▲TOP  トラネコの夢事典(夢解釈/夢分析/夢解析/夢診断/夢判断/夢占い)

(1) 生命力、情熱、強い感情、本能、心臓などを象徴する。
(2) 西洋では女陰を象徴する。
火が消えて冷えた炉 衰えた生命力。冷めた情熱。
廊下()
女性にとっては妊娠ないし子供を持つ準備、男性にとっては女性の協力を意味する。
廊下が長くて部屋に着かない 出産や性行為に不安を感じている。
廊下が痛んでいる 性病にかかりやすい状態にある。性器が傷付いている。
廊下を子供が走る 妊娠、出産がある。心が満たされ、家庭の平穏が約束される。
廊下ですべって転ぶ 出産に不安を感じている。創造力が高まり芸術面で成功する。
関連項目:通路
老人()
(1) 心の奥にある叡知、霊的なアドバイスをつかさどる老賢者をあらわす。
(2) 優しさ、我慢強さ、伝統、モラル、人徳、知識、経験、人生の指南者などを意味する。
白髪の老人に会う 幸運の訪れ。運気の好転。
威厳のある老人に会う
  老人から物をもらう これから道が開ける。よいことがある。援助がある。
  老人がほほ笑む 今のまま進んでよいという知らせ。うれしいこと、喜ばしいことがある。
  老人に叱られる 間違った考えや行いがある。自分で自分の運気を悪くしている。
  老人が背を向けて去る 叱られる夢より状況は厳しくなっている。
見知らぬ老人や老婆に会う
  穏やかで豊かな印象の老人や老婆 援助や助言、幸福を意味する。
  やせ衰えた不気味な印象の老人や老婆 不幸や死、病気などを意味する。 
老人が何かを語る 語った内容に注意。人生にとって重要なヒントを語っている。
老人とケンカする 病気に注意。
関連項目:仙人
蝋燭(ろうそく)
(1) 生命力や精神力、寿命などをあらわす。
(2) 知恵の光をあらわす。問題解決の手段を暗示している。
ロウソクのようす
 ロウソクの炎、明かり 魂の元型を象徴する。
 ロウソクの長さ 運気や心身の状態。
   長いロウソクが燃えている 長く栄える。病気があっても癒える。
   短いロウソクが燃えている 病気、失職、困窮などの恐れがある。
 新しいロウソク 新しい生命が誕生する。新しい恋が芽生える。新しい仕事や境遇に変わる。
 火のついてないロウソク(新品を除く) やろうとしていることは、このままやらない方が良い。
   ロウソクが長いまま火が消えている 厄介者に注意。その人にかかわるとロクなことにならない。
 法事、仏壇用の白いロウソク 物事が順調に進むことの暗示。協力者が得られるかもしれない。
ロウソクの燃え方
 穏やかに燃えている 幸運を告げる吉夢。
 激しく燃えている 困難が迫っている凶夢。
   見る間に短くなっていく 衰退していく暗示。やることなすこと、うまくいかない時になる。
 炎が揺れている 不安定な状況や将来の不安を暗示している。
 消えかかっている 運気の低迷、病難に注意。
 たくさんの火がある アイデア、家族、交友関係などが豊かなことを示している。
ロウソクの扱い
 ロウソクをつける この時の火は知恵の光をあらわしている。困難な状況で見ることが多いが、必ず良いアイデアが浮かぶという吉夢。
 ロウソクを吹き消す 問題解決の光を消したという意味で、自分で解決の芽をつぶし、困難な状況を選んだことを意味している。
 短いロウソクを継ぎ足して長くする 運気が改善される。救いの手が入る。健康問題が改善される。
ロウソクのうごき
 ロウソクの火が消える 運気や心身が極めて悪い。病気、失職、困窮などの恐れがある。状況に不満がある。近親者に不幸がある。恋が終わる。
 ロウソクが折れる 突発的な不幸や災いに注意。健康問題が生じる。
 ロウソクが倒れる 周りにいる人が心変わりした影響で、自分の考えや人生が変えられていくことを暗示している。
蝋人(ろうにん)(ぎょう)(人形)
人間らしい感情が消えかかった状態を象徴している。
蝋人形を見る 運気が低下する。生気がない。死の予知夢。
老婆()
(1) お婆ちゃんの知恵袋のように、ちょっとした知恵をあらわす。
