▲TOP  トラネコの夢事典(夢解釈/夢分析/夢解析/夢診断/夢判断/夢占い)

()()
喉につかえる何か、むりやり何かをさせられることの象徴。
鵜が獲物を吐く 何かを強制されている。散財、損失がある。
自分が鵜になっている 誰かに支配されている。仕事に不満がある。言葉や喉の病気にも注意。
関連項目:鵜飼い
ヴァイオリン(楽器)
くびれた形から女性を象徴する。
ヴァイオリンをうまく弾く 援助や引き立てがある。恋愛のチャンスがある。性的欲求が高まっている。
ヴァイオリンの弦が切れる 交際相手とトラブルがある。うまく付き合えない女性がいる。
新しいヴァイオリンを買う 新しい恋人を手に入れる。
チェロ 深い欲望を隠している。肉体的な変化が近づいている。
ウィスキー()
(1) 酔うと開放的になって本音が出るところから、正直である必要を示している。
(2) 色が黄金色なところから、金銭を意味する。
グラスに入ったウィスキー 本音で動きたいと思っているが、まだ理性が勝っている。
ウィスキーにあまり手をつけない お金を使うことを嫌っている。ケチになっている。
ウィスキーのボトル 貯金を象徴する。恋愛の相手を意味する。
  底に少ししか残ってない 誘惑に負けて散財するおそれを警告している。
  新しいボトルに替える 新しい恋愛パートナーを意味する。
ウィンク
肉体的な変化や性的な好奇心を意味する。身近な異性と親密になれそう。
右目でウィンク 未来との体験を想像して胸がときめいている。恋に恋している状態。
左目でウィンク 過去の体験を思い出して浸っている。得体の知れない相手と親密になるかもしれない。
ウィンドサーフィン(スポーツ)
風を受けて気持ち良く走る 運気は良好。性生活も順調。
風がなくて走らない 仕事は低調。出費に注意。
腕が未熟で走らない 注意力が足りない。問題が起きたら慎重に。
思う方向へ走らない 突然のアクシデントが恋の障害になる。冷静になって特別な行動は避けた方が良い。
マストが立たない 人間関係に要注意。些細なことが大事になるかもしれない。
マストが海に落ちた 異性との関係はうまくいかない。しばらく性生活はやめた方が無難。
(方角)
運気が上昇している。
ウェイターウェイトレス
自分の性的な魅力に関心が向かっている。周囲の目が気になっている。
飲食店で働いている 自分の魅力を確信している。
失敗して叱られる 自分の魅力にうぬぼれているが、それを抑えようとしている。道徳心が働いている。
注文が多くて忙しい 周囲から引っ張りだこの時期。気軽にナンパに乗ったり、浮気したりすると失敗する暗示もある。
  精を出して働いている 恋は成功へ導かれる。
関連項目:喫茶店レストラン
     アルバイト
植木()
(1) 運気の状態をあらわす。
(2) 恋愛や感情的なものをあらわす。立ち木と違い、植木は自分である程度コントロールできる面がある。
植木を土に植える 運気が上向いている。
植木が順調に育つ 良好な運気に乗っている。大切に育てているものは順調に育っている。
植木に水をやる 努力は確実に実を結ぶ。育てているものに、もっと愛情を注ぐようにという指導夢。
水をやっても下から漏れる 相手のためを思っても、その善意は報われない。
植木が枯れる 愛情や運気が落ちている。心身ともに疲れている。ケガや病気に注意。
植木がひっくり返る 周囲から拒絶されている。焦ると状況が悪化する。態勢の建て直しが必要。
植木が土から抜ける 孤立し、孤独を味わっている。今の恋は失敗する。
植木を買う 自分を認めてくれる人を求めている。
植木を手入れする 自分の欠点を見詰め直している。性格が良い方向へ変わる兆し。
植木の鉢替え 現状に飽きて、新しいことをしようと思ってる。しかし現状維持が最善策で、何かを始めると失敗する。
植木をなでる 愛が深まり、惜しみない愛情を注げる時。人との関係は良好。
植木鉢
(1) 客観的に見た夢主の象徴。
(2) 生活環境や家庭の象徴。
大きな植木鉢に替える 仕事が拡大する。収入が増えて生活が安定する。
植木鉢が小さい 生活が苦しい。今の仕事では自分の能力を活かせない。
植木鉢を落とす トラブルが迫っている。または身近にいる誰かに災難がふりかかる予兆。
植木鉢が割れてる 生活が困窮する。大切なものを失う。裏切りに注意。
植木鉢の裏側に虫がいる 心の状態が悪い。恨んだり悩んだりする疲労から病気になりかけている。
空の植木鉢 魂の抜けた精神状態をあらわしている。
ウェディングドレス(結婚)
新しいものを受け入れる準備ができた合図。
ドレスのようす
 白いドレス 素直な気持ちで新しい環境へ歩み出そうとしている。
 赤いドレス 性的な冒険を望んでいる。早く大人になりたい願望がある。
 青いドレス 精神的にもっと成長したいと望んでいる。
 ベール 本心を明かしていない。周囲から誤解を受けやすい。
   長いベール 目立つことを避けている。
   ベールを上げる 自分の新しい面を知ろうとしている。
ドレスを脱ぐ
 ドレスを脱ぐ 新しい環境を受け入れたくない心をあらわしている。
 ドレスが脱げない 新しい環境へ進みたいが、気持ちは消極的になっている。
お色直し
 お色直し 変身願望のあらわれ。
 着物を着る 古い考えに固執している。伝統を重んじている。
 肩の出るドレスを着る 流行の考え方に流されている。
植える
感情が豊かになっている。創造力が高まり、説得力なども出てくる。
花の苗を植える 自信が付きつつある。大きな決定に適した時。
花の咲いた苗を植える 好ましい結果が迫っている。楽しい企画を実行するのに最適な時。
木を植える 未来への足がかりを作っている。結婚願望、定職願望など、安定を求めている。人に相談すると良いアドバイスをもらえる。
変わった色や形の木を植える 同性愛などの倒錯した感情を持ちつつある。
背の高い木を植える 向上心が強くなっている。理想の恋を求めている。
背の低い木を植える 安定を求めている。事は着実に進めていくと吉。
素手で植える 健康状態が良い。運動などに汗を流すと良い時期。
スコップで植える 力が満ちあふれている。今までダメと思っていたことが、意外と簡単にできることがある。
苗木を並べている 迷いがある。決定は先延ばしにした方が良い。
ウォッカ()
(1) 孤独をなぐさめている。
(2) 努力がみのらず、傷心している。
鵜飼(うか)
支配者の象徴。自分が支配されている場合が高い。
鵜飼いになる 誰かを支配したいという欲望が高まっている。
