死語の広場(過去分 2022年)
 
戻る    <2021年 2023年>

[2733] テレビ漫画/漫画映画 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.12.31(土) 07:58:30
昭和時代における言葉
テレビ漫画・・・現代のTVアニメ
漫画映画・・・現代のアニメシネマ
 
管理人より:電気紙芝居というとテレビそのものですが、コマが少なくてカクカクしすぎるアニメもありますよねぇ。

[2732] 冷たい方程式 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.12.29(木) 18:33:32
>トム・ゴドウィンの古典SF小説『冷たい方程式』

昭和時代には結構な頻度で耳にしたけれど、近年では聞くことが無いな。
 
管理人より:今は「やさしい世界」が多くの人たちにとっての目標ですからねぇ。

[2731] 盟(メイ/ちかい) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.12.29(木) 15:00:15
>神に告げて生贄を殺し、その血を啜って仲間の約束をする。約束して仲間を組む。

・・・「盟約」・「同盟」・「連盟」など熟語で使われる方が多い。

誓い……神仏に誓うこと。将来にある事を必ず成し遂げようと決心または約束すること。

犠牲/生贄が必要・・・盟(メイ/ちかい)
犠牲/生贄が不要・・・誓(ちか)い

[2730] 厚顔(こうがん) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.12.29(木) 14:02:49
>厚かましい。 他人の迷惑などかまわずに、自分の都合や思惑だけで行動すること。

恥を知らないの無恥とあわせて『厚顔無恥』と言われることが多い。

むかしは、『鉄面皮』という表現も使われていた。

・・・若い時は紅顔、年を重ねると厚顔に人は進化するらしい。
 
管理人より:厚顔単体では聞きませんね。「厚顔無恥」か「面の皮が厚い」か。

[2729] (さら) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.12.29(木) 10:28:23
>遊芸の師匠などが弟子(でし)を集めて、教えた伎を演じさせること。・・・伝統芸能に多い。
>温習
>復習

師匠について習い事をしたことのない人にとっては殆ど無縁な言葉。
なお、職人の世界では親方や兄弟子に教えてもらうことを修行という。
 
管理人より:日常では聞きませんけど、今も小学校の漢字と算数では学習の定番フレーズみたいですね。

[2728] 閑古鳥(かんこどり) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.12.29(木) 08:45:41
>カッコウ/郭公(かっこう)の和名

・・・TVにおけるコメディーなどの影響で[暇で侘しい]状況を表わすテンプレにされてしまった。
 
管理人より:コロナ禍でよく聞く……とは思いましたが、閑古鳥をカッコウと知る人が減ってるという意味ですか。それはたしかに……。

[2727] 蛙合戦(かわずがっせん) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.12.29(木) 07:28:19
>繫殖期における貴重な雌蛙とに交尾を巡って雄蛙が我先にと争うような状態をいう。

・・・現代では、田舎住まいでないと蛙の生態を見られない。
 
管理人より:相手を選ばない後尾。選り好みの激しい時代には縁遠い言葉ですねぇ。(苦笑)

[2726] 勅使(ちょくし) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.12.28(水) 17:03:08
勅使(ちょくし)……勅旨を伝えるために天皇が派遣(差遣)する使者のこと。
勅使(ちょくし)……天皇の名代として神社に対して奉幣を行う使者のこと。

・・・現代においては、天皇の名代として皇太子が行うため勅使(ちょくし)という言葉は用いられていない。

勅使(ちょくし)・・・地名や名前などで耳にすることくらいである。

・・・勅使塚古墳:茨城県の小美玉市や行方市にもある。

[2725] 迂遠(うえん) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.12.23(金) 12:50:38
迂遠(うえん)とは
1)…方法、思想、態度などが遠回りなさま。→実際の用、すぐの用には役立たないさま。
2)…世事に疎いさま。

昔は、苦言・諫言などにおいては直言を避けて、遠回しな言い方で相手に察するようにすることが良策と尊ばれていた。

現代では、直言しないと理解されない。だが、直言すると嫌われる・・・とかく、メンドクサイ。
 
管理人より:遠回しな言い方が嫌われるのは、明治以降、文部省主導で丁寧語と敬語表現が作られて普及した反動かもしれませんね。
      日本語に限らず、直接表現を避けて遠回しに言ったり、単語を変えたりするのは海外の言語にも見られる共通の敬語表現ですから。

[2724] 風来坊(ふうらいぼう) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.12.23(金) 11:20:25
>どこからともなくやって来る人。また、身元が知れず、一つ所にとどまらない人。
・・・別称:風来人。風来者。

昭和時代までは、ドラマや映画・小説など色々な場面で耳にしていた。
現代では飲み屋の店名でしか耳にしない。
 
管理人より:住所不定、変わり者、成り行き任せ、目的のない生き方。類義の「フーテン」も聞きませんね。

[2723] 君影草/君懸(掛)草 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.12.23(金) 08:06:35
スズランの異名だが、今まで知らなかったな。

川中美幸さん『君影草〜すずらん〜』という歌のタイトル名を調べて知った。
 
管理人より:今だとフェミが噛みつきそうな呼び方ですよねぇ。

[2722] ラクダシャツ/ラクダ股引 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.12.21(水) 17:55:44
昭和時代……冬場の男性用防寒用下着・・・

現代……ヒートテックの防寒用下着
 
管理人より:砂漠の生き物なのに保温効果抜群。でも、羊毛より一桁お高い高級品ですよねぇ。

[2721] 頭巾(ずきん) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.12.19(月) 14:28:38
>頭や顔を覆う布製のかぶりもの。
日用のもの……御高祖(おこそ)頭巾・大黒頭巾・宗匠頭巾・苧屑(ほくそ)頭巾・幞頭(ぼくとう)
そのほか職業・儀式などでの多くの種類がある

帽子・ヘルメットなどの普及により頭巾の類は少なくなった。
大戦中は『防空頭巾』、近年では大震災以後に『防災頭巾』が普及。
 
管理人より:今はフード、ストールですね。マフラーで頭を覆うフード巻きとか。

[2720] 出替(でがわ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.12.19(月) 13:55:56
出替(でかわり)奉公……1年または半年の期間を決めての奉公。 前者を一年季、後者を半季の奉公といい、期限がきて奉公人が入れ替わること

現代・・・短期雇用契約労働者・・・類似語:季節労働者/出稼ぎ労働者

[2719] パンピー 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.12.17(土) 17:37:35
>一般人のことを指す……一般ピープルの略式用語

・・・最近は使っていないよな
 
管理人より:さて、どの意味のパンピーですかね?
      1970年代の、不良じゃないとか、やさぐれてないとかいう意味の一般人か……。
      1990年代にインターネットが始まった頃、PC知識のない素人という意味の一般人か……。
      そこから派生したプロでも専門家でもない凡人という意味の一般人か……。どれにしても使わなくなりましたが。

[2718] 細工(さいく)流流(りゅうりゅう)、仕上げを()(ろう)じろ 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.12.15(木) 16:04:29
>物事のやり方にはいろいろな流儀があるのでやり方について口を出さず結果を見て判断してほしいということ。

昭和時代の小説、特に時代劇などやアニメで目にした。
最近耳にしていないな。
 
管理人より:後半を省略した「細工は流々」だけのパターンも最近は聞きませんね。コンプラ的なものなんでしょうかねぇ?

[2717] 場違い感 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.12.15(木) 01:49:46
昭和時代は『場違い感』

平成・令和:『アウエー感』
>場所や雰囲気が、自分にとって居づらいことを意味して俗に用いられる表現。
>特に、話し相手になる人がいない場合や、周りの人が全員自分の敵である場合などに用いられることが多い。
 
管理人より:場違いとアウェーは、「気まずい」「居心地が悪い」の共通点以外はニュアンスが微妙に違うように感じますよ。
      場違い感は「浮いてる」「孤立」「KY」等の自分の状態から出るもので、アウェーは「敵意を感じる」等の周りの状態から感じるもの。

[2716] 終わったコンテツ 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.12.14(水) 20:02:20
・・・『オワコン』と短縮語でつかわれている。
知らないと、意味不明な言葉だ。
 
管理人より:それを人に対して使うと失礼。ましてオワコン=死亡説になる人は何なのでしょうね?(苦笑)

[2715] 馬の糞を踏むと足が速くなる 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.12.14(水) 17:27:58
これは、昭和時代の子供の頃の話

犬の糞を踏むと背が伸びる・・・この話は知らないが、最近になって聞いた。
 
管理人より:幼い頃、家を抜け出しては近所の牧場で牛のフンまみれで、牛とたわむれてたそうです。牛のフンにはどんな御利益が?(爆)

[2714] カクテル光線 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.12.13(火) 19:00:10
>野球場のナイター用照明として2種類の照明を組み合わせて自然光に近くしたもの

昭和時代の実況中継などで『カクテル光線』という言葉がでてきていた。
最近では高輝度LED照明に取って代られた。
 
管理人より:LED照明の白色光は青が強いので、あまり浴びすぎると睡眠障害を起こしやすいんですよねぇ。そこにこだわる甲子園。(苦笑)

[2713] 朝に紅顔、夕べに白骨 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.12.13(火) 13:49:37
>朝に紅顔有りて世路(せいろ)に誇れども、(ゆうべ)に白骨と成りて郊原(かうはら)に朽ちぬ。・・・藤原義孝

・・・『人生は儚いものだから、一日一日を精一杯大事に生きろ』という教えなのだが・・・
現代ではお葬式でしか耳にしない。
昔は爺や婆が常々口にしていたっけ。
 
管理人より:東日本大震災の前、日本国内でもっとも死亡率の高い青森県でも年間300人に1人未満でしたからね。
      今でこそ死亡率は100人に1人を超えて日本の人口は減り始めてますけど、まだまだ死は身近には感じられませんね。

[2712] 紅顔の美少年 発言者:HH  投稿日:2022.12.12(月) 15:49:51
昔はこういう言い方があったそうです。特に戦後の食糧難で健康状態の悪かった子供と比べて、血行の良い顔というのがセールスポイントだった
ようです。
刀剣乱舞でも文豪ストレイドッグスでも、かなり色白なのが最近の流行でしょうか?
まあ、リンゴのような赤丸ほっぺでは洗練されていないし、コロコロコミックのギャグキャラですからねぇ。
 
管理人より:時代による価値観の変化が出てるんでしょうね。美青年とされた沖田総司の写真が出てきたら……のような。(苦笑)

[2711] ボンクラ/ぼんくら/盆暗 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.12.12(月) 09:37:55
>ぼさっとしていて鈍い人。 間の抜けた様子。
・・・現代では侮蔑語としてNGワード
 
管理人より:言葉狩りでNG扱い。でも、その言い換えの「低能」の方が悪意が強いような……。(汗)

[2710] 馬の骨 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.12.12(月) 09:20:31
>馬の骨・・・素性(すじょう)の知れない、つまらない人間を、嘲って言う語。

例:『何処の馬の骨だか知れん奴に、うちの大事な娘は嫁れんわ!』・・・特に時代劇などに多いセリフ


現代:差し詰め『低学歴の貧乏人』がこれにあたるか
 
管理人より:警察がよく使う「職業不詳」や「無職」がそれにあたると思いますよ。しかし70歳以上の人を「無職」と紹介するマスゴミもねぇ。

[2709] 流行の伝道師 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.12.11(日) 18:53:18
流行させる人のことらしい・・・

現代:インフルエンサー
 
管理人より:モノによって「カリスマ」「アンバサダー」「エヴァンジェリスト」「オピニオン・リーダー」も使われますね。
      技法が特定される場合は「インスタグラマー」「人気ブロガー」「人気ユーチューバー」等も使われますが……。

[2708] (だいだい) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.12.11(日) 09:12:07
属性:ミカン属ミカン科
>皮が厚く手で剥くのは難い
>果肉と果汁はほんのり甘味があるが、酸味と苦みが強い。
>そのまま生食にするのには適していない。

一般には店頭に出回ることが少ない。

鏡餅の飾り、色名でしか馴染みが少なくなったミカン類。
 
管理人より:そういえば、私はホンモノのダイダイを見たことがあったのだろうか……。

[2707] リスケジュール 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.12.11(日) 05:17:59
>「スケジュールを変更する」「計画を組み直す」などの意味で使われる言葉

昔は、「スケジュールを変更する」「計画を組み直す」などと言っていたのにな。

いまじゃ、『リスケ』と短縮語で言うから面食らうよ。
 
管理人より:カタカナ語をおかしな短縮形にされたら、誰でも面くらいますよねぇ。タイパとか、ガスタとか、ワナワンとか……。(汗)

[2706] 修身(しゅうしん)/身を修める 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.12.10(土) 02:45:19
修める

1)行いや人格を正しくする。心や行動が乱れないように整える。

2)学問・技芸などを、学んで身につける。

3)壊れた所を補い直す。繕って整える。


修身(しゅうしん)・・・身を修めること

>自分の行ないを正し修めること。身を修めて、善を行なうよう努めること。

・・・日本の旧学制下の小学校・国民学校などで、道徳教育を行なうために設けられていた教科の名。……戦後、GHQにより廃止させられる


道徳・・・人々が、善悪をわきまえて正しい行為をなすために、守り従わねばならない規範の総体

>戦後日本の 小・中学校の教科の一として、 生命を大切にする心や善悪の判断などを学ぶもの。

・・・学校教育において、成績評価の対象にしてはならないという縛りがあるため軽視されがちである。
本来、道徳教育は家庭内で行うべきものであるのに、敗戦後日本教育的な価値は外国勢(GHQ)に否定・根底から崩され荒廃したんだよな。

・・・現代:日本人の行動やマナーを良いと外国人は評価するが、皮肉にしか聞こえないのは何故だ。
 
管理人より:戦後教育の道徳のおかげで、世の中には「意識高い系」という学力も道徳心もうわべだけという人を量産してますよねぇ。

[2705] 逸気(いっき)逸気(はやりぎ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.12.9(金) 20:26:42
逸気(いっき)
1)他よりも優れた気質。俗事にこだわらない気風。
2)気持が高ぶること。


逸気(はやりぎ)
>血気にかられる心。勇み立つ心。


・・・現代では、逸気(いっき)逸気(はやりぎ)も使われることが少ない。


・・・逸機(いっき)
>機会を逃すこと。チャンスを失うこと。

逸気(いっき)逸機(いっき)では意味が全然異なる・・・

[2704] 男は度胸、女は愛嬌 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.12.8(木) 19:37:10
>男にとって大事なのは、決断力があり物怖じしないこと。女にとって大事なのは、にこやかでかわいらしい振る舞いだということ。

昭和時代までの言葉 だが、近年では口にすると非難されることがある。
『男は愛嬌、女は度胸』というギャグ的な言い回しもある。
 
管理人より:世界的にジェンダーの逆転現象は言われてますからねぇ。

[2703] (さきがけ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.12.7(水) 16:59:14
1)他の者に先んじて敵中に攻め入ること。
2)他のものより先になること。

現代では、『先駆け』のほうが多いか。
(さきがけ)の文字は、大相撲の四股名として聞くことが多い。
『さきがけ』として、日本の宇宙探査機とし使われたこともある。
 
管理人より:部首が「鬼」なのがダメなんでしょうかね? かつての「鬼」には群を抜いて優れたものという意味があったのに……。

[2702] (さかし) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.12.7(水) 16:52:56
>上手である。 気が利いている。

元々は誉め言葉であるが、近年ではあまり聞くことが少なくなっている。

なお、知恵ある者/道理に通じた人として、賢者(けんじゃ)大賢者(だいけんじゃ)という語句は広く流布している。


()(ざかし)
1)差し出がましく利口ぶっている。生意気である。こましゃくれている。
2)浅薄な抜けめのなさがある。

()(ざかし)い・・・この言葉は他人を嘲笑う言葉として、今も現役である。

[2701] 歩武(ほぶ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.12.6(火) 08:39:49
1)足のはこび。 足取り。
2)わずかの距離。 咫尺 (しせき) 。《「歩」は6尺または6尺4寸であり、「武」は「歩」の半分の意》

現代では、『行進』または『歩み』の表現が多い。

[2700] 戎衣(じゅうい) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.12.6(火) 08:31:35
>戦に出る時の衣服。甲冑(かっちゅう)などの類。軍服

・・・軍服は、WW2の出征から帰還した兵士の家にあったものです・・・昭和30年代頃まで。

現代において、自衛官服に戎衣(じゅうい)との呼称はない。

・・・最近では、『戎』の文字が『戌』の文字に類似しているので戌衣(いぬい)⇒犬衣(いぬい/わんころ)・・・犬に着せる服を指すらしい


戎衣(じゅうい)……『出征兵士を送る歌』の歌詞にある言葉

[2699] 足踏み式精米器 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.12.4(日) 13:10:17
米搗臼(こめつきうす)を地に埋め、臼の中に玄米を入れて、足踏みで杵を上下させて搗く。
>形状はシーソー形で一端に杵があり、他方を足で踏む。
>足で踏んで体重をかけて杵を上げ、力を抜いて落とすことで精米する。……埋め臼、踏み臼ともいう。

戦前戦後昭和20年代まで使われていた器具・・・終戦直後は全てが戦火に焼かれたため、瓶や甕などに玄米を入れて木の棒で搗いた。
現代では、民具展示館でしか目にできない。
ただ、一部において使用しているところもある。

人力に代わり、水車を動力に杵での精米も広く行われていた。
 
管理人より:精米機としては見ませんが、餅つきとしては足踏み式の杵で搗く地方は今も残ってるみたいですね。

[2698] 強請(ごうせい) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.12.2(金) 22:41:43
強請(ごうせい)……無理に求めること。


『他人に対して強請(ごうせい)に言う。』・・・この用例は少なくなっている気がする



強請(ゆすり)……人を脅かし相手の動揺につけ入って、無理やりに金品を出させること。それをする者。
・・・『ゆすり・たかり』と仮名表示が多い。
 
管理人より:「強請る」の読みが「ねだ・る/もが・る/ゆす・る」と3つもあるので、読みがながないと判断に悩みますよねぇ。
      そりゃあ、ひらがな表示一般化しますわ。

[2697] 布衣(ほい/ほうい) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.11.30(水) 14:28:50
>布衣は元々、平安時代の中流階級の都人のお洒落着・布衣(ほうい)であり、のちに貴族の狩衣に発展した。
>狩衣のうち無模様・裏地なしの質素なものを布衣と呼んでいた。
>江戸時代、幕府は元和元年(1615年)に服制を定め、布衣が旗本の礼装に採用された。


狩衣を見ることができるのは、現代では神主の装束・能などの伝統芸能の装束くらいか。・・・

[2696] ゼネスト 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.11.30(水) 07:43:40
>ゼネラルストライキの略語・・・別名、総同盟罷業。
>企業や組織単位ではなく、全国レベルで労働者が団結して行うストライキ(労働環境改善を求め労働者が労働を行わずに抗議すること)

日本でのゼネストは1971年の沖縄返還協定反対決起。
その後は、ゼネストは起きていない。

度々起こっていた日本でのストライキ(労働争議)も近年では激減している。
 
管理人より:労働運動は西洋的な価値観が元になってますからね。とはいえ東洋思想に合わせた労働争議になってるようにも思えませんが……。

[2695] 「普通の女の子に戻ります」 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.11.28(月) 10:57:32
>キャンディーズの芸能界引退するときの言葉

その後、「普通の○○に戻ります」が暫し流行した。
 
管理人より:いまだ新聞や週刊誌の見出しなどで使われてますよ。「普通の犬に戻ります」(警察犬)、「普通のオッサンに戻ります」(レーサー)

[2694] 稀人(まれびと) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.11.28(月) 10:43:36
>時を定めて他界から来訪する霊的もしくは神の本質的存在を定義する哲学の用語。


昔は、滅多に来訪してこない人を『稀人(まれびと)』と称することがあった。・・・現代では死語

現代・・・異世界漫画では『異世界転移者』に対し使われている。
 
管理人より:異世界転生系に多い造語だと思ってました。(苦笑)

[2693] 方術・医方・秘方 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.11.26(土) 10:57:27
>方術・医方・秘方・・・特殊な技術や調合などをあらわす語句だが、現代では言い換えられている。

方術……方法。手段。わざ。技術。不老不死の術や医術・易占など、方士の行う術。法術。⇒方法・手段・技術・法術
医方……治療の方法。⇒医術
秘方……秘密にして人に教えない薬の処方。⇒秘伝



方舟(はこぶね)・・・旧約聖書の『創世記』での『ノアの方舟』以外では死語

[2692] 方今(ほうこん) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.11.26(土) 10:18:49
>まさに今。ただ今。また、このごろ。現今。

・・・オレは、この言葉が使われていた事例を知らない。

[2691] 方正(ほうせい) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.11.26(土) 10:14:44
>行いや心の持ち方の正しいこと。また、そのさま。

現代においては、この語句が単独で使われていない。

品行方正(ひんこうほうせい)』の四字熟語のみである。
 
管理人より:正方形を完全な形と考える日本ならではの言い方かもしれませんね。

[2690] 房付き飾り紐の結び方 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.11.25(金) 21:08:26
和服や神仏関係の宗教服を着用する人を除き、一般人においては『房付き飾り紐の結び方』の知識は失われている。

[2689] 中学生は大人 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.11.25(金) 16:47:25
昭和30代までの風潮だった・・・家の田畑の手伝いは当たり前のようにやらなければならなかった。
昭和40年代半ば頃までは、中卒で勤めに出ることも当たり前のようだった。

現代・・・中学生は子供の延長扱い
 
管理人より:法律的には満14歳以上が体格的にも法律的にも大人扱いですね。そこに少年法をはさんで特別扱いしてるだけで……。

[2688] 例繰方(れいくりかた) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.11.24(木) 19:32:36
>江戸時代の町奉行所の一分課であり、判例を整理し判決録の保存を主任務とし、必要な場合には先例の調査にも当たった。

・・・時代劇小説や古文書でしか目にできない。


現代・・・裁判所書記官
 
管理人より:物価調査をして悪徳商人による価格吊り上げにも目を光らせていた部署ですか。今だったら転売屋も取り締まってるんでしょうねぇ。

[2687] 天狗(てんぐ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.11.24(木) 13:43:00
>日本の伝承に登場する神や妖怪ともいわれる伝説上の生き物。
>一般的に山伏の服装で赤ら顔で鼻が高く、翼があり空中を飛翔するとされる。

天狗自体は完全に死語になってはいない。

『天狗のような奴だ』・・・身軽な人を天狗のようなという形容・・・死語

『天狗になっている』・・・現役語
1)自慢すること。うぬぼれること。高慢なこと。また、その人。
 
管理人より:たしかに妖怪としての天狗は、ほとんど聞かなくなりましたね。

[2686] (やなぎ)行李(ごうり) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.11.24(木) 06:58:06
(やなぎ)や竹で()んだ箱形(はこがた)の入れ物のこと。

昔・・・主に旅行や引っ越しの時に、荷物を入れて運んだ。・・・全盛期だったのは、昭和30年代半ば頃まで

その後・・・ボストンバッグや段ボール箱が主役になる・・・海外旅行はトランク

現代の荷造り・・・旅行:トランク、引っ越し:段ボール箱

[2685] 身体を許しても、心は許さない 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.11.23(水) 07:21:18
昭和時代半ば以降において、ドラマやマンガなどに『身体を許しても、心は許さない』と『キス』を拒む女性キャラが登場するようになった。

しかし、現代においてこのような女性キャラは皆無に近い。
 
管理人より:最近は「西洋流のあいさつ」という口実であけっぴろげな風潮ですよね。でも、マウスツーマウスは西洋でもあいさつじゃねえ!

