドを使いましたねぇ。状態や記録が正しいか照合するために……。
- でも、今は正しい(安定してる)ことが前提なので、照合なんてコマンドを今も使ってる人はいるんでしょうかね?(苦笑)
-
[2910] 三高 発言者:静岡県民 投稿日:2023.4.29(土) 18:26:07
- 高収入、高身長、高学歴の男性のこと。
現在ではハイスペック男子、スパダリ(スーパーダーリン)など
-
- 管理人より:三高は消えたのではなく、無意識の大前提になってる人が増えてますからねぇ。そのせいで40歳での未婚率が2割を超えたという話が……。
-
[2909] 臭いメシ(飯) 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.4.29(土) 16:04:23
- >刑務所の食事の代名詞
・・・戦前の刑務所では、被収容者を収容する部屋にトイレが無く、トイレの代わりに大小の汚物を溜める桶が置かれていた。
その桶から発する悪臭の中で、被収容者が食事を取ったことが由来。
現代の刑務所のトイレ事情……トイレは外から中が見えるようになっていて慣れないうちは落ち着かない……らしい。
・・・近年においては、『臭いメシ(飯)』という刑務所を表す比喩語句として使われることが少なくなった。
-
- 管理人より:世の中の衛生観念の変化もありそうですね。
-
[2908] 烏滸がましい 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.4.28(金) 10:37:01
- >態度が出過ぎていることを自覚しておきながら自分の意見を伝えてくる場合に使われる言葉。
言葉の意味
>「身の程をわきまえない、差し出がましい、なまいきだ」
>「いかにもばかばかしい、ばかげている」
元々は、『をこ+がまし』の大和ことば・・・『をこ』=「ばかげている」
近年では漢字表記されることが殆どない。また、使用される場面も少なくなっている。
使用されても、殆どが直截的な「ばかげている」「ばかばかしい」「ずうずうしい」「なまいきだ」などの表現。
-
- 管理人より:ん? と思いましたが、漢字表記ですね。たしかにルビ付きでも見たことがないので、すっかり難読文字です。でも漢検1級レベルですか。
-
[2907] マッポ 発言者:静岡県民 投稿日:2023.4.28(金) 03:05:15
- 警察のこと。
-
- 管理人より:今はすっかりポリ、ポリ公ですもんね。一時期Kもありましたけど、今はKと言ったら隣国ですし……。
-
[2906] 異次元な人 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.4.25(火) 14:27:40
- >ありえないほどの結果を残したスポーツ選手や偉人、理解できないほど飛び抜けた発想の人などに対しての表現語
・・・昭和時代末頃〜平成時代までに流行した語句
-
- 管理人より:そして価値観が違って会話が成り立たない人は宇宙人と……。(苦笑)
-
[2905] クリソツ 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.4.25(火) 14:15:19
- >クリソツ……非常によく似ているさまを意味する「そっくり」のこと。
>芸能関係者やメディア関係者などの間で用いられる俗語(倒語)の一つ。
『そっくり』⇒『そっ・くり』⇒『クリ・ソツ』⇒『クリソツ』
・・・昭和時代後半頃から流行った言葉・・・現代では殆ど死語になっている
類義語・・・瓜二つ、生き写し
-
- 管理人より:何でもかんでもひっくり返してた時代がありましたねぇ。
-
[2904] 原始時代/原始人 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.4.24(月) 07:56:55
- 昭和時代の世界史における日本史
>原始時代:文献のない時代(先史時代)……旧石器時代⇒新石器時代⇒縄文時代⇒弥生時代
>原始人……猿人⇒原人⇒旧人類⇒新人類
近年では、原始時代/原始人のワードによる表現頻度が少なくなっている。
-
- 管理人より:十把一絡げから知見が増えた影響ですね。旧石器時代と新石器時代の間に中石器時代が必要かどうか議論が出てくるぐらい。
- そして縄文時代と弥生時代は昭和24年に東大教授が頭蓋骨の写真を加工して始まったものですので、これもどうなるか……。
-
[2903] ゲロウマ/ゲロマブ/ゲロ安 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.4.23(日) 22:48:05
- ゲロウマ/ゲロマブ/ゲロ安・・・平成時代の若者の流行言葉だが、今では殆どが死語
ことばの意味
ゲロウマ……ゲロウマイ・・・ゲロ美味い・・・『凄く美味い』『凄く旨い』『凄く上手い』と同義らしい
ゲロマブ……ゲロマブイ・・・ゲロマブイ・・・『凄く容貌が良い』『凄い美人』と同義らしい
ゲロ安……ゲロ安い・・・ゲロ安い・・・『凄く安い』と同義らしい
『ゲロ』は『吐瀉物』を連想させる語句のためか、綺麗な言葉ではない。
-
- 管理人より:ゲロウマだけは触れた覚えがありませんね。逆のゲロマズなら、散々聞かされた覚えはありますが……。
-
[2902] ホームシアター 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.4.23(日) 13:19:15
- >ホームシアター……家にいながら、映画館さながらの迫力と臨場感で映画を楽しむことができるシアターセットのこと
昭和後期〜平成において流行したが、携帯デジタル機器の進化により廃れていった。
-
- 管理人より:デジタル機器の進化より、省エネで廃れたんじゃないでしょうかね? 大画面テレビの消費電力が600W以上なんて製品もありましたし……。
-
[2901] 嫋やか 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.4.20(木) 05:40:27
- >しなやかで優しいさま。女性の姿や舞いの動作などについて言うことが多い。
>「嫋やか」……姿・形がほっそりとして動きがしなやかなで、優しいさま
>「嫋やぐ」……しとやかになる・柔和になる
・・・殆どが日本の古典的表現。
オマケに、このような漢字表記だと『差別的だ!』と騒ぐ輩も出てくる世だ。
現代においては、『しなやかで優しい』の表現が多い。
-
- 管理人より:バカフェミが「女偏」全般に噛みついてますからね。とはいえ「たおやか」は古典以外ではまったく触れることがありませんね。
-
[2900] 手弱女 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.4.20(木) 05:27:28
- >主に、淑やかな女性を意味する
・・・完全に死語だな。
『淑やか』の表記さえも、現代は『おしとやか』とひらがな表記だし・・・。
おしとやかな女性であっても、『猫被り』とか揶揄されるような殺伐とした世の中。
-
- 管理人より:文明化するほど女性が強くなりますからねぇ。女性に弱いイメージはもう……。(苦笑)
-
[2899] 朝飯前 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.4.19(水) 07:12:17
- 1)朝起きて、まだ朝飯を摂らない時。・・・早朝から訪問や電話をする相手に対する苦情・嫌味の語句
2)(朝飯を食べない先にも出来るような)やさしいこと。・・・激減している語句
使用例1)そんなのは、朝飯前(の仕事)だじゃ。・・・簡単なことだという意・・・昭和時代までは多く使われていた言葉
・・・この言葉は安請け合いとして己の首を絞めることがあるから、慎重さを求められるようになった。
未だ死語ではないが、現代では殆ど使われることが激減している。
使用例2)おまえは、そんな朝飯前の事もできないのか。
・・・簡単な事もできない能無しかと侮辱・嘲笑する語句として使われることも多かった。
-
- 管理人より:1の意味は具体的に「早朝」「夜明け前」に置き換わってますね。
- 2の意味は低レベルな要求に対して「もう朝飯食ったからやらん」という皮肉が流行ったせいで消えたのかも。(苦笑)
-
[2898] 鉄板……食器 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.4.17(月) 00:30:31
- >米軍や自衛隊・他国軍隊などでつかわれている万能ワンプレート食器
・・・導入当初、ワンプレート食器は『鉄板』と称されていたとか・・・海上自衛隊創設期
なお、一般人はこの呼称を知らなかった?
-
- 管理人より:一般的にはランチプレートですかね?
-
[2897] 節の日/雑節 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.4.16(日) 23:08:27
- >雑節……季節の移り変わりを掴むための和暦における特別な暦日のこと
お節料理……本来は雑節毎に食べる料理
・・・現代のお節料理・・・お正月に食べる特別な料理の意になっている
-
- 管理人より:雑節。季節の目安となる数多の暦日。今も残る料理は正月のおせち、桃の節句の花ちらし、端午の節句のちまきや柏餅、涅槃会のやしょうま、
- 七夕のそうめん、夏の土用のウナギ、十五夜の月見だんご、重陽の栗ごはん、彼岸のおはぎやぼたもち、ぐらいでしょうかね。
-
[2896] 沼田場 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.4.14(金) 20:34:03
- >沼田場……イノシシやシカなどの動物が、体表に付いているダニなどの寄生虫や汚れを落とすために泥を浴びるぬたうちを行う場所のこと。
山で暮らす狩猟者や登山家などや動物園の飼育員など特定の人たち以外では意味が通じない言葉。
類似語に、鳥の水浴び場・犬猫の砂場もある
-
- 管理人より:アフリカのセレンゲティ、インドネシアのスラウェシ島。世界中の野生生物が泥で虫を落としてますが、泥地、泥沼としか言いませんよねぇ。
-
[2895] さもしい 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.4.14(金) 11:42:43
- >(1)みすぼらしい、(2)心が浅ましく卑しい、(3)醜く下品
漢字表記・・・「沙門しい」「陋しい」「狭しい」「隘しい」
古典的な表現・・・現代では殆ど使われていない
現代の表現・・・みすぼらしい/あさましい/みにくい
-
- 管理人より:(1)(3)の意味では聞きませんね。もっぱら性根が卑しく強欲にまみれた人とというイメージしか触れた覚えがありません。
-
[2894] 放り出す 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.4.14(金) 11:07:09
- >排泄する/腹の中のものをだす
放る・・・古語
現代では殆ど死語
-
- 管理人より:今の語彙感覚では、ガスや不満を出すことをイメージしますね。とてもこの言葉から「実」までは連想できません。(苦笑)
-
[2893] デコレーション 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.4.13(木) 10:46:18
- >英語からの外来語で、基本的な意味は「装飾」である。
近年では『デコ』/『盛る』。
『デコレーション』とフルで使われるのは『デコレーションケーキ』くらいか。
-
- 管理人より:『デコる』は日本語化しつつありますよね。
-
[2892] ギターを背負った流れ者/風来坊/渡り鳥 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.4.13(木) 03:39:37
- >街から街へと流れ歩く若者は必ずギターを持っていた・・・昭和時代の若い旅人のテンプレ
元ネタは、小林旭主演映画の『ギターを持った渡り鳥』シリーズか・・・外国映画からか。
其の後は、やたらと青春ドラマや漫画の主人公にギターが必須アイテムなった。
・・・『人造人間キカイダー』・『さすらいの太陽』……etc
現代の必須アイテムはスマホ・・・だな。あとは、バイクあたり・・・
-
- 管理人より:『けいおん』『ぼっち・ざ・ろっく』のおかげで、ギターケースを背負った子は目立ちますね。(苦笑)
-
[2891] お晩方です/お晩です 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.4.11(火) 21:20:51
- >お晩方です……茨城弁。 夕方〜夜に使われる挨拶言葉。
>お晩です……おもに、北海道、東北、北関東などで使われる挨拶言葉。・・・茨城:夜は「お晩です」
茨城では、夕方と夜では挨拶言葉が変わっていた。
・・・現代では、『今晩は』が殆どですかね。
-
- 管理人より:子供の頃はくだけた夜の挨拶として使ってましたけど、すっかり耳にしなくなって久しいですね。
-
[2890] ニート=自宅警備員 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.4.11(火) 15:18:00
- 引き籠り者を自宅警備員と揶揄していた時代もあったな。
その後は、在宅ワーク=ニートとか勘違いしている人が・・・
・・・昨今のニート事情はどう変化したのだろうか。
ワーキングプアなどもあるし・・・
人の考え方によって、ニートの定義自体がいい加減なんだよな・・・。
-
- 管理人より:猫と一緒にニャルソックとかね。(苦笑)
-
[2889] 陪乗 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.4.11(火) 09:37:44
- 1)乗り込んで警戒する
2)一緒に乗る
3)身分の高い人の供をして同じ車に乗ること。
陪乗は、馬車やオープンカーなどでのパレードでメインの人の脇に乗ることを言うが、近年では使われていない。
-
- 管理人より:まったく使われてませんね。というか今はコストカットで公用車や社用車を廃して公共交通を使うケースが増えてますからねぇ。
- 要人警護のプロからは「それじゃリスクが増えるだけだろ」ってボヤキのページが出てきましたが……。(笑)
-
[2888] 餌箱をつつく 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.4.10(月) 07:25:21
- >「エサ箱」とは、そこそこ値段の付いたレコードたちとは別に、くたびれたダンボール箱などに収納された安レコード群のことで、大抵は無造
作に地面や棚に置かれている。
>その箱の中から気に入ったレコードを探す熱心な様が、餌箱をつつく鳥に似ていることからでた言葉。
現代では、レコード盤やCDなどの購入からネットショップ経由でダウンロード形式に変わってから殆ど見ることが無くなった。
-
- 管理人より:大手中古レコードでも、CDの買取をどんどんやめてますからねぇ。ネットでは未知の曲を知る機会を、どうやって確保するか……。
-
[2887] アラヨッ! 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.4.9(日) 08:10:02
- >人力車が他者を追い抜くときに「アラヨッ」と気合を入れる声
昭和時代までは良く耳にしたし、つかってもいた。
あとは『お先に』も。
・・・箱根駅伝大会での『走者替え玉事件』において、ランナーが人力車車夫との入れ替わりが発覚したキッカケも『アラヨッ!』である。
-
- 管理人より:業界などで出てくる、独特の掛け声。どうやって生まれるんでしょうね。卓球の「サー」とか……。
-
[2886] くさい仲 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.4.9(日) 02:02:54
- >疑わしい怪しい仲の意
主に男女の仲を詮索することについて、昭和時代頃までつかわれていた言葉
-
- 管理人より:自分が邪推してると言ってるような言葉ですけどねぇ。(苦笑)
-
[2885] 門生 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.4.8(土) 14:30:34
- >中国で一定の師の門に入って学問を修め、名簿に著録された門下生・書生を意味する。
日本では、門下生・門人・門弟・学生……etc
-
- 管理人より:そして怪しい学閥ができてしまい……。ん?
