▲TOP トラネコの夢事典(夢解釈/夢分析/夢解析/夢診断/夢判断/夢占い)
- 尾(動物)
- (1) 物事の終わりを意味する。
- (2) 人間にはないところから、野生の動物的なたくましさ、力強さをあらわしている。
- (3) 男性器を暗示する。ただし夢の中で尾が強調されない動物は、女性をあらわしている。
- 太い尾、大きな尾 生活力、行動力が高まっている。これまで無理と思っていたことでも難なく処理できる。
- 細い尾 物事に慎重になっている。表向きの失敗は少ないが、その分だけチャンスを逃して損をしている。
- 長い尾 問題を長く引きずっている。
- 短い尾 欠点ばかり見ている。長所を見ないため、これまでできていたこともできなくなっている。
- 尾をつかむ 過去にこだわって先へ進めないでいる。女性は男性をつかむことができる。
- オアシス
- (1) 休息が必要なことを意味する。
- (2) 精神的な聖域を意味する。
- オアシスのようす
- 美しいオアシス 情感や創造力が豊かになっている。新しい仕事、芸術面で良い結果を得やすい。
- 山のような砂丘に囲まれたオアシス 家族愛に恵まれている。
- 広い砂漠の中のオアシス 人間関係に恵まれていることの暗示。
- オアシスが消える 心配事や不安がなくなる吉夢。
- オアシスの痕跡が残る 問題と折り合いをつけた合図。
- 跡形もなく消えている もう後ろを振り返る必要はない。
- オアシスとのかかわり
- オアシスにいる 今の生活を楽しんでいる。
- 目の前にオアシスがある 未来に期待を膨らませている。楽観的になっている。
- 「オアシスだ」と叫ぶ 誰かの保護を求めている。一人で何かを始めることに臆病になっている。
- オアシスにたどり着く 自分を見詰め直す時、静養すべき時を示している。
- 着いた時には疲れ切っていた 大仕事のあとの休息を意味する。一段落して安堵している。抱えている問題は近いうちに解決する。
- オアシスから出ていく 休息が終わったことを意味する。これから厳しい日々が待っている。
- 関連項目:砂漠
- 老いる(歳)
- (1) 自分が老いる場合は、生命力や自信を失っている象徴のことが多い。
- (2) 誰かが老いる場合は、精神性が高まっている象徴のことが多い。
- 親が実際より老けている (1) 親に苦労や心労をかけている。親に不義理を働いている。(2) 責任のある生き方をしようと思っている。
- 自分が老けている 仕事や人生に行き詰まっている。健康面に不安がある。
- 友人が老けている 知性や教養を求めている。人生の助言者となる友人を求めている。
- 老いた動物を見る 自分の居場所がないという不安がある。気力、体力が衰えている。
オイル→油・脂(料理)、潤滑油、石油
- 追う
- (1) 何かを求めているが、それが手に入らない状態の暗示。求めているものは追っている何かが示している。
- (2) 子供の頃は精神的な独り立ちをうながしている。
- 追っているもの
- 両親を追っている 自立する時が近づいてきた。不道徳なことに手を染める前兆。
- 動物を追っている 本能のままに行動したいと思っている。
- 虫を追っている 憎らしい人を追い抜きたい気持ちがある。
- 風船を追う 夢や希望を追っている。
- シャボン玉を追う 壊れやすい夢を求めている。安心できる仲間を求めている。
- 追った結果
- うまく追いつく やがて目標に到達できる予兆。望んでいた人間関係が築ける合図。
- いくら追っても追いつかない 今のやり方を変えた方が良いという指導夢。今のままでは目的は達成できない。
- 親や家族が追っても離れていく 親や家族に守られる状態から、自立する時期が近づいてきた暗示。
- 王(貴族)
- (1) 自分の中の「男性原理」の象徴。女王とのセットで両親をあらわす場合もある。
- (2) 指導力、統率力、求心力のある人を意味する。
- (3) 権威や権力に弱くなっている。
- (4) 敵や攻撃的な人物を示す場合もあるが、基本的には味方になる心強い存在である。
- 王のようす
- 立派な王、威厳のある王 家族関係は良好。生活は安定している。
- 優しい王、寛大な王 人間関係は良好。周囲から注目されることが出てくる可能性がある。
- 派手に着飾った王、下品な王 自分の父を恥ずかしく思っている。そろそろ親離れしたい気持ちを暗示している。
- 意地の悪い王 威圧的な態度を取る人を暗示する。不快なできごとが起こる前触れ。
- 覇気のない王 自分の男性原理が弱まり、精神的に行き詰まっている。親の身に心配事が生じる。
- 王とのかかわり
- 王から何かをもらう 懸案を解決する知恵や援助が得られる。運が開けてくる。
- 王に頭を下げる 父や力のある人に頼りたい気持ちのあらわれ。経済的な助けや安定就職を求めている。
- 暴君にしいたげられる 権力のある人から理不尽な扱いを受ける。または受けている。
- 王の異変
- 王が死ぬ 親を乗り越えようとしている。思い込みに縛られている。親の身に異変がある。
- 関連項目:女王、王妃
- 応援・応援団
- 外野の言葉。
- 大勢の声援がバラバラ ショックなことを言われる。体調を崩すほど落ち込むかもしれない。
扇→団扇、扇子
- 王座
- 社会や組織の中で振る舞う能力を意味する。
- 王座につく 何らかの権力を手にする前兆。
- 誰もいない王座 責任感が欠けている暗示。そこにつくべき人の認識不足を警告している。
- 誰かが王座につく その人に権力を譲る、任せるという暗示。
- 王子(貴族)
- (1) 自分の中の「男性原理」の象徴。
- (2) 男兄弟や男のいとこの暗示。
- (3) 女性にとっては恋人の理想像。
- 立派な王子 王子が暗示する男性は、夢主の信頼を裏切らない。良き助言者になってくれる。
- 下品な王子 身近にいる男性との間で不愉快なことが起こる。
- 王子と出会う 現実の恋から遠ざかりつつある。恋に億劫になっている。
- 知っている王子 親しい人たちと充実した時間をすごす機会がある予兆。
- 初めて会う王子 身近な男性との関係で悩み事が生じる。金銭絡みには要注意。
- 王子と踊る 身近な男性に不満を感じている。金銭的なトラブルに注意。
- 王女(貴族)
- (1) 自分の中の「女性原理」の象徴。
- (2) 姉妹、女のいとこの暗示。
- (3) 男性にとっては恋人の理想像。
- 立派な王女 心配りのできる女性と親しくなれる。良い援助がある。
- 品性のない王女 身近な女性と価値観の食い違いなどでうまくいかなくなる。
- 冷たい王女 嫉妬やワガママなどで問題が起こる。面倒な女性には近づかない方が良い。
- 幼い王女 自己主張は通りやすい状況にある。
- 年配の王女 周囲への心配りが必要になっている。
- 王女と出会う 現実の恋から遠ざかりつつある。恋に億劫になっている。
- 知っている王女 周りにいる女性との関係は良好。
- 初めて会う王女 相手の言動に戸惑うことが起こる予兆。
- 横断歩道(道)
- 態度や考え方を変えようとしている。変化への抵抗は交通量の多さなど横断しにくさであらわされている。
- 横断歩道のこちら側は現在の状態。通りの向こう側は新しい状態。
- 横断歩道とのかかわり
- 横断歩道を渡る 態度や考え方を変えようとしている。
- 無事に渡り終える 運気は上昇する。状況が好転する。
- 誰かと一緒に渡る 人生を一緒に渡っていく相手の暗示。
- ビジネスパートナー 支援者や協力者の暗示。これからも長く仕事で関わっていく予兆。
- 好意を持つ相手 まだ自信が持ててない。恋人になるには時間がかかる。
- 誰かに手を引かれて渡る 楽観的な心境をあらわしている。考え方を改めれば、うまくいかないことも軌道に乗り始める。
- 横断歩道の途中で人に会う 態度や考え方を変える方向性を自問している。まだ態度が決まっていない。
- 横断歩道の途中で立ち止まる 変化を受け入れる心構えができてない。変化に戸惑っている。
- 立ち止まったところで声をかけられる 変化を手助けしてくれる人がいる暗示。あとは心の持ちよう。
- 横断歩道を渡れない 変化を受け入れる心構えができてない。変化に戸惑っている。
- 車の通行量が多すぎる 心の底で変化をいやがっている。変える必要はないと思ってる。
- すれ違う人が多くて押し返される 運気が低下している。消極的になりすぎて一歩を踏み出せなくなっている。
- 車はないけど信号が青にならない 対人運が落ちている。周りに夢主の変化を望んでいない人がいる。
- 横断歩道のある場所
- 車の行き交う大通りを渡る まだ態度や考え方を変える準備ができてない。
- 横断歩道の先にあるもの
- 横断歩道の先に目的地がある 目的意識がはっきりしている。自分の考え方を持っている。
- 閑静な側からにぎやかな通りへ渡る 消極的な態度を捨てて積極的に行動しようとしている。
- 渡った先の光景が違う まったく違う態度や考え方を持った世界に飛び込もうとしている。
- その他
- スクランブル交差点 人生の岐路の象徴。
- 王妃(貴族)
- (1) 母親のように自分を保護し影響力を与える年上の女性を暗示している。