うがい
(1) 不本意な変化を求められている。
(2) 周囲に受け入れてもらえず、心が暗くなっている。
大きな音でうがいする 周囲から孤立している。予定は一人で進めるしかなく、多少の変更も必要。
吐いた水が汚れている 精神力不足。劣等感が噴き出している。何事にも努力が必要な時。
うがい薬でうがいする 欠点を何かで補おうとしている。方向さえ間違えてなければ、近々状況は好転する。
浮く浮かぶ
(1) 日常がマンネリ化して退屈している。
(2) 目的もなく状況に流されている現状を暗示している。
(3) 立場や足場が不安定で、落ち着かない状態をあらわしている。
(4) 何かを失う暗示の場合もある。
水に浮かぶ ストレスがたまっていて、それを夢で放出している。積極的に発散して心身をいやした方が良い。
空に浮かぶ ふわふわ浮かぶ夢は、死の予兆の場合がある。
空高く浮かぶ 空想力、直感が冴えている。仕事や趣味などで予想外の成果を出す可能性がある。
誰かが宙に浮いている その人の身に災いが起こる。肉体的、精神的な危機の予兆。
物が宙に浮かぶ その物、ないし象徴するものが壊れるなどで役に立たなくなる。
樹木が宙に浮かぶ その樹木があらわす人物に不幸が迫っている。
地上に下りる 不安定だった立場が安定する。今後は物事が着実に進められる。
関連項目:漂う空中浮遊・無重力浮遊
浮き草()
不自由を感じている。楽をしたいと思っている。その気持ちから対人トラブルを起こしやすい。
浮き草と魚 不純異性交友を妄想して楽しんでいる。周囲に迷惑をかけるかもしれない。
(うぐいす)()
運を告げる鳥。鳴き方で吉凶を知らせている。
ウグイスを見る 人生の春が訪れる。
右側でウグイスが鳴いている 幸運を告げている。収入が増える。
左側でウグイスが鳴いている 不運を告げている。
狭い場所でウグイスの声を聞いた 運気が落ちている。
受付
自分を見詰めている。社交的になれば新しい人間関係を得られる。
受付を通り抜ける 自信が湧いている。試験やオーディションも大丈夫。
受付に止められる 自信を失うような事態が起きつつある。
美しい受付嬢 世の中に甘えている。今は自分の思い通りでも、やがて苦境に立たされることになる。
怖い受付係 意見が通りにくい時。失脚もある。何事も勉強と割り切り、慎重に行動した方が良い。
受付が暗い やろうとしていることは失敗する。もう少し時間と準備が必要。
受付に荷物が置かれてる これからやろうとしてることは、実はやってはいけないこと。再考が必要。
よく行く受付 人間関係を深める好機。関係修復もうまくいく。
動かない
(1) 力を使い果たした状態。
(2) 行き場がない状態の暗示。
動き
夢の中で気になる動きは、今の状態やこうなりたいという願望などをあらわしている。
素早く動く 変化に素早く対応できる柔軟性を意味する。
前に進む 自分の能力を受け入れている。
後ろに進む 現状から撤退する兆し。
横に動く 何かを避けようとしている。
何かに動かされている 自分の意志ではなく、周りの動きに合わせて動いているだけの状態を意味する。
動く歩道
刺激を求めている。今の日常に物足りなさを感じている。
乗り損なう 周囲からの誹謗中傷に注意。今まで通りには進まないことが出てくる。
隣の歩道で知人とすれ違う 大事なことを見逃している。すれ違った知人はメッセンジャーになっている。
にぎやかな場所の歩道 調子は絶好調。恋をしていれば深い関係へと進める。
暗い、寂しい場所の歩道 精神的、肉体的に低調。
床に物を置く 特定のことで頭がいっぱいになっている。仕事には良くないが、恋愛には良い徴候。
歩道がが止まる 何かトラブルに巻き込まれそう。何かを中断したり、放棄が迫られるかもしれない。
人が通せんぼしてて前へ進めない 今までとは違う分野へ進みたいと思っている。
後ろから人が迫ってきた そろそろ重い腰を上げてやるべきことがある。
(うさぎ)(動物)
(1) 多産、物事の成就、チャンスの象徴。人は恋人かすばしっこい人を暗示する。
(2) 精神的な洞察力、するどい直感、本能的な跳躍などの象徴。ただし能力を効果的に使わないと狂気が生じる。
(3) 優しさ、臆病さを意味する。
ウサギのようす
 ウサギがあらわれる 目の前にチャンスが訪れる。
 ウサギが群れで天に昇る 仕事で大成功する。地位が向上する。
 ウサギが猛獣に襲われる 攻撃から逃げることしかできない状態。心が傷つきやすい状態になっている。
ウサギのうごき
 ウサギが遊んでいる 何か喜ばしいことが起こる。
 ウサギが走る 金もうけのチャンスが来る。ただしすぐに動かないとチャンスを逃す。
ウサギとのかかわり
 ウサギを捕まえる 幸運を手にする。恋人を得る。
 ウサギを取り逃がす せっかくのチャンスをふいにする。失恋する。
 ウサギが死ぬ、死骸を見る 成果がない。恋人に逃げられる。
ウサギの種類
 飼いウサギ 楽しいことがある。人間関係も良好。信頼できる人たちがいる。
 野ウサギ 詮索のしすぎに注意。冒険は避けた方が良い。
 白ウサギ 恋は実る。妊娠、出産も順調。
 黒ウサギ 嫉妬に注意。計画は頓挫する。
 子ウサギ 寂しい心理状態。愛に飢えている。
その他
 ウサギ小屋 狭い世界の象徴。視野の狭さを注意されている。狭い世界にとじこめられ、出られないとあきらめている。
 ウサギの肉 1度失敗したことでも、2度目にやる時は成功する。
(動物)
(1) 財産の象徴。権威、栄誉を意味することもある。が気になった場合は、そちらも参照。
(2) 創造力や自己主張をあらわす。
(3) 暴れる牛は破壊、恐怖、怒りなど、否定的な行動をあらわす。
(4) 自分を見下している人に対して、見返したい気持ちをあらわす。
牛のようす
 立派な牛 祝い事、利益、増収、昇進などがある。開運の兆し。
 大きな牛 大きな財産や幸運をつかむ。
 牛の集団 大きな財産をあらわす。
 貧相な牛 苦労が報われない。事故が起こる。家に入ってきたら凶夢。
 黒い牛 何かを失う前兆。ただし、やるべきことをやっていれば回避できる。
 牛の親子 マザコン状態に注意。
牛のうごき
 草原で牛が草を食べている 気持ちをうまく表現できる。幸運を手にできる。金融や不動産関係で成功がある。
 牛が山を登る 出世して地位や栄誉をつかむ。努力を続けろという指導夢。
 牛がしきりになく 家庭で良くないことが起こる。
牛とのかかわり
 牛を飼う 仕事や勉強などで成果が出る。現在進めていることは成功する。