-
[2884] 透き額 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.4.7(金) 13:31:24
- >冠の一つ。額の部分に半月形の穴をあけ、羅を張って透かしにしたもの。
>元服後まもない公家が用いる。
小唄「春霞引くや(助六)」
春霞 引くや所縁の黒小袖 これも許しの色里へ 根ごして植えし江戸桜
松の刷毛先透き額 東男の扮装(いでたち)は 間夫の名取の草の花
・・・日本における伝統芸能でも色々な冠が用いられているが、私は寡聞にしてこの『透き額(すきひたい)』を知らない。
-
- 管理人より:飾りの穴。家を建てたりリフォームする時、地域によって大工さんが記念に踏み台を作る風習があったですよねぇ。新人教育の一環で。
- デザインに共通してるのは、側面になる板のどこかに穴があること。ノコギリだけでどうやって穴をあけるのか、不思議でした。
- 懐かしくて検索したら、今は猫の足とか、松の形にくり抜くパターンもあるんですね。
-
[2883] すきぴ/好きピ 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.4.7(金) 13:12:51
- >「好きなピープル」の略語で、「好きな人」という意味・・・JK語
1)好きな人
2)お気に入りの人
3)好印象・好感度の高い人
現代では殆ど死語
類似語
かれぴ/彼ピ
かれぴっぴ/彼ピッピ
-
- 管理人より:聞いたことねーっ。(笑) 変な言葉が流行ってたんですねぇ。
-
[2882] 鉄帽 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.4.6(木) 07:45:02
- >鉄製帽子の略・・・戦時中に軍隊で使われていた頭部保護用ヘルメットのこと
現代では繊維強化プラスチック(FRP)製である。
自衛隊では慣習上戦闘用ヘルメット全般を鉄帽と呼称している。
鉄帽を『てっぱち』と呼称する歴史はかなり古くからである・・・映画『兵隊やくざ』でも鉄帽を『てっぱち』と呼称していたような・・・。
ドラマ『テッパチ!』は自衛隊における鉄帽『てっぱち』をカタカナ表記したもの。
一般的には、安全帽もしくは安全ヘルメット・・・単純に『ヘルメット』だが、作業内容用途により種類が多々ある。
-
[2881] 糸遊 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.4.5(水) 15:56:26
- >陽炎の昔言葉・・・糸遊ともいう・・・現代では死語
-
- 管理人より:もう一つ、「野馬」も完全な死語ですね。知らないと「ノマ」と読んでしまいそうです。
-
[2880] 馬出し 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.4.3(月) 11:50:50
- >馬出し:築城における虎口の外側を守るために作られた小さな曲輪(くるわ)のこと。
>半円形の丸馬出しと長方形の角馬出しの2種類がある。
>馬出しと虎口は掘で区切られていて、細い橋でつながれているのが通例。
最近、馬出しという言葉をTV中継で聞いたけれが、全然異なる事だった。
学童通学路の車両通行止めの折り畳み式バリケードを『馬』と・・・まあ、似ているか。
-
- 管理人より:固定してなかったら「馬出し」にならないような……。要は出入り口に車が突っ込んで来れないものだと思いますが。
-
[2879] 1円玉顔/1円顔 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.4.3(月) 01:28:21
- >ことばの意味:それ以上崩しようがない顔・容貌……昭和時代に流行った言葉・・・侮蔑・嘲笑語
唐突に思い出したけれど・・・他にも似たようなものがあったな。
-
- 管理人より:お天気で『一円玉天気』というと「崩れようのない晴天」ですし、建築で『一円玉建築』は「過度に堅牢な構造」なんですけどねぇ。(苦笑)
-
[2878] 仁丹は必需品、常に携帯 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.4.2(日) 19:09:01
- 昭和時代の常識だった。
・・・気分転換などに使っていた。
銀色・梅仁丹・レモン仁丹など・・・そう云えば、ここ数年お預けだな・・・
-
- 管理人より:今は仁丹よりもブレスケアの時代でしょうかね?
-
[2877] カラメル焼き実演販売 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.4.2(日) 10:46:52
- 昭和時代のお祭りの出店における定番だったが、近年では全く見かけることが無くなった。
-
- 管理人より:カルメラ焼きではなくて、コーティングする方のカルメラ焼き(キャラメル焼き)ですか? そういう出店って見たことありませんねぇ。
-
[2876] はろばろ/はろはろ 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.4.2(日) 06:29:51
- >遥遥・遥々…【はるばる・はろばろ・ようよう】
言葉の意味:
1)距離や時間、程度がかけ離れているさま。・・・遥遥・遥々…【はるばる・はろばろ】
2)遠くまで範囲が広がっているさま。・・・遥遥・遥々…【ようよう】
・・・はろばろ/はろはろ……昔の読み
はるばる・ようよう……近年の読みだが、使用頻度が少なくなっている。
-
- 管理人より:はるばるの意味での「ようよう」は聞きませんね。まして「はろばろ」となると……。
- 現代人の言語感覚だと、「はろばろ」は「ハローハロー」に聞こえて、擬態語として機能しなくなったんでしょうね。
-
[2875] 櫛目の整った髪形 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.4.2(日) 05:32:14
- 和髪の特徴
・表面にツヤがある
・櫛目が通っている
・あほ毛が立ってない
・毛先まできれいに纏まっている
現代
・表面がでこぼこ、ごわごわしている
・あほ毛や後れ毛が目立つ
・毛先がパサついている
・・・個性優先とかだからか、奇抜な髪形が多くなっている。
-
- 管理人より:今は油でベトベトに固められた髪を嫌う傾向がありますからね。油を避けて、どうやってまとめるかの問題です。
- 男でたくさんのヘアピンを付けてる人はいますけど、あれはいまだ受け付けません。
-
[2874] 島流し/流罪/遠島 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.31(金) 21:26:27
- >江戸時代までの刑罰のひとつ
現代:左遷
-
- 管理人より:閑職への左遷は、飼い殺しの手段ですよね。安易に解雇したら他社で成功されたり、資金力を付けて乗っ取ってきたとかありますし……。
-
[2873] 協せる/協える 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.31(金) 01:24:37
- 協せる・・・力を合わせる。・・・・・・「協賛」「協同」「協力」
協える・・・調子を合わせる。・・・・・・「協奏」「協調」「協和」
協せる・・・相談する。話し合って物事をまとめる。・・・・・・「協議」「協定」
・・・殆ど音読みの『協』が一般的に使われている。・・・訓読みは稀
-
- 管理人より:協の訓読みなんて、考えたこともありませんでしたね。
-
[2872] バリスタ 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.29(水) 12:03:22
- >イタリアで、バールのカウンターで給仕をする職業。また、その人。
>エスプレッソなどのコーヒーやノンアルコール飲料を専門に扱う人をいう。
・・・コーヒーを淹れる技術に特化した人材のことだが、日本では定着しなかったようだ。
-
- 管理人より:カタカナ語は寿命が短いですよねぇ。平成時代に消えた職業という話題でも……。(苦笑)
-
[2871] 小縁 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.28(火) 16:25:03
- 1)小舟の舷の上縁に保護材として張った板。
2)布のへり。継ぎ目。
昔の流れが急な川の渡し舟は水飛沫が舟の中に入らないよう舷が高くなっていた。
小縁の高い舟から桟橋に上がる時、昔の旅女性は着物の裾が割れ太腿などが他人の目に晒される危険があったとか。
・・・漫画『かきすて』著者:艶々 リイド社 SPコミックスより
川舟漁を手伝っていたことがあるけれど、『小縁』という言葉を聞いたことが無かったな。
-
- 管理人より:私も聞いたことのない言葉ですね。
-
[2870] 女殺し/レディキラー 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.27(月) 10:55:15
- >アルコール度数は高いのに、飲みやすくアルコールをあまり感じさせないカクテルの総称
・・・女心をくすぐる、見た目も美しいカクテルが多く、男性が女性を酔わせたい時にすすめるカクテル類をいう。
カクテル『スクリュウードライバー』が有名
主に、裏社会の男性や女性を酔わせたい下心を持つ男性が使っている言葉。
-
- 管理人より:私の世代は「コークスクリュー」でしたねぇ。昔は重犯罪だったのに、バカなフェミニストたちが男女平等で軽度な犯罪扱いに……ねぇ。
-
[2869] 愛の林檎 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.27(月) 08:53:37
- >赤いリンゴ飴のこと
地方によっては、赤いトマトを『愛の林檎』と呼んでいるところもある。
・・・日本では、リンゴ飴=愛の林檎とは定着していない。
-
- 管理人より:むしろトマトを「愛のリンゴ」と呼ぶ方が普通で、リンゴ飴を「愛のリンゴ」と呼ぶ地方の方が珍しいのではないかと……。
-
[2868] 下緒 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.25(土) 15:01:09
- >日本刀の鞘に装着して用いる紐のこと
・・・現代では、『ストラップ』として様々に使われている。
-
- 管理人より:ストラップ=根付の方は日本らしい文化として生き残り中でしょうかね? スマホで付けてる人はほとんど見ませんが……。
-
[2867] 棟餠 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.25(土) 14:40:47
- >新築家の棟上げ式において、撒く祝い餅のこと
・・・現代では殆ど廃れた風習
-
- 管理人より:餅まき、餅投げ、福餅、等、地域によって呼び方はいろいろありますが、バブル期以降、都市部を中心に急速に廃れてるみたいですね。
-
[2866] 子は親の背中を見て育つ 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.24(金) 18:38:12
- そんな時代もあったな・・・。
今は、仕事中の親を知らない子供ばかり。
-
- 管理人より:これから在宅勤務が増えることで、子供が仕事をする親を見る機会が増えるでしょうかね?