- (2) 未婚の男性にとっては未来の妻を暗示している。
- (3) 既婚の男性にとっては自分を引き立てる女性を意味している。
- 優しい王妃 今も自分を引き立てる女性からの愛情を受けている。
- 意地悪な王妃 母、妻、親しい女性との間でのトラブルを暗示している。気を使う必要がある。
- 王妃に頭を下げる 目上の女性を頼りにしている。1人で事を進めるとうまくいかない。
- 王妃に抱かれる 母親の愛情に飢えている。近しい女性からの愛が深まっている。金銭的な利益が年上の女性からもたらされる。
- 関連項目:女王
- 往復
- 進めている計画などは、最後までやり抜くことができる兆候にある。
- 往復ハガキ 周囲の人が進めている計画に手応えを感じている。仕事で相手に苦情を言いやすい雰囲気ができている。
- 応募
- 自分の実力を試したい、白黒をハッキリさせたい気持ちを暗示している。
- 周りから応募を薦められる 周りの協力を得やすいことを意味している。
- 応募をためらっている 結果は期待できない。周りの協力は期待できない。
- 応募ハガキ 自分の実力や真実を知りたいと思っている。物事にケジメをつけたいと願っている。
- 鸚鵡(鳥)
- (1) しゃべるところから、発言などに関することをあらわす。
- (2) 真似るところから、自分がない、人としての底が浅い、快楽主義、口先だけで何もできない人などをあらわす。
- オウムを見る 誰かから便りが来る。(女)誰かと争いになる。
- オウムと話す 目上の人に病気、不幸がある。
- オウムがやかましい 口は災いの元。失言や大言壮語に注意。
- 大入り袋(金銭)
- 悲しみの暗示。思わぬ不運に見舞われる予兆。
- 大金持ち(金銭)
- (1) 時間や労力などの浪費を意味する。
- (2) 単なる願望をあらわしている。
- 大金持ちになる 無駄なことで人生を浪費している。
- 多額の遺産が入る 親しい人たちとの関係がうまくいっていない。人間関係のトラブルに注意。
- 狼(動物)
- (1) 立派に感じる狼は、心が自立して自分らしさや自分の信念や考え方を持っていることを暗示している。
- (2) 黒や灰色の狼は危険な事柄や冷酷で残忍な人物を象徴する。
- (3) 攻撃性、詐欺、ずるさ、陰険、孤立など、激しい負の感情を象徴する。
- (4) 女性には男性やセックスへの恐怖の象徴。または優しすぎる恋人への不満や願望のあらわれ。
- 狼のようす
- 白い狼 神様の使い。吉夢。大きな智恵の助けがある。
- 金色の狼 金運や仕事運の上昇。トラブルがあっても、うまく立ちまわれる。
- 狼の赤ちゃん 無力な一匹狼なところから、孤立や寂しさの暗示。
- 暗闇の中にいる狼 大きな危機が迫っている。危険な人物が迫っている。
- 狼のうごき
- 狼の遠吠え 不運が近づいている。事故やトラブルが近づいている警告夢。
- 狼の群れ 危険な仲間と付き合っていることへの警告。女性は周りに男性が多いことに不安を感じている。
- 狼が他の獣を襲う 暴力で解決しようとする心のあらわれ。冷静な判断が必要。
- 狼が逃げる 周囲との人間関係がうまく築けていない。夢主に不利益を押しつけて逃げようとしてる人がいる暗示。
- 狼が死ぬ 困った事態が終わる。脅威を与える人物が去る。
- 狼とのかかわり
- 狼を飼う 自分の攻撃性を抑えようとしている。気持ちが過剰防衛になっている。
- 狼に乗る 独自の世界観や、並ぶもののない創造性を持っている吉夢。大きなチャンスが来ている暗示。
- 狼が現われる 危険が迫っている。女性はイヤな男につきまとわれる。
- 狼がおそわれる 悪い考えや感情に心が支配されている。
- 狼がなついてくる 夢主をだまそうとしている人の象徴。要注意。
- 狼にかまれる 危険な目に遭う。女性はレイプなどに注意。
- 狼に食い殺される 災い転じて福となる吉夢。噛まれた場所が直すべき問題を象徴している。
- 狼と戦う 大きな問題を乗り越えようとしている。無事に倒せば運が開かれる。
- 狼から逃げる 不安や現実から目をそらしている。寛容な心が芽生えている。寛容さが幸運を招く。
- 狼を倒す 窮地から脱出できる。危険な相手が取り除かれる。
- 狼がしゃべる 危険な人物がすぐ近くまで迫っている。
- 狼に助けられる 仲間を大切にする気持ちと、周囲との調和の暗示。ただし守るために攻撃性が表に出ないように注意。
- その他
- 誰かが狼に変身する その人物に気をつけろという警告夢。
- 大きさ
- 大きさの気になるものに対して抱いている、感情、自信、世界観などのあらわれ。
- 大きい 重要。興味や関心。脅威。
- 小さい 取るに足らない。興味や関心の対象外。もろい。
- オークション
- (1) 物事の外観に関心が向かっている。ルックスで恋愛をする傾向がある。
- (2) 信頼してる相手に利用されている暗示。
- ただし金額をハッキリ覚えている場合はその額に象徴的な意味が込められているので、数字を参照。
- オーケストラ(音楽)
- いくつもの楽器が重なるところから、調和を象徴する。楽器はそれぞれの得意分野をあらわしている。
- 見事な演奏 物事はすべて順調に進んでいる。
- 不協和音が出ている 人間関係がギクシャクしている。対人関係でのトラブルに注意。
- 演奏を失敗する 仕事上などでトラブルが起こる前触れ。
- プログラムと曲が違う 物事が間違った方向へ進んでいる。
- 関連項目:指揮者
- オーストラリア(外国)
- (1) 強い個性を発揮したいと思っている。
- (2) 人とは違うことをして大金を稼ぎたいと思っている。
- (3) 物欲が高まっている。
- オーストリア(外国)
- (1) 自分の弱さを何とかしたいと思っている。
- (2) 芸術面で個性を活かしたいと思っている。
- 大掃除(掃除/季節行事)
- 心機一転を意味する。おおむね吉夢。
- オーディション
- (1) 他人の評価を気にしている。
- (2) 近々、何かに挑戦しようとしている。
- オーディションに受かる 目標に近づけることを意味する。
- オーディションに落ちる 自分を理解してもらえない寂しさや悔しさをあらわしている。
- オートバイ(乗り物)
- (1) 自由の象徴。ただし人間関係からの逃避の意味を含み、1人での行動を象徴している。
- (2) 日々、我慢していることがある。それを夢の中で発散している。
- (3) 親や学校などに反発したい気持ちがある。
- (4) 性的な快楽や衝動の象徴。ただし1人で乗っている時の恋愛はうまくいかない。
- (5) 2人乗りは前後に乗るところから、人間関係を上下、主従で見ている暗示。もっと対等な立場で見ないとトラブルを招きかねない。
- バイクのようす
- 大きなバイク 誰にも縛られたくない、自由でいたい気持ちをあらわしている。他人との共同作業が苦手。
- 小さなバイク 個性を認めて欲しい。他人と、ちょっとでいいから変わったことしたい。
- 速く走るバイク 反社会的な気持ちがある。物事を斜に構えて見ている。とがった思考をしている。他人との協調が難しくなっている。
- ゆっくり走るバイク ほんの少しでいいから個性を発揮したい気持ちのあらわれ。
- バイクの乗って
- 知らない場所へ行く 開放感を満喫している。自分のことは自分でできる行動力と責任感を持っている。
- 変な服装で乗ってる 周囲から浮いている。協調ができず、対人トラブルを起こす可能性がある。
- 1人で気持ちよく走る 今は1人でいた方が性分に合っている。しばらくはこのままでいた方が良い。
- うまく乗りこなそうとする 性欲を抑えようとする理性を暗示している。
- うまく乗れない 自分の性的な衝動をもてあましている。
- 2人乗り 一緒に乗る相手と深い仲になることを望んでいる。ただし前に乗る方が主導権を取る形を考えている。
- 異性と乗っている その人との恋愛関係を望んでいる。
- 同性と乗っている 腹を割って話し合える親友関係を求めている。同性愛の傾向が強くなっている場合もある。
- 後部シートに乗っている 誰かの助けを求めている。指示を出してくれる人を求めている。(女)異性を強く求めている意味もある。
- バイクのトラブル
- 事故に遭う トラブル発生の予兆。
- バイクに乗った経験のない人 孤独への不安を暗示している。
- 日常的に乗ってる人 予知夢の可能性があるので要注意。
- 1人乗りで事故 物事を1人で決めないようにという警告。
- 2人乗りで事故 物事を当事者2人だけで決めないように、もっと周囲の意見に耳を傾けろという注意。
- トラックに巻き込まれる 予想外の大きな変化がある。(女)玉の輿に乗る可能性がある。
- 派手な事故で死ぬ 孤独な生活が終わる予兆。吉夢の可能性が高い。
- オートメーション
- 援助を必要としている。何かを始めるのは良くない。
- オートメーションが突然止まる 行動に注意。何事も慎重に進めた方が良い。
- オーブン(家電製品)
- 対人関係で疑心暗鬼になっている。
- 何かを温める 対人関係のバランスを取っている。
- 何かが焼けている 対人関係に不満を感じつつも、自分の気持ちをうまく抑制している。