[2684] ()する 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.11.22(火) 08:50:27
>病気などを治す。癒す。

医者・医師・医療従事者・医療機関・獣医etc・・・日常的には『()』の文字は単体で使用されていない。
 
管理人より:「医やす(い・やす)」も駆逐されて、完全に「癒す」に統一されてますよね。医やす=外科的、癒す=内科的なイメージだったのに。

[2683] 貸間(かしま) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.11.20(日) 10:19:14
>賃貸で貸し出された部屋・・・昭和時代半ば頃の言葉

現代では、貸し部屋・空き部屋・レンタルルーム……賃貸アパート・賃貸マンションetc

[2682] 一夜乞食(いちやこじき)一夜大尽(いちやだいじん) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.11.19(土) 21:21:29
一夜乞食(いちやこじき)・・・金持ちが急に貧乏になること。
一夜大尽(いちやだいじん)・・・貧乏人が急に金持ちになること。

現代において、言葉は死語であるが現象(賭博や投機の世界では)はよくあることである。


一夜大尽(いちやだいじん) ⇒ 一夜成金
 
管理人より:いわゆる相場格言ですね。
      ただし一夜乞食という昔話があって、神様が乞食のフリをして一夜の宿を求めて、断った家は衰退し、泊めた家は繁栄すると……。

[2681] カルシウムが足りない 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.11.16(水) 12:33:53
『そんなに怒りっぽくなるのはカルシウムが足りない』

・・・昭和時代後期頃だったか、平成初期頃だったか・・・流行ったのは。
 
管理人より:カルシウムが足りなければ骨から溶け出すもの。体内濃度は、そうそう変わることはありませんものねぇ。(苦笑)

[2680] 壺焼き焼き芋甕 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.11.15(火) 17:33:17
昭和30年代頃までの焼き芋は壺焼きでの店頭販売が主だった。
大きな素焼き甕の中に炭火の入った七輪を置き、甕の上部に針金製の芋籠を幾つもぶら提げ、木製蓋で甕をの口を閉じる。
木製蓋で閉じた素焼きの甕から漂う焼き芋の甘い匂いに釣られて行った、子供時代の秋から冬へかけての思い出。

近年では殆どが石焼き芋に取って代られた。
 
管理人より:つぼ焼きと言ったらサザエしか知りません。(苦笑) かつては、そんな調理法もあったんですね。

[2679] (かめ)味噌(みそ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.11.15(火) 15:13:54
>保存容器の甕に入れられた味噌・・・昭和40年代まで流通していた・・・冷暗所での保存が原則

現代では、冷蔵庫保存を前提としたプラスチック容器やビニル袋入りが主力品である。
減塩味噌は腐敗防止のため冷蔵庫が必須。

『味噌玉』……味噌汁具材と味噌を混ぜて丸めた携行保存食・・・水や湯に溶かして飲む
 
管理人より:陶器のツボ、ホーローのツボ、子供の頃はありましたけど、今はまったく見かけなくなりました。

[2678] 冒険活劇(ぼうけんかつげき) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.11.15(火) 10:12:45
>主に小説・映画・漫画・コンピュータゲームなどの分野のひとつで、主人公の冒険を主題として全体を活劇仕立てにした物語。

活劇
>1) 立ち回りなど動きの激しい場面を中心とした映画・演劇。アクションドラマ。
>2) 映画・演劇の立ち回りのように激しく派手な格闘や乱闘。

・・・昭和時代前半頃までの言葉


近年では、アクションドラマの表現が多い。
 
管理人より:活劇そのものが聞かれませんものねぇ。

[2677] 手練(てだ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.11.15(火) 08:48:20
>技芸・武術などに熟練して優れていること。また、その人のこと。

昭和時代半ば頃までの言葉。腕利きともいう。

近年では、ベテラン・クロート(玄人)・職人・プロなどの表現が多い。
 
管理人より:ポジティブな腕利きとは違って、手練れには敵や問題児、犯罪者などのネガティブなイメージがありますね。

[2676] 宵節句(五月四日) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.11.15(火) 07:36:04
>宵節句の五月四日に、菖蒲と蓬を二〜三本ずつ藁で束ねて藁屋根軒にさす風習……長虫(蛇のこと)を住居に近づけないためにするため。

言い伝え
「蛇精に魅入られた村娘に産土(うぶすな)の神が、今夜(宵節句)菖蒲と蓬の風呂に浸かれば救われるであろう」と、言い残して娘を救った。

現代では、殆どが忘れた風習・・・
 
管理人より:5月4日に限らず、ひな祭り、端午の節句、七夕、菊まつりと、節句の前日──いわゆる節句イブですね。

[2675] 魅入(みい)られる 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.11.15(火) 06:43:47
>ある対象に心が強く惹きつけられ、他のことに意識が向かない様子。うっとりすること。対象に夢中になること。

死語ではないが、使用頻度が極端に減少している言葉。

使用例……魔性に魅入られる・蛇に魅入られる・金に魅入られるetc
 
管理人より:たしかに減ってますね。歩きスマホなんて、まさにその状態なのに……。

[2674] 妓生(キーセン)観光 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.11.13(日) 09:18:29
>1970年代〜80年代において、国内で韓国旅行がブームになった・・・『 妓生(キーセン)観光』・・・特に『農協の 妓生(キーセン)観光』が有名だった。

韓国においては、韓国政府が「愛国行為」奨励として外貨稼ぎの旗頭になっていた。

日本では国内外の批判に晒されて 妓生(キーセン)観光は消滅した。
その後は、韓国からの女性たちの日本遠征や海外遠征が始まった。
 
管理人より:買春ツアーですか。戦後の日本人のモラルが急降下した象徴ですね。

[2673] 庶妃(しょき)側妃(そくき)嫡妃(ちゃくき) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.11.13(日) 04:33:58
>皇帝の皇后以外の後宮での妃における序列・・・過去の中華圏

現代日本においては存在しない。
 
管理人より:順番が時代によって変わりますし、小説などの創作物には更に架空の序列が出てきたりで混乱してますよねぇ。(苦笑)

[2672] 歌番組で軍歌 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.11.12(土) 12:20:58
昭和時代はNHKの紅白などや他局の歌番組でも軍歌が歌われていた。

近年では、マスゴミが日本を貶す番組などの時ぐらいでしか軍歌を流さない。
最近では軍歌そのものが聞くことが少ない。
 
管理人より:1972年の日中国交正常化から一連の自虐史観や日本蔑視が始まったんですよね。
      GHQの残したプレスコードと押しつけ憲法は、1979年に全面撤回したらしいのに日本国民は何も知らされないまま……。

[2671] 鏖殺(おうさつ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.11.12(土) 11:29:51
>残る者なく殺すこと。

鏖……みなごろし・・・残る者なく殺す


現代では、皆殺し・・・『鏖』の漢字が難解であり、暴走族が族名に使用しているくらいである。
 
管理人より:やまとことばには物騒な言葉は少ないですからね。「皆殺し」と「根絶やし」ぐらいでしょうかね?

[2670] (どく)(ぐすり)()(ぐすり) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.11.9(水) 17:39:02
昔の呼称だった

(どく)(ぐすり)()(ぐすり)

いつしか変わった

毒薬(どくやく)()(やく)


現代でも(くすり)・・・()(ぐすり)()(ぐすり)(きず)(ぐすり)()(つけ)(ぐすり)()(ぐすり)(ねむ)(ぐすり)
……あとはなんだっけ?
 
管理人より:くすりと読むとなると、「風邪薬」「毛生え薬」「粉薬」「痺れ薬」「飲み薬」「塗り薬」ぐらいでしょうかね?

[2669] 電影(でんえい) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.11.8(火) 17:30:15
>稲光/稲妻
>映画・・・中国

昭和時代・・・電影少女(ビデオガール)・・・漫画

現代・・・電影(でんえい)って、何?
 
管理人より:今どきの『電影』と言ったら、何になるでしょうね? 3D映像や、ホログラフィック?

[2668] (いたわ)しい 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.11.8(火) 11:32:58
>深く同情が起こるような、気の毒な有様だ

現代では殆どが、『苦労を労わる』のような使い方をされている。

事件や事故の場合においては、『痛ましい○○』とか『哀悼』『同情』などの表現が多い。
 
管理人より:「仕事だからやって当たり前」から、「いたわる」が戻ってきただけでも世の中がマシになってきてるのかも。

[2667] 猫糞(ねこばば) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.11.6(日) 07:00:51
>猫が、(ふん)をしたあとに、砂をかけて隠すところから・・・悪いことを隠して素知らぬ顔をすることの意になった。
>特に、拾った物を密かに自分の物にすることにたいして使われることになった。

現代では、『ネコババ』とカタカナ表記が多い。

昔は、『(わたくし)する』と表現されていた。
 
管理人より:『砂かけ婆』も同族でしょうかね。
      最近のコンプラ問題から、「イヌ爺」というネタや、「ネコ高齢者」というネタも散見する時代ですねぇ、(苦笑)

[2666] (あぐ)ねる 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.11.2(水) 10:40:53
>いろいろ努力しても思うような結果が得られないで困ってしまう。 もてあます。

「あそこでは、放蕩息子を(あぐ)ねきっているようだ」


死語ではないが、持て余す・取扱いに苦慮するの意では使われなくなっている。

・・・殆どが、『思い倦ねる』『探し倦ねる』など、思うような結果が得られないことを表す意でつかわれることが多い。
 
管理人より:私は「考えあぐねる」ぐらいでしか触れた覚えのない言葉かも……。

[2665] 無音(ぶいん) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.11.2(水) 10:16:54
>久しく便りをしないこと。音信が途絶えること。
>発言しないこと。隠して言わないこと。無言。
>挨拶をしないこと。ことわりもなく行なうこと。ひそかにすること。



現代では、無音(ぶいん)は使われることが無く、無音(むおん)のみが多用されている。

無音(むおん)……音がしないこと。 音が一切聞こえないこと。
 
管理人より:今は状況によって「沈黙」「断りなし」「音信なし」「サイレント」あたりですかねぇ。

[2664] 如何様(いかさま) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.11.2(水) 10:07:21
如何様(いかさま)……元々の意味:「いかがな様、どんな様子か」という意味だったが、
>それが徐々に「いかにもその通り」「間違いない」という意味で使わるようになった。

現代・・・「詐欺」「インチキ」「嘘つき」という意味に変化
 
管理人より:意味の逆転現象ですね。似たものに「適当」とか「卑怯(比興)」とか……。

[2663] 暗室電球 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.11.2(水) 01:44:02
>暗室において写真の画像を印画紙に焼き付ける際に作業用の照明

>安全光/セーフライト…… 通常の電球の前面にセーフライトグラス(波長フィルタ)を付けて使用する箱型のものや、あらかじめ電球に着色し
てある暗室電球などがある。

テレビドラマなどで暗室が描かれる場合、赤い光の下で作業している・・・これは、暗室シーンのテンプレ

・・・セーフライトの色は、印画紙によって異なる。
モノクロ印画紙用セーフライトの色……赤色
パンクロ印画紙用セーフライトの色……暗緑色
カラー印画紙用のセーフグラス……モノクロ印画紙用よりも明るさが暗く、作業性は落ちる。

・・・フィルムの現像作業や印画紙への露光作業は完全暗室内での作業となる。

「現像・焼き付け・引き伸ばし」作業などDPE……撮影した写真フィルムの現像処理などをサービスとして取り扱っている店の総称である。
現像・焼き付けができるミニラボ機の普及により、異業種参入が起こっている。


ただし近年では、デジタルカメラやカメラ付き携帯電話、パソコン、カラープリンターなどの普及により、個人でも容易に写真が楽しめるように
なった。・・・暗室や暗室電球を知らない者が多い。


・・・暗室作業(モノクロ)では、酢酸や水を使用するため機器類に錆が発生し易く、酢酸の刺激臭がキツイ。
また、一定の温度が必要なため、湿度により発汗地獄だった。
 
管理人より:子供向けのカメラセット。押し入れで暗室作業しても真っ黒になったのは、赤いフィルムで懐中電灯を覆ってても不十分だったのでしょうねぇ。

[2662] 文挟(ふみばさみ/ふばさみ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.10.31(月) 04:35:06
文書などを一時的に挟み綴じる道具のこと

現代では、『クリップ』・・・材質や形状など様々
 
管理人より:クリップのことですか? 地名や珍名の方しか知りませんでした。

[2661] 湮滅(いんめつ)堙滅(いんめつ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.10.30(日) 21:21:18
>隠すなど処置して分からなくしてしまうこと。
>何かの処置で跡形なく消え去ること。

湮滅(いんめつ)堙滅(いんめつ)……現代では殆ど使われていない。
隠滅(いんめつ)……現代では殆どがこの熟語である。
 
管理人より:小説としては正字の「湮滅」を使いますけど、その他では簡易表記の「隠滅」で済ませますね。土偏のものは知りませんでしたが。

[2660] 韓国を見習え 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.10.28(金) 08:23:07
最近はマスゴミも言わなくなった。
やっと静かになった。
 
管理人より:しかし見習って他人を事実無根の誹謗で中傷する人は増えましたよねぇ。そういう人たちも、早々性根を正してもらわないと……。

[2659] 迂生(うせい) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.10.27(木) 21:38:08
>(鈍い人物の意)・・・手紙文で、自分を(へりくだ)っていう語

小生(しょうせい)のほうが多く使われている。
 
管理人より:一人称はバリエーションが多いですよね。

[2658] 偶感(ぐうかん) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.10.27(木) 21:32:35
>ふと心に浮かんだ感想


偶〇の熟語……偶然(ぐうぜん)以外は使われることが少ない。
 
管理人より:たまにという意味なら「偶発」もありますけど、見落とされがちな「偶像」「偶数」という単語も。(苦笑)

[2657] ○○錬金術 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.10.27(木) 09:35:16
>錬金術・・・卑金属を貴金属の金に変えようとする化学技術

○○錬金術・・・あまり価値のない物件で金儲けをする(すべ)・・・株や土地を口車などで値を吊り上げること
 
管理人より:会計錬金術、情報錬金術、ビジネス錬金術、宗教錬金術……。バブル期の前後に集中して使われた言葉ですね。
      2014年に会計錬金術の本が出てますけど、これが最後……でしょうかね?(苦笑)

[2656] 甎全(せんぜん) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.10.27(木) 05:35:26
(かわら)(かわら)のようなつまらないものとして長らえること。
⇒ 何事もしないで、(いたずら)に生きていること

現代・・・ニート
 
管理人より:対義語が「玉砕」って……。(汗)

[2655] スライド 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.10.25(火) 08:32:36
>ポジティヴフィルムを映写機に充填し、スクリーンに向けて拡大像を投影すること。
>プラスティックまたは紙製、金属製の枠に収まった透過原稿を指す。
>スライド用の映写機をスライド映写機、幻灯機とも呼ぶ。

・・・昭和時代において、発表会・会議などで資料や写真を投影することに使用されていた。
現代では、PC画面がプロジェクターからスクリーンへ投影もしくは巨大モニター画面に映し出される。
 
管理人より:発表会。8mmフィルムが流れたり、スライドが投じられたり。これも時代ですね。

[2654] (はばか)(なが) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.10.24(月) 09:31:18
1)遠慮すべきことかもしれないが。恐れながら。・・・「はばかりながらも、御注意申し上げます」

2)自分を誇示・主張するようであるが。不肖ながら。・・・「はばかりながらも、私はこれでも専門家です」


憚(はばか)り
1)遠慮すべきこと
2)差し障り
3)便所《人目をはばかる所の意から》

(はばか)(なが)ら』というフレーズを時代劇以外の実生活では殆ど聞くことが少ない。
現代では、『恐縮ですが』『恐れ入りますが』『生意気なようですが』が多い。

[2653] 旧帝大出学士 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.10.22(土) 21:59:46
>旧帝大(もしくは旧帝国大学)……戦前に政府の帝国大学令よって日本各地に創設された国立大学群。
>旧帝大……現代の東京大学、京都大学、名古屋大学、東北大学、北海道大学、大阪大学、九州大学の七大学いう。
>国立旧一期校とも称されていた。

>旧帝大出学士……旧帝大を卒業した者・・・昭和時代まで使われていた言葉
 
管理人より:旧帝大のうち現東京大学だけは官僚養成学校だったため、ここの出身者は学者としては二流だからノーベル賞を取れなかったとも……。
      それを逆にした皮肉の「ノーベル賞を取る学者も入れなかったほどの難関校」という言葉の方が有名ですが。(苦笑)

[2652] 貢納(こうのう) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.10.21(金) 12:12:37
>世襲した農民保有地を耕作することを認めてもらう代わりにそこで収穫された作物の一部を納めるもの。

・・・貨幣経済の発展に伴い物納は少なくなった。
 
管理人より:年貢は農作物だけで、職人や商人は非課税だった時代もありますからねぇ。公正な負担はどうやって担保するのか……。

[2651] 駅の伝言板 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.10.21(金) 07:09:00
>駅の改札口に設置されていた伝言板に待ち合わせ時間を過ぎても来ない友人に向けて「先に行く」と伝言を残した。
・・・しだいに当初の目的外伝言板として使われるようになっていた。
・・・漫画『シティーハンター』の 伝言板『XYZ!!』を覚えている人もいるだろう。

携帯電話の普及に伴ない伝言板の使用が少なくなった。
 
管理人より:ん? コロナ禍で復活してませんか? まあ、書かれるのは誰かへの伝言というより、社会への不安とか、見ず知らぬ人への感謝とか。

[2650] 出藍(しゅつらん)の誉れ 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.10.20(木) 21:35:51
>弟子が師よりもすぐれた才能をあらわすたとえ。
・・・「青は藍より出いでて藍よりも青し」の諺

・・・最近では、結婚式での来賓からのスピーチでしか耳にすることがないか。

[2649] 情痴(じょうち) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.10.20(木) 09:48:28
>情欲に溺れて理性をなくすこと。

・・・痴情(ちじょう)……色情に迷い理性を失った心。・・・警察発表やマスコミでは『痴情の縺れが原因』のフレーズが多い。

昭和時代は、情痴(じょうち)より『痴情(ちじょう)』『色情』『愛欲』『肉欲』のほうを目にすることが映画広告では多かった。
・・・令和時代では、これらのフレーズも少なくなっているようだ。
・・・そもそも、ポルノ系映画が皆無に近い。
 
管理人より:情痴はまったく耳馴染みがありませんね。今だと情欲ではなく『情弱』に引きずられてITオンチの意味に取られるかも。

[2648] 胸襟(きょうきん)を開く 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.10.20(木) 09:19:53
>隠し立てをしないで、心の中に思っていることをすっかり話す。 心の中を打ち明ける。 胸臆(きょうおく)を開く。

・・・近年においては、『腹を割って話す』のほうが多い。


胸襟(きょうきん)を開くという行為は和服だからこそできた。
・・・米国人はシャツの前ボタンを日頃から開けっ放し
 
管理人より:今の服装で言うなら「ネクタイを緩める」ぐらいでしょうかね。

[2647] 入来(じゅらい/にゅうらい) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.10.20(木) 09:07:59
>他人が来訪することを敬っていう語

>入来(じゅらい)……「他人の来訪の尊敬語のこと」の意味。・・・御入来(ごじゅらい)と言うこともある
>入来(にゅうらい)……「訪ねて入って来ること。来訪のこと」の意味。・・・御入来(ごにゅうらい)と言うこともある


近年では他人の来訪に対して尊敬する人が少なくなっている。
多くは、『訪問』『来宅』。・・・『御訪問』『御来宅』と言うこともある

[2646] 首投げ 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.10.17(月) 07:45:31
>大相撲の隠語で、性行為のこと。首投げが決まったときの格好が「正常位」と似ているところから、この言葉が派生した。

・・・昭和時代に多く使われていた。
『あの女に首投げをきめたぜ』etc
 
管理人より:技名以外の用法は知らない言葉ですね。というか、おかげで『思案投げ首』の言い間違い『思案首投げ』のおかしさがわかりました。(笑)

[2645] 味噌(みそ)(かす)/みそっこ/おみそ 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.10.16(日) 01:03:09
味噌(みそ)(かす)/みそっこ/おみそ・・・昭和時代のことば

対等には仲間に入れてもらえない子供
子供の遊びで、一人前に扱ってもらえない子供
鬼ごっこなどで、鬼にされない子供


現代・・・ぼっち/仲間外れ
 
管理人より:ぼっちと仲間はずれは微妙にニュアンスが違うんですよね。
      ぼっち=内気で仲間に入れない(本人の問題)、ミソッカス/仲間はずれ=仲間に入りたくても嫌がられる(周りの反応)

[2644] 凝集光(ぎょうしゅうこう) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.10.15(土) 20:11:48
一般的にはレーザー光
凝集光(ぎょうしゅうこう)の表現は科学論文でしか見ない。
 
管理人より:物理学科出身ですけど、凝集光という呼び方は聞いたことがありませんね。検索したらSF小説の中でだけ使われてるみたいで……。

[2643] コピー係 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.10.14(金) 12:46:01
>昭和時代における事務所で、新人の雑務の一つに書類のコピーがあった。

最近は、机上のPCからマウスのクリック一発で書類の印刷が完了。
書類の配布もクリック一発で完了。
 
管理人より:昭和時代から消えた仕事とか、消えた係という意味ではたくさん出てきそうですよね。特にIT化、デジタル化で……。
      証券取引所の場立人、議会の速記記録人、タイピスト(ワープロ操作員)等々。

[2642] かたじけない 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.10.13(木) 15:44:27
1)もったいない。恐れ多い。
2)身に受けた恩恵などに対して、感謝の念でいっぱいであるさま。身にすぎて、ありがたい。

『ありがたい』のあらたまった丁寧な言い方だが、現代においては使う人は皆無である。
・・・時代劇で聞くことがある

[2641] 後生(ごしょう) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.10.12(水) 11:50:16
>来世のこと。または極楽往生のこと。極楽往生を願って功徳を積むこと。

後生(ごしょう)だから・・・一生のお願いだから・・・・・・・昭和時代半ば頃まで使われていた言葉。

子供たちは『一生のお願いだよ』と、何度も連発していた。
『最後のお願い』と同義……これも連発されていた。
選挙の時期になると、けっこう耳にした記憶がある。
 
管理人より:本では知ってても、耳で聞いた記憶がない言葉ですね。今も使う場面は文章の世界でもあるのでしょうか。

[2640] ()(しゅ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.10.11(火) 18:05:25
>自分をひどい目にあわせた人を恨む心をいう。

・・・『 ()(しゅ)』より『(うら)み』のほうが多い気がする。

『意趣返し』という言葉が多く使われていたが、昨今では『復讐をする』が多くなったようだ。
 
管理人より:意趣返しは単純に「恨み」というより、「逆恨み」のイメージのほうが強いですね。
      そもそも意趣本来の意味は「恨み」ではなく「意地」ですから、自分のゆがんだプライドを守るための暴走ですかね?