 牛を買い替える 家族内で不幸がある。
 牛の乳をしぼる 親子関係や女友だちとの関係がいまくいってない。
 牛を殺す ずっと感じていた欲求不満を克服できる。
はたらく牛
 荷車を牽く牛 責任能力は十分にある。少し努力すれば事態は良い方向へ進む。
 牛が荷物を持って家に入ってくる 大きな幸福が訪れる。大きな利益がある。
 女性が牛を使役する、綱を持つ 家が傾く。一家の働き手が倒れる。夢主が家長の妻の場合は要注意。
牛の種類
 水牛 故郷や懐かしい人から報せが来る。冠婚葬祭、展覧会などの話がある。
 雄牛 情熱的になっている。仕事は高みを目指せる。
 雄牛が暴れる 短気で損をする。散財に注意。
 雌牛 母親に対する愛着。守りたいものが出てくる。財産が増える。
 子牛 恵まれた環境から飛び出せない。大人になれない。
牛のトラブル、異変
 暴れ牛を押さえつける 暴れ牛がおとなしくなったら災いが降りかかっても切り抜けられる。
 牛の角に血がついている 高位高官に昇るという予兆。
 牛の角に突かれる 困難に直面している人には開運を告げる吉夢。そうでない人には病気や死の予兆。
 牛が焼け死ぬ 家運が衰亡する。一家離散になる。
 牛がしゃべる 不吉なことが起こる。見下していた相手から致命的な反撃を食らう。
その他
 自分が牛になる 大きな困難が待っている。何らかの重荷を背負わされる。誰かに酷使される。
(うじ)()
腐敗、死、病気などの象徴。ただし生まれ変わりを意味する。
体から蛆が湧く 成功の暗示。夢見が不気味なほど成功は大きい。
失う・なくす
(1) 精神的にかなり疲労している。
(2) 触れたくない問題などを隠そうとしている。
何かを失う 不注意や重要なことを忘れる前兆。
何かを失って動悸が激しい 現在の立場はあまり良くない。危険や失脚に注意。
何かを失って泣いている 近いうちに嬉しいことが起こる。
何かを失って困っている 新しい方法を考える必要に迫られている。従来の方法が通用しなくなっている。
何かを失うと恐れている 気力が落ちている。信頼の置ける人を見つける時。
誰かが何かを無くしたと聞く ストレスが溜まって、やる気が落ちている。自愛を心がけるように。
後ろ(方角)
過去のことで嫌な気分になることがある。起きてくる。
後ろ姿
潜在意識が、そろそろ表に出ようとしている。
イヤな感じの後ろ姿 運気が衰退し、悪いことが近づいている。何か備えが必要。友人の事故にも注意。
後ろ姿に後光が差している 幸運が近づいている。
魅力的な後ろ姿 理想的な人物と巡り合える。仕事でチャンスが舞い込む可能性がある。
うずくまる
心に引っかかることがある対人トラブルに注意。
薄暗い
(1) 周りやモノが見えづらくなっている状況を暗示している。
(2) 必要な能力や実力が足りない。
(3) 自分だけの特別な才能が開かれようとしている。
まだ見えるから明かりをつけない 物事を惰性でやってる。近い将来、トラブルや停滞を招く。
関連項目:暗闇
渦巻き()
自分を呑み込む力。自分の個性を奪い取る圧力の象徴。
渦巻きを見る 危機が迫っているのに気づいてない。
渦巻きに呑まれる 呑まれて沈むようなら、精神的な危機を忠告する夢なので要注意。
渦巻きから逃げ出す 何とか脱出できたら、危機から逃れられる。

渦巻き模様→螺旋模様

(うずら)()
(1) 激しい行動、勇気、幸運などの象徴。
(2) 魔術、魔法などの神秘的な力を否定的な意味であらわす。
ウソをつく
変化の時。物事は好転する。どんなウソをついているかで、自分の弱みや苦手がわかる。
ウソをつかれる 行き詰まりの時。何をしても裏目に出る。あがくほど泥沼にハマるので耐える時。
(音楽)
今の感情をあらわしている。ただし歌詞が気になる場合はそちらを参照。
歌を聴く 感受性が豊かになっている。気持ちが穏やかになっている。
楽しい歌 良い人と巡り合える。
悲しい歌 欲望が強まっている。素直な気持ちを出せれば、良い方へ転がる。
暗い歌 気持ちが落ち込んでいる。
外国語の歌 人格が周囲から認められる。成熟した恋愛関係を得るかもしれない。
歌謡曲 近々楽しい計画が出てくる予兆。
演歌 自分を励ましている。
賛美歌 精神的に成長する。対話や読書を積極的にした方が良い。
歌う(音楽)
(1) 感情表現や今の人間関係のようすをあらわしている。
(2) 自己表現の暗示。自分の魅力を訴えたい気持ちが高まっている。自己主張の強い人は仕事等でのうぬぼれに注意。
(3) 夢でストレスを発散している。
(4) 歌詞が気になったら深層心理からのメッセージ。
歌うようす
 うまく歌える 運気は高まっている。難しい歌ををうまく歌っている夢ほど、運気の高まりは大きい。
 うまく歌えない 感情をうまく表現できない。自分の魅力のなさに気づいている。習い事などを始める頃合い。
 音程がずれる 人とのコミュニケーションがうまくいってない。
 踊りながら歌う 自信にあふれている。何もかも順調に運ぶ時機。
 大声で歌う 自己主張が強くなっている暗示。
 デュエットする 
   父親とデュエットする 情、威厳、強さなどを吸収したいと思っている。
   異性とデュエットする その人と親密になりたいと思っている。
   知らない人とデュエットする 恋、仕事、勉強などを積極的になれば良い結果を出せる。
   うまくハモれない やることはどれも成果が期待できない。悪い結果を招くかもしれない。
 歌詞を知ってる 基本的な知識があることをあらわす。
 歌詞を知らない 必要な知識がないことを意味する。
 歌ってる途中で歌詞を忘れる 急にコミュニケーションが取れなくなる暗示。対人トラブルに注意。
何を歌うか
 明るい歌、楽しい歌 吉夢。人間関係は充実している。
 暗い歌、悲しい歌 よくないことが起こる前触れ。心身の不調にも注意。
 クラシックの歌 心は安定している。意欲的に教育、奉仕に取り組める。
その他
 カラオケ 周囲に流されている。日常に埋没している。
関連項目:歌手合唱カラオケ
疑う
(1) 失いたくない気持ちや言いようのない不安や心配のあらわれ。
(2) 劣等感や思い込み、不安などで自分をだましてる。不安を隠す演技が限界に近づいている。
(3) 人間不信になっている。ここままでは人間関係がぎこちなくなる。
誰かを疑う 実際にはその相手から疑われてないか不安になっている。
  家族や友人を疑う 相手に迷惑をかけたくない気持ちのあらわれ。