- 焼け具合を見る 対人関係に不安がある。誰かに問題を言ったり、相談したい気持ちが出ている。
- オーブンに余熱がある 幸運の到来を意味する。
- オーブンの電源が消れる カラ騒ぎが起こる予兆。約束が守られるか心配になっている。
- 自分で電源を切る 自分が騒ぎを起こす可能性がある。
- オープンカー(自動車)
- 恋に落ちることがありそう。欲望を抑えることに苦労しそう。
- 大晦日(季節行事)
- 古いことが終わり、新しいことが始まる前兆。心を含め、仕切り直しを意味する。おおむね吉夢。
- オーラ
- 心の健康状態、感情の状態の象徴。
- 明るいオーラ 身心ともに良好な状態にある。運気良好。
- 暗いオーラ 身心に不調がある。運気が衰えている。
- オーラの一部が暗い 暗い部分に病変がある恐れがある。
- 関連項目:後光
- オール(船)
- 目標達成に欠かせない大事な道案内役の象徴。
- オールをこいでいる 重要なことを片づけようとしている。
- オールを休ませている リーダーやパートナーと仲たがいする暗示。
- オールが流される 先導者を失い、計画がダメになる予兆。
- オールが折れる 他人の善意にすがるしかない状態の暗示。
- 関連項目:ボート
- オーロラ(自然現象)
- (1) 希望や計画がうまく実現する予兆。
- (2) 新しくできた場所で運勢が開花する暗示。
- 丘(山)
- (1) 当面の目標地点の象徴。周りを見る暗示でもある。
- (2) 男性にとっては甘えさせてくれる女性を暗示する場合もある。
- 険しい丘 これから困難が待ち受けていることを意味する。
- 丘に登る 積極性が増している。自発的に行動できる。
- 小高い丘に登る 事態が好転する。やっていることに見通しが立つ。
- 人と一緒に登る 同じ目標へ向かう仲間の象徴。
- 丘から街を見下ろす 考えを整理している。見通しを確かめている。
- 丘を越える 周囲の女性との関係は好調。
- 丘に登れない 目標達成は目前なのに、なかなか達成できない。
- 丘から下る 運気が衰退する予兆。
- おがくず
- (1) あまり良くないことが起きている。
- (2) 他人に知られたくないことをやっている。
- おがくずが身体や物に付く 不快に感じていたら、自分で何とかしなくてはと思っている。
- 関連項目:ノコギリ
オカマ、オナベ→鍋、同性愛
- オカリナ(楽器)
- 後ろめたいこと、片思い、ヘソクリなど、秘密にしたいことがある。
- オカルト
- (1) 夢に出てくるオカルト現象そのものに意味はない。それが出てくる夢のテーマに意味がある。
- (2) 創造力や直感力が高まっている。
- オカルト現象に恐怖を感じる 近づいてくる人、起ころうとしてる事に注意。良くないことが起こる可能性がある。
- 関連項目:超常現象、幽霊、妖精、矮人、
- UFO(未確認飛行物体)、宇宙人、錬金術、
- 小川(川)
- (1) 感情の流れの象徴。
- (2) 障害の小ささの暗示。運命はハッキリしている。
- 小川を渡る 目標への到達は容易。
- 水の澄んだ小川 長寿、利得の知らせ。
- 水の濁った小川 不幸や疾病の凶兆。
- 置き去り
- 孤立することや自立することの不安感をあらわしている。
- 親に置き去りにされる 家族から自立する頃が来たことを示している。
- 置き物
- 具体的にはその物が意味するものを参照する。
- 置き物のようす
- 単に視界に入ってくるだけの置き物 生活や心を豊かにするものの象徴。人間関係は上昇傾向にある。
- 目障りな置き物 無意識のうちに不快に感じているものを象徴している。身近な人に迷惑を迷惑をかける予兆。人間関係に注意。
- 壊れたり故障した置き物 劣等感が強まるなど、心理的な問題が起きている。このままだと運気は低下していく。
- 置き物のいろいろ
- 信楽焼のタヌキ 幸運の暗示。
- 頭の笠が印象的 厄除けの暗示。
- 大きなお腹が印象的 肝が据わってる暗示。トラブルが起きても落ち着いて対処できる。
- 通い帳が印象的 信頼の暗示。
- 徳利が印象的 評価の暗示。
- 金袋が印象的 金運の暗示。臨時収入が期待できる。
- 太いシッポが印象的 努力の暗示。
- 招き猫 金運、商売運の暗示。ただし気まぐれ。一瞬の可能性もある。
- 右手の上がった招き猫 金運の暗示。お金が動く。
- 左手の上がった招き猫 商売運の暗示。人が集まってくる。
- 招き猫が倒れる、割れる アンラッキーの暗示。
- 不気味な招き猫 交友関係に注意。ラッキーに見せかけた詐欺などの恐れがある。
- 七福神の置き物 強い運気の暗示。
- 1体だけ、数が足りない 7体そろってなくても運気の強さに変わりない。
- カエルの置き物 幸運が近づいている象徴。
- カメの置き物 幸運の象徴。
- フクロウの置き物 日本では商売繁盛の吉夢。西洋では知恵の象徴だが、近年は日本人にも知恵の意味になる。
- 玄関やリビングに置かれている 人を呼び込む暗示。人間関係は良好。
- 暗い場所に置かれている 身の回りに今は距離をおいた方が良い人がいる。
- ブタの置き物 不満やストレスが溜まっている。陰口をたたかれている。
- 龍の置き物 真剣に打ち込んだことを手助けする守り神の象徴。
- お経(仏教)
- 心の奥底から得られる知恵の象徴。
- お経を読む 心が洗われていく。
- 僧侶が経を読む 憂いごと、不吉な出来事、死にまつわることが起こる。
- 僧侶から経を習う それまで気づかなかった精神的な価値に目を向けるようになる。
- 起きる
- 何かのきっかけをつかもうとしている。何かが始まろうとしている。
- 奥
- 過去の記憶や体験、大切なもの、心の奥に隠しているものなどの象徴。
- 奥から引っ張り出す 必要な体験や記憶、知識を引き出そうとしている。
- 奥に押し込む 何かを意識から締め出そうとしている。
- 屋上(家)
- 見通し、展望の象徴。頭部、権威のある人などの暗示。
- 屋上へ行く 何かに感動してる。興奮してる。展望が開けてくる。
- 晴天な日の屋上 これから運気は良くなる。先々の展望は明るい。
- 雨や嵐の日の屋上 考えが混乱している。精神的に破綻しかけてるので注意。
- 屋上から下を見る 自信に満ちている。仕事などは快調に進む。
- 見晴らしの良い屋上 運気は順調。見通しは良い。
- 見晴らしの悪い屋上 運気は低調、伸び悩み。考えなどが整理できていない。見通しが立ってない。
- 屋上が崩れる 職場や仕事の破綻。父親や会社の経営者などの身に重大な災害が起こる。
- 臆病
- 安定を求めている。
- 「憶病者」と言われる 状況が安定するような良いことがある。
- 贈り物
- (1) まだ気づいていない才能や能力の暗示。
- (2) 女性が男性を強く意識したことをあらわす。
- 贈り物をする 献身的な性格をあらわす。真剣な気持ちを暗示している。周囲との関係が気になっている。
- 贈り物をもらう 周囲との関係が充実していることを暗示している。その人から愛情が欲しい気持ちをあらわしている。
- 贈り物を選ぶ 好意を感じている人について、まだよくわかってない状態の暗示。
- 贈り物の山 埋もれている才能や能力を暗示する。
- 母から桐箱を贈られる 女性が結婚を意識した時に見る典型的な夢のひとつ。
- 受け取るのが怖い、包みを開けるのが怖い 親が厳しすぎて、結婚を口にできなくなっている。
- 贈り物に熨斗や水引き、リボンをつける 結婚を強く意識している。
- 贈り物にリボンを十字にかける 他人の目が気になったり、考えすぎて自分らしく生きられなくなっている。
- 時計を贈る 相手が時間にルーズなら、遅刻グセに怒りを感じている。
- 葬式用の花などを贈る 相手に憎しみを感じている。
- 贈り物にうんざりする、期待はずれの物をもらう 相手の愛情に負担を感じている。予想外の妊娠がある。
- 贈り物を開けるのが恐い 周囲に自分の本音などが知られることを恐れている。周囲に遠慮している。
- 贈り物を開けずにしまう 周囲に恐いと感じる人がいる。その人が恐くて行動が制限されている。
- 送る
- 自分の気持ちを誰かに伝えようとしている。
- 関連項目:宅配便
- 遅れる
- (1) ほとんど達成できないような、高い目標や欲望を持っていることを意味する。
- (2) 状況をきちんと把握できず、管理ができていない状態を暗示する。これでは計画通りに進まない。完璧主義で見る場合もある。
- (3) 実際に時間の約束がある場合、遅刻しないように夢で注意をうながしている。
- 約束に遅れる 目的の達成まで時間がない。周囲の期待に応えられない。タイムリミットをすぎた。
- 電車に乗り遅れる チャンスを逃がした。試験などがうまくいかなかった。
- トイレに間に合わずもらした 金銭、財物、地位を得るチャンスを逃した。
- すでに終わっていた 望むことがすでに過去に終わったことだと告げている。未来に目を向けるように警告している。
- 関連項目:遅刻
- 桶(容れ物)
- 運気の容れ物の象徴。桶よりも中のものに重要な意味がある。
- 桶が水で満たされている 大きな財運や利得がある。暮らしが豊かになる。仕事で成功する。