[2639] 泥を吐く 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.10.11(火) 17:22:47
>調べられ問いつめられて、隠していた悪事・犯行などを白状することをいう。

・・・現代では殆どが『悪事/隠し事を白状する』
 
管理人より:料理に使う魚や貝も、泥吐きより砂吐きという言い方のほうが多いですね。

[2638] 徒事(ただごと)唯事(ただごと) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.10.11(火) 17:19:28
>取り立てていうほどのこともない事柄。普通のこと。

現代では『只事(ただごと)』の表記が多い。
しかも、『只事ではない』のフレーズ以外では『只事(ただごと)』は使われてない。
 
管理人より:「ただごとじゃない」も今では「大変だ」の方が多いような……。

[2637] パンツの紐が切れる 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.10.10(月) 15:40:18
昭和時代において、漫画などで腹に力を入れたときなどパンツの紐やゴム紐が切れてパンツが下がる表現が多かった。
・・・男女問わず描写されていた。

類似に、ズボンのベルトが切れるなどの表現もあった。


・・・最近のパンツは、幅広帯状のゴム紐を縫い付けているため、切れて下がることは殆どない。
ズボンのベルト切れは間々ある。
 
管理人より:おかげで伸びたゴム紐を替えることもなくなりました。(苦笑)

[2636] 勝ち虫 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.10.10(月) 10:07:01
>トンボの別称……素早く飛び回り害虫を捕らえ、また前にしか進まず退かないところから「不転退(退くに転ぜず、決して退却をしない)」の精
神を表すものとして、「勝ち虫」と呼ばれ、縁起物として武士に喜ばれた。

・・・前田利家の兜の意匠
 
管理人より:前に進む意味ではイノシシと同じなのに、イノシシは猪突猛進というネガティブな扱い。何が違うのやら。(苦笑)

[2635] 鬼蜻蜓/馬大頭 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.10.10(月) 10:00:42
・・・トンボのオニヤンマの漢字表記だが、知る人は少ない。
 
管理人より:それ以前に昔の人はトンボ(アキツ)とヤンマを呼び分けていたんですよねぇ。

[2634] 長虫(ながむし)/カガシ 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.10.10(月) 09:54:53
(へび)にたいする昔の別称

カガシ……ヤマカガシ(山蛇の意)にしか用いられていない。
 
管理人より:長虫は千葉、北関東方言ですね。他の地域の人が聞くとムカデとかゲジゲジの方を連想してしまうかも。

[2633] 毒蛇に噛まれたら素早く毒を口で吸い出す 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.10.10(月) 09:48:26
昭和時代半ばまでは教えられていた。
テレビドラマや映画・小説やマンガなどでも毒吸いシーンが多く登場していた。


現代においては、口での毒の吸出しは吸い出す人に毒が当たる危険行為とされている。
・・・特に口内に瑕のある人にとっては危険行為である。
毒の吸出し専用器具や血清注射での治療が勧められている。
・・・日本国内では、毒蛇(マムシ&ハブ)の血清のストックは多いが、ヤマカガシは少ないので要注意。
 
管理人より:そもそも虫の毒とは違って即座に広まるタイプですから、吸い出す行為自体に意味がない場合が多いんですよね。

[2632] 涜神(とくしん)涜神者(とくしんしゃ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.10.8(土) 19:49:55
>神を涜すこと。神の神聖をきずつける行為。
>古くから涜神者には天罰(病気・災厄など)があるとされたが、社会的制裁もみられた。

・・・現在では、「神仏を冒涜(ぼうとく)する者・行為」という言い回しのほうが多い。
 
管理人より:心霊YouTuberを思い浮かべてしまいます。今の御時世では……。(苦笑)

[2631] 恐美(かしこみ)恐美(かしこみ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.10.6(木) 16:29:11
>恐れ多いながらも・・・宗教(神道)ではかなり頻繁に利用される表現で、祝詞という神様に奏上する重要な言葉…漢字表記


(かし)こみ(かし)こみ』のカナ交じり表記が多い、が……
(かし)こみ(かし)こみ』のカナ交じり表記のほうが一般的に多い。

一般的な生活において、神社など神道系の場所以外では耳にすることは殆どない。
 
管理人より:たしかに「かしこみ」は神道以外では聞きませんね。意外にも「いやさか」は政治家がたまに口にしてますが……。

[2630] 空襲警報 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.10.4(火) 19:22:35
>第二次大戦中において、米軍機による爆撃に対する日本各地で発令された警報

現代:Jアラート……Nコリアから飛来する弾道ミサイルへの警報
 
管理人より:Jアラートは、他に人工天体の落下、津波、大地震、巨大噴火、巨大隕石、などの自然災害でも報じられることになってます。

[2629] (ちち)()り合う 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.10.4(火) 18:10:12
>男女がこっそりと会い、肌を合わせることを表した言葉

現代……イチャイチャする・・・男女がじゃれ合うこと
 
管理人より:最近は男女ではなく、ハイティーンの女の子同士がキャイキャイやってる意味で使われているような……。(苦笑)

[2628] 電話の仕草 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.10.4(火) 17:05:54
昔の電話をかける仕草
・・・左手の人差し指・中指。薬指を折り曲げ、親指小指を広げた状態で頬に当て、右手の人差し指で空中に数回円を描く


今の電話をかける仕草
・・・左手の人差し指・中指。薬指を折り曲げ、親指小指を広げた状態で頬に当て、右手の人差し指で空中にボタンを3回押す


スマホでの仕草・・・未だ無いようだ


ハンドトーキーや無線通話器・・・右手の親指を立てた拳を口元に置いてパクパクと喋る仕草
 
管理人より:スマホの仕草。私はつい受話器の感覚で耳に当ててしまいますが……。
      構造を考えると画面を上に向けて口の前にスマホのお尻が来るように持つですから、そういう使い方をしてる人を時々見かけます。
      だから、そのうち右手の親指を立てた拳の、小指側を口の前に持ってくるようになるかも……。

[2627] 別嬪(べっぴん) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.10.4(火) 09:17:48
>格別に美しいこと。・・・特に、女性にたいして言う誉め言葉

現代では、関西語扱いか漫才や落語でしか耳にしない。
殆どが、『美人』『可愛い』『ビューティー』の表現に取って代られている。
 
管理人より:それ以前に、今は嬪=女官の意味ですから、フェミニストたちから言葉狩りにあったのか、自主規制で使用を控えてるのか……。(苦笑)

[2626] (たが)える 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.10.4(火) 02:46:44
1)一致しないようにする
2)すでに決まったことに従わないようにする
3)判断や行動を誤る
4)方違(かたたが)えをする


現代においては殆どが『意図しない(たが)え』を『間違い』、『意図した(たが)え』を『工夫・アレンジ』

『約束を違える』→【約束を破る/約束を守らない】
 
管理人より:「違える」に間違えるの意味はありましたっけ? 意図的な使い方しか知りませんが……。

[2625] 地獄花/捨て子花/死人花/雷花 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.10.3(月) 14:44:57
曼珠沙華(マンジュシャゲ)彼岸花(ヒガンバナ)の異名

今ではこの異名を使う人は少ない。

地獄花……石原裕次郎が歌っていた
 
管理人より:彼岸花の異名は全国で千を超えるらしいですね。お盆花、道忘れ花、世迷い花、親死ね子死ね花、等々……。

[2624] 安納芋アイス 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.9.30(金) 10:36:11
ひと時、流行していた。

今年は『紅はるか』アイス・・・
 
管理人より:『安納芋』は甘みが少ないので、スイーツには甘みの強い『紅はるか』が主流になるのは当然の結果ですよね。
      口当たりでは『シルクスイート』が一番ですが、これは甘みが名前負けしすぎてて……。

[2623] 早急(さっきゅう) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.9.29(木) 08:10:19
>事態がきわめて差し迫っており、急を要する様子を指しす。・・・慣用読み

・・・現代の殆どの人は早急(そうきゅう)と読む。・・・早早急(さっきゅう)は少数派


私の昔の職場での急ぎを表す言葉

>通常→急→至急→大至急→特急→大特急→超特急→社長令・・・なぜか、準急はなかった
 
管理人より:間違った慣用読みが主流になってる単語、多いですよね。文字を生業にしてるだけに気になります。
      重複(○ちょうふく、×じゅうふく)、貼付(○ちょうふ、×てんぷ)、世論(○せろん、×よろん)はやめて欲しいかも。
      固執(○こしゅう、×こしつ)、地熱(○じねつ、×ちねつ)は、正しい読みに違和感がありますけど、これは今も使ってる人がいますね。
      消耗(しょうこう)、撹拌(こうはん)、情緒(じょうしょ)に至っては、もう正しいよみの方が絶滅してますが……。

[2622] スマートスピーカ 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.9.27(火) 16:57:33
>2017年の頃からCMが流れていた。

現在、殆どCMが流れていないな。
 
管理人より:スマホに入っちゃった……ですかねぇ? 独立してある意味、あるんでしょうかね?

[2621] ダイヤルする 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.9.20(火) 15:34:40
>昔の用語で、電話をかけるという意味・・・ジーコロコロとダイヤルを回し電話をかけていた。

次は、プッシュホン電話からボタンを押してかけるところから『ピッポッパ』に変わった。

スマホにおいては、未だ言葉は無いようだ。
 
管理人より:そもそも電話をかける機会って、かなり減りましたよね。メールやライン、ツイッター等で済ませる人が増えて……。

[2620] 君子、危うき近寄らず 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.9.19(月) 17:42:45
>賢い人はいつも慎んだ行動をし、危険は冒さないという意味

近年のSNSやYOUTUBEなどへの動画配信のために、危険な場所へ行って撮影したり他人を危険に巻き込んだりする輩が後を絶たない。
 
管理人より:動画配信中に亡くなったYouTuberの瞬間をコレクションした悪趣味な動画がいくつもあるみたいですね。

[2619] 秋茄子は嫁に食わすな 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.9.18(日) 03:30:29
>美味しい秋茄子を他人である、嫁に食べさすのは勿体ない。
>秋茄子は体を冷やすので、嫁の体を気遣い敢えて食べさせない。
>秋茄子は種が少ないので、それが子宝に恵まれないと信じられ食べさせない。
>秋茄子は美味しい反面、食べ過ぎは健康を害する恐れがあるので食べさせない。

>「秋なすび わささの粕につきまぜて よめにはくれじ 棚におくとも」……和歌集「夫木和歌抄」・・・「よめ」は「嫁の君」であり「ネズミ」の
ことである


現代は、義両親との同居は敬遠されがちであり、『嫁いびり』は離婚案件である。
旬の野菜は美味いが、特に入手が困難な時代でもはない。
 
管理人より:平安時代までは一部の家系を除くと、貴族でも末娘が家を継ぐので今で言う嫁いびりは存在しなかったのに……。なぜそれが始まったのやら……。

[2618] 海綿(かいめん) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.9.16(金) 01:50:20
>多細胞動物のうちで最も下等な海綿動物の総称
>カイメンの多孔質の骨格は保水性があり,柔軟性,弾性に富むので,家庭用品として,食器,家具,車の洗浄用ブラシなどに用いられていた

>高分子工業の発達とともに,カイメンと同様な連続気泡を有し,柔軟性,弾性に富む合成発泡体が低コストで任意の大きさに均一に製造されよ
ううになった。
>現在ではほとんど合成品に置き換えられ、『スポンジ』の呼称が一般的
 
管理人より:粗悪なスポンジは1週間ほどでボロボロになる。ほんの些細なものにも工業力の差を感じます。

[2617] ()(らち)()埒者(らちもの) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.9.14(水) 09:34:37
()(らち)・・・道理に外れて、けしからぬこと

()埒者(らちもの)・・・道理に外れて、けしからぬことを行う者

・・・現代では、其の殆どが時代劇でしか聞くことが無い言葉。……『桃太郎侍』のセリフの『二つ、不埒な悪行三昧…』が有名か。

現代では、同義語の「不正」[不法]「不義理」が多い。

埒外(らちがい)」・・・条件づけによって制限されている範囲からの逸脱の意で用いられる
放埓(ほうらつ)」・・・きまりやしきたりに従わないこと、抑制するものがなく、自由気ままであるさま・・・(悪い意味での)自由奔放
 
管理人より:「埒が明かない」のフレーズ以外では、ほとんど「埒」という言葉は使われなくなってますね。

[2616] クンロク 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.9.12(月) 07:45:34
1)ヤクザや極道が相手を脅す文句として使う隠語めいた言葉
2)相撲や麻雀での上がりを指す隠語・・・9勝6敗大関(2桁勝利止まりの大関)、9600点アガリの麻雀
3)国鉄9600形蒸気機関車の通称。→または、『キューロク』
4)ISO規格コンテナのうち、高さが9フィート6インチ(2,896 mm)のハイ・キューブ・コンテナ(背高コンテナ)の通称
5)コンピュータの通信における9600ボーや9600bpsを意味する俗称……パソコンとモデム間を接続するRS-232-C通信速度

[2615] ベロがまわる 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.9.12(月) 07:21:56
>よくしゃべること。よどみなくしゃべること。

ベロ…(した)の俗称

ベロがまわる⇒(した)がまわる
 
管理人より:「舌がよく回る」のフレーズはよく聞きましたけど、「ベロが回る」は聞いた覚えがありませんね。方言色が強いんでしょうかね?

[2614] はぐれ星氏。 発言者:村の古老  投稿日:2022.9.10(土) 00:38:05
畳針、たしか銃刀法違反になるので、シロートさんには駄目だった様な(笑)。
 
管理人より:針の太さや長さが問題でしょうかね。

[2613] 和綴じ帳 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.9.9(金) 13:38:31
>紙(多くは和紙)を束ね、厚紙や杉板などの表紙ともに麻紐などで綴じたノート類。

現代では、お通夜や告別式などでの記帳に使われて物くらいが多い。

・・・小さい子供用にと裏紙を綴じた落書き帳を自作するマメな家庭はどのくらいだろう?
 
管理人より:和綴じ帳用の表紙。百均で扱ってくれませんねぇ。紐ではなくスライド式2穴資料とじが大活躍です。

[2612] 夏休みの自由研究は模造紙で 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.9.8(木) 12:38:27
昔…小学校の夏休みの自由研究は模造紙に手書きで発表

今…小学校の夏休みの自由研究はPCにパワーポインターで発表
 
管理人より:そこは自治体や学校によって方針が違うと思いますよ。私の体験では休み明けは研究ノートのまま展示。
      最初の展示はクラス内か廊下かは学校によって違いました。そのあと優秀なもの数点が選ばれて模造紙に大きく書かれて……。
      そして最終的に全校から優秀とされた研究は昇降口に展示されるという流れでした。

[2611] 形見を曲げる 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.9.7(水) 19:35:05
>曲げる

1)まっすぐな物などを弓形にする。曲がった状態にする。たわめる。「針金を曲げる」「腰を曲げる」

2) 傾ける。傾斜させる。「首を曲げる」

3) (「枉げる」とも書く)本来の主義・考え・希望などをむりに変える。「信念を曲げる」

4) (「枉げる」とも書く)道理・事実などを意図的にゆがめる。「法を曲げる」「事実を曲げた報道」

5) (「質」と同音の「七」の字の第2画を曲げるところから)質に入れる。


形見を曲げる⇒形見を質に入れる・・・この使い方は完全に死語である

[2610] 例え火の中水の底 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.9.7(水) 19:25:22
>『あなたの為なら、例え火の中水の底』・・・かつて定番的な口説き文句であった・・・ちなみに、万葉集にもある

・・・現代では、口説き文句として使っていないようだ。
ポケモンで聞くことがあるくらいか。
 
管理人より:たとえ 火の中 水の中 草の中 森の中 土の中 雲の中 あのコのスカートの中(by ポケモン)
      今はこういう決意や勇気は「当たって砕けろ」「一か八か」で済ませられる……ですかね?

[2609] (しゃ)()/奢侈を尽くす 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.9.6(火) 12:52:01
>身分不相応なくらしをすること。 度をこえた奢り。

現代では『贅沢三昧(ぜいたくざんまい)

[2608] 茶の間 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.9.5(月) 15:50:20
・・・現代は、『リビング』か。
 
管理人より:畳の間なら『お茶の間』、フローリングなら『リビング』じゃないでしょうかね?

[2607] パンツ姿/褌姿で庭先に出る 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.9.3(土) 19:48:42
昭和時代の30年代半ば頃まで、パンツ姿/褌姿で庭先に出るご老人を見かけることが多かった。
・・・まっ裸じゃないから大丈夫だ。

褌(締込)姿は、お祭りなどでは正装である。
 
管理人より:東京オリンピックを機に禁じられましたが、下町ではその直前まで下着姿で朝のゴミ出しに出てくる女性が多かったとか……。
      大正時代から昭和30年代までは、下着は猥褻な部分を隠すものだから、それ自体は恥ずかしくないという認識だったとか。

[2606] 畳針(たたみばり) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.9.2(金) 15:22:59
畳針(たたみばり)……畳の(とこ)に畳表や(へり)を縫いつけるのに用いる太い針。


・・・最近、目にすることがなくなった。DIY店でも見かけない・・・

[2605] 畳刺し 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.9.1(木) 13:49:14
>畳を刺し(「刺し」は太い針を刺し通す意) て作ること。・・・畳職人。

・・・現代は畳製造機械で畳を作る
 
管理人より:畳の需要減少は、今はどのくらい落ち着いてきてるんでしょうね?

[2604] 有線式リモコン 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.8.30(火) 19:39:18
昭和時代半ばまでは、リモコンは有線式だった。
子供の自動車などの玩具のリモコンも有線式だった。
TVでさえ有線式リモコンだったので、コタツの上に置くくらいであった。

無線式リモコンの登場で殆どの有線式リモコンは廃れた。

・・・スマホのリモコンは登場するのだろうか?
 
管理人より:たしかに子供の頃はコードつながってるのがリモコンで、電波で動かすのをラジコンと言ってましたね。棒をリモコンと呼んでみたり。
      無線というか、赤外線リモコンの普及で、一気に有線は消えましたね。

[2603] 日陰者(ひかげもの)日陰(ひかげ)の女 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.8.30(火) 04:16:14
日陰者(ひかげもの)
>1)…公然と表立っては世に出られない身の上の人・・・めかけ、私生児、前科者など
>2)…世の中に埋もれて、立身出世できない人・・・近年では、つかわれていない。

・・・現代では公然とはつかわれていない言葉・・・陰口言葉

日陰(ひかげ)の女
>…公然と表立っては世に出られない身の上や商売の女・・・めかけ、私生児、水商売、性風俗など

・・・昭和時代後期以降、表立ってその姿が世の中に出てきた・・・特に、性風俗系がAV職業として
 
管理人より:この言葉には偏見や職業差別もありますからねぇ。作家、クリエーター、学者もスポットライトの当たらない人はこの範疇ですし。

[2602] ビデオボックス/個室ビデオ 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.8.29(月) 01:24:27
・・・昭和時代後期頃は全盛期だった。

現代は、、漫画喫茶やインターネット喫茶に取って代られた感がある。
 
管理人より:ビデオの個室ですか。利用したことがないので、知らない文化ですね。(苦笑)

[2601] 野辺(のべ)(おく) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.8.28(日) 16:24:59
>葬儀における儀式のひとつで、古くは葬儀が終わった後に故人を埋葬する場所まで、あるいは火葬場まで送ること。

葬列・・・葬儀場となる自宅やお寺から土葬墓地や火葬場まで続く弔いの列

・・・現代は、その殆どが死者を葬儀場から霊柩車に乗せるまでの短い距離・・・

[2600] こじる 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.8.26(金) 13:26:15
>こじる・・・物乞いをしたり、他者から(不当に)金品などを受け取ること。

……乞食(こじき)という言葉が動詞になったのか。


↓次の言葉とは別である。

こじる(抉る)・・・穴や隙間などの棒状のものをいれて強く回すこと。
 
管理人より:乞食の動詞系となった「こじる」は知らない言葉ですね。強引に開けようとする方の意味しか知りませんでした。

[2599] 持ち帰り〇〇 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.8.23(火) 06:53:02
むかし:持ち帰り寿司などがあった

現代:テイクアウト寿司などテイクアウト〇〇

[2598] 甲子園の土を持ち帰る選手たちの姿 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.8.19(金) 17:56:59
>ついこの間までの昔:敗戦側の選手たちが甲子園グランドの土を袋などに詰めている姿が放映されていた。

現代:望むなら、学校まで土を配達してくれる球場側からのサービスの受付が・・・
 
管理人より:そしてメルカリでも売買されてるんですよねぇ。今は……。

[2597] 1ドル100円以下の時代 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.8.19(金) 16:03:03
1ドル85円とか、50円に迫る時代もあったんですよ・・・つい、12年ほど前に。

あの時にドルを入手して、塩漬けにしておけば今頃は大金持ち・・・
・・・どこかの漫画ネタにあったな。
 
管理人より:各国が保有するドル準備高はどんどん落ちてるため、実際は1ドル76円が妥当らしいんですけどねぇ。金利差でわざと円安に誘導中……。

[2596] ブリキ病 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.8.19(金) 06:14:04
>潜水艦における劣悪な居住環境下が原因での鬱病(うつ病)

・・・一般的には知られていない名称
 
管理人より:そんな病気の呼び方が……。

[2595] 媚女(こばめ)弄媚女(コケット) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.8.15(月) 03:02:47
>男に対して媚る女・・・殆ど、罵り語

[2594] 青春/ハイティーン/ヤングメン 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.8.14(日) 04:40:13
>主に、10代後半の若者

・・・現代では、『アオハル』と表現されるらしい・・・青春の照れ隠し言葉?
 