(2) あたたかさ、やさしさ、心のやすらぎ、心のよりどころ、安息などを意味する。
(3) 陰気な老婆は不幸の象徴。
白髪の老婆に会う 幸運の訪れ。運気の好転。
威厳のある老婆に会う
  老婆から物をもらう これから道が開ける。よいことがある。援助がある。
  老婆がほほ笑む 今のまま進んでよいという知らせ。うれしいこと、喜ばしいことがある。
  老婆に叱られる 間違った考えや行いがある。自分で自分の運気を悪くしている。
  老婆が背を向けて去る 叱られる夢より状況は厳しくなっている。
見知らぬ老婆に会う
  穏やかで豊かな印象の老婆 援助や助言、幸福を意味する。
  やせ衰えた不気味な印象の老婆 不幸や死、病気などを意味する。 
老婆とケンカする 病気に注意。
関連項目:老人
ロープ
(1) 縛ること、縛られることの象徴。
(2) 独占欲、支配欲の象徴。
ロープを結ぶ 誰かと関係を結ぶ。問題を整理しようとしている。
ロープを切る 自立する。災難が降りかかる。母親の身に心配事が起こる。
ロープが首に巻きつく 窮地に追い込まれる。息が詰まりそうな人間関係の中にいる。母親に束縛されている。
巻かれたロープ 嫉妬や妬みの暗示。物事がうまくいかなくなる。
関連項目:縛る結ぶ
ロープウェイ(乗り物)
(1) 人生などの選択肢が存在しない状態。ないしほとんど自由度がないことの暗示。
(2) ろくな努力もせず流れに任せている人生の暗示。
上りのロープウェイ 不自由でも今の状態でいれば運気は上昇している。
  ロープウェイからの眺めが良い 今は他人任せでも運気は良好。変な色気や高望みをしなければ問題は起こらない。
ロープウェイが故障する 孤立する。疎外感を味わう。「自由にしていい」という言葉に注意。実は選択肢がなく責任だけを取らされる罠。
ローマ教皇(キリスト教)
キリスト教徒にとっては宗教的な信仰心の象徴。
個人の子供時代に描いたキリスト教のイメージを具現化することが多い。
ローラースケート(スポーツ)
足が地に着いてないところから、油断の象徴。
うまくすべっている 表向きは順調だが、近くに思わぬ落とし穴があることを暗示している。
ローラースケート靴 何か不具合を感じたら、思わぬ邪魔者の暗示。
録音()
(1) 重要なメッセージを心に刻もうとしている。
(2) 不安定な精神状態や、優柔不断な気持ちの暗示。
話を録音する 心からのメッセージを忘れないようにと思っている。
会話を録音する 考えを明確にしようとしている。
録音を消す、録り直す 周りの声が届いてない。冷静さが必要。
関連項目:インタビュー会話
録画
(1) 重要なメッセージを心に刻もうとしている。
(2) 注目すべきものを夢で示されている。
(3) おかしな物の見方の暗示。
テレビ番組を録画する 大切な想い出やできごとを忘れないようにしている。
録画したものを見る 問題を分析している。過去の体験から、何かヒントを探している。
録画に失敗した 的外れな考え方をしているという警告。事実を知るのが怖いという気持ちがある。
録画が途切れ途切れ 記憶が途切れている。
関連項目:映画ビデオビデオカメラ
ログハウス()
努力が報われる前兆。努力はそのまま続けると良い。
ロケット(飛行機)
(1) 今の状況を壊して新しい何かに変えたいと願っている。
(2) 夢見がちな願望や誘いには注意。人間関係は良いが、金銭関係には危険。
(3) ロケットブースターは男根を象徴する場合もある。
ロケットに乗って飛び立つ レールの敷かれた生活に抵抗を感じている。
ロケットの打ち上げ 希望に満ちている。
  打ち上げ成功 自分に自信がある。仕事も学業も目標に向かって順調に進んでいる。
  打ち上げ失敗 こだわりが足を引っ張って、成功を邪魔している。このままだと不運を招く。
関連項目:宇宙船
路地・路地裏()
(1) 道は人生をあらわすが、路地はより生活に近い部分をあらわしている。
(2) 路地裏での行動やできごとは秘密を暗示してることもある。