- 桶にあった水がカラになる 生活が困窮する。これまで手にしていたものを失う。
- 桶から水が漏れている 浪費で生活が苦しくなるという指導夢。計画に見落としがある。誰かが不正経理をしている。
- 桶が壊れる 利益があっても手許に残らない。計画倒れのことがある。
- 人から桶をもらう 桶が大きいほど、大きな利得がある。
- お好み焼き(料理)
- 考えるよりも手が先に出ることや、計画性のない行動を暗示している。
- お好み焼きを作る 何かに感情的になっている。
- お好み焼きをひっくり返す 今の状況を引っ掻きまわそうと考えている。
- お好み焼きが焦げた 考えなしの行動で誰かに憎まれることが起こる。
- お好み焼きを買う 誰かの目に留まる。後援者が得られる。
- お好み焼きを食べる 好奇心が膨らんでいる。
- 立ち食いする 好奇心が強くなっている。すぐにも動きたいと思っている。
- お好み焼きを落とす、ぽろぽろこぼれる 行動が空まわりする。思いは空振りに終わる。
- 怒る(感情)
- 無意識下に抑え込んでいる感情の爆発。ストレスやフラストレーションが解放されたため、おおむね現状打破の吉夢。ただしケンカ中の場合は別。
- 知人を怒る 不満が強くなってる。ストレスの発散が必要。その人との関係が現在とは逆になる。
- 知らない人を怒る 怒りは長く継続しない。対人関係は好転し、やがて利益を得る。
- 自分を怒る 自分の抱えている問題から逃げようとしている。
- 知人に怒られる その人との間にあるわだかまりが解消される。
- すねる 今の気持ちの反映。素直な気持ちを伝えた方が良い。
- 関連項目:怒り、喧嘩、悪態を吐く
- 奢る
- 他人に対して警戒心が働いている。対人関係が難しくなっている。
- 奢られる 実力の伴わない出世欲、自己顕示欲が強くなっている。権威や一流のものに目がくらみがちになっている。
- 押される
- 実生活で何らかの抑圧を受けているか、何かに恐怖心を抱いていることをあらわす。
- 誰かに押される やりたくない仕事を押しつけられている。誰かに付け込まれている。
- おじ(親戚)
- 洞察力、思考力を持った人物、物事を軌道に乗せる人物を意味する。
- おじと仲良くする 何かを学んでいる。
- おじと対立する、しかられる 自分が精神的にはまだ幼いことをあらわしている。
- 押し入れ(家)
- (1) 過去の記憶や体験、良心、秘められた願望などの象徴。心の影に隠れたものが入っている。
- (2) 心の奥や逃げ場所を意味する。
- 押し入れを開く 心を開こうとしている。これまで気づいていなかった才能を取り出そうとしている。
- 押し入れを閉める 思い出したくない記憶を隠そうとしている。
- 押し入れに入る 自分が何をすれば良いかわからなくなってる。現実から逃避している。
- 押し入れに物が詰まっている
- 整然と詰め込まれた押し入れ 才能が隠されている。できないと思ったことに挑戦すると、思わぬ力が発揮される。
- 乱雑に押し込まれた押し入れ 精神的に取り乱している。収拾できてない状態。
- からっぽの押し入れ 自由な発想を求めている。
- 押し入れに物を押し込む 無理に思い込もうとしてることがある。
- 押し入れから物を出す 自由な人間関係を築きたいと思ってる。現状を打破しようとしている。
- 押し売り
- 心の中にあるやましい考えをあらわしている。
- 押し売りをどうにか追い返した 今のところ、まだ理性が勝っている。
- 押し売りから物を買わされた やましい考えを払いのけられなくなっている。
- 押し売りを誰かが追い払ってくれた やましい考えを対処できず、誰かに助けを求める他力本願状態になっている。
- 教える
- 良心の声をあらわしている。悟りの時が近いことをあらわしている。
- 鴛鴦(鳥)
- 男女和合の象徴。良好な夫婦関係や結婚の予兆。
- オシドリを見る 夫婦や恋人の仲が良くなる。夫婦の間で嬉しいことが起こる。結婚の予兆。
- 動きまわるオシドリ 夫婦関係に心配事が起こる。離婚の危機がある。
- オシドリが飛び去る 配偶者の不倫がある。夫婦離別の危機がある。
- おしゃべり
- 話してる内容や様子などから、心の声や今の人間関係などを暗示している。
- おしゃべりの相手
- はっきりしている これからの交友関係で大切な相手であることを示している。
- 知らない人、誰かわからない 心の声を代弁している。話していた内容に注意。
- 関連項目:会話、猥談
- 汚職(犯罪)
- 恥ずかしい思いをすることになる。
- 押す
- 積極性をあらわしている。
- 力を入れて押す やっていることに無理がある。近いうちに問題が起こる。
- 軽く押す 自然体で挑んでいる。好調。
- おせち料理(正月/料理)
- 抱えている問題と積極的に取り組もうとする姿勢をあらわしている。
- オセロ(ゲーム)
- 駒に裏表があるところから、周囲に誠実でない人がいることを暗示している。
- 襲う
- 支配欲や物欲など、欲望が強くなっている。うまく働けば目的を果たすが、悪く出るとトラブルを起こしやすい。
- お供え物(宗教)
- (1) 神仏へのお供え物は知恵や愛を求める吉夢。
- (2) 死者へのお供え物は災いや死を意味する凶夢。
- 供物を食べる トラブルが生じる。病気になる。予知夢の場合、死期が迫っている。
- 襲われる
- (1) 何かに脅威を感じて、逃げている状態の暗示。目前に試験などがある場合は、終われば見なくなる。
- (2) 何か後悔するようなことがあり、その念に押しつぶされている。
- (3) 布団にもぐって寝てる場合、息苦しさから襲われる夢を見ることがある。
- 逃げまわっている 自分が取り組むべき問題から逃げている。現状を自覚すること。
- 襲われて恐怖を覚えている 強く後悔している。懺悔[ざんげ]の気持ちが強くなっている。
- 声が出ないほど怖い 人の道からはずれている。周囲から非難されることをしている。仲間や地位を失うかもしれない。
- 襲われて悲鳴を上げる 問題解決の糸口がつかめそうな吉兆。もうすぐで安堵できそう。
- 動物に襲われる 性的な感情や心の奥にある強い怒りを暗示している。
- 顔見知りに襲われる その人と事を構える心構えができている。
- 犯罪者や殺人鬼に襲われる 道徳的な問題を抱えている。犯罪者は罪悪感を象徴している。
- 魔物や怪物に襲われる 周囲に迷惑をかけてないか不安に感じている。
- 普通なら怖くないものが襲ってくる 漠然とした不安を暗示している。
- 何かが布団の上から襲ってくる 強い後悔の念がある。
- 乗っている車が襲われる 仕事や生活で外的なトラブルに巻き込まれる。原因は襲ってきたものが象徴する。
- オタマジャクシ(蛙)
- (1) 子宝、財産などの象徴。
- (2) 人生の新局面の象徴。
- オタマジャクシがたくさんいる 子供が欲しい願望。財運の暗示。
- オタマジャクシがカエルになる 成長をあらわす。
- 落ちる
- (1) 漠然とした不安や無力感、失望感が見せる夢。特に思春期によく見る。
- (2) 成人の夢では、運勢や状況の悪化を暗示している。何かを失う不安をあらわしている。
- (3) 道徳的な失敗を暗示している。
- 谷底へ落ちる 愛に溺れたり、怠惰な生活を送ることに不安を感じている。
- 暗い底へ落ちる 無意識への落下。漠然とした不安。見通しも方針も立たない状況にある。気持ちがふさぎ込んでいる。
- 必死にもがいている 状況は悪化していく。運が悪いと感じるほど悪い状況が重なる予兆。
- 屋根や木から落ちる 地位や権力を失うことを不安視している。大きな失敗を犯す予兆。
- 高いビルや大きな木から落ちる 家族や親戚からの信用を失う不安をあらわしている。
- 乗り物から落ちる 権威や名誉を失う不安。乗っているものは失うものの象徴。
- 乗っている飛行機が落ちる その場しのぎの対応で失敗する。中身のない理想に気づきつつある。大きな支配者がいて、自由を失う不安がある。
- 飛んでいて落ちる 墜落を参照。
- イスやベッドから落ちる 物質的な安定や安らぎを失うことを恐れている。降格人事や収入の減少がある。
- 川やプールなど水の中に落ちる 手応えのなさに不安を感じている。
- 穴に落ちる 人間関係の亀裂を恐れている。深いほど真剣に悩んでいる。誰かが夢主を陥れようとしている。窮地に立たされるおそれがある。
- 木から果実が落ちる 仕事で失敗する不安がある。損失、散財がある。子供の身に災難がある。
- 空から鳥が落ちる 物事がうまくいかないことに不安を感じている。
- 誰かが落ちる 落ちている人は自分の象徴。精神的、肉体的に疲れている。
- 夫(家族)
- (1) 既婚女性の場合、夫に対する秘めた思いや不満などが隠されている。
- (2) 未婚女性の場合、恋人や父親をあらわしている。恋人でもない人が夫になってる場合、単なる願望かメッセンジャーとなっている。
- 夫を抱く 金銭的な喜びがある。
- 頻繁に夫の夢を見る 夫婦間の対話不足。夫にトラブルが起こる前触れ。
- 夫とケンカする 病気になる注意。ただし日ごろケンカしてる場合は日常の反映。
- 夫と一緒に行動する 心が離れ離れになっている。