管理人より:死語になりそうなのは「ヤングメン」だけでしょうね。「ハイティーン」は他に言い換える言葉がありませんし……。
      今は「アオハル」が流行語として使われてますが、そのうち飽きて「せいしゅん」の読みに戻ると思いますよ。

[2593] ニュータイプ 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.8.12(金) 19:53:17
>現代の若い世代を示すことば

現代・・・Z世代

ちょい昔・・・ミレニアム世代(Y世代)
 
管理人より:団塊、しらけ、新人類、宇宙人(団塊ジュニア)、氷河期、ゆとり、さとり、ミレニアル、Z世代……。
      Y世代はZ世代が生まれてから、さかのぼって前の世代を呼ぶようになったんですよね。

[2592] 敬遠(けいえん)・・・野球 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.8.12(金) 19:43:59
>昔・・・『キャッチャーが立ちました。敬遠です。ファボール、バッター1塁へ歩かされました。』

現代・・・『守備側チームの監督が打者を故意四球とする意思を審判員に示しめしました。バッターは一塁へ進みます。』……申告故意四球
 
管理人より:スポーツでも何でも、時代と共に少しずつルールが変わりますよね。
      延長線もタイブレーク制が始まりましたが、それも無死二塁で始まったのが、今では無死一二塁ですし……。

[2591] キチガイ/キ印/基地外/ 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.8.9(火) 16:44:36
最近:『あたおか/アタオカ』・・・『頭がおかしい』の略語
 
管理人より:PKOで正しく使ってるのに、「基地外の作業停止」のニューステロップはネタになりましたねぇ。

[2590] 帰国子弟(きこくしてい) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.8.6(土) 13:04:40
現在、大部分では『帰国子女』・・・少数では『帰国子弟』

昔、戦前では『帰国子弟』だった。

[2589] 無念(むねん) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.8.6(土) 00:30:57
>迷いの心を離れて無我の境地に入り、何事も思わないこと。

1)仏語・・・妄念のないこと。迷いの心を離れて無我の境地に入り、何事も思わないこと。
2)悔しいこと。また、そのさま。

・・・時代劇などで、武士同士が斬り合いを行い、敗けた方が絶命間際に『無念』と発した。
現代では死の間際で発する言葉は、『心残り』の方が多いか・・・無我の境地で逝くことはないだろう。
 
管理人より:今は「残念」で済ませますかねぇ。ちょっと軽く感じますが。

[2588] X線撮影フィルムの現像待ち時間 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.8.5(金) 17:11:07
現代は待ち時間ナシ、X線撮影画像は電子データで転送されるため、X線撮影画像フィルムを持ち歩く手間が無い。
外部への持ち出しはCDRでお手軽。
 
管理人より:レントゲンのデジタル化は時短、お手軽以上に、患者への被曝量が減ったのが大きいですよね。

[2587] 手製/手芸/手工芸 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.8.4(木) 17:00:02
これらは未だ死語ではないが、現代はハンドメイド/ハンドクラフト(略語:ハン・クラ)が多くなってきた。
 
管理人より:おそらくデパートが百貨店に戻ったように、30年後には逆にカタカナ言葉の方が死後/老人語になるかもしれませんね。

[2586] ぶり返し 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.8.3(水) 16:02:40
現代…フラッシュバック⇒略語:フラバ
 
管理人より:そういえば聞かなくなりましたね。症状のぶり返しは「再発」で済まされてますし……。

[2585] アングラ 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.8.2(火) 13:32:19
アンダーグラウンドの略語

>反権威主義などを通じて波及し、1960年代後半に起こった、商業性を否定した文化・芸術運動のことを指す。
>広義には、単に非公式・非合法であることをいう。


昭和時代……『アングラ劇団』、『アングラ劇場』

平成・令和……『地下アイドル』・・・マスメディアへの露出よりもライブ等を中心に活動するアイドルのこと。

・・・昔は、『アンダーグラウンド』とか『地下〇〇』は非正規/裏世界な組織・人物を指す言葉だったのだが・・・。
 
管理人より:今はサブカル(サブカルチャー)に取って代わられた感がありますよねぇ。
      でも、ネットでも問題にしてる人がいるけど、「アングラ」と「サブカル」は本来の意味や対象が違うと……。

[2584] はずみ車(弾み車/勢車) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.8.1(月) 09:34:03
>大きな慣性モーメントを利用して回転エネルギーの蓄積、放出を行う回転体。

・・・現代の名称……フライホイール
・・・はずみ車は、負荷のトルク変動が激しい場合に、電動機と負荷の間に鉄製の重い車を取り付けることで負荷のトルク変動が軽減される。

昭和時代の子供用の玩具(主に自動車)において、ゼンマイやモーターを使用せずに簡単に走行させて遊ぶことができた。

現代でもフライホイールは、玩具から宇宙までの大小さまざまな分野で使用されている。
 
管理人より:はずみ車の方が使いやすいのに……と思ったら、プーリーがはずみ車を兼ねてる機械との差別化があるんですかね?

[2583] (いさお) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.7.31(日) 08:52:36
>1:雄々しい。2:勤勉である。3:功績・手柄がある。

・・・(いさお)……人名としてか現在では使われていない。
 
管理人より:今では単漢字ではなく、「いさ」とだけ読ませる「(いさ)()」「(いさ)()」のキラキラネームっぽい使われ方が……。

[2582] 来駕(らいが) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.7.28(木) 21:55:03
>相手が訪ねて来ることを敬っていう語。・・・御来駕(ごらいが)/ご来駕(らいが)と丁寧語

通常は、御来訪(ごらいほう)/ご来訪(らいほう)が多い。

[2581] パーム油輸入国日本は熱帯雨林破壊の原因 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.7.27(水) 11:33:16
>パーム油は、アブラヤシの実から絞り採れる油

チョコレートやポテトチップス、アイスクリームやスナック菓子、インスタント麺、冷凍食品、マーガリン、カレールー、お惣菜、菓子パンなど
本当にさまざまな加工食品に使われている植物油脂

むかし、日本の一企業を名指しで糾弾したマスコミがいたっけ。

・・・パーム油を使う企業は数多いが、真摯に対応したのは日本企業。
糾弾だけのマスコミ・・・名指しで批判した企業へのフォローはナシだったような・・・
 
管理人より:マスゴミのやることなんて、いつも無責任に世論を煽るだけの情報テロ──悪質な魔女狩りですよ。
      他にも三菱車の炎上、扶桑トラックの脱輪、高齢者の自動車事故&逆走、日本のワクチン開発、エビの養殖、SF小説、等々……。

[2580] あんたの息子を信じなさい 、ホレ信じなさい  発言者:はぐれ星  投稿日:2022.7.27(水) 02:20:00
>クレイジーキャッツ『学生節』

・・・昭和40年代当時の子供たちから親たちへの囃子言葉……散々、口にした覚えがある。
 
管理人より:核家族化から生まれた教育ママたちが、子供を型にハメ込もうとする時代の始まりですねぇ。今はそれを国家レベルでやってます。

[2579] 矍鑠(かくしゃく) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.7.26(火) 06:34:26
>年をとっても丈夫で元気のいい様。

この言葉は現役だよ。
だが、漢字が難し過ぎて書けない・・・読めない人も多い気がする。

・・・現代の表記…『カクシャク』と書けないから、文字を使わない人ばかり増えた・・・
現代の代用表現…『お達者』、『お元気』
 
管理人より:この言葉は使いづらいですよね。言葉は現役でも人によって語義が違いすぎますから、どこまでを「矍鑠」と使っていいのか……。
      よく歩きまわる人でも、杖を持った人に使っていいのか……とかね。

[2578] 悟(ゴ/さとる) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.7.23(土) 08:13:50
>迷いの世界を超え、真理を体得すること。
> はっと思い当たる。

近年では、仏教関係者以外の人達は口にしない言葉。

・・・不倫が発覚した者たちが『僕たちは真の愛に目覚めた。』とテンプレのように口にしている。

他人の言う『悟れ』・・・『空気を読め』とか『察しろ』
 
管理人より:「不惑」も自分の限界を悟ることなのに、今は「克服」を美徳に無駄な努力を強要してる変な時代ですよねぇ。誰得だよと。

[2577] 隔意(かくい) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.7.22(金) 06:56:17
>打ち解けない心。心に隔たりのある思い。打ち解けない心。遠慮。

・・・『悪意』は現役の言葉だが、『隔意(かくい)』は普段使いはされていない。
 
管理人より:音で聞くと「各意」と混同するので使いづらい言葉というのはわかるのですが……。
      平行線や水掛け論が続く心理状態として、「隔意」に代わる便利な言葉はないものですかねぇ?

[2576] 徒党(ととう) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.7.21(木) 00:42:06
>何事かを遂行するために集団を構成するさま、目的を同じくして集まり団結するさまなどを意味する表現。
・・・良からぬ事を企てている集団について用いることが多い表現。

現代の表現……集団・組織・一味・仲間・派閥

・・・徒党の表現は使用されてないが、近似類義語の『政党』や『宗徒』は使用されている。
 
管理人より:「徒党を組む」のフレーズでは使われても、「徒党」単体では使いませんね。

[2575] TTRPG(Tabletop role-playing game) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.7.20(水) 00:16:03
TTRPG(テーブル・トーク・ロール・プレイ・ゲーム)

>ゲーム機などのコンピュータを使わずに、紙や鉛筆、サイコロなどの道具を用いて、
人間同士の会話とルールブックに記載されたルールに従って遊ぶ"対話型"のロールプレイングゲーム(RPG)

1970年代後半頃からブームになった。
ルールブックやシナリオブック・キャラクターブック等が販売され、ゲームをプレイした結果をまとめたリプレイブックなども
書店の店頭に並んだ。

・・・現在は、これらの商品を見かけることが少なくなっている。
 
管理人より:ハマる人はハマるんでしょうけど、私はダメでしたね。同様にボードの戦略ゲームも。学生時代に何度かお付き合いはしましたが。
      計算等の事務処理をすべてPCに任せるRPGや戦略シミュレーションにはハマるのに。

[2574] (いみ) 発言者:村の古老  投稿日:2022.7.19(火) 23:13:36
 相異なる清浄の忌と穢れの忌とがある。
前者は主として神事の儀礼に関する忌で、穢れを取去り、身を清める事を言い、後者は死や出産、婦人の月事等にみられる。
清浄の忌にせよ、穢れの忌にせよ、忌に服する者は普通の人と接触しないという禁制が在る為、別居別火の生活をする事が在った。
忌の種類に依って其々服する期間が決って居り、其れから出る時には忌明けの儀礼を行なった。
個人や家族だけで無く、特に神事や凶事については村民全体が服するという村忌の習俗もある。
この他の忌としては、一定の日を忌む忌日、方角の忌の方違 (かたたがえ) 、或る種の動植物を口にしない食栽禁忌、特定の言葉や数を避ける忌
言葉、忌数等が在り、特に凶事の作法を日常は行う事を避けるという傾向は一般的にみられる。

 現在ではほゞ死滅して居る事である。
 
管理人より:ほとんどは明治時代に「迷信は禁止」ということで国によってやめさせられたんですよねぇ。

[2573] 徳政令(とくせいれい) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.7.16(土) 13:00:10
>日本の中世、鎌倉時代から室町時代にかけて、朝廷・幕府などが土倉などの債権者・金融業者に対して、債権放棄(債務免除)を命じた法令

現代の日本では、徳政令は出ていない・・・但し、大災害での復興支援として大規模財政出動や減税がある。

・・・隣国では、政権が変わる度に徳政令が発動しているらしい。
 
管理人より:日本でもリーマン・ショック後の平成の徳政令で、潰れるべき不良経営者の会社を延命させて景気回復を遅らせた実勢が……。

[2572] 気送管(きそうかん)/エアーシューター 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.7.15(金) 21:53:22
>筒状の容器を管の中に入れ、圧縮空気もしくは真空圧を利用して輸送する手段

大規模工場や医療機関などで図面・書類やカルテなどをカプセルに入れて配送していた。

・・・書類等が電子データ化された為、書類・料金等の輸送のニーズが無くなり、
   主に分析用検体(試料)の搬送に利用されているくらいである。

・・・配送先毎に配送用チューブが必要なので、原図庫くらいでしか見たことがなかった。
 
管理人より:電子化できない物の輸送に、アフターコロナで利用分野が広がるという話がありますが……。

[2571] 医者に金を払うよりも、味噌屋に払え 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.7.13(水) 09:34:33
>普段から毎日みそ汁を飲んだりみそ料理を食べていれば医者に大金を払うようなことにはならない、という意味。

古来からの伝承だったはずだが、現在の世だ耳にしたことがない・・・
 
管理人より:COVID-19問題で、発酵食品としての味噌が注目されてますね。でも、現代は味噌を家に常備してる家庭が減ってきて……。

[2570] 授爵(じゅしゃく) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.7.12(火) 20:46:46
>爵位をさずけること。または、さずかること。

君主が功績のあった者に貴族位を授けること。

現代の日本国には貴族が存在しないため授爵(じゅしゃく)はない。
授勲(じゅくん)はある。


・・・現代世界においても、王位制度のある国では授爵(じゅしゃく)授勲(じゅくん)が行われている。
 
管理人より:戦前はあくまで西洋各国が自分たちと同じシステム以外は未開で野蛮という考えでしたから、それに合わせてみただけ……ですが。

[2569] 価格統制(かかくとうせい) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.7.12(火) 03:31:32
>商品価格、サービス料金、賃金、利子率などの決定を市場の自由な決定に任せずに、政府当局などが政策的に指定あるいは規制すること。

・・・『定価』:昭和時代まで存在した


『数量統制(割当制、配給制など)』・・・数量そのものに干渉する制度も存在したことがある。

・・・現代の自由市場に移行してからの弊害……売れない、儲けが少ないと判断されると、絶版される商品が続出
 
管理人より:それでいながら「自主規制」という名の隠れた価格統制や、寡占企業による闇カルテルの横行は放置されてますけどねぇ。

[2568] 心霊手術(しんれいしゅじゅつ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.7.11(月) 16:04:22
>施術者が器具を使用せずに神秘的な力を使い体内から罹患部位のみを取り出すという手術方法

昭和時代にTVなどで紹介されていた。

・・・手品や奇術の類とされた。
 
管理人より:施術は眉唾ですが、診断はありそうだと思ってます。これから、どこまで解明されていくことか……。

[2567] 広敷(ひろしき) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.7.11(月) 03:33:48
>台所の上り口の板敷の間

・・・今では、伝統的な和風旅館や割烹旅館・古民家でしか見られない。
 
管理人より:当時の煮炊きは囲炉裏を除くと土間での調理ですから、間に履物を脱ぎ履きする台が必要になりますからねぇ。
      それが広敷を椅子代わりにして座って調理する料理人が現れたり……。(苦笑)

[2566] 礼儀作法を学ぶ奉公 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.7.11(月) 03:27:23
『礼儀作法を学ぶためには、他人の釜の飯を食べることだ』・・・と、日本の古来から言われてきた。
西欧諸国においても、礼儀作法を学ぶため貴族家へ奉公に上がっていました。

現代では、其の殆どが専門の『教室』や『学校』に行く必要があります。
 
管理人より:下級貴族が結婚相手を見つけるための風習ですね。顔の広い大貴族のところで奉公し、雇う方も世間体があるので必死に教えると。

[2565] 女が足を投げ出して座るのははしたない 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.7.10(日) 11:38:32
『スカート姿で足を広げて座るのははしたない行為。』・・・と、昔は親からの教えがあった。
現代は、下着が見えそうなくらいのミニスカートでも足を広げて座っている女が多い・・・家庭の躾が崩壊?
 
管理人より:ミニスカートは女性を社会的なジェンダー思想から解放する象徴ですけど、躾やモラル、羞恥心まで失っちゃいましたよね。

[2564] 車中で正座する人 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.7.10(日) 02:25:33
昭和時代までは、列車やバスの座席で正座している人を度々見かけることがありました。
特に、おばあちゃんに多かった。
 
管理人より:イスがダメな人、多かったんでしょうね。反対に今はイスの生活で、正座できない人が増えてるという話も……。

[2563] 地元話 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.7.1(金) 18:39:30
・・・現代は、ジモトーク/地元クチコミ
 
管理人より:ジモトークは一時的なダジャレ言葉で、やがて死語化すると思います。その時に地元話に戻るか、別の言葉が出てくるか……。

[2562] 関係(かかわり) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.7.1(金) 12:41:31
>つながり。ひっかかり。

関係(かんけい)・・・一般的な表現

通常の文章表記
かかわり……関わり/係わり/拘り

[2561] 躬(み/みずから/キュウ/ク) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.6.27(月) 20:57:27
意味……みずから/自分で/み/からだ

躬(み)・・・一人称の場合は『私』『余』と同様

古語の扱いである。

[2560] ○○○(を)【(たも)る/(たも)る】【(たも)れ/(たも)れ】 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.6.27(月) 20:46:03
1)くださる
2)……てくだされ

雅語であるが、現代では神道の祝詞や能・歌舞伎などの伝統芸能でしか耳にすることがない。

[2559] 並び○○ 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.6.27(月) 12:47:00
>組織の中で、能力・人望などにおいて甲乙つけがたい二人を頭として据えることを『ならび頭』という。

・・・命令系統が複数存在する組織は危ない・・・が、現代の常識。
 
管理人より:「並び頭」。聞いたことありませんし、検索しても出てこない言葉ですね……。はてさて……。

[2558] おじぎ印 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.6.27(月) 12:43:38
>「書類に押印する時は上役に向かっておじぎするように傾ける」

こんなショモない風習の職場もあったらしい。
押印角度を1度単位で指定できる『デジタル決済印』も存在するらしい。
下っ端ほどお辞儀角度が大きくなっていくとか・・・ムダなこと

・・・私の居た職場では、押印する時は印影を枠からはみ出さず極力直立させろでした。
 
管理人より:おそらくマナー講師が創作したウソマナーの一つです。気になって調べたら2018年以降に爆発的に広まってますね。
      見つけた中でもっとも古いのが2015年6月。そこで2015年1月以前に記事を絞ると「お辞儀印」「おじぎ印」はゼロ件でした。

[2557] ○○活動 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.6.27(月) 01:18:41
昔:『就職活動』
現代:『就活』

・・・なんでもかんでも短縮語化で表現している。
 
管理人より:短縮で意味不明なナントカ活が乱立してますよね。就活、終活、修活、拾活、週活、婚活、魂活、ママ活、パパ活、推し活、……。(汗)

[2556] A面、レコード屋。 発言者:村の古老  投稿日:2022.6.27(月) 00:58:23
 歌でも聞かないねぇ。レコード屋は偶にネットニュースで在るけど。
そう言えばMD・CDも廃れたねぇ。
今は「配信」って言うらしい。
 
管理人より:B面は今ではカップリング曲と呼びますけど、A面の曲は何と呼ぶんでしょうね?

[2555] 虜囚(りょしゅう)幽囚(ゆうしゅう) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.6.26(日) 06:26:53
虜囚(りょしゅう)…囚われた人。捕虜。
幽囚(ゆうしゅう)…人を捕えて閉じ込めること。 人が捕えられて、閉じ込められること。 また、その人。

現代の公文書やマスコミでも使用されない語句・・・使用される語句は『捕虜』『監禁』


・・・『虜囚の辱めを受けない』・・・WW2時の日本軍の軍人勅諭に記載されていた語句
 
管理人より:今ではすっかり時代を感じる言葉ですねぇ。

[2554] 左様奈良(さようなら)/左様なら 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.6.25(土) 22:25:45
>1)…それなら。それでは。・・・さようなら行ってまいります。・・・・・・近年では、この用法は少ない。

>2)…別れのあいさつに用いる語。・・・さようならば、これで別れましょう。・・・・・・近年では、『さようなら』の短縮用法ばかり。


『みなさん、さようなら』と、小学校1年生の時に教わるのだが・・・その後は、『バイバイ』『バァイ』『バイちゃ』etc
 
管理人より:私の世代は「さようなら」は別れを意味すると言われて、「またね」が流行った記憶……。今思うと、何だかねぇ。(苦笑)

[2553] 訓育(くんいく) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.6.25(土) 18:56:12
>意志,感情などを涵養して望ましい人格を形成することをおもな目的とする教育作用。

・・・敗戦により忘れさせられた教育方法
 
管理人より:修身を含め、GHQが仕掛けた日本人愚民化計画の一つですね。

[2552] 烹炊(ほうすい) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.6.25(土) 18:51:27
>煮炊きのこと

・・・現代では、炊事。
 
管理人より:割烹も使いませんよね。今は料理。

[2551] 操転器(そうてんき)/ラート 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.6.25(土) 18:48:16
球体鳥籠のような器具や2ツの輪を平行につないだ車輪上の器具・・・内部に入った人が己の重心移動で転がす運動器具

・・・昭和時代までは見かけた気がする。
 
管理人より:映像で見たことはあるけど、実物を見たことも名前も知らない道具ですね。

[2550] 蛍合戦(ほたるかっせん) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.6.24(金) 16:47:59
>数多くのホタルが交尾のために入り乱れて飛ぶ状態を源平合戦に准えたこと。

現代では、『ホタルの群舞』とか『ホタルの乱舞』という表現が多い。
・・・『ホタルの里』などにおいても、『ホタルの乱舞』というほどの数が見られるのは稀である。

蛍合戦(ほたるかっせん)の季語は夏。
 
管理人より:群れ全体がシンクロして点滅するゲイジボタルに対して、全個体バラバラで群れ全体では光りっぱなしのヘイケボタルが意外と不気味。

[2549] オゾンホール 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.6.23(木) 15:27:51
>オゾンホール……南極上空のオゾン量が極端に少なくなる現象で、オゾン層に穴の空いたような状態であることからその名が付けられた。

気象庁は観測を継続しているのだが、近年は一時期のようなヒステリックなニュースにはなっていない。

・・・オゾンホールについては、飽きたのかな?
 
管理人より:百夜の冬、日光が当たらないためにオゾンが作られなくなって、極地のオゾン量が減って穴のようになってるだけ。
      フロンも環境汚染も関係なく、単なる自然現象だとわかったので騒ぐのがバカバカしくなってきたんでしょうねぇ。(苦笑)

[2548] 氷嚢(ひょうのう) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.6.21(火) 16:14:09
>水または氷を入れるゴム製の袋。
……頭痛や歯痛などを和らげるため患部に当てたり、高熱時に体温下降を図るため動脈に近い部位に当てたりする。

・・・現在でも販売はされている。・・・昔は医療機関でも使用されていた。だが、現在は現物が使用されている場面を見ない。

・・・今は簡便な物があるから、旧来の物の出番がないのは仕方がないか。
 
管理人より:つい水枕の方を思い浮かべてしまいましたが、上から吊って頭に乗せる方の袋ですね。私は現物は見たことがありません。
      私は現物を見たことがありません。おでこ用も頭に巻くベルト付きのものを使った完全にアイスノン世代です。

[2547] 茶をしばく 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.6.18(土) 20:39:15
『茶を飲む』の関西方面のことば
テレビなどでの関西漫才などで昭和時代に広まった。

・・・近年では聞かないかな。
 
管理人より:マンガで、棒を持ってティーパックを叩いてるネタとか、喫茶店でSMプレイをするネタとかがありました。最近もあるかな?(苦笑)

[2546] カミソリ入り封筒 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.6.18(土) 20:29:49
昭和時代に流行った。
平成や令和の時代はネット上での予告などの書き込み。

・・・すっかり過去の遺物だとおもっていたが、いまだにやるやつらがいたとは・・・
 
管理人より:一応、郵便局で金属探知機を使って危ない封書には注意書きがあるようですね。

[2545] 卓袱台返し 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.6.18(土) 15:19:17
1)…腹を立てた者が、食事の途中でちゃぶ台をひっくり返すこと。
2)…準備の整った、または順調に進行している物事に介入して、振り出しに戻してしまうこと。

・・・家具としての卓袱台は、一般家庭からその姿が廃れているため目にする事がなくなった。
 
管理人より:日常では卓袱台を見なくなりましたが、かつての民主党政権、そして韓国と「卓袱台返し」の類語がないので使われ続けてますね。

[2544] 孤高/一匹狼/馴れ合ず 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.6.17(金) 03:43:00
・・・何故か現代の若者は『ボッチ』と蔑む。
 
管理人より:群れるのが善で、単独行動は好ましくないという感覚はいつまで続くんでしょうね?