-
[2865] イクメン 発言者:静岡県民 投稿日:2023.3.24(金) 03:59:11
- 育児、養育の「イク」と男性の英訳「メンズ」の合成語。
今は使ってる人見かけない。
2010年代前半はマスメディアがごり押ししてた。
-
- 管理人より:イクメンは父親としてでなく、もう一人の母親をやらせようとする意味で気持ち悪いゴリ押しでしたね。
- もっとも会社に時間を奪われて、多くの人が父親としての姿を子供に見せられない世の中も大概ですが。
-
[2864] 絶壁 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.23(木) 08:45:05
- 1)切り立った崖。懸崖。・・・現役語
2)後頭部に丸みがなく平らになっていること。また、そのような頭。・・・この意味で使うと侮蔑語となるので、要注意。
さらに、女性の胸部に対して使用すると【セクハラ】なるので、使用しないほうが賢明です。
なお、『フラット』もダメですよ。
-
- 管理人より:女性の胸の意味での絶壁は完全に死語化してますね。その代わりに「まな板」「洗濯板」が今の主流で……。(汗)
-
[2863] 異人 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.21(火) 18:16:51
- 1)異国の人。外国人。特に、西洋人をいう。
2)別の人。他の人。
3)普通の人とはちがって優れた人。また、不思議な術を使う人。
日本では、明治頃まで外国人(特に白人)を異人と表していた。
♪赤い靴 はいてた 女の子 異人さんに つれられて 行っちゃった
♪横浜の 埠場から 船に乗って 異人さんに つれられて 行っちゃった
現代では、『異人』・『外人』の呼称……放送禁止用語、差別用語とされている。
-
- 管理人より:そのうち異星人の意味で使われ利用になったりして……。(苦笑)
-
[2862] 板ガム 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.21(火) 15:43:23
- 昭和時代のガムは板ガムだった。
現代は『粒ガム』ばかりのような・・・
-
- 管理人より:まだ駆逐されてないと思いますよ。レジ横には、まだボトル入りの粒よりも、板ガムの方が置かれてるみたいですし……。
-
[2861] ベンジンカイロ 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.21(火) 09:22:32
- >ベンジン懐炉(カイロ)・・・気化したベンジンガスを燃やした熱で温まる懐炉
・・・なぜか、ブランド名の『ハッキンカイロ』に駆逐されたような気がする。・・・白金触媒式カイロ
ナショナルカイロ(黄金カイロ)は殆どシェアが少ないイメージ。・・・乾電池着火式カイロ
灰式カイロは既に姿を消したか。
-
[2860] 今帰った 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.20(月) 12:08:31
- >家人に帰ってきたことを告げる言葉
現代では、殆どの人は『ただいま』・・・『ただいま、帰りました』を省略した語句を使っている。
-
- 管理人より:私にはありそうで、聞き覚えのない表現のように感じますね。映画で聞いたことがありましたかね?
-
[2859] 『ぬぐい』をかける 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.20(月) 11:22:41
- >刀剣の手入れにおいて、拭い紙でもって油分や打粉を拭き取ること。
現代では、刀剣類のうち真剣を取り扱う人達以外においては使われることがなくなった言葉。
-
[2858] 堤重 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.20(月) 08:37:42
- >江戸時代に華開いた行楽や芝居見物など外での食事として弁当を持参するための手提げ把手のある重箱。
>・・・料理だけでなく食器や酒器を組み入れた重箱・・・漆塗蒔絵野弁当箱などがある
現代での類似品はクーラーボックス。
・・・『手提げ弁当』も死語に近いか。
-
- 管理人より:クーラーというか、レジャーランチボックス、保温ランチボックス、ピクニックランチボックスですね。名前がいろいろありすぎますが。
-
[2857] レギュラーコーヒー 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.19(日) 06:56:48
- >コーヒー生豆を焙煎した(炒った)コーヒー炒り豆、もしくはコーヒー炒り豆を挽いて(砕いて)粉にしたもの
・・・インスタントコーヒーの対語
現代では、レギュラーコーヒーという言葉は特定の人しか使っていない。
-
- 管理人より:淹れる時の面倒臭さから、ポーションコーヒーに駆逐されつつある印象があります。
- 面倒ならタイパ優先の現代人は、割高でもそちらへ流れますもんね。
-
[2856] カラーバリエーション 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.18(土) 16:39:18
- >衣服・生活道具などの商品において、基本となる色彩および配色に対して、その感性・雰囲気を重視しながら施された違う配色。
最近は、『カラバリ』と短縮語
-
- 管理人より:ん? カラバリの方が死語に近くありませんかね?
-
[2855] 謀反気 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.18(土) 11:14:11
- >世間の風潮や人に対して反抗しがちな気質
謀反気・・・死語
現代では、『反抗』
-
[2854] 謀叛/謀反、叛意/反意 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.18(土) 11:08:08
- >謀叛…叛は国に背いて偽(敵国・反乱者)に従うこと・・・日本では死語
>謀反…反は君主の身に危害を及ぼすこと・・・日本では死語
・・・謀反のほうが謀叛より重罪
>叛意…叛こうとする意思。謀叛の意思。叛心・・・日本では死語
>反意…背こうとする意思。反対、反抗する意思・・・現役語
現代においては、殆どが『裏切り』/『売る』
-
- 管理人より:謀反──今では「クーデター」ですね。
-
[2853] 大学入試の合否電報 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.16(木) 18:46:47
- >昭和50年代まで『合格:サクラサク』、『不合格:サクラチル』の合格電報で受験者に知らせる商売が存在していた。
または、新聞に入試合格者名が大学毎に発表掲載された記事を待つ。
・・・現代では、大学の入試センターのHPに掲載され、受験者はPCなどで結果を閲覧することができる。
-
- 管理人より:合格電報や電話。学生にとって良いバイトでしたね。モグリでやってる学生も多かったみたいですし。それに対して今は……。
-
[2852] 新/真 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.15(水) 11:20:59
- 最近は『シン』が流行りらしい・・・
-
[2851] 栢 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.13(月) 13:49:35
- >栢……かしわ/ブナ科の落葉高木などの意味をもつ漢字・・・訓読みは無く、音読みの(ハク)のみ。
・・・日本では不確定レベルの漢字
日本では、異体字の『柏(かしわ/ハク/ヒャク/ビャク)』が多く使われている。
-
- 管理人より:中国のナマズである鮎も似たようなものですかねぇ。日本では国字で「鮎(あゆ)」が作られて、ナマズは別字の「鯰」が使われてると……。
-
[2850] スペイン風邪 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.12(日) 20:36:50
- >スペイン風邪(インフルエンザ)・・・大正時代において世界的に大流行したインフルエンザ
・・・昭和時代前半頃まで使われていた言葉だった。
>2015年以降、ヒトの新興感染症には地名や動物の名称を使用しないことがWHOにより推奨。
>これは報道などで繰り返し使用されることで、差別や不利益の原因となることを避けるためである。
中共が自国の経済・名誉を守るため躍起になって、『武漢肺炎』の名称潰しに動いた理由。
自国内の研究所を破棄したり、他国に責任を擦り付けたり、他国の医療資材等を買い占めに動いた中国。
-
- 管理人より:スペイン風邪のパンデミックで全世界で約3000万人が死亡、アジア風邪は約200万人、香港風邪で約100万人。
- 今のコロナパンデミック──武漢肺炎は、どうなってるんでしょうね? 統計がいい加減すぎて、どの推計も信用できません。
- 一応、世界の超過死亡数からの推計値──約686万人(2月まで)が信用できるのでしょうか。
-
[2849] 咎我人/咎人 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.12(日) 15:26:57
- >咎人は「罪を犯した人のこと。罪人のこと」
現代:受刑者・・・裁判で刑が確定した人のこと。
咎我人/咎人・・・時代劇や異世界物語では現役語
-
- 管理人より:今は「咎」という言葉自体、「咎める」で使われてるぐらいですもんね。
-
[2848] 「○○らしい立ち振る舞い、仕草」「○○っぽい言動や所作」 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.12(日) 07:21:28
- 最近は「〇〇ムーブ」
-
- 管理人より:それっぽい言葉選びや服装はあっても、性根までは問われなくなってますよね。
-
[2847] 24時間戦えますか 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.11(土) 16:39:51
- >リゲインの発売開始時のCMキャッチコピーのアオリフレーズ
現代では、『24時間戦えますか』のフレーズではブラック企業戦士・・・
-
- 管理人より:当時はまだやった分だけ評価があったので、やりがいもありましたね。今は建前のモチベだけで、重要な仕事ほど安月給でやる気が……。
-
[2846] 耄碌 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.9(木) 20:03:49
- >歳をとって頭脳や身体の働きが衰えること。
耄碌爺・耄碌婆・・・年寄にたいする嘲笑語
もう耄碌したのか?・・・年配者を嘲笑する語句
-
- 管理人より:死語ですか? けっこう耳にすると思いますけど。
-
[2845] ぶんむくれ・る 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.9(木) 19:51:29
- >怒って膨れっ面をすること。・・・甲州弁らしいが、茨城でも子供時代に使っていた。
最近は、茨城では聞かなくなった。
-
- 管理人より:私は聞いたことのない言葉ですね。
-
[2844] if世界小説など『if○○』 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.8(水) 14:22:29
- >昭和時代終盤〜令和序盤に流行った『世界線改変歴史SFアンソロジー』
現代では、其の殆どが『異世界物語/漫画』ばかりだな。
-
- 管理人より:IF戦記は架空戦記やバーチャル戦記。パラレルワールドものですね。
-
[2843] 地位・地歩・羽振り・格・格式 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.8(水) 07:46:13