- 夫と外で待ちあわせする 夫婦の別離が迫っている。
- 夫がいなくなる 夫から気持ちが離れている。他の男性に思いが向かっている。
- 夫が二人いる 夫の隠し事に注意。
- 夫と性交する 夫に隠し事がある。夫婦間のトラブルの前兆。
- 夫が別の女性と結婚する 夫が転職する。夫との別れがある。
- 夫に縛られる 夫と縁を切りたいけど切れない。
- 夫が死ぬ 長命の暗示。運気の好転。ただし日ごろ憎く思ってる場合は死んで欲しいという願望。
- 夫が浮気する→浮気
- 夫が婿入りする→結婚
- 音
- 音は夢からのメッセージ。音から連想されるものを探る必要がある。ただし次の2点は除外する。
- (1) 睡眠中に実際に聞こえている音。睡眠を妨げる音を夢に出して睡眠を優先している。
- (2) 生理的な音。特に異常な心音や血流音、呼吸音など。繰り返し見る場合は医師に相談した方が良い。
- 警笛、警報音 危険を知らせる警報。トラブルが近づいている。
- ベル、ブザー 不快に感じていたら、不満が溜まっていることをあらわしている。我慢の限界が近づいている。
- 風鈴や鈴の音 今の調子をあらわしている。心地よい音色なら順調、耳障りなら身のまわりで不快なことが起きている。
- 鐘、ゴングがカンカン鳴る 忘れている約束がないか注意。
- 草木が風に揺れる音 胸騒ぎを暗示している。
- ガタガタ揺れる音 不都合なことが起こりつつある。自分の考えや感情で認めたくない部分がある。
- ミシミシきしむ音 自分のプライドや世界観が、足元から崩されようとしている。
- 食器の音、ガチャガチャ当たる音 疲れが溜まっている。休みを必要としている。
- 時計の音、規則的な音 繰り返しの暗示。乱れていたら体調に注意。
- 爆音、爆発音 自由になりたい感情を発散させている。
- 機械の音 精神的に疲れている。精神的に病む場合もある。
- 火が燃える音 感情が高ぶっている。情緒不安定になっている。疑念が芽生えている。
- 関連項目:騒音、ざわめき、声、こだま、録音
- 警報ベル、鐘、ゴング、呼び鈴、鈴、風鈴、ノック、雨音、エンジン音、
- 弟(家族)
- (1) 男性にとっては自分の分身、特に自分の未熟な部分を象徴する。
- (2) 女性にとっては自分の中の男性的要素や、守りたくなる男性を象徴する。
- 弟と出かける 自分を再評価している。自分のあるがままを受け入れようとしている。
- 弟とケンカする (男)自分の未熟な部分にイラ立っている。(女)自立心が高まっている。社会に自己主張したいと感じている。
- 弟が死ぬ (男)別の自分に生まれ変わりたいと思っている。(女)自分の男っぽい部分を減らして、女らしくなろうとしている。
- 関連項目:兄弟姉妹
- 男(人)
- 見知らぬ男は洞察力、思考力、運気などを象徴する。ただし知人の場合はその人から連想されるものを探ること。
- 雰囲気
- 清潔、快活など印象の良い男 良好な運気。発展性のある未来の暗示。
- 陰気、不愉快など印象の悪い男 敵意、病気、死をあらわす。
- 顔の定かでない男が立っている 周囲からの敵意や悪意の暗示。病気の前触れ。
- 年齢・人となり
- 少年 若い人には可能性の象徴。成人には後悔や若さへの執着。
- 老人 知恵、人徳、経験などをあらわす。
- 男とのかかわり
- 見知らぬ男に追われる 若者は未来への不安。年配者は気力や体力の衰え。女性は男性への不安そのもの。
- 見知らぬ男と出かける 好印象の男なら開運、そうでないなら不吉の暗示。どちらでも散財がある。
- 見知らぬ男と力を合わせる 人として円熟味が出てきた暗示。精神的に豊かになり、深みが出てきている。
- 関連項目:美男、老人
- 落とし穴(穴)
- 警戒心の象徴。一緒に行動してもうまくいかない。
- 落とし穴をのぞく 親しくしたい気持ちと警戒する気持ちが葛藤している。
- 落とし穴を見てぞっとする 相手に恐怖心を感じている。過去の体験が悪い影響をおよぼしている。
- 落とし穴に落ちる 警戒心が先に立って、物事がうまく進まない。手応えがなく不安を感じている。
- お年玉
- (1) 異性との交際願望のあらわれ。
- (2) 目先の損得ばかり気にして、裏を見ていない象徴。
- お年玉が紙幣 夢が膨らんでいる。あこがれが強くなっている。自分の成長具合を試したくなっている。
- お年玉をもらえない 身近な人との関係が悪化する。問題を解決する気がないため、事態をこじらせている。
- 落とし物
- (1) やらなければならない何かの象徴。
- (2) 忘れている義務、ないし意識しないようにしている義務の象徴。
- 拾った落とし物を届ける やるべきことを最後までやる心の準備ができている。
- 落とし物を見ながら素通りする 疲れている。やる気を失っている。怠け癖が出ている。義務を途中で投げ出すことがある。
- お金を払う 誰かのために愛情や力を出すことがある。
- 落とす
- (1) 義務を放棄したい気持ちのあらわれ。
- (2) 望んでいない仕事を押しつけられる暗示。
- わざと落とす すでに気持ちが逃げている。
- 脅す
- (1) 困ったことが起こる前触れ。計画は見直しが迫られる。
- (2) 誰かの言った何気ない言葉を気にしすぎている。
- 凶器で脅される 対人関係がうまくいってない。イヤな問題が浮上する。
- ピストルやナイフで脅される ピストルやナイフは男性の象徴。(女)異性問題を暗示している。
- 関連項目:脅迫状
- 踊る
- (1) 楽しく踊っていれば豊かな精神生活、感情や性欲の高まりなどをあらわす。
- (2) 不安や悲しみ、落胆などをあらわす。この場合は重い雰囲気で踊ったり、やけになって踊っている。
- 踊るようす
- ステップを踏んで踊る 世間、常識、対人関係など、うまく周りに合わせられている。何事も前向きに取り組めている。
- ステップがうまく踏めない ストレスが溜まっている。周りに合わせられていない。自分をさらけ出していない。
- 人前で踊る 自己顕示欲が高まっている。
- うまく踊れる 周囲からの高感度が上がる。
- うまく踊れない 周囲から白い目で見られる。
- 激しいリズムで踊る 刺激を求めている。大胆な行動に出ようとしている。
- 腰を振って踊る 毎日が充実している。なんでも精力的にこなせるバイタリティがある。
- 誰と踊ってるか
- 異性と二人で踊る 恋愛感情、性的欲求の高まり。結婚の予兆。
- 同性と二人で踊る 仕事などでの最良の相棒。運気は上向く。
- 踊りの呼吸があわない 対人関係でトラブルが起きる。
- 大勢で踊る 仕事などで多くの人とかかわることになる。
- 一人で踊る
- 周囲から浮いている 自我を失っている。孤立や不安がある。心のトラブルに注意。
- 周囲から喝采を浴びる 自分を表現したい欲求が高まっている。出過ぎた真似をしてトラブルにならないように。
- 踊りの種類
- 日本舞踊 自制心は働いているが、心の奥底では反抗心が強くなっている。冷静ではあるが怒りを抑えられなくなっている。
- フラメンコ、スペイン舞踏 情熱的になっている。あこがれの人との距離を縮める好機が来ている。
- フラダンス 今の生活に満足している。
- クラシックバレエ 若者感覚から見て、古典的な愛情をあらわしている。芸術的なことへの関心が高まっている。
- 原始狩猟民的な舞踏 心地好い興奮状態になっている。
- 関連項目:ダンス、舞踏会
- 驚く(感情)
- 近日中に驚くようなできごと、自分では回避できない事件が起こる。予知夢的な要素が大きい。
- 交通事故に驚く 突発的なトラブルに遭遇する予兆。
- 爆発や爆音に驚く 自分を取り巻く環境が激変する予兆。
- 恐怖感のある驚き 重大な事件や事態の発生を告げる予兆。
- おおげさに驚く 屈折した悪意や皮肉の象徴。
- オナニー
- (1) 何かに夢中になっている。自己陶酔している。
- (2) 孤独や寂しさを感じている。人生や仕事のパートナーを求めている。
- (3) 欲求不満がある。若い人の場合、性生活に不満がある。
- オナニーを誰かに見られる 不満を表に出さないようにしている。だが、我慢の限界が近づいている。
- 他人のオナニーを見る 現実に満足していない。不満が高まっている。性欲が溜まっている。
- おなら
- おなか(心の内)に溜まっている思いや感情の象徴。
- おならが出てスッキリする 長く滞った問題や精神的な不調が解決する。
- おならが止まらない 人前で恥をかく事態におちいる。または恥じるのではないかと脅えている。
- おならが出ない 不満がたまっている。
- おならが臭い 不満を聞かされて、周囲が迷惑している。くさいほど迷惑の度合いが大きい。
- 大きな音のおなら 不満を誰かに打ち明けてスッキリできる。
- おならの音を聞かれて笑われる 隠したくても隠せないことが出てくる。困ったことが浮上してくる。
- 鬼(怪物)
- (1) 自分の中の邪悪な部分。シャドウの一種。
- (2) 恐ろしい他者の象徴。
- (3) 不正行為の暗示。
- 鬼と出会う 今まで気づかなかった自分の負の気持ちに気づく。誰かから敵意を向けられている。
- 鬼と戦って倒す 問題が解決する。脅威を与えていた人物から解放される。幸運を得る。