  恋人を疑う 相手の浮気や心変わりを恐れている。相手への思いが強くなっている。
疑惑を問い詰める 抱えていた不安が解消されようとしている。
疑われる
(1) 他人の評価が気になっている。悪評がないか不安になっている。
(2) 不安や心配が強くなっている。精神が不安定になっている。早く気持ちを解消しないと心が壊れてしまう。
(3) 他人に心を開いてない。素直になる必要がある。
誰かに疑われる その人と親しくなりたい気持ちのあらわれ。
犯罪を疑われる 社会への不安のあらわれ。
弁解しても疑われる 悩みで精神不安定になっている。悩みごとを誰かに相談した方がよい。
打ち明ける
運気が低迷している。ツキがない時。大きなことは避けた方が良い。
恋人に打ち明ける 二人の関係は低迷する。対人関係は沈滞する。何か活気が必要。
内気
自分にとっては慎重さ、他人にとっては否定的なことの象徴。
自分が内気になっている 慎重になっている。
  自分の内気さに悩んでいる 今進めている計画は成功する可能性が高い。
内気な人 信用してる人に裏切られたり残念な思いをさせられることがる。
宇宙
(1) 自分の中の可能性や、潜在的な能力を象徴する。
(2) 自分とは関係のない遠くで起きたできごとを意味する。
宇宙へ飛び出す 新しいことを始めようとしてる。結果は夢の中で。現実逃避してる。
宇宙服を着る うぬぼれが強くなっている。大きなことをして周囲をあっと言わせることがある。
美しい宇宙 試行錯誤しながらも満足できる結果を得られる。発展の時。
暗黒の宇宙 進むべき道が見えない時。気乗りしないことに手を出すと後悔する。
宇宙から地球を見る 冷静に自分を見ている。幸運が転がり込むかもしれない。
宇宙でひとりぼっち 強い孤独を感じている。
関連項目:宇宙食宇宙人宇宙船宇宙旅行宇宙遊泳人工衛星
     天体
宇宙食(宇宙/食べ物)
チューブ状 性的な快楽を求めている。ただし目先ばかり見ていると散財する。
固形物 健康状態が良くない。知らぬ間に悪い病気が進行している可能性がある。
宇宙人(宇宙/オカルト)
(1) イメージチェンジをするべき時。自分の新しい可能性に出会える。
(2) 日常からかけ離れた存在や、無意識からのメッセージを意味する。
(3) 夢主の常識では考えられない行動をする人、理解できない人、恐れている人などを象徴する。
宇宙人に会う 周りに理解しがたい人物がいる。今の既成概念を壊したい願望がある。
宇宙人に連れ去られる イヤな現実から逃げ出したいと思っている。自分の理解力を超えた事態に直面してる。
宇宙人と戦う 自分の中で起きている葛藤を暗示する。
地球人に似た異星人 自分の魅力を一つ増やす時。ファッションの流行に敏感になっている。
奇妙な異星人 死、急激な変化など、あまり良くないことが訪れる。
関連項目:UFO(未確認飛行物体)
宇宙船(宇宙)
(1) 現状を打破して新しい何かを願っている。
(2) 夢見がちな状況には注意。人間関係は良いが、金銭関係には注意。
(3) ロケットは男根を象徴する場合もある。
ロケットに乗って飛び立つ レールの敷かれた生活に抵抗を感じている。
宇宙船に乗る 新しい人との出会いを期待している。精神的な成長をしようとしている。
操縦する 目標に向かって一直線。達成は近い。ただ周囲が見えなくなっているので注意を。
宇宙船の打ち上げ 希望に満ちている。
  打ち上げ成功 自分に自信がある。仕事も学業も目標に向かって順調に進んでいる。
  打ち上げ失敗 こだわりが足を引っ張って、成功を邪魔している。このままだと不運を招く。
宇宙船が墜落する 親の束縛から逃れられない。今は逃れても失敗する。
関連項目:ロケット
宇宙遊泳(宇宙)
(1) 現実を直視せず、空想の世界へ逃避している。現実から気持ちが乖離している。
(2) 自分の枠から飛び出している。新境地開拓の心の準備をしている。予想以上の結果が得られる。
宇宙旅行(宇宙)
夢主の無意識をのぞいている。
予定通りに飛んでいる 間もなく目の前が開ける。ビッグニュースがありそう。
あてもなく飛んでいる 未来がぼやけている。目標が定まらないままズルズルした人生になりそう。
団扇(うちわ)
暑さしのぎであおぐ夢は、愛情生活を象徴する。
自分であおぐ 厄介事に巻き込まれる可能性がある。
人があおいでるのを見る 男遊び、女遊びの象徴。自重するように。
ウチワをなくす、見つからない 浮気がバレてパートナーに見放される前兆。
打つ
心が満足している。最近うれしいことがあった。
釘を打つ →
撃つ・撃たれる
銃を撃っていたら、自分に自信がある。
動物、敵を撃つ 恐怖心を克服しようとしている。恋愛、仕事で成功する。希望は確実に果たされる。
当たったのに動物、敵が倒れない 劣等感が成功の邪魔になっている。自分に自信を持つように。
弾が跳ね返ってくる クヨクヨしている。自信をなくさないように。
射撃場で的を撃っている 良い仕事、パートナーが得られる。未来は明るい。
銃を乱射する 目的が散漫。不満がたまっている。状況を変えても満足は得られない。自分が変わる必要がある。
さっぱり当たらない 失恋することがある。仕事で成果が上がらない。今は忍耐の時。
撃たれる 最近、心に傷を負うことがあった。誰かに嫉妬されている。身近な人の恨みに注意。
関連項目:射撃
美しいもの・美しい何か
成功を暗示する吉兆。
美しい人 昔を懐かしんでいる。懐かしい人と連絡を取ってみるのも吉。
美しい場所 安らぎの時間が流れている。過去の栄光、一度不意になったことが復活するかもしれない。
美しい花 包まれるような愛に飢えている。
美しい星 自分の輝きを増したいと思っている。努力を怠らなければチャンスは近い。
ウツボ()
危険な人、すり抜けていく人や物、損失、失敗などの象徴。
岩陰にウツボがいる 身近に危害を及ぼそうとしてる危険人物がいる。
ウツボにかまれる 身近に危険が迫っている。不意の事故や災難に注意。
(身体)
(1) 兄弟姉妹、ないし意欲や支配力の象徴。
(2) 武器、防御など戦いの象徴。
長い腕 勉強や仕事などで多くのことが吸収できる。
腕が伸びる 力や勢力の拡大。ただし腕が細いと先々苦しむ。
毛深い腕 財産が増える。
腕のケガ 意欲を失うことがある。
腕を折る 兄弟姉妹の身にトラブルがある。勢力範囲が一時的に奪われる。
腕を切られる 兄弟姉妹の身に不幸がある。勢力範囲が奪われ、失地回復は難しい。
切り落とされた腕を見る 兄弟姉妹の身に不幸に注意。腕が白くなっていたら死の予兆。