- >社会的地位などを表す言葉・・・特に交際/結婚相手の地位
現代では『ステータス』
ステータス
1)社会的地位。また、それを表すもの。
2)コンピューターやコンピューターネットワークなどで、動作中のハードウエアやソフトウエアの状態や状況。
3)コンピューターゲーム、とくにオンラインゲームやロールプレーイングゲームに登場するキャラクターの状態。能力、経験値、所持する武器
などを指す。
-
- 管理人より:1に関しては「スペック」が使われるイメージが強いですね。
-
[2842] ディスリスペクト(disrespect) 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.7(火) 14:31:38
- >相手を否定する。または侮辱することなどを意味する表現。
省略した『ディスる』が多く使われている現在の日常・・・。
-
- 管理人より:あれ? ディスペクト、アンリスペクトじゃ……。と思ったら、ディスペクトは略した言い方でしたか。
-
[2841] ファインセラミック 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.7(火) 13:38:19
- >「精選または合成された原料粉末を用いて、精密に調整された化学組成」と「十分に制御された製造プロセス」によってつくられた高精密なセラミックス
昭和時代後半〜平成時代まで使われた用語
・・・令和時代では『ファインセラミック』との用語は廃れたのか、単に『セラミック』だけ。
-
- 管理人より:本当のファインセラミックスは硬すぎて脆いですから、用途に合わせて様々な改良が加わって種類が広がったのもあるでしょうね。
-
[2840] ジャンボ 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.6(月) 11:46:03
- >「巨大」を意味する言葉
最近、聞くことが少なくなった。・・・ジャンボ宝くじくらいだな。
-
- 管理人より:ジャンボジェットことボーイング747も、ほとんど退役しましたしね。日本ではもう10年も昔に……。
-
[2839] めっかち/メッカチ 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.5(日) 09:22:48
- >一方の目が見えないこと。また、両目の大きさにかなりの差があること。
昭和時代まで使われていた。・・・現代では、差別用語となっている。
-
[2838] まるでサーカスのようだ 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.3(金) 12:53:40
- 難なく高難の技など幾度となく繰り出す人や集団に対しての驚きの感嘆語。・・・昭和時代に多かった。
現代では殆ど使われない。・・・現代は『凄いパフォーマンス』『高難度のパフォーマンス』
-
- 管理人より:人並み外れた技術を見せつける人を「ナントカ(名字)サーカス」なんて呼ぶこともありましたね。今は通用しませんが。
-
[2837] 士 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.3(金) 12:11:31
- 士(さむらい/シ)の意味
1)成人した男子。また、学識・徳行のあるりっぱな男子。
2)特別の資格・技術を身につけた人。
3)さむらい。
4)軍人。
5)自衛隊の兵の称。
昔は、士といっていたが、武士・侍が(さむらい)読みになったため士の(さむらい)読みが少なくなった。
現在では、殆どが○○士。
-
- 管理人より:暦の小の月を覚えるための「西向く侍」も、今では「にしむくじゅういち」でナンノコッチャになってますし。(苦笑)
-
[2836] 崛起 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.3(金) 10:41:15
- 1)山などが高くそびえ立っていること。
2)にわかに事が起こること。また、多数の中から頭角を現すこと。
中国語だと
1)山がそばだつ。切り立つ。
2)決起する。奮起する。
3)勃興する。
現代では殆ど使われることが無い。・・・
崛(そばだ・つ/クツ)
1)そばだつ、抜きん出る、山が聳える、急峻のさま。
2)堀に通じ、あな/いわや
-
- 管理人より:今は近い語義で使われるのは「屹立」ぐらいでしょうかね。「そばだつ」も、ほとんど聞きませんし……。
-
[2835] チョベリグ/チョベリバ 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.3(金) 07:40:17
- どちらも1990年代半ばに女子高生の間で使われた若者言葉のひとつ
>チョベリグ:「超ベリー・グッド(very good)」の略で、『大変良い』を強調する言葉。
>チョベリバ:「超ベリー・バッド(very bad)」の略で、「超ベリーバッド」=「最悪」を意味する言葉。
平成時代の流行語として、現代では死語扱われている。
-
- 管理人より:本当に使われてるのはチョベリバだけで、チョベリグはメディアの創作の色合いの方が先行してるみたいですけどね。
-
[2834] テレラジカセ/ラテカセ 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.3.2(木) 01:50:39
- >1970年代後半から1980年代前半まで発売されたラジオ、テレビ、カセットデッキの3機能が一体となったオーディオ機器
いわゆる、自室で楽しむお一人様用のバブル期に発売されたオーディオ機器
・・・だが、テレビの画面サイズが小さ過ぎた。オマケに、テレビの価格が獏下がりでマイテレビが簡単に入手できるように・・・
現代では、手軽にいつでも屋内外で視聴できるワンセグケータイやスマホが普及したためテレラジカセ/ラテカセは出番無し。
-
- 管理人より:ポケットテレビと言いつつ、ブラウン管なのでポケットどころかハンドバッグにも入らないほど大きく重かった時代。(笑)
-
[2833] 黄金の風呂/純金の浴槽 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.28(火) 23:06:29
- 昭和時代のバブル経済の頃に、ホテルなどで黄金の風呂/純金の浴槽を売り文句での宣伝が流行った。
そして、その1億円とも伝えられた黄金の風呂/純金の浴槽を狙った犯罪もあった。
現代においては、黄金の風呂/純金の浴槽を売り文句にしているホテルを聞かない。
-
- 管理人より:その一方でお風呂のお湯を替えず、雑菌を増殖させる浴場やホテルが跡を絶たず、今日もまた1件がニュースに……。(汗)
-
[2832] 生肉を齧りながら入場するレスラー 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.27(月) 08:46:07
- 昭和時代のプロレスTV中継において、、血の滴りそうな赤黒い生肉を齧りながらの入場シーンが放映されていた。
悪役役のレスラーに多かったアッピールである。
現代においては、プロレス番組や地方興行自体が少なくなっているため生肉を齧りながらの入場シーンは目にすることがなくなった。
・・・あの生肉は鯨肉であった。・・・健康面の安全性を考えたら当然である。
-
- 管理人より:今やるとしたら、ウィスキーの小瓶片手にビーフジャーキーを咥えての入場ですかね? それじゃ、ただのノンべですが……。(苦笑)
-
[2831] 正月の鯨汁 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.26(日) 14:56:58
- >「塩クジラ」と山菜、野菜で作る汁もの。東北を中心に、日本中で広く食べられていた正月の定番料理
・・・今じゃ殆どが忘れられた料理だな。
・・・クジラ肉自動販売機が設置されているところもある。
先週に食べた鯨肉はイワシクジラだった・・・マッコウクジラとかシロナガスクジラの味は忘れたぞ。
-
- 管理人より:正月料理……ですか? 私には夏の印象が強いのですが……。(出身地がわかりそうですね)
-
[2830] ちり紙(ちりがみ/ちりし) 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.26(日) 11:47:50
- >由来:楮の外皮のくずで漉いたり、屑紙を漉返したりして作った粗末な紙で表面に塵滓がある。
>用途:主に鼻紙や落とし紙として用いた。
塵紙⇒ちり紙(ちりがみ/ちりし)・・・『塵』という文字を避け、ひらがな読みにしたことで嫌悪感がなくなった。
近年では、テッシュペーパーやトイレットペーパーへと用途を変え、ちり紙(ちりがみ/ちりし)は消えた。
-
- 管理人より:花紙という言い方は、まだ時々聞きますね。すでに戦国時代に紙を使い捨てにできる文化の高さ。
- 日本に来た欧米人たちが、鼻を噛んで捨てたちり紙を拾って物珍しそうに持ち帰るのは今思うと滑稽です。バチカンにも保存されてますし。
-
[2829] 表日本/裏日本 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.25(土) 14:30:55
- ・・・昭和時代は使っていたな。
現代・・・表日本⇒太平洋側、裏日本⇒日本海側
-
- 管理人より:明治期までは日本海側が表日本で、人口も日本海側に集中してたんですけどねぇ。どうして逆転しちゃったんだか……。
-
[2828] レントゲン技師/診療エックス線技師 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.25(土) 14:21:36
- >レントゲン技師……医師の指示によりエックス線撮影を行っていた。
>診療エックス線技師……病院などの医療機関においてエックス線を用いて撮影・治療を業務とする国家資格を有する医療技術職・・・現在は廃止
>近年:診療放射線技師……放射線を用いて「検査」だけでなく「治療」に携わる国家資格を有する医療技術職
・・・どうりで、病院などの医療機関において『レントゲン室』の札が見当たらなくなった訳だ。
-
- 管理人より:今は放射線に限らず、MRIなど様々な機械が……。
-
[2827] 担ぎ屋 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.25(土) 13:53:54
- >行商人を表現がした昔言葉・・・昭和20〜30年代
次のような意味もあった
1)縁起をひどく気にする人。御幣かつぎ。
2)人を騙すのを得意にしている人。
3)食料(特に米)などを生産地から担いで来て売る人。・・・特に終戦直後から増えた
・・・現代では使用禁止用語
-
- 管理人より:バブル時代まで、どこかしらで見かけましたね。その時はもう皆さんご高齢で、1990年代半ばに次々に引退という感じでしたか。
-
[2826] いかれぽんち 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.25(土) 13:42:49
- >軽薄で頭が悪い間抜けな男性のこと。・・・ぽんち=若旦那の意
・・・昭和30年代の流行り言葉(嘲笑語・侮蔑語)
現代では使われていない。
-
- 管理人より:子供の頃、不思議な響きの言葉だなぁ〜としか思ってた記憶が……。(苦笑)
-
[2825] どちらにしようかなてんのかみさまのいうとおり 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.25(土) 05:38:02
- >枝道などの分岐点で行先を決めるのに木の棒を立て、倒れた棒の先が指し示した方向に進むことを決めたときの祝詞。
・・・主に何かを選んで決めるときに使われる完全な運任せの決定方法。
類似な方法:放り上げた棒などで決める、サイコロの出目できめる・・・某作品のように『くじびき』で決めるなどもある。
さて、最近の子供たちはどうなんだろう?