- 鬼に襲われる、追われる 身の回りに危険が迫っている。誰かから強い圧迫を受ける。
- 鬼に負ける、殺される 状況が今以上に悪化する。鬼が象徴する人物に心が縛られている。
- 赤鬼 冷静さが求められている。感情的に対応すると失敗する。
- 青鬼 周囲との人間関係に気をつければ、問題は円満に解決する。これまでの不利な立場は改善される。
- 自分が鬼になる 溜まった怒りや悲しみの感情が爆発しそうになっている。
- 鬼のお面 他人に隠したいことがある。
- 鬼のお面をかぶる 最後まで隠し通そうとしている。
- オニキス(宝石)
- 知性や信念の象徴。
- おにぎり(米/ご飯)
- (1) 収入、財産の象徴。特に炊き上げたご飯を小分けするところから、財産管理の意味合いが強い。
- (2) 米粒は精子を象徴する。おにぎりはそれが集まる睾丸を暗示し、男性の魅力を暗示している。
- おにぎりのようす
- 大きなおにぎり たくさんの収入や財産がある。魅力的な男性へのあこがれを意味する。
- 小さなおにぎり 収入も財産も少ない。 男性は強い劣等感がある。女性は相手に不満がある。
- 乾いてカサカサのおにぎり 忙しさの割に実入りが少ない。心労がたまっている。
- コンビニのおにぎり 心に余裕がない。日々の仕事や生活に追われて心身ともに疲れている。
- おにぎりを食べる
- おにぎりを食べる 財産を活かそうとしている。頼りになる友人ができる。
- 暖かいおにぎり 暖かさは愛情の暗示。家族や恋人、友人たちとの関係は良好。
- 冷たいおにぎり 物事を冷めた目で見ている。人間関係が冷え込む。
- おにぎりが不味い 仕事が合ってない。倫理的に間違った収入を得ている。
- おにぎりが食べづらい 上司、教師など目上の人に恵まれていない。ダメな経営者の下で苦労させられている。
- おにぎりが崩れる 財産が失われる。散財する。
- おにぎりとのかかわり
- おにぎりを作る 財産を増やそうとしている。自分を磨こうとしている。
- おにぎりがうまくにぎれない 収入は思ったように増えない。女性は相手に不満がある。
- おにぎりを電子レンジで温める 仕事に不満がある。何とかできないかと考えている。上司や経営者に危機感がある。
- おにぎりを買う 財産を対価に新たな経験を得る暗示。手間ひまをかけるものが多い。
- おにぎりを落とす 自分の失敗で財産にダメージが出る。
- そのまま捨てる 失敗を取り戻せず、かなりの損失が出る暗示。
- おにぎりをもらう 思わぬ朗報の暗示。
- おにぎりの種類
- 梅干し 情報を活かす暗示。いち早く良い情報をつかむ。吉夢。
- 塩鮭 さらなる高みを目指している。知恵と経験を活かそうとしている。
- 昆布 予想外の幸運がくる暗示。
- ツナマヨ 停滞していた物事が、再び動き出す暗示。
- 明太子 知恵や経験を活かす暗示。ただし、その知恵や経験が妄想で、空回りする恐れもある。
- 焼きおにぎり 知恵や経験が大いに活かせる暗示。
- 具のない塩にぎり 悪い印象がなければ地道に財を築いている暗示。
- 塩気すらないおにぎり 凶夢。財産はあっても死に金になってる暗示。貯金を切り崩して目減りしてる。
- 食べ物じゃない具が入ってる 勘違いや期待はずれの暗示。投資などには注意。
- 鬼婆(妖怪)
- (1) これまで不可能と思っていたことへ挑戦しようとしている。
- (2) かなり無理なことを始めようとしている。
- (3) 自分の容姿や頭脳が衰えていくことに不安を感じている。
- 斧
- (1) 運命を切り開く象徴。
- (2) 人を支配する象徴。
- (3) 女性には男性的な力強さの象徴。
- 立派な斧 健康、長寿の吉夢。
- 手斧 積極的な気持ちや態度を意味する。
- 欠けた斧、さびた斧 病気、短命の凶夢。
- 斧を振り下ろす 思い切った行動に出ようとしている。今が決断する時と示している。
- 斧が柄から抜ける 積極性が空まわりしている。今は何もしない方が良い。
- 誰かから斧をもらう 事業の成功、昇進などの吉夢。誰かが切り開いた世界の後進を任される夢。
- 誰かが斧で木を倒す 生命力が衰えている。木を倒している人物に災いを起こされる。ないしはその人が不幸になる。
- 誰かが斧で家を壊す 木を倒している人物によって家庭の平穏が脅かされる。
- おば(親戚)
- 感情的、本能的な部分や素直さを象徴している。
- オパール(宝石)
- (1) 幸運の象徴。幸運の訪れや願望の達成、祈り、良い習慣などをあらわす。
- (2) お金に関する運気の象徴。お金を借りる必要がある場合、今が好機であることを示している。
お化け→幽霊、妖怪
- お化け屋敷(遊園地)
- 自分の家庭を象徴している。家族への不満があらわれる幽霊や妖怪で象徴されている。
- 帯(着物)
- (1) 夢の中で強調される帯は、贈り物につける熨斗を象徴している。信頼できる人をあらわしている。
- (2) 女性にとっては男性や結婚を意味している。
- 帯を結ぶ 信用できる後ろ盾を得る吉夢。事業には望ましい。(女)結婚が近づいてきた夢。
- 帯がうまく結べない まだお嫁にいけないという気持ちをあらわしている。
- 帯をほどく 新境地を開拓しようとしている。新しい人間関係を作ろうとしている。
- 帯がほどける 実力不足をあらわしている。能力ではなく「運」を意味することもある。
- 帯留め 守りの姿勢に入っている。どうしても失いたくないものがある。
お札→お守り、紙幣、封印・結界
- オフロード車(自動車)
- ジープより大きく荒れた道でも安定して走れるので、すでに自分で問題を切り開く能力を持っている暗示。
- チャンスがあれば伸びる。大会、コンテストなどへ積極的に参加するのも良い。
オペラ→ミュージカル
オペラグラス→双眼鏡
オベリスク→記念碑、塔
- 溺れる
- 無意識をあらわす水に呑まれることから、心の混乱を意味している。心や考えを整理する必要を伝えている。
- (1) 自分に自信がない、誰かの誉め言葉を求めている心理状態の暗示。目線を変えて自分の別の面も見た方が良い。
- (2) 混乱や耐えられない精神的苦痛の前兆。不安や落ち込みを感じるようなできごと、大きな失敗に注意。
- 水におぼれる 世の中をうまく渡れていない。世の中が息苦しい。何かにおぼれて自分を見失っている。
- もがいて浮上できる 危機は乗り越えられる。
- 何とか岸まで泳ぎ着く 問題の解決策が見つかる。自分らしさを取り戻せる。
- おぼれたまま沈んでいく 危機はより深刻な状態へなっていく。
- おぼれたところを救助された もうしばらく心の混乱は続く。誰かの勧めがあれば、立ち直れる状態にはなっている。
- おぼれている人を助ける 周りに困っている人がいれば惜しみなく手を貸す方が良い。人助けが自分の心を救うことにもなる。
- 知人がおぼれている その人を気遣っている。惜しみなく手を貸した方が良い。
- おぼれ死ぬ 大きな精神的苦痛から脱し、心が生まれ変わることを意味する。
- 関連項目:沈む
お盆→盆(台所用品)
- お盆(季節行事)
- 迎え火を焚く わずらわしいことを積極的に請け負うと運気が上がる。
- 迎え火をまたぐ 予定や方針に変更が出てくる。
- 送り火を焚く わずらわしいことは避けた方が良い。安請け合いすると苦労するだけ。
- お供えの籠 盛られているものが物質的な運気をあらわしている。
- キュウリの馬 よい報せが来る暗示。
- ナスの牛 身の回りで幸運がある予兆。
- お祭り(季節行事/宗教)
- (1) お祭りが行われる季節や場所を暗示している。
- (2) お祝い、信仰、語らいなどをあらわす。
- (3) 社会ルールや道徳にとらわれず、非日常的に大胆に行動したい気持ちが強くなっている。
- (4) 環境変化の暗示。
- (5) にぎやかだったり、活気があったりする祭りは、孤独をあらわす場合もある。
- 祭りに参加する ケンカや人とのトラブルを意味する。他人のトラブルを煽る下卑た性根を警告している。
- 縁日を見て歩く 子供時代の懐かしさを夢で見ている。現在、非日常的なにぎやかさの中にいる場合は、それを縁日にたとえている。
- お神輿 上に乗る人が盛り立てられる存在だと示している。
- お守り・お札(神社)
- (1) 邪悪なものや困難から身を守ってくれるものの象徴。
- (2) 大切にしているものの象徴。
- お守りやお札を買う 誰かの助けを欲している。
- 白いお守り 純粋な心をあらわしている。
- お神酒(酒)
- 霊的な力やエネルギーを与えてくれる存在。基本的に吉夢。
- お神酒を神棚にそなえる 願望成就。
- お神酒を飲む 思いがけない幸運がある。願いがかなう。
- お神酒をこぼす 思いがけない不運がある。願いはかなわない。
- おみくじ(神社)
- 迷いから導く声の暗示。おみくじの結果は生活へのアドバイス。
- おみくじの結果
- 大吉を引く 心に決めた通りに進めというアドバイス。
- 凶を引く このまま進めば良くないというアドバイス。計画の見直しが必要。尻込んだ気持ちを意味する場合もある。
- 大凶を引く 急いでやめろ、早く引き返せというアドバイス。計画そのものの見直しが必要。