脱臼や骨折で腕を吊る 意欲や行動力に問題をかかえている。
  右腕を吊る 冷静な判断ができなくなっている。
  左腕を吊る 自重しすぎ。本能が働かなくなっている。
腕時計(時計)
(1) 腕に巻くところから、仕事、恋愛、交友などの縁結びを暗示している。
(2) 腕を縛りつけるところから、生活を束縛するものを象徴する。
(3) 時間が気になる時は、大切なことをする時間が迫っている。
腕時計のあつかい
 腕時計をする 新しい縁結びを暗示している。
   サイズがピッタリ 良い縁がある。
   サイズが合わない 価値観の合う相手がいない。相性が合わない。
 腕時計をはずす 友人とのケンカや別れに注意。
 腕時計を買う 新たな出会いを暗示する。
 腕時計をプレゼントされる 影響力のある人からの協力を得る暗示。うれしいと感じてたら吉夢。
 腕時計を拾う 良い出会いの暗示。女性は玉の輿の可能性もある。
腕時計のトラブル
 腕時計を盗まれる 大事な時間を奪われる。
 腕時計が壊れる、なくす 時間を浪費する。
 腕時計を忘れる 時間が足りなくてあせっている。気持ちに余裕がない。
 腕時計のベルトが切れる 束縛していたものが消え、少しは自由になれる吉夢。
腕時計の見た目
 おしゃれな腕時計 良いパートナーの暗示。
 成金趣味ではない立派な腕時計 成功するビジネスパートナーの暗示。
 安物の腕時計 協力者の暗示。
うどん(料理)
生活、成績、人生などを暗示する。
太いうどん 悠々自適な人生や安定した業績を意味する。
温かいうどん 仕事や勉強で成果が上がる。
冷やしうどん 仕事は相手次第。主導権は相手にある。
カレーうどん 仕事や生活などに刺激的な変化がある。
  カレー跳ねなしで食べられる 運気の上昇。生活の変化はすべてうまい方向へいく。
  カレー跳ねで服が汚れる 変化で慣れるまで大変とか、少し出費がかさむ等のマイナス面がある暗示。
(うなぎ)()
(1) すり抜けていく人や物、損失、失敗などの象徴。
(2) 精力や活気の象徴。
(3) 女性にとっては男性の象徴。
ウナギを食べる 体調が上向く。(病人)快方の夢。(女)恋人を得る夢。
ウナギを捕まえる 仕事で成果が得られる。(女)恋人ができる。
ウナギに逃げられる 損失がある。チャンスを逃す。
うなずく
夢の中で考えを整理し、再確認している。
(動物)
(1) 運命の力、財産の象徴。女性にとっては恋人や夫の象徴となる。
(2) 力強い馬は自分の力では制御できない性衝動などの感情を象徴する。
馬のようす
 馬が軽く駆けている 気持ちよく行動している。
 馬が走っている 本能のまま行動している。
 馬が群れて奔走している 制御不能の暗示。取り組んでいることは手に余っている。精神が不安定になっている。
 馬のいななき 自信の現われ。性的にも満足している。
 暴れ馬 怒りなどの感情が噴出している。不本意な出費に注意。
 馬が跳ねている 心が浮き立つような、喜ばしいことがある。
 馬が疲れている 生命力が落ちている。病気に注意。
 馬がケガしている 近い将来、ケガや病気をするおそれがある。本能が弱まっている。
 馬の息が荒い 感情が自制できないほど激しくなっている。
 馬がしゃべる 不吉な出来事がある。部下の反抗や離反がある。
 毛づやの良い馬 吉事の前触れ。
 毛づやの悪い馬 損失、病気、闘争などの災いの前触れ。
 子馬 一見すると元気で無邪気。しかし知恵も実力も備わっていない。
 老馬 すっかり疲弊している。
 馬の親子 自立を望んでいる。
 柵の中にいる馬 やりたいことを我慢している。今は我慢の時と考えている。
馬に乗る
 馬に乗る 学問、芸術、仕事などのやる気が高まり、周りに協力者が集まってくる。セックスの意味もある。
 楽しく馬に乗る 充実感の暗示。仕事や勉強などで良い成果を出せそう。
 良馬に乗る、手に入れる 昇進、栄転、名声を得る、商売の成功などの予兆。(女)良い結婚の予兆。
 馬に乗って山を登る 大きな成功、立身出世の吉夢。山が高いほど良い。
   鞍のある馬 公務員やサラリーマンには出世の夢。
   裸馬 投機、ベンチャービジネス、学問、芸術面などで大きな成功を収める。
 暴れ馬を乗りこなす 感情をコントロールできている。困難はやがて解決する。
 裸馬に乗って振りまわされる 危険なものに手を出す。(女)危険な恋人と付き合っている。
馬の扱い
 手綱を引く 自己統制ができている。熟練した技術が身を助ける。
   馬に引っ張られる 物事に流されやすくなっている。大ボラ、軽口で危機を招くこともある。
   手綱が切れる その日暮らしが待っている。気ままだが約束は達成されない。
  警戒心が強くなっている。間違いや失敗に臆病になっている。
 馬に鞍を付ける 慎重に進めることは成功する。
 馬をつなぐ、厩舎に入れる 利益を確保する。(女)結婚する。馬は未来の夫。
 馬を酷使する 過労や心労で体力の限界が迫っている。(女)夫を酷使してることを警告する夢。
馬とのトラブル
 馬に蹴られる 愛する人の気を引きたい、かまわれたい気持ちのあらわれ。
 馬にかまれる 昇進、利得、増収の予兆。(女)縁談の暗示。
 馬に襲われる 望まない恋愛関係やセックスを求められている暗示。まだ心の準備はできていない。
 馬に追われる 凶事の前触れ。家庭内不和、病気に注意。
 馬から落ちる 現在の地位から転落する。自信がなくなっている。試験などの競争事に失敗する。
馬の種類
 馬車馬 困難が近づいている。家族の負担を背負う。面倒な仕事がまわってくる。
 黒い馬 不運が迫っている。敏感な感性をあらわしている。
 白い馬 何かが始まると同時に何かが終わる。2つは両立しない。(少女)性的な目覚めを意味している。
 赤い馬 火事の前触れ。(女)危険な情事がバレて窮地に立たされる暗示。
 茶色い馬 夢主の理性的で分別のある面をあらわしている。
 青白い馬 病気の前触れ。
 シマウマ 肯定的な面と否定的な面のバランスを意味する。
 競走馬 現実が不自由で、飛び出したい気持ちが強くなっている。
 故障した競走馬 待てば願いは叶う。今は我慢の時。
その他
 馬にネズミがつく 家が滅びる。思いがけない出来事に巻き込まれる。
 馬が家に入ってくる 馬の状態で、臨時収入や病気などの暗示になる。
 馬糞を踏む 思わぬ利益がある。
 馬蹄を拾う 幸福が訪れる。利益を得る。
関連項目:乗馬馬車ペガサス
生まれ変わる