-
- 管理人より:片方の靴を蹴るように放り投げて、つま先の向きで決めるのもありますね。紐靴になってできなくなりましたが……。
-
[2824] コークスストーブ/石炭ストーブ 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.24(金) 17:28:57
- 昭和時代の小学校や中学校などの教室の暖房器具として、広くダルマストーブが採用されていた。
ダルマストーブの利点は薪や石炭などを混焼させることができた。
ダルマストーブの多くはビヤ樽形の形状の鋳物製のものが多かった。
より寒さがキツイ地方では火力の強いコークスストーブも使われていた。
ストーブの形状としては長方体で放熱フィンがたくさん付いた鋳物製のものが多かった。
大型の石油ファンヒーターの登場によりダルマストーブたちは次第に駆逐されていった。
-
- 管理人より:ダルマ型ストーブ、時計型ストーブ、涙型ストーブ? いろいろな種類がありますね。
- ネットで検索してて、ダルマストーブ型の電気ストーブという「何だ、そりゃ?」というものが出てきて……。(苦笑)
-
[2823] パァプゥ/パープー 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.23(木) 21:46:11
- >アホ・バカという意味・・・広島弁らしい
昭和時代に流行った言葉
-
- 管理人より:それは懐かしい言葉。ずっとオノマトペ──擬態語だと思ってました。
-
[2822] 飾り櫛(櫛形簪) 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.23(木) 07:47:59
- >日本の伝統的な日本髪を纏めるための飾り装飾品のひとつ。
・・・花柳界や芸能界、正月や七五三・成人式などの特定な祝い事に目にすることができる。
-
- 管理人より:今はすっかりヘアコームに変わった感じ……ですかね?
-
[2821] 傾れ 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.21(火) 21:17:59
- >なだれ(雪崩/傾れ/頽れ)
雪崩:山の斜面に積もった大量の雪が、急激に崩れ落ちる現象。・・・現役の気象語
傾れ:斜めに傾くこと。・・・死語・・・現代では『傾斜』
押し崩れること。崩れ落ちること。・・・事象を表わす語・・・『崩落』『岩雪崩』など
頽れ:陶器で、釉が溶けて上方から流れ下がったもの。焼き頽れ。・・・陶芸における業界用語
-
- 管理人より:傾く意味での「なだれる」は見聞きしますが、今は漢字にしませんね。でも、受ける人は「傾いて滑り落ちる」の意味で取ってるかも。
-
[2820] 夏日星 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.21(火) 19:52:37
- >火星の和名……「夏日星」と呼ばれ 情熱的に紅く輝くイメージが「夏」という言葉に重なる。
オレは聞いたことがなかったけれど、近年において使われたことがあるのだろうか。
・・・アニメ『修羅の刻』のエンディング曲「夏日星」で知った。
-
- 管理人より:それ、正確には和名じゃありません。西南戦争で亡くなった西郷さんを偲んで呼ばれたものが、一時的に流行した呼び方です。
- 西南戦争のあった1877年は火星の大接近の年で、西郷さんが自害した時に空に赤く輝いてた火星を「西郷星」と呼び始めて……。
- 季節が夏だったので「夏火星」から「夏日星」へ変わっていったみたいですよ。
- 本当の和名は「ほのおぼし(炎星)」ですよ。余談ながら金星は「あけほし(明星)」ですが、日本では水星は知られてなかったのか和名が……。
-
[2819] 秋 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.21(火) 19:31:03
- >秋は穀物が実る季節……万物が成熟する大事な時であることから、「大切な時、重要な時期」という意味がある。
多事之秋・・・事件や問題が多くおこっている時期。 国家や社会が不安定な時。
危急存亡の秋・・・存続か滅亡かの危険な事態が目の前に迫っている状態のこと。
隣国の理不尽な謀略や行動・要求などに対して毅然とした態度でNOと言える政治家は・・・
・・・安倍晋三さんを失ったのは、日本にとっては痛恨の極みだった。
-
- 管理人より:「秋」と書いて「とき」と読む。日月神示で改めて知った概念ですね。
-
[2818] 天下国家を論ずる 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.21(火) 18:47:53
- >天下と国家。世界や国の将来を大所高所に立って語るときに用いる語。
>明治維新の時のように天下国家を論じる日本人もいない。
>理不尽な移民鎖国体制の打破に政治生命をかける政治家もいない。
隣国の理不尽な横暴に対してNOと言える政治家も・・・
・・・安倍晋三さんを失ったのは、日本にとって痛恨の一撃だった。
-
- 管理人より:これは死語にしてはいけない言葉ですよ。ちゃんと論じられるレベルの人が国政に出てきてもらいたい。
- 今は身勝手なミクロ視点の希望的観測を、大局観やマクロ、グローバル視点と勘違いしてる愚か者ばかり……。
-
[2817] 鼈甲飴 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.21(火) 09:24:15
- >砂糖から作る飴の一種であり、黄色っぽい色で平たい形状。
>簡単に作ることができるため、主に祭りなどの屋台で売られていた。
近年では、『べっこう飴』の表記で店舗営業されているが、後継者不足により店舗数が減少している。
お祭りでの屋台販売は殆ど見ることができなくなっている。
・・・鼈甲飴での飴細工実演の屋台販売は皆無に近い。
-
- 管理人より:屋台そのものが減ってますね。アフターコロナで、どこまで戻ってくるか……。
-
[2816] 死語使い 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.20(月) 00:54:50
- >ほとんどの人に使われなくなった古い言葉(古めかしさただよう死語)を好んで使う人
・・・ここでの死語とは過去に流行り廃れた言葉のこと・・・TVなどメディアでの流行語がメイン
-
- 管理人より:ネタや存在自体が時代遅れになるパターンですね。
-
[2815] 兆し/萌し 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.19(日) 19:54:19
- >物事が起きる前の予兆
未だ死語ではないが、使用される頻度は少なくなっている。
多くは、『前兆』『予兆』『前触れ』が多く使われている。
-
[2814] ジャンキー 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.19(日) 17:30:36
- >中毒者
・・・日本では『ジャンキー』=『麻薬中毒者』と使われることが多かった。
近年では聞くことが少なくなった言葉。
-
- 管理人より:ずっと『廃人』の意味だと思ってました。使わなくてよかった。(苦笑)
-
[2813] 階 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.19(日) 10:55:39
- >高さの異なる場所へ行くための段が連なっている通路。
・・・階段の使用が殆ど多い。
階……多層の建物の一つの層・・・現役語
-
- 管理人より:きざはしは階段というより、段のあるスロープも含む言葉ですよね。
- 意味的には英語のタラップが近いように思えるものの、ハシゴはきざはしとは違いますよね?
-
[2812] 泥む 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.19(日) 10:46:31
- >物事がなかなか進まなかったり、執着や悩み苦しむさまを表す。
♪「暮れなず(泥)む町の〜」……日が暮れそうでなかなか暮れないでいるようすを表した言葉
・・・最近では、『ヌマる』『ハマる』が多い。
泥(どろ/デイ)は現役読み。
泥棒……他人の物を盗むこと。また、その人。盗っ人。・・・当て字
近年では、『どろぼう/ドロボー』・『盗人』・『窃盗犯』・・・ただし、『盗人』は死語
-
- 管理人より:海援隊の「贈る言葉」のフレーズで知ってる以外、私の語彙にない言葉です。
-
[2811] 戦ぐ 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.19(日) 10:30:05
- >風の様子をあらわす・・・風に吹かれて草や木の葉などがそよそよと揺れること
>類似語:微風
現代では、殆ど使われていない。
その他の読み:戦(いくさ/たたかい/おののく/セン)
戦く・・・恐怖などから体がぶるぶるっと震えること、または、そのような思いをすること。
・・・現代では、殆ど使われていない。・・・戦慄が多い。
-
- 管理人より:漢字を調べてて、すごい違和感を覚えた読みですね。
-
[2810] バラドル 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.18(土) 15:58:15
- >バラドル……バラエティーアイドルの俗称
>バラエティタレントとは、日本においてバラエティ番組に頻繁に出演するタレントの俗称。
>バラエティー番組で人気を集める女性アイドルタレントを指してバラエティーアイドル(バラドル)。
・・・いつしか、バラドルの呼称は聞くことがなくなった。
-
- 管理人より:いつの間にか色物で終わった印象がありますね。
-
[2809] 努力することを怠るな 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.16(木) 20:51:46
- 昔から言われ続いている言葉
最近:『努力したら人生終わりだ』・・・『努力不要論』なる本が・・・著者:脳科学者
-
- 管理人より:努力と欲望は、両方亡くなった時が死ぬ時……なんて話もありますねぇ。
-
[2808] 〇〇あぐる 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.16(木) 15:09:07
- あぐ【上ぐ、挙ぐ、揚ぐ】る
1)上へ移す。高くする。
2)髪を結い上げる。
3)成し遂げる。
4)地方から都へ行かせる。上洛させる。
5)奉納する。
6)昇格させる。
7)明らかにする。
現代においては、『〇〇あぐる』⇒『〇〇あげる』と変化している。
-
- 管理人より:時代とともに二段活用から一段活用に変わったものの一つですね。それに連れて語義も若干変わってますし……。
-
[2807] 憤ろしい/憤ろしさ 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.16(木) 14:47:54
- >憤ろしい・・・《動詞「憤る」の形容詞化》
1)憤りを覚えるさま。 腹立たしい。
2)心が晴れない。
一般的な用法:憤りを覚える/憤慨する。 腹立たしい。
・・・あまり『心が晴れない』の用法では用いられていない。
-
- 管理人より:完全に知らない言葉なので、目に触れたら勝手に文法ミスや変換ミスだと思っちゃいますね。
-
[2806] 手段 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.16(木) 14:28:23
- >目的を達成するためのやり方。
一般的には、『手立て』が多く用いられている。
手段の読みが多い。
-
[2805] 論文のような知的な文章は機械にはできない 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.15(水) 10:42:50
- ついこのあいだまで……論文のような知的な文章は機械にはできない。
最近……大学生の卒論にコンピュータを用いてはならない。・・・人が書いたのか、機械が書いたのか判別できない。
-
- 管理人より:マイクロソフトのChatGPTが文量指定すると、その文字数や単語数以内で小論文を作るようになりましたからね。ライター殺しですよ。(笑)
-
[2804] 働かざる者食うべからず 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.14(火) 20:54:09
- むかしから連綿と言われ続けられている言葉。
・・・しかし、近年では『働いたら人生負け』・・・ブラック企業ばかり増えたから・・・
-
- 管理人より:AIに質問すると、その考えは否定されたらしいですね。正統な報酬が得られないなら、働かない権利があると。(苦笑)
-
[2803] 10年ひと昔 発言者:HH 投稿日:2023.2.14(火) 18:23:03
- 10年たつと世の中はずいぶん変わっているよ、という意味でしょうか。
先日インターネットのルーターを買い替えました。10年前の機種で寿命だったのかな。
スマホでは古いルーターを認識してくれない。古いパソコンではまだつながるから、古い機械と言ってもまだ死んでいなかったはず。電波の規格
が変わったこともあるのかなぁ。
で、新しい機種、完全に最新鋭ではないですが、接続端末の台数が5倍に増えていたり、速度もあがっているみたいだし、性能はバク上がり。
これだけ過去のものと互換性が無い、性能差があると、10年はひと昔ではないほどの古い昔なんだろうな実感します。これだけ革新的なことが
続いているから、一つ革新が起こったくらいだと誰も驚かない異常な状態になっているのでは、と想像しています。
-
- 管理人より:経済学では不況が10年続くことはないの意味。もしも続いた場合は15年以内に不況の原因となった国と必ず戦争になるのが歴史の通例。
- でも、日本は30年も不況のまま。歴史上15年近く続いたのは戦前の日本と、大航海時代が始まって蚊帳の外にされた地中海諸都市の2回のみ。
-
[2802] 日本人は木の根っこを食べる/食べさせる 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.14(火) 12:59:19
- 戦時中の捕虜となった米国人にゴボウ料理を提供 ⇒『木の根っこを食べさせるのは虐待だ!』と騒いだ。:
現代:日本のゴボウはヘルシーな食材だ!