- おみくじのようす
- おみくじ箱を見る どちらに進むべきか迷っている。
- おみくじを引く人を見る 心に迷いがある。
- 誰かに代わりに引いてもらう 結論が人任せになっている。自分の頭で考えないとトラブルを招くことになる。
- 他人のおみくじを見る 損得勘定をしている。判断に迷っている。
- オムツ
- (1) 楽な気持ちになりたい願望がある。
- (2) 何かから逃避したい気分になっている。
- オムライス(卵料理)
- (1) 目的の達成。
- (2) 愛の成就。結婚の兆し。
- オムレツ(卵料理)
- (1) 一目ぼれの暗示。
- (2) 女性には愛を伝えたい気持ちのあらわれ。
- 重い
- 課題や困難、心配事、災厄、大切なものなどの象徴。何が重いかに注目。
- 重いものを持って歩く 課題や困難、心配事を背負う。
- 重いものを投げ出す 課題や困難、心配事からの解放。
- 重かったものが軽くなる 事態の好転。終わりや先行きが見えてくる。
- 軽かったものが重くなる 事態の悪化。困難を背負うようになる。
- 思い出す
- (1) 考えを整理している。今の状況を冷静に分析している。
- (2) 大切なメッセージを受け取ろうとしている。
- 忘れたことを思い出す 物事を安易に考えすぎている。計画倒れを繰り返している。状況を惰性で流されている。
- 関連項目:忘れる
- 重さ
- (1) 責任や負担などの象徴。
- (2) 実直さ、マジメさなどの暗示。
- (3) 夢主が感じている価値の象徴。
- 重さを感じる 自分の責任に気づいたことを意味する。負担の大きさを感じている。
- 重さを量る 価値を調べている。
- おもちゃ
- 子供の頃の思い出、無力な自分、おとなになり切れない精神状態などをあらわす。
- (1) 種類によって解釈が変わる。物が具体的な場合はそれぞれの項目を参照。
- (2) 自分の能力ではどうしようもない問題を、おもちゃという形で整理、理解を試みている。
- おもちゃを手に取る 心を整理している。不安が大きくなっている。
- おもちゃで遊ぶ 心が疲れている。現状に不満があり、生活環境の改善を求めている。
- おもちゃを拾う 子供のような素直な心、無邪気さを取り戻せそう。精神的には良い兆候。
- おもちゃを捨てる 心が自分の子供っぽいところを捨て、おとなになろうと決めたことを意味する。
- おもちゃを買う これから行う重要な買い物や人付き合いであっても、夢主には軽いおもちゃ感覚であることを示している。
- おもちゃを買い与える 自分の罪を他人になすりつけたり、責任を誰かに押しつけようとしている。対人関係でもめる前兆。
- おもちゃをもらう 真剣味に欠ける取り組み、不誠実な態度をあらわしている。それが自分ではなく、周りの人を示すこともある。
- おもちゃを乱暴に扱う 破壊衝動や残忍な願望を、夢の中で解消している。直面している問題の大きさに自暴自棄になっている。
- おもちゃを奪いあう 利害関係で悩んでいる。現状での解決は難しい。
- おもちゃを壊される おとなになるできごとが起こる予兆。偽物を捨て、本物を手にするようにというメッセージ。
- 自分がおもちゃになる 問題の大きさに無気力になり、すっかり傍観者になっている。
- 関連項目:パズルゲーム、積み木、独楽、ぬいぐるみ、テレビゲーム、モデルガン、ラジコン、輪投げ
- 表・表側
- (1) 道徳心をあらわしている。
- (2) 夢主の表の顔、世間体をあらわしている。
- きれいな表面 夢主の社交的で人当たりの良さを暗示。
- 関連項目:裏・裏側
親→家族、父、母、両親
- おやつ(食べ物)
- (1) ごほうび、勲章、成功の保証などを意味する。
- (2) つまみ食いから、浮気などを意味する。
- (3) 嗜好品の面から、快楽や異性との本命ではない遊びの付き合いを意味する。
-
- 関連項目:菓子
- 泳ぐ(運動)
- (1) 世渡りの象徴。
- (2) 健康に恵まれている。仕事など取り組んでいることは成功しそう。自信を持って行動できる時。
- 泳ぐようす
- 気持ちよく泳ぐ 心身ともに好調。何事にも思う存分楽しみたいと思っている。
- うまく泳げる 現在の生活や仕事は順調。やることはだいたい成功する。恋愛はスムーズに進められる。
- うまく泳げない 何かと空まわりすることが増える。困ったことが起こりそう。恋愛関係はギクシャクしてる。
- 沖に向かって泳ぐ 自分だけの世界に没頭している。つらい任務、イヤな人間関係から解放される日も近い。
- 岸に向かって泳ぐ 目標達成にはかなりの努力が必要。
- 流れに逆らって泳ぐ 新しい試みや挑戦を暗示する。ただし、それによる迷いも同時に意味している。
- 裸で泳ぐ 自分らしく生きられる吉夢。
- 泳いでいる人を見る 自分の生き方や仕事などを客観的な目で見ている。または他人事のように見ている。
- 泳ぐ場所
- プールで泳ぐ プールは社会や職場などの環境を意味する。
- 海で泳ぐ 海は無意識や精神世界を意味する。心のバランスを意味する。
- 川で泳ぐ 川は人生の流れを意味する。
- 川の流れが速い しばらく自分にとって不利な状況が続く。
- 流れに逆らって泳ぐ 自分らしくないことをしている。
- 湖で泳ぐ 湖は感情表現を意味する。自分の中で眠っていた感情が目覚める予兆。
- 特殊な場所で泳ぐ 頭の中は空想でいっぱいになっている。異性を魅了する魅力にあふれている。
- 水中を泳ぐ、深く潜る 無意識の領域にある本能や衝動を知ろうとしている。
- 水のようす
- 澄んだ水の中を泳ぐ 心身共に浄化されていく暗示。
- 濁った水の中を泳ぐ 憂欝に思うことが起こる前兆。
- 泳いでいたら水の色が変わった 人と違うことに関心が向かっている。芸術面では成功するが家庭面では良くない兆候。
- その他
- 人に泳ぎを教える 金運に恵まれる。
- 浮き輪につかまって流される 状況や恋などにおぼれて生活が乱れている。社会に反したことをしないように注意。
- 関連項目:潜る、溺れる、プール、水着
- オランダ(外国)
- (1) お金のことで悩みがある。
- (2) 恋人のことで頭がいっぱいになっている。
- (3) 人生の目標が定まらず、心がさまよっている。
- 檻
- (1) 生活、仕事、心、対人関係など、拘束するものの象徴。
- (2) 未成熟の象徴。
- 檻を見る 家庭や職場、学校などを檻のように感じている。
- 檻の中の動物を見る 成長へのあこがれと恐れを意味している。
- 檻の中にいる 逃げたくても逃げられない気持ちをあらわしている。
- 檻に動物を入れる 精神的におとなになる象徴。動物は受け入れるものの暗示。
- 檻を壊す、檻から出る 苦しい状態から抜け出せる暗示。
- 関連項目:監獄、鳥カゴ、犬小屋、鉄格子
- オリーブ(くだもの)
- (1) 平和、生存、人間性、人間愛、知識などを象徴する。
- (2) 豊かで平穏なくらしを象徴する。
- オリーブを見る 抱えている問題の矛盾が解決される。
- オリーブを口に入れる 新事業などチャンス到来のサイン。
- 折り紙
- (1) 思い通りになる相手が欲しい願望を象徴している。
- (2) 恋人や思い人との関係をあらわしている。
- 折り紙を折る 思い通りにならない相手にイラ立っている。親しい人とのイザコザに注意。
- 誰かの折り方を真似ている 思い通りに動かされている暗示。だまされないように注意。
- 折り紙がやぶれる 思い込みで人間関係にヒビが入る前兆。ライバルに強く嫉妬している。
- 鶴を折る 相手との関係を冷静に見ている。うまく折れていれば成功する。
- うまく折れない 思い通りになる相手がいないことをあらわしている。意思疎通がうまくできてないことを示している。
- 折り紙をグチャグチャに丸める 人間関係に悩んでいる。意地の張り合いで対人関係を悪くしている。
- 下りる・降りる
- (1) 過去にさかのぼる、 原因の核心に迫る、心の奥深くをのぞくなどの意味がある。おりる手段にも注意。
- (2) 感情が冷めていく様子をあらわしている。
- (3) 哲学的な気持ちが生じ、自分の人生の意味がハッキリする時が迫っている。
- (4) 運気の衰退を意味し、考えに沈んでいくことをあらわす。
- 関連項目:上る・登る・昇る
- 折る・折れる
- 何か悪いことをたくらんでいる。
- 紙の端を折る 他人を出し抜こうとしている。
- 枝を折る 恋愛にのめり込んで善悪がわからなくなっている。
-
- 織る→機織り
- オルガン(楽器)
- (1) 高潔な雰囲気や荘厳さなどをあらわす。主に教会オルガン。
- (2) 責任の所在を暗示している。
- 教会オルガン 近いうちに責任を取ることがある。重要な責任を任されることがある。
- 電子オルガン 白黒をハッキリさせることから逃げている。特に陽気な音楽が流れていたら自分の無責任さに要注意。
- オルゴール(音楽/楽器)
- (1) 現実逃避、空想癖、願望だけで何も努力してないことなどを象徴している。
- (2) 恋にロマンチックな幻想を抱いている。相手を理想化している。
- 壊れたオルゴール 現実に対して消極的になっている。
