死語の広場(過去分 2024年)
戻る <2023年 最新>
-
[3108] 当社の車はゴルフバッグを載せられます 発言者:はぐれ星 投稿日:2024年1月31日 17:17:45
- 昭和時代に乗用車のトランクルームの広さを伝えるのに、ゴルフバッグを載せられことを自慢げにCMを流していたメーカーがあった。
この頃はバブル経済で、一般民にもゴルフブームが広がっていった時期であった。
-
- 管理人より:今はキャンプや宿泊ですかね。ゆるキャンブームに、災害の備えという2つの要素が重なって……。
-
[3107] ダブルクラッチ 発言者:はぐれ星 投稿日:2024年1月29日 11:46:39
- >一度クラッチペダルを踏んでギアポジションをニュートラルにしてから、アクセルを踏んでエンジン回転を上げ、もう一度クラッチペダルを踏みギアを入れる。 この一連の作業(を素早く行うの)がダブルクラッチ。
昭和時代のMT自動車(特に大型自動車)で必要だったテクニック……このテクニックが必須だったころは『運転士』だった。
近年では、新発売の自動車の99パーセントがATっであり、大型自動車もATになっている。……現代は『運転手』。
・・・シンクロメッシュ(変速機構内において回転速度を同調させ、シフトチェンジを円滑に行えるようにする仕組み)を装備し、シフトダウン時に自動的に回転数を上げてくれるオートブリッピングなる便利な機能を備えているモデルまで存在しているため、『ダブルクラッチ』技が不要になった。
-
- 管理人より:今はギアを使わない無段変速機なんてモノが出てきて、クラッチそのものが不要にもなってますからね。
-
[3106] ビールス/ヴィールス 発言者:はぐれ星 投稿日:2024年1月27日 10:38:43
- >VIRUS(ウイルス)のことを昭和時代は【ビールス/ヴィールス】と表記発音していた。
近年はVIRUS(ウイルス)の表記発音になった。
これは、何処に国の言葉で読み発音するかで変化した。
かつての日本は、ドイツの医療を先進医療としていたので、VIRUS(ヴィールス)⇒ビールスと表記発音していた。
カルテもドイツ語で記入作成していた。
>英語でVIRUSと表記を、ドイツ語での発音はビールス、ラテン語でウイルス。英語ではバイラス。
・・・コンピュータ分野では、コンピュータ・ウイルスという言葉が定着した。
-
- 管理人より:アメリカ英語のネイティブ読みは公用語が決められてないので、個人や地域の揺れが大きいんですよね。
- バイラス、バイルス、バルース、ビーアス、……。
-
[3105] 美人モデルヌード写真集カレンダー 発言者:はぐれ星 投稿日:2024年1月27日 8:26:49
- 昭和時代のバブル経済に湧き上がっていた頃、多くの有名企業が著名な写真家に依頼した美人モデルヌード写真集で作成したカレンダーを配布していた。
その他、景色や風景・仏像などの美麗なカレンダーも多くあった。
・・・バブル崩壊後、経費削減の槍玉に上がった美人モデルヌード写真集カレンダーは姿を消した。
-
- 管理人より:経済的なものより、1990年代に始まった世界的なジェンダー問題で槍玉に挙げられたことも大きいと思いますよ。
-
[3104] 長袴 発言者:はぐれ星 投稿日:2024年1月25日 10:55:07
- >特に儀式の時に着用する裾の長い袴
現代においては、宮中典礼や神事・伝統芸能・時代劇でしか見ることが無い日本の伝統衣装。
・・・和服姿自体を見ることが少なくなった現代の日本・・・七五三・成人式・結婚式などの神事で女性の和服姿を運が良ければお目にかかれる
ことがある。
-
- 管理人より:今は裾を踏んでひっくり返るコントですら、滅多に見なくなりました。
-
[3103] ティーカップ犬 発言者:はぐれ星 投稿日:2024年1月21日 20:36:00
- 昭和時代後半頃に、話題になっていたと記憶している。
-
- 管理人より:何かと思ったら小型犬の種類──トイプードルですか。
- 土鍋や大きめのティーカッピやスープカップに潜り込んだ猫──猫鍋、カップ猫の犬版かと思いました。
-
[3102] 煙草畑 発言者:はぐれ星 投稿日:2024年1月21日 10:35:16
- 昭和時代半ばまでは日本全国で栽培されていた。
禁煙運動がブームのように広く全国に拡散したため、葉煙草栽培が減少し煙草畑を見なくなった。
現在では、特定地域でのみでしか見ることができない。
煙草農家は秋口に落ち葉を集め、大量の堆肥作りを始めなければ良い葉煙草を栽培できないので大変でした。
煙草は土地を痩せ細らせるので、煙草栽培の次に他の作物の栽培を行うことは諦めるしかありませんでした。
-
- 管理人より:煙草。子供の頃の記憶ではたしかに育てるのは1年限りでしたね。
- 翌年はひまわり畑や、トマト畑になってたような記憶はあるのですが、10歳未満の記憶ですからねぇ。
-
[3101] 頭顱 発言者:はぐれ星 投稿日:2024年1月20日 14:32:49
- >あたま/かしら。頭部。しゃれこうべ。
古語につき、現代では死語。
-
- 管理人より:頭は首から上、顱は、目よりも上……ないしは頭の上半分のイメージでしょうかね?