-
- 管理人より:漢方の薬となった後、食用の野菜として常食されるようになったのは日本だけですもんね。中国人も同じように虐待と思ったかも。
-
[2801] 馬は家族 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.14(火) 03:54:31
- むかし(時代30年代頃まで)は、人々は大事な働き手の馬を家族と扱い、家畜に分類してはいなかった。
厩を人の母屋に作り、馬とは四六時中顔を突き合わせ、馬の様子を注意深く見ていた。
・・・さすがに出入り口は別々だった、これは敷居に躓いて脚をケガさせないためにも必要。
母屋と南側の厩が一緒のL字形にした建築様式『曲り家』・・・特に有名なのが『南部曲り家』
殆どの現代人は馬との同居を嫌がる。・・・機械化により馬が労働力から解放されたため、馴染みが消滅した
現代では、馬の殆どが競走馬であり『厩舎』で飼育されている。
-
- 管理人より:観光としての東京で人力車が増えた流れからか、別の観光地では馬車鉄道が少しずつ復活してます。この流れは広がるのでしょうかね?
- 京都は牛車とか?(苦笑)
-
[2800] 集積回路 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.13(月) 14:36:32
- >集積回路:半導体の表面に、微細かつ複雑な電子回路を形成した上で封入した電子部品
集積回路(IntegratedーCircuit)だが、英語略の『IC』や『半導体』をマスコミは広く流布している。
・・・中規模集積回路(MSI)/大規模集積回路(LSI)などの用語は、マスコミの頭から消えたようだ。
-
- 管理人より:多層化、一体化、ハイブリット化、色々変わってきて、今は、何と呼べばいいんでしょうね?
-
[2799] 摧ける 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.12(日) 21:51:46
- >1)固まっている物に強い力が加わって細かくなる。
>2)勢いなどが衰える。
>3)堅苦しさが取れて親しみやすくなる。
現代表記:砕ける・・・だが、2)/3)での用法はムリがある。
-
- 管理人より:2の意味では使いませんね。3の意味で使う時はひらがな。
-
[2798] 宮城 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.12(日) 21:32:21
- >天皇の住む御所・皇居のこと
現代日本では、「皇居」
・・・「宮城」表記だと「宮城県」。
-
- 管理人より:本当は音読みがおかしいんですけどね。(苦笑)
-
[2797] 塚穴 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.12(日) 21:20:39
- >死体を葬るための穴。
現代日本では、墓穴
墳墓:死者を埋葬するお墓やそのお墓がある場所を示す言葉・・・元々は土を盛って作るお墓
-
[2796] 喇叭 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.12(日) 21:01:02
- >金管楽器の総称。特に、弁の無い単純な構造のトランペット
>弁のない簡単な構造のトランペット。数種の倍音のみを発し、信号や儀式の奏楽に用いる。
軍隊などでの喇叭吹奏専任者……喇叭手/喇叭吹き/喇叭卒。
・・・現代では、漢字でなく「ラッパ」の表記が多い。
現代日本でラッパは、消防隊・自衛隊・海上保安庁などで現役である。
-
- 管理人より:ルロイ・アンダーソンの名曲「ラッパ吹きの休日」。今は「トランペット吹きの休日」と言い換えられてますね。
-
[2795] 和装割烹着 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.12(日) 20:18:25
- >和服の着物が水仕事などで汚れにくいよう着物の上に羽織るの丈の長い一重着
・・・昭和30年代までは白一色だった。
その後、一般家庭ではエプロンに取って代られた。
和式旅館などでは目にすることができる。
-
[2794] 皇紀 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.12(日) 19:58:49
- >日本書紀に記された神武天皇即位の年を元年として定められた紀元・・・現在一般には用いられない
・・・皇紀2600年:西暦1940年(昭和15年)
-
- 管理人より:実は日本の天文学会では現役です。紀元前からの記録を下手な補正をかけずに済みますからね。西暦0年がないのを忘れる人が多いですし。
- 同じことを戦前の歴史学界もやってましたが、戦後の歴史学者はそろって反日思想家ですからねぇ。(苦笑)
-
[2793] 辻駕籠/辻馬車 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.12(日) 12:04:52
- >辻に待っていて、客を乗せる駕籠や馬車。
現代では、「タクシー」・・・駅前などの特定な場所で客待ち、または街中の通りを流して客を拾い乗せる。
、、、、
-
- 管理人より:今はウーバータクシーですね。
-
[2792] 木乃伊/殭屍 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.11(土) 16:00:34
- 木乃伊/殭屍……読み:ミイラ・・・殭屍……中国読み
昔は『木乃伊』の表記が多かった。・・・現代においては、『ミイラ』
結構、日本全国には色々なミイラがあります。
・・・日本のミイラは即身仏だけではないです。
人魚・河童・鬼・天狗・その他妖怪などの捏造ミイラも多いです。
-
- 管理人より:西洋の人魚は本来、上半身が魚だったんですけどねぇ。江戸時代に作られた猿&鮭の捏造ミイラがヨーロッパに伝わって今の人魚に。(笑)
-
[2791] 食べ物を粗末にするな 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.9(木) 14:04:22
- >昔から言い伝えられてきた教え・・・現代でも言われている
しかし、その実態は真逆・・・賞味期限切れ食品は即廃棄される。
近年ではフードロスの低減が叫ばれるようになってきた。
だが、相変わらず野菜などの出荷価格によってはトラクターなどによる轢き潰されるシーンが放映される。
食料不足だと言われ続けていても、復活されない休耕田&農村部における働き手不足を解消する政策は無い。
海外からの輸入に頼っても、天候不順や外国の政治状況で右往左往する。
国民の生命線維持に食料需給率UPが重要だというのに、年々減少する農地・・・
-
- 管理人より:土地の割に人口過密で食べ物を大切にする島国。土地がたくさんあって通常は必要量の3倍作って余った分は捨てる大陸。
- 今は高値安定するようにギリギリしか作ろうとしない巨大農業資本の暗躍がありますけどねぇ。
-
[2790] 離るる 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.8(水) 19:46:24
- >散り散りになる。 別々になる。
1)空間的に離れる
2)時間的に離れる
3)心が離れる
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}・・・古語用法
現代においては、『離れる』
>際離るる……ひときわ目立つ。抜きん出る。
現代においては、『際離れる』となるが、『大きく離れる』もしくは『乖離』が多く使われている。
-
- 管理人より:二段活用は響きが好きですね。「聞こゆる」とか「有りうる」とか……。
-
[2789] 血の盟約/血の契約/血の誓い 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.8(水) 02:53:42
- >血の盟約……親交や約束を強化するために互いの手を切り、血を器に入れてワインなどと混ぜて飲む・・・フィリピンの伝統儀式
>血判状……血液を使って拇印を押した証書のこと・・・連判状の一種
・・・過去の日本でも行われていた、現代では少数派。
-
- 管理人より:儀式としては減ってますが、契約としてはむしろ重くなってる印象はありますね。
-
[2788] ハイエナ 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.7(火) 21:37:32
- >ハイエナ……「死肉を漁る」という生態のイメージがある。
>また、ライオンやヒョウなどから数を頼りに横取りを行うという生態から『横取りするもの』のイメージがある。
高額金の宝くじ当選者や土地収用などでの俄か成金者に集る『金の亡者』をハイエナと揶揄したのは昭和時代。
・・・現代では聞かなくなった。
-
- 管理人より:死肉あさりは間違ったレッテルで、ホントはハイエナが狩ってライオンに横取りされ、残った肉を渋々食べるという実態が知られましたからね。
- 似たところで女性を襲うオオカミも、事実やジェンダーの影響でだんだん……。
-
[2787] ぼっこす/ぼっこわす 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.6(月) 20:11:32
- >意味:壊す
古い世代の人達が常々使っていたが、現代においては聞かない。
・・・ただし、『ぼっこわす』→『打っ壊す』はよく聞く。
-
[2786] ぼろっこ 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.6(月) 19:07:23
- >ボロボロな物・・・茨城弁だが、最近では殆ど聞かない。
例:そったらぼろっこ、ぼっこわしめえよ。・・・訳:そんなボロボロな物、壊して捨てろ。
-
[2785] ぼっこ/ぼっこ屋 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.6(月) 19:01:06
- >ぼっこ・・・木の棒or木の根っこ
>ぼっこ屋・・・材木屋/銘木店
北海道弁とか言われているが、茨城でも使っていた・・・現代においては使う人は殆ど少ない。
-
- 管理人より:木の棒は北海道だけでなく、東北地方でも使われてるみたいですね。茨城も「ぼっこ=木の棒」のエリアだったのでしょう。
- 中部地方は主に「ボロボロの布や服」「古くなったもの」の意味ですね。ここでの「ぼっこ屋」は古着屋や中古品屋です。
- 南関東は昔いたツギハギのある服を着ている子供のこと。他にも「子供」や「赤ちゃん」の意味で使う地方もあったりします。
- 同じ言葉でも、けっこう地域差がありそうです。
-
[2784] 部屋住み 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.4(土) 14:35:57
- >嫡男であるがまだ家督を相続していない者。次男以下であり家督を相続できない者。未だ分家・独立せず親や兄の家に留まっている者。
部屋住み……武家社会において使われていた言葉。・・・その多くは、独立できない甲斐性なしとの侮蔑が含まれていた。
現代・・・寄生者・寄生虫・役立ただずetc
・・・現代においては、在宅ワーク者を知らずに罵る輩もいるらしい。
-
- 管理人より:ただの穀潰しの場合もあれば、井伊直弼のように血筋を守るために分家も働きにも出させてもらえず、部屋に閉じ込められるケースも……。
- 在宅ワークを「遊んで稼げる」と思ってる人もいますね。まあ、個人は立場が弱いので何かあると……になりますが……。
-
[2783] 我田引鉄 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.3(金) 19:51:56
- >国会議員が、自らの(我)選挙区(票田)へ国鉄路線や新幹線の駅を誘致した(引鉄)こと
現代では殆どが死語であるが、政治家による行為は止んでいない。
・・・最近では、我田忌鉄でリニア新幹線工事を反対している県知事がいる。
-
- 管理人より:国鉄民営化する時に「廃線はない」と言ってたのに、結局は廃線だらけ、減便だらけで地方が不便になりましたよね。
- それでは我田引鉄は不可能です。
-
[2782] 悠々自適生活 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.3(金) 10:42:29