路地のようす
 明るい路地 良い兆候がある。
 薄暗い路地 あまり良くない状態にある。運気が落ちようとしている。
 細く狭い路地 どうでも良いことが気になっている。人生の寄り道の象徴。
 時々表通りが見える 人生の寄り道の象徴。小さなこだわりの暗示。
 行き止まり やっていることが中途半端に終わる。余計なところにこだわって先へ進めない。
 階段や段差がある ちょっとしたトラブルがある。ただし、すぐに乗り越えることはできる。
路地とのかかわり
 路地裏で迷う ささいな選択で運命が狂う暗示。人生を狂わす人間関係ができた。
 路地裏で待ち合わせ 秘密の会合。浮気心。
路地でのできごと
 路地裏で何かを発見する 他の人にはない独自の強みを見つけた暗示。このあと大通りに戻ってたら大成功する。
 路地で子どもが遊んでいる 孤独になりやすい。心が内向きになっている。
 見知らぬ人がうろついている 仲間を求めている。
ロシア(外国)
(1) 情緒や感性が豊かになっている。
(2) 情が深くなっている。ただし思い込みや押しつけの同情に注意。
(3) 悲しいできごとが迫っている。
路線図(鉄道/バス)
人生の路線図そのもの。
ロッカー
(1) 知識、記憶、感情などを仕舞うところの象徴。
(2) 物事の終わり、タイムリミット、時間の変化などをあらわす。
(3) 若い人には恋の暗示。
ロッカーのようす
 学校のロッカー 大人への意識や体の成長や変化の暗示。お酒やタバコを始めるなど。
 コインロッカー 変化、タイムリミットなどの暗示。
ロッカーとのかかわり
 ロッカーを開ける 恋の始まりの暗示。
 ロッカーに何かを入れる
   自分のロッカー むくわれない恋に落ちる予兆。
   コインロッカー 変化の良い兆候。
 ロッカーを閉める 物事を視点を変えて見るようになる。
 ロッカーに鍵をかける 秘密の恋の暗示。
 空いたロッカーがない 気持ちが空まわりしている。ガンバってる方向が間違っている。過労による病気に注意。
ロッカーの中
 物が詰まったロッカー 記憶や気持ちの状態をあらわす。
   とにかく詰め込んでいる 物事をやりすぎている。過労から病気になるおそれがある。
   整理して詰め込んでいる 気持ちは十分に整理している。
   雑多に詰め込んでいる 将来への準備ができていない。未解決の課題が残されている。生活の変化に苦労する。
関連項目:倉庫
露店()
仕事や役まわりを引き受けることがある。大変な仕事だが、やりとげるつもりでいる。
屋台、青空市場 仕事、収入面で思わぬ幸運がある。
ロバ(動物)
(1) よく働くところから、忍耐の象徴。
(2) 愚かさや頑固さの象徴。
ロバが荷馬車をひく 面倒なことを投げ出したい気持ちになっている。仕事がつらくなっている。
ロビー(建物)
身近な世間の暗示。自分に関する周りの評価やウワサが気になっている。
ロビーで雑談する 損な役まわりを押しつけられる可能性がある。
ロビーで転ぶ 人に笑われるような失敗をするおそれがある。
ロビーに外国人がいる 新しい出会いの予兆。積極的な行動が必要。
ロブスター(水産物)
(1) やる気の象徴。仕事、勉強、スポーツなどで成果が出てくる。
(2) 料理された大きく赤いロブスターは幸運を暗示する。伊勢エビよりは幸運度は弱め?
(3) 生きたロブスターは危険を象徴する。
ロブスターを食べる うれしいことがある。
関連項目:海老(えび)ザリガニ
ロボット(機械)
心のない人の象徴。仕事人間や杓子定規な人などをあらわす。
ロボットを動かす 他人を道具としか思っていない心理状態を警告してる。
ロボットが壊れる 仕事中心の生活で体調を崩しかけている。規則、理屈、前例などにとらわれて、精神バランスが崩れている。
関連項目:アンドロイド
路面電車(鉄道)
(1) 電車に対して全体的にチャンスや可能性などが小さくなっていることの暗示。
(2) 軽便鉄道のようにレール幅も狭かったら、目標や視野も狭くなっている。
関連項目:電車