- 手で回すオルゴール 現実に踏み出しているが、今はまだ空想が勝っている状態。
- オレンジ(くだもの)
- (1) 愛情の象徴。
- (2) ビタミン不足を警告している。
- 美味しそうなオレンジ ビタミンが不足している。至急、補給が必要。
- オレンジ色(色)
- (1) 健康、活力、勢いをあらわす。
- (2) 感情が高ぶっている。自分で抑え込めず、運命に翻弄[ほんろう]される。
- お笑い芸人(有名人)
- (1) 近くにいる陽気な人の暗示。夢に現れたお笑い芸人と似たタイプの人をあらわしている。
- (2) 周囲に注目されたい願望のあらわれ。
- (3) 不安、悲しみ、悩み、困難などをあらわしている。
- 2人組の芸人 恋人や友だちの暗示。
- 3人組の芸人 親子関係の暗示。
- 自分が芸人になる 悪いことが起こる前触れ。
- 関連項目:道化師
- 追われる
- (1) 仕事、課題、試験、締め切りなどに追われてる象徴。休息を必要とする暗示。
- (2) 責任逃れ、失敗を恐れての逃避、やらず嫌い、食わず嫌いなどの暗示。
- (3) 子供の頃は道徳、権威、しつけ、禁止事項など、親や社会に対する恐怖から見る。猛獣の場合が多い。
- (4) 追ってくるものは自分の分身であるシャドウ。問題を放置している時に見ることが多いとされる。
- 起きても夢で感じた恐怖が続いていたら、夢から魂の成長に良くないと警告してる意味合いが強い。
- 追いかけるもの
- 両親に追われる 生活に制約が多いことを示している。親の束縛を窮屈に感じている。
- 同性に追われる 今まで抑圧していた自分の中の別人格の象徴。人間性の幅を広げる良い時期を意味する。
- 異性に追われる 自分に関心を持って欲しい気持ちのあらわれ。異性に対する期待と恐れを意味する。
- 権力者やその手下に追われる 権力に反感がある。やりたいことを我慢している。親や学校などからの圧力が気になっている。
- 動物に追われる 自分の衝動を抑えられず戸惑っている。本能と理想の折り合いが取れずに迷っている。
- 虫に追われる イヤなものを見たくないと思っている。逃げ腰になっている。人間関係に変化が起こる前兆。
- 車に追われる 性衝動を抑えている。大人の振る舞いができる。
- 鬼婆に追われる 鬼婆はグレートマザーの象徴。自立したい気持ちと母に守られたい気持ちの葛藤を意味している。
- 殺人鬼に追われる 変化を恐れている。何かと理由をつけて決定を先延ばしさせようとしている。
- 悪人に追われる 悪い習慣を捨てようとしている。変化には好機だが、失敗した時のトラブルに注意。
- 影に追われる 影はシャドウの典型。心の傷や不安をあらわす。自立を邪魔する力を意味する。
- 追われた結果
- 走っても前に進まない 気持ちがあせっている。本当は捕まって楽になりたいと思っている。
- 捕まる すでに心は決まっている。逃げていた時の恐怖が大きいほど、問題の良い結論が得られそう。
- 逃げきれる 解決すべき問題から逃れられるのは、まだまだ先になりそう。
- 関連項目:逃げる
- 終わる・終わり
- 何かに区切りをつける暗示。新たに何かを始める暗示でもある。
- 終えて満足する 良い結果で終わる。
- 終わって不安、不機嫌になる 悪い結果で終わる。
- 音楽
- (1) その時の気分があらわされる。
- (2) 穏やかで調和の取れた精神状態をあらわす。
- 音楽の感じ
- 美しい旋律の音楽 心が穏やかな状態にある暗示。何事も絶好調。
- 懐かしい音楽 それを聞いていた頃に戻りたいという願望をあらわす。
- 調子っぱずれの音楽 手抜きや油断が元で、仕事や勉強で思わぬ失敗をする前触れ。
- やかましい音楽 対人関係がうまくできてない気配がある。
- 不快な音楽 ギクシャクした関係や状況に悩んでいる。こだわらずに悪い部分をバッサリ切り捨てることも必要。
- 変な音楽 自分の感性が他人と違うと感じている。それも個性と受け入れることが大切な時。
- 音楽とのかかわり
- 音楽を聴いている 感性が豊かになっている。心が柔軟になっている。楽しいことを空想している。
- 音楽が途中で止まる 仕事や勉強でトラブルがある。
- 音楽の種類
- 合唱 心や考えが混乱している。
- クラシック音楽 魂の音楽を象徴している。
- ジャズ 物事を楽観的に考えている。
- 行進曲 感性が豊かになっている。芸術面で良い作品が生まれるきざしがある。
- ファンファーレ 行動を起こすようにうながしている。
- 関連項目:歌、歌う、歌詞、メロディ、演奏、楽器、楽譜、作曲、クラシック音楽、ミュージカル
- 指揮者、オーケストラ、ミュージシャン、オルゴール
- 恩師(教師)
- 想い出がよみがえっている。心の中に清算できてない過去がある。
- 温室
- (1) 誰かの庇護、家庭のぬくもりなどの象徴。心休まる場所と、成長を妨げる場所の二面性がある。
- (2) 趣味など、ひそかな楽しみを暗示している。
- 温室にいる 保護された環境にいる。甘えている。現実から逃げて目をそむけている。
- 温室に入る ぬくもりや愛情のある人間関係を求めている。苦労してる人は運気が好転する。
- 花や植物が豊かに育っている 人として成長している。周囲から魅力的な人と見られている。
- 何もない温室 自分のしていることが周囲から評価されてないことを意味している。周囲から孤立してる状況を暗示している。
- 温室が壊れる 庇護された環境がなくなる。厳しい現実の中へ放り込まれる。
- 温泉(風呂)
- (1) 心をいやすものの象徴。
- (2) 恋愛、金銭などで隠し事を持とうとしている。
- 温泉に入る
- 1人で入る 休息が必要という暗示。やってしまったことの発覚を恐れているあらわれ。
- 家族で入る 家族とのつながりが薄れている。時間を見つけて少しでも会った方がいい。
- 込んだ温泉に入る 職場の全員が疲れている。不特定多数の人と性的な快楽を味わいたい願望がある。
- 湯船で寝る 甚大な疲労が溜まっている。今すぐにも休養が必要。
- 温泉を前に入らない 休みの取り方がわからない。休日の過ごし方が悪くてストレスを解消できない。
- 温泉のようす
- お湯がぬるい 心が疲れている。精神的な負担が大きい。
- お湯が熱い ワーカホリックに要注意。体は疲れてるのに気持ちが高ぶって倒れるまで働こうとしている。
- 熱すぎて入れない 自分の感情を抑えられなくなっている。不幸の連鎖がある。
- 温泉とのかかわり
- 温泉が湧く 近々良いことがある。チャンスがある。
- 熱いお湯が湧く スポーツや勝負事など、熱くなれることの暗示。
- ぬるいお湯が湧く 落ち着いてやれる趣味ができる。協調性の高さが発揮できる。
- 関連項目:風呂場、温泉宿
- 温泉宿(ホテル/温泉)
- (1) やりたいことができず、感情が爆発しかけている。でも、結局何もできない。
- 温泉宿への移動
- 温泉宿へ向かう 逃避願望のあらわれ。ストレスが溜まっている。
- 自家用車で向かう スピードを出しているほど状況が悪い。感情の爆発が近づいている。
- 電車やバスで向かう 状況の改善に向けて、まだ冷静さが残っている。計画的に動いている。
- 温泉宿のようす
- ボロボロの宿 自分を見直すことで状況は改善できる。視点や価値観の見直しが求められている。
- 新しい宿 目標が定まってない。他人の目を気にして自分の理想がない。このままでは未来はない。
- イヤな雰囲気の宿 他人の手を借りたくないと意地になっている。少しは他人を頼った方がいい。
- 宿に着いてから
- 宿に着いたけど温泉に入らない 休みの取り方がわからない。休日の過ごし方が悪くてストレスを解消できない。
- 温度・温度計
- (1) 怒りや驚きなどの感情の高ぶりを計ろうとしている。
- (2) 計画の進み具合をたしかめている。
- 体温計 心の温かさを計ろうとしている。
- 室外温度計 知力や知性を計ろうとしている。
- 温度計を見る 自分の感情を確かめている。計画は順調に進んでいる。
- 温度計とは逆のことをいう人がいる その人は理性の象徴。理性と感情が離れていることを意味する。計画の進行状況が思わしくない。
- 女(人)
- (1) 見知らぬ女は幸運、感性などを象徴する。ただし知人の場合はその人から連想されるものを探ること。
- (2) 女性が見た夢の場合は、気がかりなこと、ライバルの出現、悪いウワサを暗示することもある。
- 女性が裸だった場合は裸の女を参照。
- 初々しく若い女 利得、成功などの幸運を告げる。美人と感じるほど幸運は大きい。
- 気取った感じの女 チャンスの象徴。すぐにつかまないと幸運は逃げていく。
- 若いが化粧の濃い女 軽い不運。誰かにだまされる。誰かから悪意を向けられる。
- 貧相な女 不運の象徴。老いるほど不運が大きくなる。
- 美人と相席する 思わぬ幸運を得る。
- 貧相な女と相席する 思わぬ不幸に遭う。
- 見知らぬ女と出かける 美人なら明るい未来、そうでないなら良くない未来の暗示。どちらでも散財がある。
- 見知らぬ女と親しく話す 女性性を理解し、受け入れた暗示。人間味が増したことを意味する。
- 関連項目:美女、老婆