- >時間に追われずに、余裕をもって人生を楽しもうという概念、あるいはこの概念に沿った生活様式を指す。
現代では、スローライフ。
-
- 管理人より:言われてみると「悠々自適」は聞きますが、「+生活」のフレースは聞かなくなってますね。気づかないうちに……。
-
[2781] 秣場/馬草場 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.3(金) 08:46:31
- >まぐさを刈る草生地。そのほとんどは入会地で、地域の住民が共同で利用した。
・・・秣山。草刈場。茅場。肥草山。秣刈場。
現代においては、牛・馬・羊などの放牧場以外では地名や家名でしか耳にしない。
秣とは馬や牛の飼料とする草・・・生草
蒭とも表記されるが・・・乾し草
-
[2780] 雨が降ろうが、槍が降ろうが 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.3(金) 02:08:02
- >どんな困難でもやり遂げるという強い決意の例えの慣用句
類義語:石に齧り付いても
・・・『雨が降ろうが、雪が降ろうが』という例えの慣用句も多くつかわれていた。
-
- 管理人より:『雪』ですか? 私は「雨が降ろうが、風が吹こうが」の言い回しに多く遭遇します。でもたしかに『槍』は聞かなくなったような……。
-
[2779] 童謡の犬さん 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.2(木) 18:52:03
- >警察を指す隠語・・・童謡『犬のおまわりさん』のことから警察となった。
-
[2778] 領巾を振る 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.2(木) 17:42:36
- >女性が人を招いたり別れを惜しんだりするようすの形容。
現代だと、ハンカチーフだろうな。・・・あれ?ハンカチーフを振っている姿なんて見たことないな。
・・・男だと帽子だったが、今の世の中で帽子を被っているのって少ないし・・・手くらいか。
-
- 管理人より:布ではなく手を振る動きですよ。ヒレは「領巾」というより「鰭」ですよね。(苦笑)
-
[2777] 鎧袖一触 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.2.2(木) 03:02:26
- >鎧の袖でちょっと触れたぐらいの簡単さで敵を負かすこと。
瞬殺とかワンパン(チ)とかが現代の言葉だな。
-
- 管理人より:艦これの赤城のセリフで聞いたぐらいですね。
-
[2776] 三国一 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.31(火) 22:42:07
- >日本・唐・天竺の三国でもっとも優れていること。または、世界でもっとも優れていることの意にも用いる。
例:三国一の花嫁
例:三国無双
現代においては、耳にしない。
-
- 管理人より:本来は江戸時代中期までの言葉ですからね。江戸時代も後半になると鎖国してても海外のことが知られてきましたし……。
-
[2775] 見送り合掌 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.31(火) 08:28:58
- >現代では、故人の棺の出棺時に行われるくらいである。
昔は、大恩ある人の遠隔地への赴任や外国への出国などの旅立ちを見送るときに、旅程での無事を祈り掌を合せた。
現代では手を振り見送るのが一般的。
-
- 管理人より:日月神示にも「ひれ振る」だけですから、合掌はいつ始まったんでしょうね。
-
[2774] 〜ひ 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.30(月) 18:58:32
- >歴史的仮名遣いでは「ひ」と書いた。・・・昭和20年代までつかわれていた。
例:失なひ ⇒ 失ない
現代仮名遣いでは、すべて「い」と書く。
-
- 管理人より:時代とともに発音が変わっても、仮名遣いは昔のままという英語やフランス語と同じパターンですね。
- ハ行から「わいうえお」に変わったパターンが多いですね。「川(かは)」「恋(こひ)」「扇(あふぎ)」「前(まへ)」「顔(かほ)」
-
[2773] 別杯/別盃 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.29(日) 17:25:30
- >別れを惜しんで飲む酒。別れの盃。
昔は、遠隔地への赴任や海外渡航など今生の別れになりそうなときに親しき友人たちと酒を酌み交わしていた。
現代では、職場での定年退職や転勤などの酒席が主である。
類似語:水杯/水盃……二度と会えないかもしれない別れのときなどに、互いに杯に水を入れて飲み交わすこと。
・・・特攻隊員が互いに杯に水を入れて飲み交わしたのは、飛行機の操縦にアルコールが有害だったため。
-
- 管理人より:別れの盃。最近は聞きませんね。それだけ円満な別れが減ったんでしょうかね?
-
[2772] 自転車配達 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.28(土) 23:33:14
- 昭和30年代においては、店の商品をお客様の元へ届けるのに自転車で配達していた。
それから年月が経つと原付自転車や軽トラックと変転していった。
-
- 管理人より:これからエコな電動自転車に変わるか、ドローンが主流になるか、それとも人工石油の生産が始まるので今のままか……。
-
[2771] 女性は食事中の姿を見苦しくしてはいけない 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.28(土) 20:34:33
- >TVなどの番組やCMで見苦しい食事風景が度々出てくることがある。・・・食レポ・フードバトル・食品CM……etc
髪に触れながら食事をしてはいけない。・・・食事前に髪をまとめておくべき。
食事のマナーとして箸やフォーク、スプーンを自分の口よりも高いところに持ってくるのはありえない。・・・TVでのシーンはヤラセである。
親は子供の食事マナーに気をつけてください。
-
- 管理人より:親は子供にマナーを教える前に、自分がマナーを知らないと意味がありませんからねぇ。子供は親を真似て育ちますから。
-
[2770] ○○○○殿儀葬儀会場 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.27(金) 22:17:59
- ついこの間まではフルネームで表記されていた。
いまでは○○家葬儀会場・・・これも個人情報保護法関連なのか?
-
- 管理人より:住所表示のみで表札のない家、部屋番号以外に名前のない集合ポスト、今の日本はすっかり人間味を失ったように感じますね。
-
[2769] 面会の事前約束 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.27(金) 16:22:06
- >面会や会合の約束を指す
現代では、アポイントメント/アポイント/アポ・・・
-
- 管理人より:アポ無し、飛び込みのお断り。コロナ禍で更に広まりましたね。思いつきや急な行動が制限されていく時代……。
-
[2768] 英傑・豪傑 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.27(金) 01:04:53
- >英傑……他の人では出来ない、素晴らしい功績を挙げた人。英雄。
>豪傑……才知または武勇の、非常に優れている人。または、細事に拘らない人。
・・・戦時でないと現れない人物らしいが、現代戦には近接戦闘は殆ど無い。
カードゲームや異世界漫画の世界では大勢いる。
-
- 管理人より:格闘技系のスポーツ選手でも、言われませんよねぇ。もう二次元の中だけの存在……。
-
[2767] 怪傑 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.26(木) 20:01:21
- >非常にすぐれた力を持つ不思議な人物。
・・・昭和時代前半頃に流行った『怪傑○○』:頭巾やサングラスなどで顔を隠したヒーロー。
今日では、『怪傑○○』と聞くと古臭いと感じる・・・何故だ
-
- 管理人より:怪傑、風雲、烈風、等で始まるタイトルは、今ではほとんど見ませんね。なぜなんでしょう?
-
[2766] 電動ウインチ搭載車 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.26(木) 19:42:34
- 4DWがブームだった頃は結構みかけたが、現在は下火になったのか・・・
まあ、トラックベース車でないと搭載できないしな。
-
- 管理人より:昔は使いもしないのに雰囲気でウィンチ装備してたけど、バブル崩壊と共に「やっぱ要らないよねぇ」で消えたみたいですね。(苦笑)
-
[2765] 女学生 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.25(水) 19:29:59
- >女学校(旧制高等女学校など)の生徒のことを表す昔言葉
戦後は、新制高等学校や大学校の女子生徒をことを表す言葉となった。
その後は『女学生』の表現が廃れ、より細分化されていった。
現代において、女学生は主に新制高等学校の女子生徒(女子高校生)を指す。
-
[2764] 国連の原則 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.24(火) 19:39:31
- 1:主権平等
2:義務の履行
3:国際紛争の平和的解決
4:領土保全、政治的独立に対する武力の行使・威嚇の禁止
5:国連に協力する事、逆に強制対象国に対しては支援しないこと
6:国連非加盟国も国連原則に従うこと
7:内政不干渉
・・・どの常任理事国も守っていないですね。特に、C国とR国は・・・A国もか。
だから非常任理事国はさらに守る気が無いんだな・・・K国のことだぞ。
-
- 管理人より:棚ぼたで常任理事国入りしたF国。常任理事国の座をT国から奪ったC国。S連崩壊後、勝手に常任理事国に居座るR国。
- そもそも日本と同様、朝鮮戦争の時に連合国と直接戦った過去のあるC国が、ちゃっかり常任理事国になってるのもおかしいでしょ。
- そして国連が原則を守れてない時点で、日本国憲法は前文の段階で終わってると……。
-
[2763] 赫奕(かくやく/かくえき) 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.24(火) 18:06:45
- >物事が盛んなこと。光り輝くさま。
・・・殆どが軍歌でしか耳にしない言葉である。
-
[2762] 檣頭 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.24(火) 18:00:31
- >帆柱の先
・・・マストの頂……柱の頭頂部
基本的には船乗りの語句である。
-
[2761] 肇国 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.24(火) 17:45:46
- >新しく、国家をたてること。
・・・建国が一般的
-
- 管理人より:肇国と建国ではニュアンスが違う感じがしますね。今の時代では肇国で国が興るのは難しいかも……。
-
[2760] 蟒蛇 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.24(火) 14:32:48
- >1 巨大な蛇。大蛇。おろち。
>2大酒飲み《大蛇は物をたくさん呑み込むところから》。
・・・最近では、ウワバミという形容も聞かなくなった。
-
- 管理人より:ウワバミ以前に大酒飲みを聞きませんからね。酒造会社にとってはイヤな時代かも。
-
[2759] 弁当持ち 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.23(月) 10:12:16
- >執行猶予という意味の俗語
刑事裁判で執行猶予がついた人のこと・・・弁当持ちといわれる。
・・・一般人には無縁な言葉だが、最近でも使っているのだろうか?