一皮むけて大人になる。人として大きくなる。環境の変化や待遇の改善が待っている。
王様/貴族/大富豪から乞食 お金が成長の鍵になる。
老婆から若く美しい女性 美貌が大事。
生まれる
(1) 新しいことを始める。
(2) 新しい能力や才能が目覚める。
(3) 新しいアイデアや企画が生まれる。
子豚が生まれる 一時的には良い結果を生むが、長期的には結果がともなわないことを暗示している。
星が生まれる 新しい目標ができる。
島が生まれる 新しいアイデアが生まれる。新しい仕事や立場、役割が得られる。
関連項目:出産
(1) 母なるもの、克服する世界、その時々の精神状態などを象徴する。
(2) 海の中は無意識の世界、原始の世界、不安定な世界をあらわす。
(3) と対比される場合は、陸が自分が関与できる範囲、海が関与できない範囲、守備範囲の外を示す。
海のようす
 青空の下の穏やかな海 明るい見通しが立ち、仕事や願いが順調に進む吉夢。
   雲一つない青空の下に広大な海 夢主の野心や冒険心のあらわれ。起業家や経営者が新たな事業を考えている時に見るとされる。
 日が反射する美しい海 今の運気は絶好調。何をやってもうまくいくし、恋愛や新事業などの機会にも恵まれる。
 荒れた海 仕事や人間関係でトラブルが起こる。精神状態が不安定で、感情を抑えられなくなっている。
   波しぶきが見える 仕事や人間関係でトラブルが起こる。精神状態が不安定で、感情を抑えられなくなっている。
 遠浅の海 心は満ち足りている。感謝の気持ちもあらわれている。恵まれた日々を過ごせる。
 水の澄んだ海 将来の見通しが立ち、何事にも幸福に暮らせる吉夢。
 水の濁った海 困難が迫っている。心身に不調がある。運気がよどんでいる。
 波しぶきを立てる海 心が乱れている。何かに動揺している。葛藤してることがある。
   海は荒れてないけど波しぶきが見える 気にしすぎて物事を悪く考えがち。大きな問題は起こらない。
 海鳴りを聞く 仕事に忙殺される。事態が悪化することがある。
 夜の海 不安、恐怖、孤独などの暗示。ただし、穏やかな海であれば、すべては杞憂。
潮のうごき
 満ち潮を見る 現在やろうとしてることがあれば、機が熟したという報せ。正しい意味の潮時。
 引き潮を見る 今は行動を起こすより、静観して機会をうかがえという忠告夢。
海に浮かぶもの
 小舟が浮かんでる 仕事でチャンスが迫っている。
 大きな船が浮いている 大金が手に入る可能性が出てきた。
 死体が浮いている 幸福を暗示。
海でしてること
 海で遊ぶ 思考力、感性、精神エネルギーなどが活性化する。
 海の上を歩く 物事が順調に進み、成功する吉夢。高い地位や名声を得ることもある。
 海に飛び込む チャレンジ精神のあらわれ。ただし勢いをつけて飛び込んでいたら無計画の警告。
海とのかかわり
 海水を飲む 臨時収入など思わぬ利得がある。飲んだ量が利得の大きさをあらわすが、同時に何らかの痛みを伴う。
       性的な誘惑。恋の始まり。ただし、やや凶夢。(女)安らぎを求めている心情。
 海に引き込まれる 心が内向きになっている。気分転換が必要。
 海で溺れる 精神的に弱っている。人生の試練が迫っていることの警告夢。母親との確執の予兆。
海の場所
 海岸線 人生は順風満帆。遠くから見るほど大きな収穫がある。ただし今の態勢を崩さないこと。
 深海 無意識の世界の象徴。まだ眠っている才能や人格があることを示唆している。
関連項目:海水浴津波浜辺砂浜渦巻き(さん)()(しょう)海辺・海沿い海中・海底
(うみ)
それまで抱えていた苦労や問題の象徴。たくさん出るほど運命好転の度合いが大きい。
全身がただれる 大きな開運が期待できる。財物運である場合が多い。
膿を吸い出す(吸い出される) (健康な人)開運の吉夢。(病人)病が回復する吉夢。
海の家(海水浴)
(1) 開放的な雰囲気や楽しさほ反映。
(2) 人間関係のようす。
穏やかな意味のにぎやかな海の家 良好な仕事や人間関係の象徴。
荒れた海にある海の家 波乱な人間関係の暗示。下手に修復しようとすると孤立を招く。
海の家で飲食する 快楽を求めている。散財に注意。
海辺・海沿い
(1) 新しいことを模索しているが、まだ形になる前のふわふわした状態にある。
(2) 心身ともにリフレッシュさせて、気力を高めたい思いがある。
海辺の町 現実逃避している。なにか新しいことを考えているが、まだ空想の域を出ていない。
  漁村、漁師町 考えていることが具体的な形になりつつある。新事業の構想が固まりつつある。
海辺の家 外見的には落ち着いて状況を受け入れているように装いつつ、内心ではもっと満足できる未来を考えている。
海沿いの鉄道 人生の先行きを模索している。
海辺を散歩する 創造力を高めている。
(/)
苦労が報われること、運気が上昇することの象徴。苦労している時に見るほど良い。
梅の花が咲く 仕事や学芸で名を上げる。世間の評判が上がる。
梅の花が咲かない まだ苦労は続く。
梅の実がなる これまでの苦労や努力が実を結ぶ。子供が産まれる。
梅の実を食べる 経験が実を結ぶ合図。
花の咲いた枝を折る 引き立て役を得る。後尾とができる。
梅の枝が折れる 病気や事故の注意。
梅が満開の林に入る 恋愛運に恵まれる。むしろ女難に注意。
埋め立て地
(1) きれいに整備された埋め立て地は、新たなことにチャレンジしようとする心のあらわれ。
(2) ゴミ捨て場できたない埋め立て地は、秘密を隠したい気持ちのあらわれ。地面のデコボコが大きいほど困難も大きい。
(3) 捨てたアイデアや考えなどの象徴。
(4) ゴミが山になってる埋め立て地は、山積みになった問題の象徴。
埋め立て地のようす
 整地された埋め立て地 新しい挑戦は成功する。
 海沿いの埋め立て地 発展や創造を象徴する。
   都市開発してる埋め立て地 発展や創造の意味合いが強い。
 起伏の大きな埋め立て地 失敗や後ろめたい欲望などを隠そうとしている。
 ゴミが山のように積まれている 問題が山積みになっている。
 道がデコボコしている、荒れている 秘密や過去を隠せてない。
埋め立て地とのかかわり
 埋め立て地を作る 失敗や後ろめたい欲望などを隠そうとしている。
 埋め立て地に住む 新しいことを始めようとしている。
埋め立て地のトラブル
 人が捨てられてる 人間関係に問題がある。コミュニケーションが取れない人がいる。
埋める
失敗などの過去や難問などから現実逃避したい心のあらわれ。埋めて安心しているなら、時が経てば解決する。