[2543] (はなぶさ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.6.16(木) 17:40:21
英……意味: はなぶさ。はな。ひいでる。すぐれる。
英……読み:はなぶさ・はな・ひで・エイ

(はなぶさ)・・・房のように咲く花(例:藤の花)。・・・その殆どが姓氏や社名として用いられている。
・・・話言葉としても書き言葉としても用いられることは無い。
 
管理人より:「花房」という書き方も、お店の名前以外ではすっかり聞きませんね。

[2542] 「くつろぐ」「落ち着く」 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.6.14(火) 03:59:12
最近の若者たちは『Cill(チル)』とか『チルってる』・・・奇妙な言葉が流行っている
 
管理人より:むりやり流行らそうとしてる言葉じゃないでしょうかね? ググっても「チルって」3万、「チルする」8万しかヒットしませんし……。
      出てきた最古のものが2018年3月なので、4年でこの数は流行りと言うには少なすぎます。

[2541] 巻き戻し 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.6.13(月) 14:59:26
磁気テープが全盛期時代において、色々な場面で使われていた言葉。

記憶の巻き戻しとか、時間の巻き戻しとか・・・

現代では殆ど聞くことのなくなった言葉。
 
管理人より:「VTR」「テープ(映像)を回す」「早回し」等々もありますね。

[2540] 手を(ぬぐ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.6.12(日) 08:46:56
手に付着した水気や汚れなどを布などで拭きさる行為をいう言葉・・・昭和時代までは多くつかわれていた

現代では、手を洗いハンカチなどで()き乾かす・・・『()く』が主流

・・・だが、『汗を(ぬぐ)う』と『汗を()く』は未だに一般的につかわれている。
……()(ぬぐい)⇒ハンカチ・タオルと洋風化したのが大きいのだろうな。
 
管理人より:無意識に「()く」と「(ぬぐ)う」は使い分けられていて、洋風化ではなく「タオルやハンカチで(ぬぐ)う」に違和感を覚えるのが理由ではないかと。
[2539] 指南(しなん) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.6.8(水) 05:59:45
指南(しなん)……武術・芸能などを教え示すこと。

・・・算盤塾や書道塾などの塾、古典芸能などの家元制度の師匠が弟子に教えること。

・・・現代だと、『教導(きょうどう)』が近い。


現代の学習塾や〇〇教室……『指南(しなん)』ではない……知識を教えるだけで、道の何たるかまでは教えない。
 
管理人より:これは地域性ではないでしょうか。塾の「学習指南」とか、普通に使われてるように思いますが……。

[2538] 伺候(しこう) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.6.7(火) 22:27:02
1)貴人のお側近くに仕えること。
2)貴人のもとへ参上して御機嫌伺いをすること。側近く参上すること。

・・・現代日本だと、天皇家に対してだろうか。・・・一般平民には縁が無い言葉だな。
 
管理人より:そもそも貴人がいなくなったとも言えますね。

[2537] ()木三草(ぼくさんそう) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.6.7(火) 21:27:46
>四木…… 茶・桑・漆・ 楮の4種の木。
>三草……藍・紅花・麻の3種の草。

()木三草(ぼくさんそう):付加価値が高く、収益性が高いことから特有農作物として重要視され江戸時代に栽培された4種の木と3種の草のこ
と。

・・・近年の日本における農業を取り巻く経済・政治は厳しい。

[2536] 母衣(ほろ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.6.7(火) 02:06:16
>日本の武士の道具の1つ……矢や石などから防御するための甲冑の補助武具で、兜や鎧の背に巾広の絹布をつけて風で膨らませるもの。

背に母衣(ほろ)かけて行く・・・大急ぎで歩く・駆ける人を揶揄した言葉・・・昭和時代前半までは使われていた言葉

母衣蚊帳・・・竹籤(たけひご)や針金などで膨らませた赤ん坊用の蚊帳・・・私は見たことが無い

枕蚊帳・・・枕元を覆う蚊帳・・・昭和時代前半まで使われていたもの……類似品に、食卓のハエ除けがある
 
管理人より:ホロと聞くと、馬車の幌っぽいものをイメージしてしまいますね。

[2535] (みよし)(ジク)水押(みよし) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.6.7(火) 01:44:39
>木造船・川舟などの船首の水を切る部分のこと

・・・現代では、『船首(せんしゅ)』または『(へさき)』。
・・・海釣りを趣味にする人なら、SHIMANOの釣り竿『(みよし)
 
管理人より:この読みは知りませんでした。

[2534] 死人(しびと)死亡人(しにひと) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.6.7(火) 01:28:25
>死んでいる状態を客観的に見た言い方
>動かない人を罵る語句

・・・昔言葉だな。

言い換えだと・・・
死人(しびと)死者(ししゃ)
死亡人(しにひと)死亡者(しぼうしゃ)
 
管理人より:読みも今では「()(にん)」「()亡人(ぼうにん)」ですね。

[2533] 弁当を遣わせていただく 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.6.7(火) 01:10:19
>出先で弁当をたべることを出先の人に配慮した言葉

・・・かなりの年配者あたりしか用いることがないか。

[2532] ()(しょう) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.6.4(土) 09:31:08
(あざけ)り笑うこと。嘲笑(ちょうしょう)。冷笑。

・・・今では、殆どが『嘲笑(ちょうしょう)』か『(あざけ)り笑い』だな。

・・・そもそも、『()(しょう)』と『嘲笑(ちょうしょう)』との違いがわからない……orz
 
管理人より:意味はほとんど同じですけど「嘲」はまだ人扱いしてるけど、「嗤」は虫けら相手で人扱いしてない冷たい笑いですね。
      瀕死の人に対してどちらの文字を使うかで怖さが違います。どちらにしても人格を疑いますが。

[2531] 病葉(わくらば) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.6.3(金) 18:35:21
>病気におかされた葉。・・・夏の時期での、赤や黄白色に色づいた葉。

・・・現代では、其の殆どが『落ち葉』・・・『病葉(わくらば)』の表現を聞かない

[2530] タコ部屋 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.6.3(金) 17:33:18
・・・現代では、『強制労働施設』・・・世間の『ブラック企業』が温(ぬる)ま湯だったと思えるとからしい。
 
管理人より:今のブラック企業の中には、タコ部屋の宿泊費給料天引きのところがあったみたいですよ。
      あとタイに連れてってタコ部屋に入れ、寝る間も与えず詐欺電話を掛けさせてた悪徳業者のニュースもありましたね。

[2529] 名状(めいじょう)(がた) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.6.3(金) 09:36:25
名状(めいじょう)……物事のありさまを言葉で表現すること。

名状(めいじょう)し難い……言葉にし難い・・・言葉で表現できない

・・・感激が大きすぎるとき・悲惨すぎるときなど感情に大きな衝撃(ショック)が受けたときに言葉を失うこと。・・・殆ど死語
 
管理人より:日常の中では死語でも、ギャグとしては「名状しがたい何か」というフレーズが……。

[2528] 特殊学級 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.6.2(木) 13:59:57
>軽度の障害のある児童・生徒を教育するために、小学校や中学校に設置されていた学級のこと。
>障害のある子供に対する教育は特殊教育とよばれて、特殊教育諸学校(盲・(ろう)・養護学校)や特殊学級などで行われていた。

>2006年(平成18)6月に学校教育法が改正され、2007年4月から特殊教育を継承・発展させるものとして特別支援教育へ制度改正が行われた。

・・・心無い人たちからは『特殊学級』を差別対象にされることもあった。

現代・・・特別支援学級・特別支援学校と呼称が変わった


・・・日本の学校教育法は『飛び級制度』を認可していないんだよな・・・超優秀な天才児くんのやる気を削ぐ・・・
 
管理人より:自治体によっては養護学級に定員を作って、定員に満たないと成績の悪い子を放り込むと……。これ、人権侵害なんですよねぇ。

[2527] 女子生徒が着用する肌着・下着は白色のみとすること。 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.6.1(水) 16:44:51
>昭和時代の校則にあった・・・下着チェックとかの項目も・・・

現代でも校則にあるのだろうか?・・・セクハラと糾弾されそうだが。


検証によると……
「透けにくい」と思われがちな白色は、分かりやすいほどハッキリと透ける。
逆に、肌の色に近いベージュや、派手な色とされる赤色、濃いはずの紺色はあまり透けない。

・・・そういえば、『清純な女性の着用する肌着・下着は白色こそ相応しい。』などという妄言もあったな。
 
管理人より:他にグレイも透けづらい色ですね。中学校は白以外の靴下も認めてませんでしたし……。

[2526] (とと) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.6.1(水) 13:30:31
とと・・・魚・鳥をいう幼児語・・・『おとと』が一般的

魚屋路(ととやみち)』のほかで、『(とと)』を地名に盛り込んででいるところはあるのだろうか。
 
管理人より:魚といえば、「小魚(いさな)」も「勇魚(いさな:鯨)」も「いさな」と呼ぶのはやめて欲しい。

[2525] 喫茶店で詩集 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.5.31(火) 14:08:30
昔は読書、近年は漫画、現代はスマホ・・・
 
管理人より:その喫茶店も、今ではもう絶滅危惧……。

[2524] 地口(じぐち) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.5.31(火) 13:37:08
地口(じぐち)……(ことわざ)や俗語などに同音または発音の似た語を当て,意味の違った文句を作る言葉遊びの一つ・・・江戸時代に流行

1)有名な文句をもじったもの
2)韻を踏むことによってリズムをつけるだけで特に意味は無いもの
3)掛詞の技法を使い、後に意味のない言葉をつなげたもの

他の言葉遊び・・・しりとり、駄洒落(だじゃれ)、縦書き、アナグラム…etc

地口(じぐち)という表現はあまり用いられない
・・・TV『笑点』において、よく出題されている言葉遊び。
 
管理人より:まったく聞かない言葉ですね。今だと言霊も含みますかね?

[2523] 『ぎゃふんと言わせる/ギャフンと言わせる』 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.5.29(日) 10:21:31
>こちらの言い分に、一言も抗弁できないようにさせる。完全に言い負かす。・・・昭和時代の流行語

・・・現代は、『ぐぬぬ』だったか。

そう云えば、『ぐうの音も出ない/ぐうの音も出せない』という言い回しもあったな。
 
管理人より:「ぎゃふん」と「ぐぬぬ」はまったく意味が違うと思いますよ。

[2522] 遠国(おんごく) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.5.29(日) 05:28:43
>律令国の等級区分の一つ。 古代日本の律令制の下……地方行政区画の一環として、畿内からの距離によって国を分けた。

>都から遠く離れた国々:遠国(おんごく)・・・関東・越後以北、石見(いわみ)安芸(あき)以西、四国の伊予・土佐、九州の諸国。
都→畿内→近国→中国→遠国

遠国(おんごく)……都から遠く離れた国々。または、辺鄙な地域・・・僻地(へきち)は差別用語になることもある


・・・現代では、遠国(えんごく)読みが多い。

[2521] 民草(たみくさ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.5.25(水) 01:37:42
>人民を草に例えた語。青人草(あおひとくさ)

・・・由緒ある言葉なのに、現代ではやたらと『国民』『市民』の表現ばかり・・・民草(たみくさ)を差別用語扱い
 
管理人より:「草」に過剰反応して、勝手に差別語扱いでしょうね。魔女っ子も「っ子」を一律差別語扱いして禁じた低脳ヤローがいましたし。

[2520] 後部に大きいスピーカーボックスを搭載した車 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.5.24(火) 19:57:52
・・・一時期流行った。
 
管理人より:窓を開けて大音量で走ってる車。最近、遭遇しなくなりました。

[2519] 飛翔体警報 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.5.24(火) 15:24:02
>全国瞬時警報システム(Jアラート)による情報伝達は、国民保護に係る警報のサイレン音を使用し、弾道ミサイルに注意が必要な地域に行う。

・・・最近、北朝鮮がミサイルをぶち上げているが『飛翔体警報』は全く聞こえてこない。
 
管理人より:そりゃあ日本を飛び越えるとか、そもそも飛び先不明で警戒が必要とかの状況は起きてませんからね。試験放送は何度かありましたが。

[2518] 自然が呼んでいる/自然に呼ばれた 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.5.23(月) 09:53:17
"Nature is calling" という英語表現が元ネタらしい。

屋外での尿意を感じた時の言葉・・・昭和時代40〜50年ごろの流行語
 
管理人より:「ねーちゃん、氷水(Nature call me)」というネタもありますね。

[2517] 小豆入りお手玉 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.5.23(月) 02:29:30
俵型の小豆入りお手玉……着物地(古布)で作られた女の子用の玩具・・・昭和時代前半頃まで祖母さんが幼い孫娘に制作していた
 
管理人より:あずき入りの枕も見なくなりました。

[2516] 糠袋(ぬかぶくろ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.5.23(月) 02:18:59
糠袋(ぬかぶくろ)……米糠を木綿の小袋に入れたもの・・・入浴時の石鹸替わり・清掃時の床板磨き用に使用

昭和20年代頃まで広く使われていた。・・・現代でも販売されている
 
管理人より:米ぬかは今でもいろんな場面で使われてますが、ぬか袋となると一部で美容品として使われてるぐらいですかねぇ?

[2515] (もてな) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.5.22(日) 18:18:45
饗……読み:キョウ・あえ・もてなす・うける

(もてな)す……酒食を設けて人をもてなすこと

近年……『おもてなし』・・・『表裏なし』で誠心誠意の心
 
管理人より:これは死語でしょうか。それとも……。

[2514] 奇貨(きか) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.5.22(日) 11:00:13
奇貨(きか)」とは珍しい品物や財宝のこと。・・・珍しいものは上手く売れば非常に高い値段が付く。

>1)珍しい品物。掘り出し物。立派な人材。
>2)利用すれば思いがけない利益が得られるかもしれない事柄、事情、機会。

・・・人材に関しては、特別貴重な人材・在野の優秀な人材・未だ世に注目されていない人材・・・基本的に組織に属さないフリーな人のこと
 
管理人より:貴重な人材とはいえ、今はすでにカネを稼いでるかどうかでしか人を評価しませんからねぇ。

[2513] ハエ取り紙 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.5.21(土) 14:06:38
>昭和30年代まで、色々な場所で使用されていた。

ハエ取り紙……ハエを粘着剤を塗布した紙で捕獲する。・・・現在でも販売されている。

・・・現在では、ハエ取り紙を使用している場面は少ない。
 
管理人より:たしか2017年頃から販売量が増えてるんですよね。ハエ取りリボン。どこで使われてるのか知りませんけど。

[2512] むっちり/むちむち 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.5.20(金) 09:47:59
>肉づきがよくて弾力があるさま。

主に、若い女性に対して使われることが多かった。・・・昭和時代の水着女性の肢体に対しての誉め言葉

現代・・・少し太めととらえらることがり、若い女性によっては嫌がられることがある。
・・・また、人によってはセクハラといわれることもある。
 
管理人より:自意識過剰な人が増えましたからねぇ。(苦笑)

[2511] 張型(はりがた) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.5.18(水) 05:54:50
>勃起した男性器を擬した物。・・・殆ど、時代劇小説でしか出てこない言葉。

>現代・・・性具としてはディルド(Dildo)。
コケシに似ていることから『コケシ』と呼ばれることもある・・・昭和時代の言葉、
特に電動タイプは『オモチャ』と表現されるほうが多い。

[2510] 還御(かんぎょ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.5.17(火) 16:08:48
>還御・・・天皇・上皇などの貴人が外出先から居所に帰還することを言う。
本来は天皇・上皇に限定された意味で用いられていたが、後には三后・摂関・将軍などの貴人にも拡大されて広く用いられるようになった。

・・・特に天皇の還御は還幸(かんこう)という。


・・・おかしい、いまだにメディアが使って報道している場面を知らない。
 
管理人より:メディアはいまだGHQの作ったプレスコードを守り続けてますからねぇ。

[2509] 籠鳥恋雲(ろうちょうれんうん) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.5.17(火) 09:53:48
>捕らえられている者が自由を望むことの例え。・・・籠の中の鳥が空を恋しがるという意味

現代では、『(かご)の鳥』と省略されることが多い。

檻・籠・水槽・鎖・紐……など、自由を束縛するものの表現が多い世の中
 
管理人より:「カゴ(の中)の鳥」も最近はあまり耳にしてないように思います。平成以降は不自由、束縛が当たり前の嫌な時代だからでしょうかね?

[2508] 調練(ちょうれん) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.5.17(火) 09:40:32
>訓練すること・・・主に兵士を訓練すること<……練兵ともいう。

自衛隊では『訓練』。
 
管理人より:講武、調練。今では講武所、調練場という場所や施設名でしか聞くことのない言葉ですね。

[2507] 蟹行鳥跡(かいこうちょうせき) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.5.17(火) 09:22:23
>西洋の書物と漢文の書物のこと。

蟹行……西洋の文字が横書きであることから、(かに)の横歩きの足跡に准えた。
鳥跡……漢文の文字が縦書きであることから、鳥の縦歩きの足跡に准えた。

蟹行鳥跡(かいこうちょうせき)・・・これ、日本でなら東洋西洋と言わなくても、日本の教科書を見れば納得できるはず。
おまけに、日本では平仮名・カタカナ・漢字・ローマ字などの文字を駆使している。・・・数字も3種類の表現だ。

[2506] 少年スタア 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.5.15(日) 22:02:32
昭和30年代までの映画やテレビドラマなどの配役名で少年役者の肩書。
 
管理人より:アイドルをスターと呼んでたのは、いつまでなんでしょうね? それとも別物?

[2505] フロリダ 発言者:静岡県民  投稿日:2022.5.15(日) 02:14:54
「風呂に入るために離脱する」の意味。
 
管理人より:ネットスラングですね。フロリダ、ニューヨーク、ユナイテッド・ステート(お湯がないから待つ)、クロアチア(風呂熱ぁ〜)。(笑)

[2504] 黄色い救急車 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.5.13(金) 07:24:57
>「頭のおかしい人の前に、黄色い救急車が現れ鉄格子付きの病院へ連れて行かれる」・・・昭和時代の都市伝説

・・・鉄格子付黄色救急車とも言われていた。


市役所などの行政機関による強制措置入院・・・通常はタクシーなどを使用
 
管理人より:初めて聞く都市伝説ですね。

[2503] 上洛(じょうらく) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.5.11(水) 19:10:15
>京都にいくこと・・・昔言葉

現代・・・東京に行く=上京(じょうきょう)・・・昭和時代までは普通に遣われていたな。
 
管理人より:上京。今はタレントや芸人が使うぐらいですかね。一般市民にとっては、もう東京へ行く意味が……。(苦笑)

[2502] 御居処(おいど)/お(いど) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.5.11(水) 19:06:25
>尻を指す京言葉(女性語)・・・近畿地方の言葉

・・・現代でも使用されているのだろうか?
 
管理人より:妙に雅な響き……。(苦笑) 今も使われてるんでしょうかねぇ?

[2501] 炊煙(すいえん) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.5.11(水) 07:16:18
古代〜近代

>高き屋に のぼりて見れば煙立つ
>民のかまどは にぎはひにけり

>仁徳天皇御詠歌

炊煙(すいえん)……(かまど)から立ち昇る煮炊き時の煙


近代〜現代

煙突から立ち昇る煙……力強い経済の象徴/公害の象徴


現代〜

立ち昇る煙・・・通報案件
 
管理人より:左向きの人にとって、都合の悪い話ですね。明治天皇と電灯の話も数年前まで知りませんでした。

[2500] 〇〇の歌 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.5.11(水) 02:00:05
昭和30年代のTV特撮ドラマやTV漫画の作品の主題歌を収録したレコード盤は題名が『〇〇の歌』となっていた。

現代の主題歌を収録したCDやDVDなどは作品名と曲名であり、その殆どに『〇〇の歌』などの題名は殆ど無い。
 
管理人より:歌謡曲だけでなく、小説や漫画、映画も『〜の歌』『〜の詩』を見なくなりましたね。いつの間にかカタカナか横文字が横行……。

[2499] (やつ)(づら)面窶(おもやつ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.5.10(火) 12:44:22
(やつ)(づら):病気や心配事などの心労で、やつれた顔のこと。
面窶(おもやつ)れ:病気や心配事などの心労で、顔がやつれること。

現代では、『やつれ顔』

・・・『しかめっ面』『面構え』は現役語なんだよな。
 
管理人より:言葉の変化ですね。オモテが時代と共にツラに変わり、戦後はツラが卑語扱いされてカオへと集約中って感じですかね。

[2498] 御救金(おすくいきん) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.5.9(月) 17:43:10
御救金(おすくいきん)・・・江戸時代の困窮者・被災者への給付金

現代:支援金・生活保護費
 
管理人より:今は申請するのも一苦労ですからねぇ。困ったものです。

[2497] (おとな)う/(おとな) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.5.9(月) 17:38:51
>たずねる。おとずれる。そこへ行く。

・・・訪問するの昔言葉

(おとな)え・・・『(おとな)い』の命令形
 
管理人より:この読み方は知りませんでした。というかルビがないと想像もつかないというか。いつぐらいまで使われていたんでしょうね?