- 顱の文字は爬虫類の第三の目や、スピ的なサードアイを意味する顱頂眼ぐらいでしか触れた覚えがありません。
-
[3100] 口入れ屋 発言者:はぐれ星 投稿日:2024年1月19日 13:07:06
- >奉公人などの周旋を職業とする人。
・・・現代:人材派遣業
-
- 管理人より:口入れ屋はあくまで斡旋料で稼いでるだけで、派遣業者のように労働賃金を中抜きまではしなかったかと……。
-
[3099] 矜持(きょうじ/きんじ) 発言者:はぐれ星 投稿日:2024年1月17日 16:09:47
- >自分の能力を優れたものとして誇る気持ち。自負。
死語ではないが、『プライド』に取って代られている。
-
- 管理人より:「矜持」単体では使われなくなりましたけど、「〜の矜持」というフレーズは文学的表現として今も好まれてると思いますよ。
-
[3098] 鉄輪 発言者:はぐれ星 投稿日:2024年1月15日 20:04:19
- >鉄輪・・・地名
>鉄輪(かなわ/てつりん)・・・鉄の輪、鉄道車両の車輪
鉄輪・・・現代において殆ど使わない読み
-
[3097] 三千世界 発言者:はぐれ星 投稿日:2024年1月15日 13:34:39
- >仏教用語「三千大千世界」の略……須弥山(しゅみせん)を中心とした一つの世界を千倍し、また千倍し、さらに千倍した大きな世界。
・・・一仏の教化する範囲
現代では仏教関係者にしか通用しない用語。
「三千世界の鴉(カラス)を殺し、主(ヌシ)と朝寝がしてみたい(添寝がしてみたい)」・・・都々逸が有名
・・・近年では異世界漫画に登場するくらいか。
-
- 管理人より:日月神示には「三千世界」が50回以上出てくるんですけどねぇ。(苦笑)
- まあ、三千大千は神道の八百万と同じ無数という意味。スピ風には世界線が無数にあるって意味ですね。
-
[3096] 噓じゃない!!テレビが言ってた! 発言者:はぐれ星 投稿日:2024年1月14日 12:24:03
- 昭和時代・・・テレビの言うことは真実だと信じる人が多かった。
現代・・・視聴率の低迷が指し示す通り、テレビの言う事に背を向ける人が多くなった。
-
- 管理人より:間違った社会常識が、テレビの普及と共に広まってるのは事実ですからねぇ。
-
[3095] 疎開 発言者:はぐれ星 投稿日:2024年1月13日 8:12:54
- >疎開……もと軍事用語で味方の間隔を疎にすること
>災害や,戦争のときの敵の攻撃にそなえて,被害を少なくするため,都市などに集中している人や物・建物をいろいろな地域に分けること。
疎開が一般的用語となったのは、第二次大戦時においての東京大空襲が切っ掛け。
現代では、地方分散・避難・Iターンなどと表現。
-
- 管理人より:戦後はコストカット厨が効率化だけを考えて多くのことを一極集中させる愚行を続けましたからね。
- 東日本大震災やコロナで地方分散が見直されてテレワーク等も始まったのに、もう忘れられつつ……。
-
[3094] TV画面……しばらくお待ちください 発言者:はぐれ星 投稿日:2024年1月11日 15:14:57
- >アナログ放送・・・放送事故・放送トラブル……映そうとしたものが映らない・映ってはならないものが映った
デジタル放送・・・受像機の故障
-
- 管理人より:見なくなってますか? まあ私自身、テレビ番組そのものを見なくなってるので何とも言えませんが……。
-
[3093] サッカー台 発言者:はぐれ星 投稿日:2024年1月4日 17:52:38
- >店舗什器……商品を購入した顧客が、会計後に袋詰めを行う台。バッガー台ともいう。
・・・死語ではないが、殆どの人は知らない名称。
-
- 管理人より:そういえば、その場所の名前って考えたこともありませんでした。
-
[3092] 止まり木 発言者:はぐれ星 投稿日:2024年1月4日 14:57:55
- >酒場などのカウンター席の脚の長い椅子をいう。
現在では、ストールということが多い。
昔は、丸太を横に据え付けたものに客が腰を掛け座っていた時代があった。
・・・なお、鳥籠内に横に据え付けたものを止まり木というのは現役語である。
-
- 管理人より:そういえば鳥の留まる枝も「止まり木」と呼ぶことがなくなってるような……。
-
[3091] 文書 発言者:はぐれ星 投稿日:2024年1月4日 14:49:17
- >差出人が相手方に意思、用件を伝えるために書いたものをいう・・・明治時代以前の文書であり、これらを古文書という。
>明治時代以降の文書は、文書という。公的な書を公文書<<こうぶんしょ、私的な書を私文書と区別される。
・・・手書き文書や機械印刷文書などの区別はない。
-
- 管理人より:今はまだ「古文書」を「こぶんしょ」読みするとツッコミが入りますが、いつまで続くことか……。
-
[3090] 元旦の日の丸と門松のある風景 発言者:はぐれ星 投稿日:2024年1月1日 4:25:49
- 近年では、このような風景は見られなくなった。
見ることのできる場所:神社・官公庁・一部の企業・デパート・少数の民家だけ
・・・正月風景が失われて幾年・・・クリスマスばかりに熱を入れるようになった世間とマス塵
-
- 管理人より:しめ飾りや日の丸をはためかせた車も、ほとんど見かけなくなりました。
- 年末の方も騒音問題を理由に除夜の鐘が多くの地域で撞かれなくなりましたし……。
-
前を見る