何かを隠そうとしている 秘密を打ち明けて、楽になりたいと思っている。
大切なもの、価値のあるものを埋める 何かから自己防衛している。身の回りの危機、ないし過剰反応に注意。
人を埋める 誰を埋めたかが問題。
埋められる 生き埋め参照
死体の埋葬 生まれ変わり、人生の清算などの暗示。自分の悪いところ、嫌いなところを消そうとしている。
羽毛()
(1) 目標を達成した時の能力や才能を象徴する。
(2) 反撃や反抗の前兆。
裏側
内心や本心を意味する。
関連項目:表・表側
裏切り者
(1) 自分の思い通りにならない性格をあらわす。
(2) 他人に考えを認めてもらえない不満を暗示する。
(3) 実際に誰かが裏切っている。
裏切る
(1) 近々、他人に迷惑をかけるような不快なことがある。
(2) 親しい人間に裏切られる夢は、その人を信頼しているあかし。
自分が裏切る 周囲に不満を感じている。気持ちは相手にハッキリ伝えないとダメ。
裏切られる
  親しい人に裏切られる その人は信頼できる。関係も良好。
  あまり親しくない人に裏切られる その人に不愉快なことをされる。その人に迷惑をかける。
裏口
物事の進み具合が気になっている。
裏口から出る 自分の本能に忠実になろうとしている。本音が口から出やすい。
裏口から出られない 中途半端な勝負に嫌気が差している。ウソの多い人間関係を断ち切る時。
裏口を探す 自分の本心がわからず、探している。自問自答の哲学的な状態にある。勉強や読書に良い。
裏口が騒がしい 物事に臆病になっている。人目が気になり、行動を起こせない。
裏口をめぐって争っている 自分の限界を悟っている。今は背伸びや冒険をしない方が良い。
裏口からドロボウが入ってくる 思いがけない幸運がある。
裏口入学
劣等感が表に出ている。何かを勉強すべき時。
裏金を出す 恋愛関係や近しい人への愛情のかけ方で後悔していることがある。
裏金が足りない 自分の恋愛遍歴に不安を感じている。人間関係を学ぶ必要がある。
裏庭()
(1) 表には出していない心の内側をあらわす。本心を言い合える相手を求めている。
(2) 何かを学んでいることをあらわす。ただし、その学習が成長に害を及ぼすこともある。
裏庭へ行く 何かをじっくりと学び取っている。ただし学んでいるものが心の成長に有害である可能性は高い。
裏庭で何かが燃えている 表面的には冷静を装っているが、心の中では火が燃えている状態をあらわす。
  裏庭でたき火をしている 嫉妬、憎しみ、虚栄心などの気持ちが高まっている。
  ひっくり返った車が燃えている 本心を表に出したい願望をあらわす。
裏庭に車を置く 自由に何かをしたい気持ちが強くなっている。
裏庭で遊ぶ 心にゆとりができている。
占い
夢の中で行う占いは重大な決心を意味する。
結果が出る すでに道や結論を決めている。あとはそれに向かって進むだけ。
結果が出ない、占い失敗 まだ結論を決めかねている。
恋占い 結果にかかわらず恋愛運は上昇している。
関連項目:占星術手相トランプ占いタロット・カード
占い師
未来の暗示。占い師は指導者の象徴。
占い師に相談する 大きな迷いがある。結論を他人任せにしている。
良い雰囲気の占い師 未来は明るく開けている。
暗く魔女のような占い師 アンラッキーなこと起こる。
変わった占い師 不運の前兆。重大なことは一人で決めず、誰かに相談した方が良い。
尊敬できる占い師 良い助言者が現われる。運気が好転する時。
裏道()
(1) 自由奔放に振る舞おうとしている。
(2) 人とは違う人生を歩もうとしてる。
恨む
心の葛藤を意味する。精神的に不安定になっているので、言動には注意した方が良い。
誰かを恨む 恨む相手は、現在救いを求めている相手。相手が明確な場合は、その人と親しくなるように。
誰かに恨まれる 対人関係で不満やストレスが溜まっている。爆発する前に何とかした方が良い。
(うらや)
夢の中でうらやましいと感じたことは、近いうちに自分の身の上に起こる。
誰かにうらやましいと思われている 誰かに嫉妬している。ストレスが溜まりつつある。
(うり)(野菜)
個人的な思い入れや好き嫌い何ない場合は、以下の解釈が考えられる。
瓜がツルの上で大きくなる 妻の身に良くない事が起こる。
瓜を食べる 子供や孫の病気に注意。
売る
(1) 自信のあらわれ。誇示したい気持ちを意味する。
(2) 何かを手放したり失ったりする暗示。損失や喪失がある。
真っ赤な物を売る あふれ出るエネルギーの象徴。先導権を持って行動できる。
大きな物を売る エネルギーが満ち足りている。仕事もはかどる。恋愛の可能性も大きい。
車を売る 今までとは違う生き方を求めている。
食べ物を売る 恋の駆け引きをしている。打算的になっている。
酒を売る 若さにあふれている。身体の調子も良好。
服を売る 失業や転職の予兆。人生計画を具体的に描いておく方がよい。
本を売る 自分の知識や価値を誰かに認めてもらいたいと願っている。
うまく売れる 人気上昇。誰かに認めてもらえる。勉強や仕事の成績がある。等の暗示。
うまく売れない 悪い考えに気を取られて、更に悪いことを招く警告。
関連項目:店員セールスマン売買契約領収書オークション
うれしい
現実の裏返し。気分はかなり落ち込んでいる。
(うろこ)()
感情の状態を意味する。
きれいなウロコ 感情は豊かになっている。
光るウロコ 精神的に状態は良く、気持ちよくすごせる。
ウロコが取れる 心の変化が起きる時。付き合う相手が変わってくる。
ウロコが手に付く 気分転換に絶好の時。レジャー、創作活動等が大いに楽しめる。
浮気
(1) 人間関係の象徴。男性の夢の場合は心の不安だが、女性の夢の場合は本当の浮気を察知して夢で見ることがある。
(2) ちょっとした冒険心のあらわれ。いつもとは違う行動や、違う物に手を出したい気持ちの暗示。
浮気する 愛情などの心のつながりに飢えている。友だち作りが必要な時。
浮気されて泣く 人間関係は修復される。良い方へ向かう。
浮気されたが知らぬふり プライドや常識が邪魔をして、人間関係が低迷する。生活のマンネリにも注意。
上着()
肩書きの暗示。
(1) 高いところに置かれた志を意味する。
(2) 自分を大きく見せたいという願望を意味する。
上着を着る 良い地位や立場が与えられるかもしれない。
上着を脱ぐ 肩書き、家柄などを捨てて、自分の実力だけで勝負しようとしている。人生の悟りの時期。
汚れた上着 感情任せに生きている。周囲とのトラブルに注意。