[2496] ポマード頭 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.5.9(月) 07:59:47
>ポマード……男性のヘアスタイリング剤の一つ。ワックスやジェルが世に出る一昔前の男性の整髪料。

"ギトギトしてる"や"古臭い"のようなイメージがある。
ポマードの源流である「油性ポマード」は重厚感がありキッチリとした印象を与える一方、水を弾くので洗髪、手入れの面で扱いが難しい。

ノンキャリアエリートやヤクザ・夜の職業の男性御用達のイメージ

・・・近年では、ワックスやジェルに取って代わられた感がある。
 
管理人より:古くからの椿油、江戸時代の鬢付け油、そして大正時代に入って……ですか。臭うのは植物性、臭わない鉱物性もありましたが……。
      現代は化学工業の発達で、様々なものが生み出されてますよねぇ。

[2495] 片棒を担ぐ 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.5.8(日) 21:10:22
駕籠(かご)の先棒か後棒かのどちらか一方を担ぐということから、ある企てや仕事に加わってその一部を受け持って協力する。 荷担する。

・・・昭和時代までは使われていたが、・・・悪事に加担するなどという、あまり良い意味での使われ方ではなかった。

駕籠舁(かごか)きという時代劇での職業を知らないと意味不明になる言葉。
 
管理人より:こちらは死語になってるんでしょうか。「悪の片棒(を担ぐ)」のフレーズで使われてると思いますが。

[2494] 御先棒(おさきぼう)を担ぐ 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.5.8(日) 21:02:14
>人の手先になって軽々しく行動すること。権勢のあるものにとりいって、軽々しくその手先になる。

〔語源〕:「先棒」は、駕籠(かご)などを二人で担ぐとき、棒の前の方を担ぐ者。先肩ともいう。

時代劇での【駕籠舁(かごか)き】という職業を知らないと言葉の意味が理解できない・・・昭和時代までは使われていた。
 
管理人より:前に出てきて調子に乗って悪さをする人……ですよねぇ。今は何と言うか……。

[2493] セコハン 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.5.7(土) 15:00:39
>セカンドハンドの略語

意味:中古。中古品。お古。
・・・中古品であっても、それ自体の持つ価値により、アンティーク/オールドファッションといわれる。

現代:リサイクル品


要注意・・・女性に対しての『セコハン女』は名誉棄損の侮蔑語となるため、絶対に口にしてはならない。

[2492] ()(ほど)()(ほど) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.5.5(木) 12:01:41
>(多くは、あとに打消しの語を伴って用いる)それほど。たいして。

現代での表記…『さほど』・・・国語審議会による結果だと思う・・・
 
管理人より:小説を書き始めた頃はけっこう多用してたんですけどねぇ。いつの間にか使った記憶がありませんね。なぜか……。

[2491] 宜(むべ/うべ)なるかな 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.5.4(水) 13:30:11
>(そのようになる・考えるのも)もっともなことである。・・・昔言葉

現代:当然なことである。もっともである。

>宜(ギ/よろしい/むべ)……宜は祭肉が盛大にのったさまを表し、準備が整い神祭りが「よろしい」意となる。


ムベ(むべ/郁子)・・・植物のムベ:アケビ科ムベ属の常緑つる性木本植物で、別名「トキワアケビ」とも呼ばれている。
・・・『むべ』で検索すると、この『ムベ』が最初にあがってくるくらいだよ。
 
管理人より:言われてみると、すっかり聞かなくなってましたね。たしかに死語というか、古語化してます。

[2490] 気迫/威圧/プレッシャー 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.5.4(水) 11:37:50
どれも死語じゃないはずなのに……『(あつ)』と最近では表現している。
・・・オレの感性が時代から遅れだしたのだろうか・・・別然、最先端にいたとは思わないけれど・・・
 
管理人より:今は言葉が省エネに向かって短くなってる時代ですからねぇ。

[2489] ドヤ 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.5.1(日) 08:07:55
>ドヤは「宿(ヤド)」の逆さことば
>日雇労働者に仕事を斡旋(あっせん)する業者が毎朝多数やってくることから()()ともいわれた。
>日本三大寄せ場:東京都の(さん)()地区・大阪市のあいりん(愛隣)地区(旧、釜ヶ崎(かまがさき))・横浜市の寿(ことぶき)地区

ドヤ街は、近年の市街地の再開発や市町村合併などで姿を変貌・地名の消滅などで消えている。
・・・一部のドヤ街は近年『カプセルホテル』に鞍替えしている。

・・・近年の流行語の『ドヤ顔』:『自慢顔』『誇らしげ顔』『したり顔』の表現誤として使われていることば。
関西語の「どうや! すごいやろ!」と言わんばかりの優越感に満ちた表情を表す言葉として関西芸人の使っていた語がTVで広がった。

・・・地方において、宿場町をドヤ町と表現しているところはない。
ドヤの表現は、宿としてランクが下である。
 
管理人より:流行語の「ドヤ顔」は誤表現ではなく、偶然同じ表現になっただけだと思いますよ。

[2488] (きよ)ら/(きよ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.5.1(日) 06:01:04
>『(きよ)ら』:清く美しいこと。 華麗なこと。 また、そのさま。
>『(きよ)げ』:けがれなく美しく見えるさま。 さっぱりとしているさま。

>『(きよ)ら』は、『(きよ)げ』より上の第一流の美をさして用いた(平安時代)


(きよ)ら・・・現代では、『(きよ)らか』の表現が多い

(きよ)げ・・・現代では殆ど使われていない表現・・・現代の表現:『(きよ)らげ』/『(うつく)しげ』

[2487] 初夜権 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.4.30(土) 16:46:47
>西欧などの外国……領主,首長,聖職者などが花婿に先立って花嫁と同衾(どうきん)する権利。

>日本……精通経験のない男性や処女や初潮経験のない女性は神の所有物とされ、彼らを正しく導けるのは「神の共同体である神主」や「神の使
いである巫女」である・・・古代神道

・・・昔は、『初夜権』が税金替わりにもなったとかなんとか・・・小説にあったな。

現代では、『初夜権』などと発言したら完全に詰む。
 
管理人より:権利を言ったら炎上モノですが、それを売りにしてる人がいるのは……ねぇ。

[2486] 我が辞書には○○の文字は無い 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.4.30(土) 16:19:55
『余の辞書には不可能という文字は無い』・・・ナポレオン1世の言葉が出典らしい

○○に入る文字……努力・敗北・撤退…etcと、厨二病満載の小説やマンガに色々あった。

・・・近年では、聞くことが少なくなったか?
 
管理人より:今はどちらかと言うと、欠陥や無能の意味で使われてますね。常識、知性、努力とか……。

[2485] パーペキ 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.4.28(木) 18:44:54
>パーフェクトと完璧(かんぺき)の合成語

・・・昭和時代のマニア言葉・・・漫画『東大一直線』や『パーペキ!お姉さん』くらいでしか記憶にございません。
 
管理人より:どのくらい浸透した言葉なんでしょうね?

[2484] 九里より美味い十三里 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.4.26(火) 20:40:04
栗(九里)より(四里)美味い十三里(じゅうさんり)・・・栗より美味い焼き芋

・・・蒸かし芋は味が栗に及ばないないので『八里半』

『壺焼きイモ』や『石焼きイモ』が登場したため、『十三里』という焼き芋屋の商号は廃れた。
なお、江戸から十三里の距離は川越であり、当時の芋の産地だった。
 
管理人より:あれ? 「栗(九里)より(四里)美味い十三里半」じゃ? と記憶してましたが、「半」が付く付かないは混在、表記の揺れですか。

[2483] とりかえっこ 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.4.26(火) 18:50:11
>取り換えっこ/取り替えっこ・・・自分の物と相手の物を交換すること・・・昭和時代までは普通に遣っていた言葉。

現代では、交換もしくはトレード。

・・・『取替え子』は、差別用語になるので要注意。
 
管理人より:一時期「ナントカっ子」をすべて差別用語扱いして、「魔女っ子」「マネっ子」「ひよっこ」まで聞かなくなった時期がありましたよね。

[2482] かわりばんこ 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.4.26(火) 16:37:01
>二人あるいは二つ以上の物が、同じ動作を代わりあって行うさま。
語源:たたら製鉄(「たたら」と呼ばれる足を踏んで空気を送る装置を使った製鉄)で、
交代制であった労働者が交互に(ふいご)を操作する様子

かわりばんこ……「代わり番こ」が正しい・・・「代わり番子」は誤り

昭和時代においては、「交代に」とか「順番に」の意味で普通に使われていた。
・・・現代では、「交代交代に」・「交互に」・「順番に」が使われている。
 
管理人より:「代わり番こ」の方がやまとことばの響きがあって好きなんですけどねぇ。たしかに聞かなくなりました。

[2481] 頸木(くびき)(くびき)(くびき) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.4.25(月) 17:05:13
>1)車の(ながえ)の前端に渡して、牛馬の頸の後ろにかける横木。
>2)自由を束縛するもの。

現代においては、馬車や牛車は目にすることがなくなっため、遣われなくなった言葉。
・・・自由を束縛する言葉としても遣われることが少なくなっている。

・・・現代においては、さしづめ首輪に鎖を繋がれた犬……か。
 
管理人より:今は日常で使わないけど残ってる束縛の表現は「枷」「しがらみ」ぐらいでしょうかね。首輪は……どうなんでしょ?

[2480] ムウムウ 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.4.25(月) 07:18:35
>宣教師の妻達より伝えられたドレスは、王族の女性達から始まったホロクとなり、ハワイのオフィシャルな服『ムウムウ』となった。

・・・昭和時代の女性たちに大流行した夏場のハワイアンドレスというイメージ
 
管理人より:ハワイからムウムウがやってきて、日本からは着物がアロハシャツに仕立て直されて大流行。持ちつ持たれつの時代です。

[2479] 情事(じょうじ)/メイクラブ 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.4.25(月) 07:10:54
情事(じょうじ):恋愛に関わりのある事柄。特に夫婦ではない男女の性的な関係・・・昭和時代の流行り言葉
>メイクラブ:愛の営みをする、セックスする、性行為をする・・・昭和時代後半の流行り言葉

・・・平成・令和:不倫/フリン・援交/エンコー・パパ活などが週刊誌のネタ言葉として流行
 
管理人より:メイクラブ。しばらくメイ・クラブと区切って知らない言葉だと思ってましたが、急にメイク・ラブと気づいて「あは体験」しました。(爆)

[2478] (とりこ)にする 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.4.20(水) 09:41:15
>1) 生け捕りにした敵。捕虜。
>2) あることに心を奪われること。また、そのような人。

ファンという言葉が長らく使われていた。
・・・最近、『シャブ漬け』にするという言葉を用いたひとがいる。
 
管理人より:心を奪われる意味では今もけっこう耳にしますけど、拘束された人の意味ではまったく使われなくなりましねぇ。

[2477] CI(corporate identity) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.4.20(水) 09:36:00
>企業文化を構築し特性や独自性を統一されたイメージやデザイン、分かり易いメッセージで発信し社会と共有することで存在価値を高めていく
企業戦略の一つ。

・・・平成時代に流行した。
 
管理人より:SANYO等の倒産を見るに、経営コンサルタントの詐欺的ブームに過ぎなかったと思いますよね。いったい何社が被害に遭って潰されたか。

[2476] 古代世界四大文明 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.4.18(月) 10:58:40
>歴史観・文明観の一つ。人類史上で最初に起きた文明は、メソポタミア文明・エジプト文明・インダス文明・中国文明の4つ

・・・これをオレたちが学生時代の古代史で習ったのだよ。

近年の研究では、これは否定されているらしい・・・古代世界文明は八つだとか

・・・超古代文明とかなんとか……日本の神代文字が世界各地の遺跡で発見されているとも。
 
管理人より:1990年代にサミュエル・ハンチントン博士が「文明の衝突」で提唱して八大文明が元ですね。
      文明発祥で言うなら、中国を黄河文明と、雲南〜東南アジアのラピュタ文明に分けて欲しいんですけどね。(ジブリとは無関係w)
      で、欧米の研究では契丹古書とか、神代文字とか、ペトログリフの研究で縄文文明が世界最古の文明という研究が広まって……。 
      更にこの数年はAI研究の普及で、解読不能だった古代遺跡の石版のいくつかが、古代日本語で翻訳できたという報告が出てきて……。
      それなのに日本だけがいまだGHQの教えを守って、縄文文明は弥生人に滅ぼされたと教えてると……。
      それに加えて中韓の仕掛けた歴史戦争い便乗して、自虐史観を教科書に載せる御用学者が歴史の権威を気取っていて……。嘆かわしい。

[2475] (ちょう)() 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.4.18(月) 07:57:18
(ちょう)()……一度退位した天子が再び即位すること。

・・・さて、未来の歴史において起こることがあるのだろうか?
現代の皇室は少子高齢化が著しい。
 
管理人より:少子高齢化対策で、悠仁さまのハーレム子だくさん計画という話が……。ある予言者は6人以上生んで、一気に皇室問題解決と。(苦笑)

[2474] 権能(けんのう) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.4.16(土) 17:51:23
>その事柄をすることが認められている資格。権利を主張・行使し得る能力。

・・・法的権利・資格
 
管理人より:そして資格と権限だけで能力がないダニング・クルーガー効果が発動……。

[2473] 激おこぷんぷん丸/激おこプンプン 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.4.15(金) 12:42:45
>激しく怒っていることを表した言葉・・・平成時代に流行

ヽ(`Д´)ノプンプン・・・ネット上での怒りを表現・・・平成時代に流行



・・・さて、令和での表現は?
 
管理人より:激怒を「激おこ」と読むこと自体が死語化してますからね。今は「ぷいぷい」です。

[2472] ロボットは我々の仕事を奪う 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.4.14(木) 15:51:50
昭和時代:工程への作業用ロボットの導入は、労働者の仕事を奪う

現代:3K作業や単純作業はロボットにやらせろ。
・・・家庭内にもロボットが入り込む時代だよ。

・・・変われば変わるものだ・・・
 
管理人より:バブル崩壊後、企業はコストの掛かる産業用機械への投資をやめて、人を安くこき使うように代わりましたからねぇ。
      かつて世界の9割が日本にあった産業用ロボットも、陳腐化や老朽化でどんどん数を減らして世界の1割ですか。1位は中国の3割。

[2471] ()して(まい)る/推参(すいさん) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.4.13(水) 01:55:05
1)招かれていないのに自らそこへ行くこと。知らせずに訪問したことを謙遜していう言葉。
2)無礼な振る舞い。また、その様子。

・・・時代劇などでは耳にすることはあるが、日常では耳にしたことがない。

()して(まい)る・・・試合などでの場面で、相手に挑む前に口にする言葉。

推参(すいさん)・・・主人公が大勢の悪役連中を成敗する直前での開始の言葉。
 
管理人より:そういえば最近、すっかり聞かなくなりました。

[2470] 傀儡(くぐつ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.4.12(火) 16:20:19
1)操り人形。木偶(でく)
2)自分の意志や主義を表さず、他人の言いなりに動いて利用されている者。木偶の坊

傀儡子(くぐつ)ともいう。・・・日本の中世・近世に、人形芝居を見せるなどして諸国を旅した漂泊の芸能者集団。



現代においては、傀儡(かいらい)という方が多い・・・傀儡政権、傀儡君主など
 
管理人より:ファンタジー物では、おなじみの言葉ですよね。相手を操るための指輪、腕輪、首輪などの傀儡のアクセサリーとか。

[2469] 勝って(ふんどし)を締め直す 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.4.12(火) 02:07:15
>戦いに勝っても安心して気をゆるめず、気持ちを引き締めてやれという戒めの言葉。
>仕事などの物事が思うように進んでいる時にも、引き続き注意してやってゆけという戒め。

現代においては、下着として褌を常用している人は殆どいない。
祭事においての(しめこみ)、相撲における(まわし)で目にする。

褌の種類……六尺褌・越中褌・・・男性用だけでなく、女性用もある。
 
管理人より:ステマなのが実際に起きてるのか。女性向けには可愛い「ふんどしパンツ」なるものが出まわってますよ。
      10年ぐらい前から数年前までは耳にしてましたが、今もネット情報では進行形みたいですが、耳にはしなくなったと……。

[2468] (かぶと)() 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.4.12(火) 01:51:12
兜を頭に固定するための紐状の物・・・顎下で縛る

『勝って兜の緒を締めよ』……戦いに勝っても油断することなく、また、成功しても慢心することなく、用心深く事に当たれ。

現代:ヘルメットの顎紐(ベルト)……安全第一、ヘルメット着用。
 
管理人より:勝負と違って戦場においては勝つのは結果ではなく手段。そこから先があるわけですから、慢心する暇はありませんよね。
      成功した直後からが没落の始まりとも言いいますし……。

[2467] 胡乱(うろん) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.4.8(金) 19:40:53
1.正体の怪しく疑わしいこと。また、そのさま。
2.真実かどうか疑わしいこと。また、そのさま。
3.乱雑であること。

・・・挙動不審
 
管理人より:私もかつては「胡乱げ」とか使ってましたけど、今は使いませんものねぇ。

[2466] 下手な考え休むに似たり 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.4.7(木) 20:08:41
>実力のない人、その道に詳しくない人がいくら考えても大したことは思いつかないので、休んでいるのと同じようなもの。
・・・特に、囲碁や将棋などで使われることが多い・・・皮肉や嘲笑を込めた言葉

初心者など経験値の少ない者との対戦において、上からの目線での驕った言動・・・昭和時代に多く使われた。

現代では、諦めることなく視点を変えながら地道に創意工夫を重ねることが重要だとされている。
 
管理人より:現在は「ダニング・クルーガー効果」と言います。……聞いたこと、ないですか?(爆)

[2465] (おん)() 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.4.6(水) 06:30:24
最近は、『ありがたい』『ありがとう』『感謝する』だよな。

・・・そういえば、『恩に着せる』は今でも使われているよな。
 
管理人より:「恩」「貸し借り」を嫌う利己的な人が増えましたからねぇ。

[2464] 唐笠連判状(からかされんぱんじょう) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.4.5(火) 22:04:45
>一つの円を中心として放射状に連署した証文。
>一揆など多数の人々または村が同一目的のもとに盟約し、あるいは誰が発起人であるかを秘密にする必要がある場合に作られる盟約証文。

現代においては、発起人を隠すような文書そのものを作成はしない。
・・・唐笠連判状に似たようなものは、色紙や旗へのの寄せ書きか。

[2463] 立小便禁止『小鳥居//鳥居マーク』 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.4.4(月) 18:45:36
>「不心得者をけん制するための立ち小便の防止用」
 
管理人より:今は人様用ではなく犬の小便対策で増えてますよ。当然、描かれる位置も低くなって……。

[2462] 天地(てんち)開闢(かいびゃく) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.4.4(月) 11:34:56
>天と地ができた世界の始まり。世界の初め。

・・・現代においては、神話ないし異世界物語でしかつかわれていない語句。・・・宗教系は除く
 
管理人より:科学的な知見が知られるようになりましたからねぇ。

[2461] ()(てき) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.4.4(月) 02:29:11
>機関車、船舶、工場などの蒸気機関にとりつけて、蒸気を噴出する力で音を出すしかけの笛。
・・・信号、合図、時報などに使われる。

現代においては、汽笛の使用は船舶のみであり、船舶や港湾関係に従事していないと汽笛を聞くことは少ない。
 
管理人より:今は蒸気機関はないけど、排気ガスで鳴らすものはなかったかなと調べたら……。ヤンキーホーンって呼ぶんですね。
      電磁ホーン以外で鳴らすのは、ヤンキーぐらいだと……。(苦笑)

[2460] 浪々(ろうろう)() 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.3.31(木) 11:34:29
>さまよい歩くこと。また、仕える主人のないこと。浪人であること。

・・・現代だと、住所不定無職の身だな。
路上生活者ともいわれていた時代もあった。

[2459] 極楽(ごくらく)蜻蛉(とんぼ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.3.29(火) 23:15:42
>極楽蜻蛉の「極楽」は、安楽で何の心配もない場所や境遇。
>「蜻蛉」は昆虫のトンボのこと。
>極楽蜻蛉は、のんきに生活している者を極楽を飛ぶトンボのようなものと例えた言葉。

・・・殆どが嘲笑語、もしくは罵倒語としてか使われない昔言葉。

・・・『極楽とんぼ』なら、お笑いコンビがTV芸能界に一時期居たような?・・・
 
管理人より:あとはウスバカゲロウの別名ですか。

[2458] (あん)() 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.3.29(火) 16:01:41
>心に苦しみがなく、気楽でのんびりしていること。

現代だと、気楽か呑気か。
 
管理人より:あら、懐かしい。高校時代の担任教師の口癖でしたが、私にはその先生以外からはとんと耳にしない単語だったと記憶してます。(苦笑)

[2457] パーティー・ピープル 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.3.28(月) 14:41:17
>パーティー大好きな人、文字通りパーティーが大好きであちこちのパーティーに顔を出す人のこと。

・・・悪乗り者を『パリピ』と略され、厄介者を指す傾向にある。
 
管理人より:すでに「パリピ」も半分死語ですから、語源の「パーリーピーポー」はなおのこと。そしてパリピはリア充の最上級という説も……。

[2456] 御者(ぎょしゃ)馭者(ぎょしゃ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.3.28(月) 14:22:47
>馬などの使役動物を動力とする馬車やキャリッジなどを乗り物の専用座席から操作する作業者(運転手)。

現代の日本では、観光馬車の職業が存在している処でしか使われることはない。
>・・・新任の外国の特命全権大使が信任状を天皇陛下に捧呈する儀式(信任状捧呈式)での
大使一行の皇居への送迎に際しては,大使の希望により皇室用の自動車か馬車が提供されている。

あとは、異世界漫画でしか使われていないな。
 
管理人より:御者が馬車の前にある席に座る英国流と、馬に乗って馬車を引っ張るフランス流があるんですよね。
      で、前者が左側通行で、後者は右側通行になったという話も。日本では物語の中ですら後者のタイプが出てきませんが……。

[2455] 中華武器ブーム 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.3.24(木) 04:10:48
昭和時代にブルース・リーやジャッキー・チェンの主演映画から中華武具ブームが起きたことがあった。
カンフーの格闘技の武術と使用された武器が当時の日本国内に広まった。
私の記憶ではヌンチャクとトンファーという武器がひろまっていたか。
特にヌンチャクを振り回す輩が多かった気がする。

・・・現代では殆ど皆無である。
 
管理人より:三節棍や流星錘は今も好きですね。あと派生でハンガーヌンチャクとか。(苦笑)

[2454] (おも)() 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.3.22(火) 09:27:35
1)気持が顔に現われている様子。顔色。
2)顔の様子。顔つき。


・・・(つら)or面構(つらがま)え言う方が多いか。
 
管理人より:「おもて」は東日本、「つら」は西日本のイメージがあったんですけど、実際にはどうなのでしょうね?

[2453] 漫画のコマ番号 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.3.20(日) 04:07:23
昭和時代前半の漫画には、読み手に読む順序を知らせるコマ番号が振り付けられていた。

日本の漫画雑誌は、基本的に右から左に、上から下へと読み進めていくことが前提となっている。
読み易さと描き易さから、1ページ当たりのコマ数も四段二列の組割りが推奨されている。
物語りの都合上から盛り上げるための異形コマやコマ分割などが多用されるようになっていた。
読者の視線がスムーズに流れるようにコマ順に通し番号が振られていた。

・・・昭和時代後半以後からは、コマ番号が無くなっている。・・・Web漫画では完全に無い
 
管理人より:戦前は1ページを縦4コマにしていた状態から、4段を横に分割して毎ページ8〜9コマあった時代の名残りですね。
      あの頃に読み順のルールが決められましたし、番号が消えてもしばらくは読み順が分かりづらい箇所には矢印がありました。
      今はみんなが慣れたので消えた面もあるでしょうが、それ以上にコマ数が減って1ページ3段が標準になってますね。

[2452] 桜餅『長命寺(ちょうめいじ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.3.20(日) 02:12:43
桜餅…長命寺(ちょうめいじ)道明寺(どうみょうじ)がある。

長命寺(ちょうめいじ)……小麦粉を薄き焼いた生地で餡子を挟み包み、塩漬けした桜の葉を巻いた餅
道明寺(どうみょうじ)……道明寺粉(どうみょうじこ)で餡子を包み閉じ、塩漬けした桜の葉を巻いた餅

道明寺粉(どうみょうじこ)・・・水に浸したもち米を蒸して乾燥させ粗挽きしたもの……水や湯で戻して食する保存食

・・・現代では、長命寺(ちょうめいじ)は単に『桜餅』と称されていることが多い。
 
管理人より:それは秋田、茨城、栃木、群馬、長野、島根の桜餅が極端に「長命寺」に偏ってるだけで、地域によって話は変わってきますよ。
      長命寺が関東型といわれつつも、道明寺の方が「映える!」と好んでいる管理人です。(苦笑)

[2451] (かたら)い/談(はなす/はなし) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.3.20(日) 00:08:50
談話・冗談・談笑・密談・相談など、その殆どが二字熟語として使われ、単字で使われることが無い。

談(かたる)⇒語る
談(はなす/はなし)⇒話す

談山神社(たんざんじんじゃ)』・・・奈良県桜井市多武峰(とうのみね)にある神社……祭神は『藤原鎌足』
・・・中臣鎌足と中大兄皇子が、大化元年(645年)5月に『大化の改新』の談合(蘇我蝦夷・入鹿の親子暗殺)をこの多武峰にて行い、後に「(かたら)(やま)」「談所ヶ森」と呼んだことによるとされる。
 
管理人より:時代による訓読みの変化ですね。昔は「荷」を「もの」と読ませてたのに、今は「に」の読みに変わって「もの」の読みは「物」へ。

[2450] 反芻思考(はんすうしこう) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.3.18(金) 09:11:53
>同じ事を何度も繰り返し思考すること。

一般的には、『グルグル思考』

・・・精神科関係の仕事を行っている人くらいしか使っていないかな。
 
管理人より:否定的な意味でしか使いませんね。
      バカ政治家がよくやる、何度否定しても最後は同じ結論に戻ってくる愚かな思考の意味では使われてないんですかね?