-
- 管理人より:知らない言い回しですね。でも、一度でも食べたら消えるお弁当を持ち歩くとは、うまい表現ですね。
-
[2758] 天井の染みを数えている間に終わる 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.21(土) 21:27:29
- 昭和時代に流行った言葉・・・TVドラマや時代劇でも使われていたな。
・・・性行為に入る前に男が女にかけた言葉
-
[2757] 胼胝 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.20(金) 01:40:09
- >耳に胼胝が生じる・・・ 同じことを何度も聞かされることをいう語。
昭和時代から『タコ』の表記にかわっていた。
漫画などでは、生物のタコで表現されることがあった。
-
- 管理人より:たとえルビ付きでも、辞典や漢字関連本以外で漢字表記を見た記憶がありませんね。
-
[2756] ノータリン 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.19(木) 13:04:07
- >罵倒語・嘲笑語の一種・・・言葉の意味:脳味噌不足・阿呆・馬鹿……昭和時代において多く使われていた語句
類似語:【ノールス】【ノーロス】
-
- 管理人より:あら、なつかしい。内容より、語感が好きでしたね。この言葉。(笑)
-
[2755] 真帆片帆 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.18(水) 20:39:23
- >多くの船が行き交うさま。
>帆船が航行する際の帆の張り方の呼び名
「真帆」・・・追い風に直角に帆を張ること。
「片帆」・・・横風に対して斜めに帆を張ること。
ヨットや帆船、セーリングなどを趣味にしている人以外は殆ど知らない言葉。
-
- 管理人より:昔の大型帆船の縦帆(真帆)が見慣れてるため、知らないとそっちの方がカッコイイと思ってしまいますよね。
- でも横帆(片帆)は少人数で動かせる上に横風をうまく掴むと風速以上の速度を出せるスグレモノという事実に驚かされるんですよねぇ。
-
[2754] ○○卿 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.18(水) 18:09:03
- >一般に相手に敬意を込めて呼ぶ時に使われる呼称
>目上の身分の高い人を呼ぶ際に卿は用いられていた。
>同輩以下の呼称としても用いられたり、君主が臣下を呼ぶ際にも使われていた。
>日本……三位以上または参議以上、大納言以下の官職にある人への敬称。
>なお、律令官制下の大臣以上にある人への敬称は「公」。これらの貴族を総称して「公卿」。
・・・現代日本では、遣われていない敬称。
英語圏では現代でも使われている。
・・・異世界漫画では現役語。
-
[2753] 分身の術 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.17(火) 20:38:41
- 昭和30年代は分身の術・・・いつしか、分身の術と言葉が変化
変身の術・・・いつしか、変化の術・・・そして、変身の術と術の内容が変化
-
- 管理人より:細分化は言葉の宿命ですね。
- 元は同じものなのに、コップとカップ、シャベルとショベル、バケツとバケットとバスケットで使い分けがされてるように……。
-
[2752] 天幕 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.17(火) 17:17:03
- >解体して持ち運びのできる組み立て式の移動住居
現代においては、テント。・・・モンゴルのゲルもメディアにでてくるか・・・
・・・異世界漫画では普通に登場している言葉。
-
- 管理人より:現代はキャンピングカーやトレーラーハウスなどがありますからね。
-
[2751] そう言えば。 発言者:村の古老 投稿日:2023.1.17(火) 14:59:31
- 今日常の会話で「好々爺」とか『翁』って使わなくなったなぁ…と。
-
- 管理人より:文字ならまだ「好々爺」は使いますけど、「翁」は昔話ぐらいでしか見ませんね。まして「媼」となると……。
-
[2750] 鉢巻き姿の受験生 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.17(火) 07:54:03
- 昭和時代は受験シーズンになるとTVニュース画面にでてきた。
現代では鉢巻き姿の受験生は皆無。
-
- 管理人より:いまだ受験生に気合いを入れさせるために、ハチマキをさせる受験予備校があるみたいですよ。
- 受験生も予備校のパフォーマンスを見抜いてて、仕方なく付き合いつつ講師が見えなくなるとすぐ外すという話が……。(苦笑)
-
[2749] 高殿 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.17(火) 05:37:45
- >高く造った殿舎。高い建物。高楼。楼閣。
・・・現代では殆ど使う人はいない・・・
-
[2748] 万朶 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.16(月) 09:24:16
- >万朶……多くの花の枝、多くの花のこと。
>朶……垂れ下がった枝を意味する。
>「一朶」……「一枝」、「一輪の花」を表す。
万朶の桜……枝垂桜が咲き誇っている様子
-
- 管理人より:知らない言葉だけに、頭の中にヒモに吊るされた大量のパンダの姿が……。
-
[2747] ◯◯太郎△△次郎▢▢三郎 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.15(日) 00:38:37
- >昔の日本人は三大○○を大きさ順に太郎次郎三郎と兄弟のように呼び親しんでいた。
例:坂東太郎……利根川、筑紫次郎……筑後川、四国三郎……吉野川
杉の木……太郎杉、次郎杉、三郎杉
・・・現代人は昔の人達のような遊び心が無いのか、兄弟のように呼び親しめる新たなものができていない。
-
- 管理人より:それ以前に名前に生まれ順を入れるご家庭も減りましたけどね。中学時代、長男=太郎、次男=一郎、三男=初郎の兄弟がいました。(笑)
-
[2746] 曠/昿 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.12(木) 19:40:19
- >「曠」/「昿」も「ひろい」という意味をもつ漢字。
>「広くて何もない」=「むなしい」という意味もある。
『月の沙漠』の歌詞の中にある。
♪曠い沙漠をひとすじに ふたりはどこへゆくのでしょう
そういえば、『沙漠』も普通は『砂漠』が多い。
『沙漠』……河川や海などの水際にある砂浜
『砂漠』……山岳などの岩が風化して砂になった場所
-
- 管理人より:今は土地なら「広漠」、空間なら「虚無」「ヴォイド」ですかね。「広い」は使っても、「曠」も「昿」も出番がありませんね。
-
[2745] 失敗を隠すのも腕なんです 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.10(火) 19:39:51
- 昔はこれでも通用した。
現代では即アウト・・・
-
- 管理人より:それ以前に失敗を叩く風潮が強いので、失敗そのものを認めないのが現代流ですね。(苦笑)
-
[2744] 風呂と便所と台所が母屋とは別々 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.10(火) 11:11:03
- 現代の家においては、見当たらない建築様式・・・
地方の古民家においては未だに見ることができる。
私の子供時代の家がこの造りだった。
-
- 管理人より:火事が広がらないためと、水回りを離す生活の知恵ですね。雪国では土間で仕切るだけという場合もありますが。
-
[2743] 嫁する 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.10(火) 08:15:02
- >1)嫁に行く。嫁つぐ。
>2)嫁にやる。嫁つがせる。
>3)責任や罪を他人に押しつける。
嫁するは、現代では死語である。・・・が、『責任転嫁』でのみ現役。
-
- 管理人より:あとは皇族女性の臣籍降下ぐらいですが、最近のメディアは皇籍離脱と言い換えてますよねぇ。
-
[2742] 〇〇守り(職業) 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.9(月) 10:47:13
- 日本には古くから代々脈々と続ていた〇〇守りという職業が存在していた。
僻地や離島での灯台守、大名家などの墓を管理する墓守、山や森を管理する山守、河川を管理する川守、井戸を管理する井戸守・・・etc
現代・・・遠隔監視や自動化、後継者問題などで殆どが姿を消した。
-
- 管理人より:単身赴任か、家族同伴で住み込むか。国有林の中にポツンと建てられた担当区事務所住まい。家族の負担は大きいですからねぇ。
-
[2741] 私作る人、僕食べる人 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.7(土) 11:05:45
- 昭和時代の某カレーのCMでつかわれていたキャッチコピー
・・・男女の役割差別を助長するとの批判を受けた。
しかし、かなり彼方此方で使っていたな・・・特にキャンプなどで・・・
-
- 管理人より:料理を練習する人、毒味をさせられる人バージョンもありましたねぇ。愛があれば……と。(笑)
-
[2740] 朝日新聞はインテリの読む新聞 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.7(土) 10:39:29
- ・・・昭和時代にいわれていたな。
実際は、朝日新聞を書いている人たちが「自分はインテリだ」と思い込んでいるだけだった。
-
- 管理人より:作家になって気づく。朝日は「高尚な文章」ではない。「インテリを気取って難しい言い方を多用しただけの悪文だ」と……。
-
[2739] 馳せ参じる 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.7(土) 09:55:07
- >大急ぎで駆けつけること
現代・・・急ぎ駆けつける
現代では『馳せる』の用法は殆どない
-
- 管理人より:かつては馬と同じように「車を馳せる」という言い方があったみたいですけど、今はまったく使われてませんね。
-
[2738] おとといきやがれ 発言者:HH 投稿日:2023.1.6(金) 22:41:22
- 死語、だと思います。普段聞くことは全くないですよね。
来訪者に対して強く不快感を表す言葉だそうです。それどころか意味も不明です。一昨日来やがれという意味でしょうか? それとも「おとと」
という場所がありそこへ行きなさいという意味なのか。考えても考えても分かりません。
ドラゴンクエスト5(スーパーファミコン)港町に船でたどり着いて、住人たちに聞き込み調査。この塔の上には化け物がいるんだと港湾職員に
言われて、体力と魔法力を回復させ回復道具を揃え教会でセーブした後に塔の上に登ってみる。最上階の住人であるドワーフに話しかけると、
「塔の上には怪物がいるだって? おとといきやがれ!」と言われてしまう。戦闘等は一切なし。おまけに意味もよく分からなかった。
ハイスクール奇面組(テレビアニメ)主人公の飼い犬がお金を払って銭湯に入ろうとする。銭湯のご主人、犬を蹴り飛ばして追い出し「おととい
きやがれ」と一蹴する。主人公は「今日じゃなくて、一昨日に来れば銭湯に入れてもらえたのか」と変な納得をする。
人生の内でおとといきやがれを聞いたのはこれの2回だけです。
シューキョーの勧誘に来た人に言ってあげればいいのでしょうか? 意味通じるかなぁ。
-
- 管理人より:明後日の方向もググってみると、方言だと思って調べてる人が多いほど死語化してますね。
-
[2737] 厨子 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.5(木) 18:54:05
- >厨子……収納具の一種・・・仏像や仏舎利・経典・位牌など、大切なものを納める箱
・・・小さな仏壇の代用品と使われることが多い。
一般的な家庭ではあまり目にすることはない。
-
- 管理人より:正面が観音開きになってる厨房の収納具ですから、吊るし戸棚やシンク下収納も、実は立派な厨子なのかも。(苦笑)
-
[2736] 防人 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.5(木) 07:22:53
- >古代において、律令のきまりによって地方から北九州地方の防衛の任にあたった兵士
現代においては、自衛隊関係の解説や募集ポスターぐらいでしか目にしない。
あとは、さだまさしさんの『防人の詩』か
-
[2735] 睦事/睦言 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.5(木) 07:05:56
- 睦事
>性行為のことを意味する表現
睦言
>閨での男女の語らいを意味する表現
どちらも昭和時代前半頃までしか聞いたことが無いか。・・・時代劇小説では現役
閨⇒ベッドになっている現代・・・
・・・現代では直截的な表現が多い。
-
- 管理人より:まったく聞かなくなった言葉ですね。
-
[2734] ポップ 発言者:はぐれ星 投稿日:2023.1.2(月) 19:39:58
- >ポップ……米国人が言う『親父』のこと
ポップヨシムラ……ヨシムラジャパン創業者の故・吉村秀雄氏
・・・現代の日本において米国人に『親父』と尊称される日本人はいるだろうか?
-
- 管理人より:ポップというと「大衆向け/広告/今の時代風アート/活気がある」等の意味で使われますが……。
- 親父という意味は知りませんでした。「すぐ怒る人」から癇癪オヤジのイメージ?かと思ったのですが、違うみたいですね。
- 英語にはPナントカ・オブ・Pナントカの略称としてのPOPが多すぎます。(苦笑)
-
前を見る