(うわさ)
無理の象徴。トラブルに注意。
ウワサをする たまには感情任せに動きなさいという指導夢。今は自然体の方が幸運が期待できる。
ウワサされる 状況に流されている。自分の立場を見失わないように注意。
ウワサを聞く 周囲との間にズレが生じている。
関連項目:内緒話
上役
(1) 義務の象徴。物事に優先順位をつければ、時間を有意義に使えるようになる。
(2) 災いの象徴。仕事上の不安が上役の姿であらわれている。
(3) 普段見ている上役の別の面を見ている。上役の言動は未来のヒントにつながる。
上司に反抗する 健全な精神のあらわれ。上からの圧力に屈しない精神的な強さが育っている。
上司に頭を下げる 困難でも突き進む強い意志が出ている。十分な意気込みはあるので、あとは実力次第。
上司の命令を受ける ストレスを感じないほど充実している。協力者があらわれる時。
上司にほめられる 仕事で失敗があるが、それを隠している。上司との対立がある。
上司が死ぬ 困難な状況に立たされる。現在の仕事ができるか不安に感じている。懸案事項があれば解決する。
自分が上司になる やるべきことを何もやってない。考えすぎになっている。
自分が上司になって命令する 自分を励ましている。命令の内容は自分へ向けた言葉。
関連項目:社長部下リーダー
運河
(1) 豊かになった感情の象徴。
(2) 自然の中に作る構造物より、感情を抑えることの象徴。頑固になり創造性を失っていることを示す。
運河を進む 人として成熟し、より感情が豊かになっていく。
運転
(1) 行動力の象徴。健康状態は良好。
(2) 人生の象徴。今の日常生活や仕事の先を見ている。
(3) 仕事の象徴。運転の状況や周りの車の動きは社会や同業者などの反応をあらわしている。
(4) 生活の象徴。運転の仕方は今の生活態度、事故や違反は生活面で改善すべき問題点への警告。
運転する人が常にハンドルを握っている人か、ペーパードライバーか、そもそも免許を持っているかにも注意。
何を運転するか
 バスや電車を運転する リーダーとして活躍する予兆。太りすぎの警告。
 トラックを運転する 大きな責任を負う予兆。楽に運転できれば、それだけの資質は備わっている。
運転のようす
 スムーズ 通常は意識しないはず。敢えて意識した場合は運転手によほど問題なので、それが改善される吉夢。
 下手くそ 迷いや戸惑いが生じている。そのため近々トラブルを招く恐れがある。
運転のしかた
 スピード運転 (1) 情熱的でやる気に満ちている。既成概念や困難をも乗り越えようとしている。
        (2) 気持ちが先走っている。結果を早く出そうとして致命的な失敗を招くおそれがある。
 乱暴運転、無謀運転 仕事が雑になっている。健康管理が必要。
 蛇行運転 (1) 意図的に蛇行させてるなら、無謀なことをしている。落ち着く必要がある。
      (2) 車が意図せずふらつくのは迷いの暗示。目標をしっかり定めるか、計画をきちんと立てること。
 逆走運転 現実では危険運転だが、夢では逆転の発想で運が切り開かれる吉夢。望みとは逆方向へ事態が進む凶夢。
 自動運転 事故が減って効率が上がるところから変化を受け入れろという指導夢。楽をして成果を得ようとしている意味の夢は少ない。
運転中の操作
 減速する 欲望を抑えようとしている。ノリが悪くなっている。人の誘いを断るかもしれない。
 ブレーキ 理性の象徴。ちゃんと利いていれば失敗はない。
   ブレーキが利かない 感情や行動が抑制できなくなっている。このままでは危険な状況におちいる。
   急ブレーキ 一時的に悪いことは起こるが、すぐに元に戻る。
 バックする 体力や時間を不自然なことに消費している。あまのじゃくな性格を象徴している。物事に消極的になって後戻りしている。
その他
 無免許運転 行動や発言が無責任になっている。物事に対して怠惰になっている。
関連項目:自動車自転車オートバイ運転手交通違反交通事故ドライブ
運転手
(1) 指導者の象徴。夢主を注意深く導いてくれる人をあらわす。
(2) 誘惑者の象徴。心がかなり危険な状態にある。
(3) 自分では何もせず、誰かが欲望を満たしてくれることを望んでいる心理をあらわしている。
文句の多い運転手 不平不満がたまっている。
上手な運転手、安全運転の運転手 周囲の理解や愛情に飢えている。
下手な運転手 周囲の無理解に腹を立てている。ケンカに注意。
運賃
何かをするためのコスト(代償、手間、手段など)を意味する。夢に出る時は、まだ払ってない時が多い。
バスの運賃 社会や会社などの組織にいるためのコストを意味する。
タクシーの運賃 プライベートなコストを意味する。
関連項目:切符
運動
身体を鍛えようという気持ちが働いている。実際に身体を動かした方が良い。
上半身の体操 精神的に弱い部分を鍛えようとしている。
下半身の体操 肉体的に弱い部分を鍛えようとしている。
横になって体操 自分を鍛えたい気持ちはあるが、怠惰な生活に流されたい気持ちの方が強い。
腕立て伏せ 自分を高めようとしている。どこかに入会したり旅行するなど、環境を変化させることが望ましい。
腹筋運動 金銭的なことに関心がある。稼ぐチャンスが来ている。
誰かに足を押さえてもらっての腹筋運動 出費に迷いがある。投資は控えた方が良い。
関連項目:スポーツ
     泳ぐ走るジョギング縄跳び
運動会
他人をうらやましく思っている。自分にないものを欲しがっている。
一等賞になる 夢の中で自分を励ましている。
活躍できない 他人に圧倒されている。自分を冷静に見つめ直す時。
赤いハチマキ 知的劣等感が生まれているが、努力で克服できる。
白いハチマキ 幼児的な性格から、心の成長が止まっている。他人の話に耳を傾けるべき。
声援 うぬぼれや慢心の象徴。声が大きかったら要注意。周囲が離れていく。
グラウンドの状態 自分の能力を意味する。
誰もいないグラウンド 孤独な状態。他人に知られたくないことがある。
校庭 規律を守ろうとする心の表われ。
校庭から出ていく 誰かに反抗しようとしている。約束を守らないことが増えてくる。
関連項目:応援団校庭
運動着(スポーツ/)
(1) 心身を鍛えようと思っている。
(2) 誰にも負けないものを身につけたいと願っている。
運動靴()
人間関係を意味する。
足に合った運動靴 人間関係は向上する。
運動靴が脱げる 悪い人間関係に囲まれている。できるだけ大勢側へ行くように心がける時。