[2449] (ぐう)() 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.3.16(水) 12:50:06
(ぐう)():アレゴリー(英: Allegory)とは、抽象的なことがらを具体化する表現技法の一つ。
主に絵画、詩文などの表現芸術の分野で駆使される。

意味としては比喩(ひゆ)に近いが日本語では(ぐう)()、もしくは寓意像と訳される。

・・・比喩(ひゆ)とか(ぐう)()とかは耳にするが、(ぐう)()は文芸評論家くらいしか使わないだろうな。
 
管理人より:そのまま「たとえ話」と言われることが多いですが、不適切なたとえで混乱することも多いですよねぇ。

[2448] (まえ)() 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.3.14(月) 17:26:01
>衣服の前面、特に腰から下を覆う紐付きの布……(まえ)()・・・エプロン

昭和時代前半までにおいて、一般的に作業用として目にすることが多かった。
職場で機械作業を行うことが増え、安全上から(まえ)()けの着用は廃れた。
現代において(まえ)()けを着用しているのは漁業関係者くらいか。
 
管理人より:料理人がお店のロゴをあしらった前掛けをするのが流行ってると思いますよ。
      でも、今、前掛けと言ったら赤ちゃん用ばかりが頭に浮かびます。(苦笑)

[2447] 神色自若(しんしょくじじゃく) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.3.11(金) 13:06:21
>大事にあっても顔色一つ変えず、平然と落ち着いている様子。物事に動揺しないさま。

神色……精神と顔色
自若……どっしりとして、動じないようす

一般的には『泰然自若(たいぜんじじゃく)』のほうが広くつかわれているか・・・

<類似語>
鷹揚自若(おうようじじゃく)
従容自若(しょうようじじゃく)
湛然不動(たんぜんふどう)
 
管理人より:言葉が廃れたのか。取り乱す人が増えて使う機会が無くなったのか。さて……。

[2446] 勾引(かどわかす) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.3.11(金) 12:04:57
>無理矢理に、または騙して他へ連れ去る。 誘拐(ゆうかい)する。・・・昔の字

・・・『(かどわか)す』とも書く。

現代では、 誘拐(ゆうかい)・連れ去り・拉致(らち)
 
管理人より:なぜでしょう。「かどわかす」が連れ去ることとわかってるのに、誘拐や拉致等の身柄を拘束するイメージとは結びつきません。
      このあたりのイメージや語義のギャップで使われなくなったんでしょうかね?

[2445] 中水道(ちゅうすいどう) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.3.8(火) 19:05:23
>生活排水や産業排水を処理して循環利用するものを指す。
>雑用水とも呼ばれる。
>その用途は具体的には水洗トイレの用水、公園の噴水。

・・・なぜか、公共施設以外ではされていない・・・コストの問題だろうな。
 
管理人より:世界的には蛇口から出てくるのは生活雑水用の中水道で、飲用水はミネラルウォーターを買う国が多いですからね。
      一方で日本では上水道ですべて賄うのが効率的なんでしょうね。

[2444] 乱れ箱 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.3.8(火) 18:18:41
>昔は、手ぬぐいや櫛、懐中にしまう手回り品や、結髪をするときの道具などをいれておくごく身近なもの。

和風旅館で衣桁と共に常備されているが、近年の人達は其れの使い方を知らない者たちばかりである。

・・・浴場に脱衣籠は設置されているが、乱れ箱を設置している家は無い・・・もしくは小物入れの名称。
 
管理人より:雑貨として使ってるのに、呼び方を知らない小物の代表ですね。トレイ、整理箱、小物入れ、等々、いろんな呼び方が……。

[2443] 金座(きんざ)銭座(ぜにざ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.3.7(月) 19:06:09
江戸幕府は貨幣鋳造を行う金座(きんざ)銀座(ぎんざ)銭座(ぜにざ)をおいた。

・・・現在、銀座だけが残っているが、金座・銭座は銀座に統廃合されたため地名も残っていない。
ただし、金や銀・銅などの鉱物資源が産出した鉱山や沢などは現在も地名として残っている。
 
管理人より:他に「大判座」もあるみたいですね、地名では静岡県内に銭座がいくつか残ってるそうです。

[2442] 割烹着(かっぽうぎ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.3.4(金) 23:51:23
昭和時代前半頃の台所用での仕事着・・・小学校の給食当番でも着用した。

どんどんと割烹着(かっぽうぎ)がエプロンに家庭から駆逐された。
 
管理人より:今、割烹着はエプロンに替わったというより、スモッグという呼び方に変わりつつあるんでしょうかね?
      でも、スモッグは園児服ですよね?(苦笑)

[2441] ジーンズは仕事着だ 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.3.4(金) 23:29:56
昔は完全に仕事着だった。
だが、いつからかファッションになってしまった。
 
管理人より:私もいつの頃からか普段着として使うようになりました。

[2440] 借金返済のためマグロ漁船に乗る 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.3.3(木) 20:35:30
よく昭和時代のドラマなどでいわれていた。

・・・ド素人が漁船に乗っても働くことは難儀だと思う。
 
管理人より:今では漁業での一攫千金は難しいですからねぇ。代わりに1980年代からは佐川急便に放り込まれるというのがありました。
      そして今は拘束されてタイに連れて行かれ、監禁されて日本にオレオレ詐欺の電話をかけまくると……。

[2439] 社会の窓 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.3.2(水) 21:08:15
社会の窓=大事なものを隠している場所・・・男性用ズボンのファスナー(チャック)の部分

XYZともいう。

・・・近年では死語らしい。
 
管理人より:男性の場合が社会の窓で、女性の場合が理科の窓。1960年代の言葉ですからねぇ。

[2438] 得手不得手(えてふえて) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.3.2(水) 02:16:53
現代では、『得意(とくい)苦手(にがて)』・・・何故に、韻を踏まない言葉になった?
得意⇔不得意
得手⇔不得手

苦手(にがて)得意(とくい)得手(えて)・・・これでも間違えではないが、スッキリしないのはオレだけか
 
管理人より:好き嫌いの感情のあるなし……ですかねぇ? 得手不得手は純粋にできるかできないか。得意苦手は、そこに好き嫌いを含む感じ?

[2437] 学帽詰め襟学生服姿の大学生 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.2.27(日) 21:44:24
・・・昭和時代前半までだったか。
現代では、応援団ぐらいか。

・・・徽章をつけている姿も見ない・・・最近では、企業でさえも・・・
 
管理人より:標準制服は自治体によりますよ。今も詰め襟学生服+セーラー服が標準の地域があれば、県全体でブレザーに移行した地域もありますし。

[2436] 産まれてくる子供は親を選べない 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.2.27(日) 14:57:21
近頃では、ゲームに准えて『親ガチャ』・・・


親の視点からだと、『子ガチャ』・・・
 
管理人より:「親ガチャ」と言いたい人は、絶対にスピリチュアルに手を出しちゃいけませんね。
      スピでは神様から運命でその家に生まれさせられる数%の人を除くと、ほとんどの人は自分で親を選んで生またと確定扱いですから。

[2435] ブックバンド 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.2.26(土) 17:15:50
昭和時代の大学生のアイテム・・・受講用の教科書や参考書を束ねて持ち運びし易くするためのバンド

・・・現代でも販売されてはいるが、殆ど使用者を見かけないのが寂しいかも。
 
管理人より:あら、なつかしい。私も学生っぽいので使ってみたことがありますが、数回使っただけでカバンに戻りました。
      あれは荷物が少なくて済む文系学生向けです。荷物の多い理系学生はカバンが必需品でしたね。
      それに荷物むき出しなので教科書で学科学年等の個人情報がだだ漏れ。個人情報がどうのの今の世相には合いませんよね。(苦笑)

[2434] 『ポータブル』 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.2.26(土) 15:42:30
『ポータブル』:持ち運びのできる大きさ・重さであること

昭和時代は、『ポータブル・テレビ』『ポータブル・ラジオ』『ポータブル・ビデオ・デッキ』
などなど、家に据え置きされていた家電などが可搬出来るようになっていた。
・・・現代は個人装備用具を『携帯○○』or『パーソナル○○』という。
 
管理人より:防災グッズ以外は完全に死語化してますね。防災用品ならポータブル発電機、ポータブルトイレ、ポータブルバス等花盛り。(苦笑)

[2433] 仕掛け/仕懸け 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.2.26(土) 14:51:34
仕掛(しか)け/仕懸(しか)け』

1)相手にしかけること。先に攻撃などをすること。・・・・死語
2)目的のために巧みに工夫されたもの。・・・・・・・・・釣り用語以外では死語
3)物事をし始めて中途であること。やりかけ。・・・・・・死語
4)「仕掛け花火」の略。・・・・・・・・・・・・・・・・死語
5)もののやり方。手段。・・・・・・・・・・・・・・・・死語
6)食事などの用意。・・・・・・・・・・・・・・・・・・死語
7)江戸時代、金貨・銀貨・銅貨の換算相場をごまかすこと。・・・死語


『○○仕掛(しか)け』

1)ゼンマイ仕掛(じか)け・・・死語
2)機械仕掛(じか)け・・・死語
3)時計仕掛(じか)け・・・死語
4)電気仕掛(じか)け・・・死語


演劇や物語で使われた語句

『機械仕掛(じか)けの神』
『時計仕掛(じか)けのイブ』
『電気仕掛(じか)けの人形』


罵倒語

『○○仕掛(じか)けのガラクタ』
 
管理人より:「自動」「隠し」「ギミック」……。そういう言葉に置き換わってますね。

[2432] ()(へん) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.2.25(金) 14:21:05
1)天変地異や突発的な騒動などの、非常の出来事。変事。

2)警察力では抑えきれず、軍隊の出動を必要とする程に拡大した騒乱。

3)宣戦布告なしに行われる国家間の戦闘行為。


昭和20年以後の日本では、『()(へん)』は死語になった。
 
管理人より:死語になったというより、日本には軍隊がない前提になってるので使うことのない言葉……でしょうね。
      代わりに「紛争」という言葉が使われますが、これは定義の上では戦死者が比較的少ない軍事衝突なですよねぇ。

[2431] 動物毛皮の襟巻 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.2.24(木) 07:49:34
動物毛皮の衣服は寒冷地においては必需品であった。
バブル景気の頃の日本でも若い女性たちもファッションとして動物毛皮の襟巻がブームになった。
動物毛皮が防寒としての必需品でなく、ファッションとしての贅沢品になったのである。
動物愛護の精神から希少動物の保護から世界規模で条約で禁止された。
 
管理人より:大航海時代、動物の毛皮や襟巻きは「未開人の着るもの、文明人は着るべきじゃない」という思い込みで大勢の人が高緯度地方で凍死。
      今は動物愛護を騙って減る傾向にありますけど、人間の価値観なんていつまでも続きませんからねぇ。

[2430] (しょう)() 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.2.22(火) 16:20:01
1)ばかばかしいこと。おかしいこと。また、そのさま。「笑止の至り」「笑止の沙汰」「笑止なことを言う」

2)気の毒に思うこと。また、そのさま。

3)困っていること。また、そのさま。

4)恥ずかしく思うこと。また、そのさま。

・・・漫画などで書き言葉としては目にするが、話言葉としては殆ど使われることはない。

……私は『(しょう)()』=『笑わせるな』と思っていた。


(しょう)()千万(せんばん)

>非常にばかばかしいこと、おかしいこと。また、そのさま。また、いかにも気の毒なさまに用いられることもある。
「笑止」……おかしいこと。ばかばかしいこと。また、気の毒なこと。
「千万」……語の下に添えて、この上なくその程度が高いことを表す。

・・・時代劇小説や漫画などで書き言葉としては目にするが、話言葉としては殆ど使われることはない。
 
管理人より:知っていても使いみちに困る単語の一つですね。マンガならともかく、時代小説以外では使いみちはあるのか?

[2429] メダリオン 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.2.21(月) 15:33:49
1)大きな()(しょう)やメダルの付いた飾り

2)肖像画などをレリーフした円形のカメオ


ファッション関連

>レザーシューズなどのつま先に施される、多くの小さな穴があいた装飾のこと

建築関連

1)壁やドアなどの上に取り付けられる飾り

2)シャンデリアやペンダント照明を取り付けるときに使われる天井側の装飾材


日本ではメダリオンという語句は聞かない
・・・メダルにリボンやチェーンなどがあると、メダリオン・・・オリンピックなどの金銀銅メダルはメダリオンの筈だよね

・・・チェーンなどのついたカメオもメダリオン・・・だが、ペンダントと……

・・・ペンダント照明を取り付けるときに使われる天井側の装飾材もメダリオン・・・単にシーリング……
 
管理人より:ロボットヒーローモノっぽい名前で、実際には知らない言葉ですね。

[2428] 炭鉱のカナリヤ 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.2.20(日) 14:39:19
>何らかの危険が迫っていることを知らせてくれる前兆をいいます。
>炭鉱で有毒ガス(危険)が発生した場合、人間よりも先にカナリアが察知して鳴き声(さえずり)が止むことから、
>その昔、炭鉱労働者がカナリアを籠にいれて坑道に入ったことに由来する。

・・・旧い炭鉱映画において、鉱夫がカナリアを籠にいれて坑道に入っていくシーンが見られる。


微量有毒ガスも検出できる機器の開発成功と動物愛護団体の反対運動によりカナリアは不要になった。
 
管理人より:私が最後に見た映像は、たぶん地下鉄サリン事故の操作の時だったかと。ただ、今のセンサーに漏れはないんでしょうかね?

[2427] 立て籠もり犯人に告ぐ、君のお母さんは泣いているぞ 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.2.20(日) 03:18:04
昭和時代50年代頃までだったか、立て籠もる事件現場で母親が犯人に投降を呼びかけるシーンがあった。

実際の事件現場においても、警察から犯人の家族(主に母親)に投降を説得するよう依頼があったらしい。
実例:三菱銀行人質事件においては、母親が息子(犯人)に対し手紙で説得に当たっている。

・・・加害者家族に対する人権保護の問題提起・・・

現代・・・人質救出においての犯人との交渉に関する訓練教育を受け、専門的知識・技能を有している警察官(ネゴシエーター)が説得にあたる。
 
管理人より:すごく良いタイミングで今朝、次のような文言の貼り紙の写真が、Twitterに流れてました。
      「追試を受けなかった諸君。無駄な抵抗はやめて追試を受けなさい。落第の心配で、お父さん、お母さんは泣いているぞ」と。(笑)

[2426] いちまさん 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.2.19(土) 19:27:53
いちまさん/市松さん・・・市松人形に対する女の子たちの愛称

長女……雛人形を飾る

次女以下……市松人形を飾る

という風習の地域もあった。
 
管理人より:人数分の雛人形を用意する家庭もありますし、1人目だけ多段飾りで2人目以降は1段のみとか……。

[2425] ハッカケ婆/ハッカケ爺 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.2.19(土) 19:16:11
ハッカケ(歯欠け)婆/ハッカケ(歯欠け)爺・・・昭和30年代頃までのいたずらっ子が前歯の欠けた老人に対して用いた蔑称

[2424] 袖吊り 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.2.19(土) 04:43:49
和服のとき・・・(たすき)

ワイシャツのとき・・・シャツガーター/アームバンド

・・・デスクワークにおいて、袖を捲る人は多い・・・が、シャツガーター/アームバンドを着用する人は少ない。
刑事ドラマ『相棒』の杉下右京(すぎした うきょう)、もしくは、高学歴ノンキャリアエリートのアイテムとしてか知らない。
 
管理人より:一時期、袖裏にアームバンドのあるシャツもありましたけど……。今はあるんでしょうかねぇ?

[2423] お決まりのパターン 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.2.19(土) 03:00:54
現代……フラグを立てる

由来:ゲームにおけるストーリー上での分岐点として、伏線の選択フラグを立てたことからきている


『オレ、この戦が終わったら彼女と結婚するんだ』⇒このセリフを口にした者は必ず死亡・・・が、アニメのパターン化した手法
 
管理人より:もう一つ、「テンプレ」という言い方もあります。便利な表現が出てきて、一気に消えたフレーズですね。

[2422] 膾炙(かいしゃ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.2.17(木) 19:26:57
膾炙(かいしゃ)……広く言われていること。広く知れわたっていること。

(なます)(あぶりもの)は、いずれも味がよく、多くの人の口に喜ばれるところから、
>広く多くの人々に言いはやされて、広く知れわたること。


(なます)……切り分けた魚肉に調味料を合わせて生食する料理
(なます)……切り分けた獣肉に調味料を合わせて生食する料理
 
管理人より:うわあ。「人口に膾炙する」のフレーズでは知ってたものの、「膾炙」が食べ物とは知りませんで……というか思いもしませんでした。
      人の口から火を噴くような、ものすごい勢いで評判が広がっていくことだとばかり……。(爆)

[2421] 自動車運転士 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.2.17(木) 18:42:44
士業……士業とは、日本における名称末尾に「士」の字を用いる専門的な資格が必要な職業の俗称

・・・昔は、国家検定資格(免許)を交付された者が士業といわれた。

交通労働の基幹部分をなし、職務上多くの人々の生命や財産の保全に直接かかわりをもっている運転の業務従事者。
現代においては、交通輸送系で、『士業』と一般的に認識されているのは『航空機』『船舶』『鉄道』である。

・・・昔は『バス・ハイヤー・タクシー・トラック』も自動車運転士だったが、現代では『運転手』。
本来なら、第二種自動車運転免許所持者は自動車運転士と言われていいはずなのですが・・・。

[2420] 労働歌 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.2.15(火) 18:28:14
昔は仕事をしながら、歌うことが多かった。
いつしからか、仕事中に歌うことは不真面目なことと言われるようになった。
そして、現在では仕事中に歌うことは不安全行動行為だとされている。
 
管理人より:職場のストレス解消や時間合わせ、調子を合わせることによる労働の効率化等、いろいろな意味があったんですけどねぇ。
      オフィス内に音楽やラジオを流してる職場もありましたけど、今はすっかり減ったでしょうかね?

[2419] 屋根裏部屋/屋根裏収納 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.2.15(火) 10:43:40
・・・いつしからか、ロフトになったな。
 
管理人より:ロフトと屋根裏/天井裏は似て非なる別物だと思いますよ。
      ・屋根裏/天井裏……天井によって仕切られて、下の部屋からは見えない空間。扉があって固定された階段やハシゴが固定されてない。
      ・ロフト……天井を低くするなどして部屋を増やした空間。仕切りがなく下の部屋から丸見え。階段やハシゴが常設されている。
      他に収納スペースが屋根裏で、部屋として使えるのがロフトという説明もありますが、これはどうなでしょうね?(苦笑)

[2418] 音声(おんじょう) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.2.11(金) 14:04:27
音声(おんじょう)
1)人間が音声器官を通じて発する音の総称。
2)人間が音声器官を通じて、話し言葉として発する音。

・・・音声(おんじょう)……昔ことば
現代では、殆どが音声(おんせい)
 
管理人より:声を呉音の「しょう/じょう」で発音すること事態が滅多にありませんからね。
      パッと思い浮かぶのは、どちらも仏教用語の「声聞(しょうもん)」「声明(しょうみょう)」ぐらいですけど、
      声を「せい」と読ませないために旧字体で「聲聞」「聲明」と書くことも……。

[2417] 背負子(しょいこ/せおいこ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.2.10(木) 08:16:08
>荷車しかなかった昭和30年代までは、(たきぎ)や荷物などを運ぶのに、背負子を用いた。
梯子(はしご)のような形をしているので、背負梯子(せおいばしご)ともいう。


現代の山岳登山用品コーナーでは、『ロガーキャリア』。
 
管理人より:『キャリーパック』『キャリーボーン』『バックロガー』『シェルパフレーム』『フレームザック』等々。混乱してますね。
      カッコつけて横文字で言おうとしてるだけ……でしょうかね?

[2416] 天稟(てんぴん) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.2.10(木) 07:46:20
>生まれつきの才能。
>生まれつき備わっている優れた才能。
>天性。
>天から授かった資質。
>天賦。

・・・現代では十把一絡げにして『天才』と表現。

異世界漫画だと、『アビリティ』。


天稟(てんりん)の読みをする人もいるが、先々ではどうなるか不明だが取り敢えず今のところは間違いである。
 
管理人より:『アビリティ』ですか。私は『ギフト』という表現に多く触れてるように感じます。
      「てんりん」読み。「稟議書」が今では誰も正しく「ひんぎしょ」と読まなくなったのと同じ流れになりそうですね。

[2415] 禁制(きんせい)禁制(きんぜい) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.2.9(水) 19:47:45
禁制(きんせい)
>ある行為を禁ずること。また、その法規。

・・・完全に死語


禁制(きんぜい)
>ある行為を禁ずること。

・・・宗教施設や相撲土俵では『女人禁制(きんぜい)』が現役だが、他は死語。
 
管理人より:あとは量子力学の禁制原理ぐらいでしょうかね?

[2414] 一二支入り名 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.2.8(火) 21:54:49
現代の日本人親が子供に命名する時、一二支の名入りをつけることが無くなっている。

(じゅう)二支(にし)……子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥

・・・(たつ)の代わりに(りゅう)(りゅう)を入れるくらいか。

男児の名前に植物の名を入れることも無くなっている。
 
管理人より:時代と共に、かつての男の子の名前が女の子の名前になるという変化もありますよねぇ。
      (まもる)くんが(あおい)ちゃんになるとか、「いおり」「ゆうき」「まさき」の読みは女の子の名前になるとか。

[2413] 姉様人形(あねさまにんぎょう) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.2.7(月) 02:35:01
>女児の玩具の一種……縮緬紙(ちりめんがみ)で髪を作り、千代紙や布などで作った衣装を着せて、ままごとに使う花嫁姿の人形。

・・・昭和30年代前半までは一般的に使われていた。
セルロイド人形やリカちゃん人形などの登場で一気に廃れた。

姉様人形(あねさまにんぎょう)は民芸品コーナーへ・・・

・・・同じ目的で作られたはずなのに、何故かコケシで遊ぶ姿は見たことが無い。
 
管理人より:これは見たことありませんね。江戸時代の着せ替え人形といえば、首だけ売ってて服は各自が作る首人形とか。(笑)

[2412] (しょう)(かん) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.2.7(月) 01:49:01
>娼婦を置いて、客をとることを目的とする建物のこと……日本の江戸時代における「遊女屋」「傾城屋」
・・・現代における性風俗の「風俗店」が、これに該当する。

>日本では、「売春防止法」が制定されている関係で娼婦そのものが違法となっているため、「娼館」を名乗る建物は存在しないことになってい
る。


一部の外国では(しょう)(かん)は合法。
異世界物語やエロゲーでは全盛。
 
管理人より:日本では建物禁止で、デリバリーという世界的に珍しい文化が?

[2411] 九字護(くじご)身法(しんぽう) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.2.6(日) 11:04:24
九字護(くじご)身法(しんぽう)……「臨・兵・闘・者・皆・陣・列・在・前」の九字の呪文と九種類の(いん)によって除災戦勝等を祈る作法。

>日本での九字作法は、独股印を結んで口で「臨」と唱え、
順次に大金剛輪印、外獅子印、内獅子印、外縛印、内縛印、智拳印、日輪印、宝瓶印(別称:隠形印)を結び、
「臨・兵・闘・者・皆・陣・列・在・前」を唱える。
次に刀印を結んで四縦五横の格子状に線を空中に書く。


・・・九字を切る……忍者・山伏・密教などを題材にした小説やマンガなどでは度々登場していたが、最近では少なくなっている。

・・・『いろは祝詞』・『ひふみ祝詞』も最近では少なくなった。
 
管理人より:47文字も1度しか使わない「いろは祝詞」「ひふみ祝詞」は、言葉として力があると言われますね。
      でも、「天地星空 山川峰谷……」の「あめつち祝詞」は、どうしてまったく使われないんでしょう。2音節ずつ調子よく響くのに。

[2410] (しとみ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.2.4(金) 18:53:54
>昔の和風建築において、格子(こうし)の裏に板を張り、引き上げれば釣り金具でとめられるようにした戸

かなり古い建物でないと見ることはない。
 
管理人より:現在の防犯用の鉄格子しか頭に浮かびません。スライド式ではなく、開閉式ですか。見た記憶がありません。(苦笑)

[2409] (ぎゃく)(おこり) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.2.4(金) 14:19:00
瘧(ぎゃく)……寒さやふるえや高熱が一定の時間をおいて繰りかえされる病気。わらわやみ。おこり。ぎゃくびょう。ぎゃくへい。《季誤・夏》


(おこり)……間欠熱の一種。悪寒、発熱が、隔日または毎日時を定めておこる病気。マラリア性の熱病。《季誤・夏》


(おこり)が落ちる……熱病にかかったかのように何かに夢中になっていた状態から、急激に冷めて冷静になること。

[2408] 松蝉(まつぜみ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.2.4(金) 13:16:47
春蝉(はるぜみ)の別称

晩春や初夏を表す季語「松蝉(まつぜみ)」は春蝉(はるぜみ)を指す

・・・いつ頃からか、松蝉(まつぜみ)という語を聞かなくなった。
 
管理人より:マツクイムシの被害や農薬散布のとばっちりで、絶滅危惧に指定してる自治体が多いですか。それは聞かないはずです。

[2407] 念友(ねんゆう) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.2.4(金) 13:08:48
>衆道の契りを結ぶこと。男色関係を結ぶこと。
>男色の相手。


少し前だと、『ホモセクシュアル』、『ホモ』

現代だと、同性愛者…か

[2406] 小童(こわっぱ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.2.3(木) 14:16:04
>子ども、または若輩者を罵っていう語……の若造といった意味の昔言葉である。

現代だと、ガキ・クソガキ
 
管理人より:今も現役だと思いますよ。ただし、意味は「未熟者」に変わった感がありますけど。

[2405] 求婚(きゅうこん) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.2.3(木) 08:43:14
結婚を申し込むことだが、現代では使われることが少ない。

現代では其の殆どが『プロポーズ』という外来語になっている。
 
管理人より:英語では求婚とプロポーズは同じですが、今の日本では「告白」や「求愛」の意味に変わってますからねぇ。厄介なことに……。

[2404] 高貴なる者の義務(ノブレス・オブリージュ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.2.2(水) 15:41:57
>身分や地位の高い人はそれにふさわしい品位を保ち、犠牲的精神を発揮して社会的義務を果たさなければいけない,という意。

1)人格
2)勇気
3)能力

リーダーとしての哲学・・・自己を鍛錬し、高潔な生き方を求める
むかし・・・高名な経営者の経営理念だった

現代・・・単に自分さえ儲かれば良い、自分さえ得すれば良いのエゴイズムに変わっている。


・・・異世界漫画の中でしか触れることができない理念なのが残念だ。
 
管理人より:税金を納めるのもノブリスオブリージュだったはずなのに、今はタックスヘイブンだ脱税だ……ですもんね。
      2行目

[2403] 枕投げ/障子破り 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.2.2(水) 04:22:05
修学旅行先の旅館での行動だが、最近の中学生は大人しくなったのか話にも聞かない。

・・・モラルの向上なら良いことだ。

むかしは、室内の据え付けTVで深夜のエロ映画観賞会ってのもあった。
 
管理人より:騒ぎすぎて限度を知らない子が多かったですよねぇ。TVや蛍光灯を破壊したとか、おかげで連帯責任で正座させられた記憶が。

[2402] 善哉(よきかな/ぜんざい) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.1.31(月) 13:43:35
>仏教用語で褒める意味をもつ「善哉」(口語で()(かな))

・・・殆ど善哉(ぜんざい)は死語・・・但し、小豆料理の善哉(ぜんざい)に残っている。
昭和時代のTV番組『夫婦善哉』で使われていたのが最後か。

・・・善哉(よきかな)の表記も殆ど死語・・・古典に残っているだけである。
 
管理人より:どちらも一部のフレーズを残して、普通の文章内ではまず使われませんねぇ。

[2401] ねんねこはんてん(寝んね子半纏) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.1.30(日) 17:43:55
昭和30年時代までにおいて、子守りの時に赤ちゃんを背負ったままで着た綿入り半纏

現代においては、赤ちゃんを背負っての子守りが廃れたためねんねこはんてんの着用姿を見ることが無くなった。
 
管理人より:子供に脈拍計などを付けて調べた結果、抱っこやベビーカーよりオンブの方が落ち着いてるらしいんですけどねぇ。
      母親も両手が空くし、赤ちゃんが重心の上に乗ってるため安定してるのですが……。

[2400] 葉っぱのお面 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.1.29(土) 07:37:50
私が子供時代だった頃、木の葉っぱなどでお面を作って遊んでた。
大きな一枚葉の面・小さな葉っぱを枝ごと使った面など個性豊かな物を作って遊んでいた。
小学校でも教えてくれた。
・・・節分間際には画用紙にクレヨン着色で鬼面を製作したのを覚えている。
 
管理人より:今は節分豆のおまけで鬼のお面が付いてたり、百均で手に入れたり。手作りも少なくなりましたね。
      とネット検索したら、塗り絵の鬼のお面をピンクの豚にしてしまった女の子の画像が。(笑)

[2399] 赤い頬っぺたの女の子 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.1.28(金) 13:56:22
昭和時代においては、よく見られた。
歌謡曲でも登場した。
健康的な象徴ともいわれた。

・・・エアコンや暖房器具などが広く使われるようになったことと、スキンケアの進歩により見かけなくなってきた。
 
管理人より:赤いほっぺの女の子と、鼻水垂らした男の子。すっかり見なくなりました。

[2398] チープ 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.1.28(金) 10:49:36
>「チープ」・・・英語で「cheap(安い・安っぽい)」という意味の外来語。
英語圏での『cheap』は、「安っぽい、くだらない、低俗な」といった悪い意味あいで使われることの多い。

日本では『チープな〇〇』という使い方が多く、其の殆どが貶す使い方だった。
 
管理人より:2017年の[937]から、たしかに触れてない単語かも……。

[2397] 一点豪華主義 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.1.28(金) 10:44:30
>全体的には質素でありつつ、特定の物事については出費を惜しまずに豪華さを追究するあり方。

バブル景気が弾けてから流行った言葉
 
管理人より:平均主義、バランス主義への風潮の変化で、いつの間にやら耳にしなくなりました。尖った個性も減りましたね。

[2396] 小町針(こまちばり)の名の由来 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.1.26(水) 06:18:06
小町針(こまちばり)……裁縫で、布を仮にとめておいたり、縫いどめの(しるし)としたりするために用いる、糸を通す穴のない針。待ち針の
こと。
……マーキングピン・ベリーピン

>小町とは小野小町のことを指す。
小野小町は求婚を断り続けて最後は老婆になり亡くなった。
若いころの美しさは消え、人を待つしかなくなった。
このことから布をとめておく針を『待つ針』→『待ち針』→『小野小町』→『小町針』

・・・俗説:小町は多くの求婚を断り続けた・・・→『小町には穴が無い・無かった』という俗話が後世に拡散。
最近では、この俗説は『性的障害』差別とされている。
 
管理人より:待ち=仮止め、仮縫い、仕込み、準備、等のやまとことば。オヤジギャグが俗説で語源扱いされてるんでしょうかねぇ。

[2395] 裸芸者 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.1.21(金) 20:18:01
力士を嘲笑した昔言葉
 
管理人より:今、裸芸人と言ったら、あの人と、あの人と、あの人……。

[2394] 死地(しち) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.1.20(木) 13:44:04
死地(しち)

1)死ぬべき場所。死所。

2)危険な場所。必死の境遇。窮地。

・・・戦地・戦場、もしくは生死を問わずに己の技術・技量でもって雌雄を決する場

・・・将棋や囲碁の対局で聞くことがあるが、意味合いが異なる
 
管理人より:1の意味では「死に場所」、2の意味では「窮地、危険地帯」に置き換えですかねぇ。

[2393] ござる 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.1.20(木) 10:55:32
>ござる…御座る

1 )「居る(いる)」の意の尊敬語……いらっしゃる。おいでになる。
2 )「在る(ある)」の意の尊敬語……おありになる。

・・・今では、殆どが時代劇のなかでしか耳にしない言葉
 
管理人より:上位の丁寧語として「ございます」に残るぐらいですか。

[2392] 瞬間湯沸器女/瞬間湯沸器男 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.1.20(木) 08:14:41
ガス瞬間湯沸器……ガスを燃料として用いお湯を沸かす機器のこと

瞬間湯沸器女/瞬間湯沸器男……怒りの感情の沸点が低く瞬間的に爆発させる者をガス瞬間湯沸器に例えた昭和時代の言葉
 
管理人より:今は「沸点が低い」ですね。

[2391] 剽悍(ひょうかん)無比(むひ)剽悍(ひょうかん)决死(けっし) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.1.20(木) 00:36:59
剽悍(ひょうかん):極めて素早く、荒々しいこと
無比(むひ):比べるものが存在しない

・・・現代の若者言葉……『ムッチャ(はや)!』


之に從ふ(つはもの)は 共に剽悍(ひょうかん)决死(けっし)の士・・・『抜刀隊』の歌詞より

剽悍(ひょうかん)决死(けっし)
决死(けっし):必死の.生きるか死ぬかの.・・・决死(けっし)は中国語……日本語では、『決死(けっし)
 
管理人より:中国語で「決死」と書いちゃうと、必死じゃなくて死亡確定ですもんね。

[2390] 新しい財布に種銭 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.1.18(火) 21:42:48
>種銭は、穀物の種のように大切に財布に入れ育てる事。

1)自分で作る
2)神社などでお種銭をいただく

・・・今時やっている人はいるのだろうか。
 
管理人より:あらら、そういう風習というかオマジナイというか、まったく知りませんでした。代わりに厄除けの小さい瑠璃の数珠を入れてる人。

[2389] 膅発(とうはつ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.1.17(月) 21:26:48
膅発(とうはつ):砲弾が砲身内で爆発する事故のこと

>大日本帝国海軍と海上自衛隊では膅発(とうはつ)、あるいは膅中爆発(とうちゅうばくはつ)膅内爆発(とうないばくはつ)と呼ばれる。

腔発(こうはつ):砲弾(榴弾もしくは榴散弾)が砲身内で爆発する事故のこと
・・・弾頭内の火薬(炸薬)ではなく発射用の火薬(装薬)に起因する事故も含まれる。

>暴発:こちらは正確には発砲動作自体は正常に行われたものも含む、使用者の意図を外れた撃発事故全般の総称。

>早発:砲弾が意図したよりも早く爆発すること、砲弾が砲口を出た後の事故も含む。


・・・筒内爆発とする表記されるのは、当用漢字での当て字

[2388] 征伐(せいばつ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.1.16(日) 21:44:43
♪桃太郎さん 桃太郎さん お腰につけた 黍団子(きびだんご) 一つわたしに 下さいな
♪やりましょう やりましょう これから鬼の 征伐(せいばつ)に ついて行くなら やりましょう


征伐(せいばつ):罪ある者や反逆者を攻め討つ。
退治(たいじ):悪者や害を及ぼすものを討ち平らげる。打ち滅ぼす。
成敗(せいばい):処罰する。懲らしめる。裁きをする。政治を行う。
討伐(とうばつ):兵を派遣して、罪のある者や、従わない者などを討つこと。


征伐(せいばつ)……反乱を起こした勢力を鎮圧したり、反社会的な犯罪集団・賊などを、武力で処罰(懲罰)したりすることをいう。
・・・必ずしも、相手を死滅・絶滅させることではない。

隣国のK国やC国では、親類縁者の全てを捕らえて討ち滅ぼし、生き残りは奴隷などに身分を落とすことが常である。
 
管理人より:言われてみると、久しく征伐は耳にしてませんね。成敗と討伐が混ざって、使われてる気になってたような……。(苦笑)

[2387] 鍋焼きうどんは贅沢品 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.1.16(日) 08:55:42
昭和50年代前半までは、鍋焼きうどんは贅沢品だった・・・高価ゆえに、気軽に手を出せる代物ではなかった。

・・・エビが高かった。
エビの養殖技術の確立と輸入量の増加で価格が下がったからなんだよな。
おかげで、鍋焼きうどんが楽しめるようになった。
 
管理人より:具がたっぷりある印象がありますね。でも、今は税抜きで800円ぐらいですかね。
      同じものを欧米では2000円以下では食べられないあたり、どれほど日本のデフレが進んでいるのか……。

[2386] 胸キュン 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.1.15(土) 11:48:02
昔…一目惚れ
近年…胸キュン
現代…??

『胸がキュンとなるの』『君に、胸キュン』『新人メイドは胸胸きゅんきゅ〜ん』etc歌謡曲にあった。
『胸キュン刑事』漫画もあったし、ゲーム内のセリフに『キュンキュン』もあった。
 
管理人より:「キュン死」と併せて、10年前には死語認定されてますね。確定は2017年あたり?(苦笑)

[2385] 神算鬼謀(しんさんきぼう) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.1.15(土) 11:22:16
神算鬼謀(しんさんきぼう)……人知の及ばないような、すぐれた巧みな策略のこと・・・神や鬼神が考えた策略という意味

・・・中国四字熟語、流石の三千年もの間を権謀術数でもって戦いに明け暮れて政敵や他国を葬り去った国は違うな。
神算鬼謀(しんさんきぼう)なんて熟語は、戦闘国家か戦闘民族でもなければ出てこないぞ。


・・・初音ミク『神算鬼謀(しんさんきぼう)』を調べたのだ・・・

[2384] 番台(ばんだい) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.1.10(月) 10:43:03
>銭湯などで、入り口に設けられた、入浴料を受け取ったり見張りをしたりするための高い台のこと。

現代の殆どの銭湯においては、直接的に脱衣所を見渡せる場所に番台は設置されていない。
また、『番台』⇒『入浴受付』or『入浴案内』となっている。

・・・昔は、一人で男女の入浴客の対応をしていたため、番台から異性の脱衣所を覗くことが出来たらしい。
 
管理人より:地域によっては、まだ番台という呼び方が残ってる温泉地もあるみたいですね。

[2383] 下肥(しもごえ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.1.9(日) 21:37:46
>農産物への肥料として用いた人糞尿(じんぷんにょう)を腐熟させたもの・・・昭和40年代前半頃まで使われていた。

その後は化学肥料に駆逐された・・・寄生虫防除
 
管理人より:化学肥料になって、ようやく生で食べても良い時代に……。

[2382] ()(しょく)齲歯(うし)虫歯(むしば) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.1.8(土) 13:01:03
現代……う(しょく)/う()/むし()

・・・なんでもかんでも難解な漢字を廃止されたおかげで、言葉の意味が通じないぞ。
 
管理人より:交ぜ書きや読みづらいのでやめて、素直にルビを使ってほしいですよね。「ルビを使わないのが国際標準」って理由はアホかと。
      それはそうと、虫歯の「虫」は難解な漢字……なのか?

[2381] 侠客(きょうきゃく) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.1.8(土) 11:43:31
>強きを挫き、弱きを助ける事を旨とした「任侠を建前とした渡世人」の総称。
>任侠に生きる者

・・・昭和時代半ばまでの時代劇やヤクザ映画にあった言葉

現在では完全に廃れた言葉。
 
管理人より:昭和の映画界ではGHQのプレスコードに抵抗するように、実際に起きてる在日系ヤクザと日系ヤクザの抗争を描いてましたからねぇ。
      それがすっかりプレスコードや左翼思想で毒抜きされた今は、さすがに理由を付けて使えなくなった隠語なんでしょうねぇ。

[2380] 婀娜(あだ)な姿/(あだ)な姿 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.1.7(金) 07:19:21
>艶っぽい姿

現代……(エッチ)な姿、エロい姿・・・基本的には、積極的な行為ではない

・・・一般的には若い女性・少し年配女性、一部の男性に対して使われた言葉
 
管理人より:言葉はどんどんエロ関連の意味に変わっていきますよねぇ。破廉恥とか、いかがわしいとか、変態とか……。

[2379] TVの朝の時報 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.1.6(木) 13:09:22
昭和時代にあった、朝6:00や7:00の時計画面の時報

・・・いつ頃から無くなったのだろう?
あの画面で時計合わせしていた頃もあった。
 
管理人より:デジタル放送になって廃止ですね。受像機によってデコードの遅れが2〜5秒発生するため、時報の意味をなさなくなったのだとか。

[2378] デパート屋上の遊園地 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.1.6(木) 13:01:38
昭和時代の大きなデパートの屋上に遊園地だった。

現代のデパートの屋上は駐車場・・・
 
管理人より:駐車場ですか? ただの広場や休憩所から、徐々に庭園化してるなぁ〜という見方しかしてませんでしたが……。

[2377] 流行性感冒(りゅうこうせいかんぼう) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.1.6(木) 12:01:20
昭和時代前半頃は、流行性感冒(りゅうこうせいかんぼう)と診断されたし、報道もそうだった。

いつごろか、流行性感冒(りゅうこうせいかんぼう)/別称:インフルエンザが『インフルエンザ』の単独表記へと変化した。



>コロナ禍の今、約100年前のスペイン風邪の流行をテーマにした
>志賀直哉の原作小説「流行感冒」を主演・本木雅弘さんでドラマ化します。


・・・おいおい、死語としたオレの感性に何というご無体な・・・
 
管理人より:活字メディアにとっては「流感」と略せたのでもてはやされましたが、ネットが強くなってからはインフルエンザが主流になりましたね。
      今、その活字メディアは「インフル」と略し始めて……。

[2376] 仕事始めの晴れ着姿で出勤 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.1.5(水) 05:56:47
会社勤めしていた頃、総務とか勤労とか秘書とかの女性たちの晴れ着姿を見たことがあるな。

最近では見ていない。
「晴れ着を持っていない」
「自分で着付けが出来ない」
「近場に着付けのできる美容院がない」
「トイレが大変」
「家族に車で送ってもらう必要があるから」
・・・etc、女性側の言い分

「着物手当ての支払いを要求された」・・・会社側の言い分

・・・まあ、朝の満員電車では大変だし、大事な晴れ着を切り裂く暴漢も出没する世の中だもんな。
 
管理人より:今は和装スタッフを派遣するサービスがありますからね。誰に晴れ着を着せるというこだわりのない企業は、それで済ませれば……。

[2375] TVニュースの電話マーク 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.1.4(火) 07:07:05
TVニュースの『今、母島と電話がつながっています』・・・あれ?!スマフォのアイコンだよ。

この間までは、黒電話マークだったのに・・・
 
管理人より:テレビのアイコンも、頭にアンテナのある箱型から今の薄型へ移行中。映像のビデオテープは、今は何に変わってるんでしょうね?

[2374] 憧憬(しょうけい) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.1.3(月) 15:44:53
憧憬(しょうけい)……目ざすものを得たい、理想とする状態に達したいと強く望むこと。


・・・現在……『目標』とする人物・『憧れ』る人物という表現が多い。


憧憬(どうけい)……(心の落ち着かないさま) あこがれること。
心が奪われ、うわのそらになること。心ひそかに期待すること。
また、遠くのものや目に見えないものをうっとりと思い浮かべること。
 
管理人より:今でいう「ワナビ」ですね。憧憬には望む、憧れる、夢想するだけで行動する意味が伴ってないので。

[2373] 尚書(しょうしょ) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.1.3(月) 12:04:20
>古代中国での役職の一つ……天子や皇帝の文書の授受を司り、上奏を取り扱う役職。

日本においては、御側御用人がこの役目に近い。

現代だと、秘書が近いか。
 
管理人より:天皇の周りに限定すれば御側御用人でしょうけど、行政という意味では総務省が役割としては近いでしょうかね?

[2372] 気が()れる 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.1.2(日) 18:50:45
1)精神状態が異常になるさま・・・気が狂う・発狂する・乱心する・気が違う・心が病む

2)性質や状態が通常のそれから大きく外れること・・・キチガイになる・常軌を逸する・クレイジーになる・マトモじゃなくなる・正気でなく
なる


1)現代の日常語・・・頭のネジが飛ぶ・プッツンする・イッちゃう

2)現代の日常語・・・クレイジーになる・マジキチになる・マッドになる・壊れる・イカれる・ネジが外れる


報道用語・・・心神喪失


気が()れる……古くからの言い回しだったが・・・
 
管理人より:使用禁止ではないものの、世の中に忖度(そんたく)して使用が控えられる傾向のある言葉ですね。けっして古い言い回しではないと思います。

[2371] 初陣(ういじん) 発言者:はぐれ星  投稿日:2022.1.1(土) 16:42:07
1)初めて戦場に出ること
2)初めて試合・競技に出ること

・・・1)と2)には、大きな差異がある。それは、リアルな生死の有無である。
本来の初陣とは生死のある戦場へ初めて出ることであり、己の生死や度胸などの力量を測る場である。

現代の日本においての「初陣」は、殆どが『初めて試合・競技に出ること』……である。
 
管理人より:初陣から死亡率が高い魔の時間って、何分でしたかね。時代や陸海空の違いで、違ってるでしょうけど……。

前を見る