▲TOP  トラネコの夢事典(夢解釈/夢分析/夢解析/夢診断/夢判断/夢占い)

においにおう
(1) ウワサの象徴。特に自分についての悪いウワサをあらわしている。
(2) 深層意識からのメッセージ。良い香りなら吉、嫌な香りなら凶。
においをかぐ 他人のことやウワサが気になっている。他人に振りまわされている状態を暗示している。
食べ物のにおい 精神的な豊かさや愛情に飢えている。実際にその食べ物が食べたいと思っている。
においが気になる 悪事、不道徳、悪趣味、嗜好、考えなどがあり、それを知られてうわさされることを恐れている。
掃除してもにおいが残る 他人には知られたくない秘密がある。
関連項目:香り悪臭脱臭剤
苦い()  
(1) イヤな気分になっている。人間関係が低調。近いうちに意地悪や迷惑のような不快な目に遭いそう。
(2) 喜びと健康を告げる吉夢。苦いほど喜びは大きくなる。
(3) 心臓疾患で見ることがある。
甘いと思ったものが苦かった 失望、落胆、幻滅を意味する。
苦いものを食べる 誰かから邪魔されることがある。頻繁に見る場合は心臓疾患を疑った方が無難。
逃がす
(1) 捨てる、手放す、心が離れるなどの暗示。
(2) 自由へのあこがれが高まっている。
(3) 頼っていたものからの独立を意味する。
ペットを逃がす 自由を手に入れる。特に鳥はその傾向が強い。
関連項目:取り逃がす
(食べ物)
(1) 力や財物などを取り込む象徴。特定の動物の肉であれば、それが象徴するものを得ようとしている。
(2) 成功、繁栄の暗示。
(3) 肉体、肉欲などの象徴。
肉を食べる
 焼き肉や煮た肉を食べる おいしく食べられれば、うれしいことがある吉夢。
 焼き肉が固い、生焼け 空想と現実の違いに失望している。
 腐った肉を食べる 損失がある。運気が落ちてきている。
 生肉を食べる 凶事の前触れ。ただし馬刺しのような常識的に食べられるものなら問題はない。
 動物を殺して食べる 利益を得る。問題が解決する。心のバランスが回復する。
 人肉を食べる とてつもなく強いエネルギーを得る象徴。
   誰かわかる人の肉 その人の持つ能力、権力、魅力などを自分のものにする象徴。
   誰かわからない人の肉 富や財産の獲得、商売や商談の成功など、大きな幸運の予兆。
     異性の肉 性的な欲求が高まっている。
   身内の肉 その人に不幸がある場合がある。その時は遺産相続などで骨肉の争いがある暗示。
 肉料理がまずい 物事が期待ハズレに終わる。理想と現実のギャップを思い知る。
料理する
 肉料理を作る パワーがみなぎっている。積極的に行動できている。吉夢。性的な関心の意味もある。
 肉を切る 吸収力が高まっている。関心が強くなっている。物事を深く知りたいと思ってる。
 肉を焼く 肉が象徴する能力を自分のものにしようとしている。
その他
 人を精肉して売る 他人を利用して利益を得ようという願望。ないし、実際にそうしている。精肉された人が利用されている。
 恋人が肉を売ってる その恋人が体だけを求めているサイン。要注意。
関連項目:牛肉豚肉鳥肉鹿肉羊肉
     ソーセージ、ハムハンバーグベーコンレバー
憎い
(1) 周りで不快なことが起きている。
(2) 思い通りにならずイライラした気持ちになっている。
憎まれる 人間関係がうまくいっていない。精神的に疲れている。
肉屋()
(1) 古典的な解釈では、死神を意味する死の予兆。
(2) 死と再生、破壊と供給をあらわす。
(3) 性夢では性生活の乱れを暗示している。
肉を買う 性生活の乱れ。欲求不満が高まっている。
肉を売る 浮気の暗示。
店内で動物を絞めている 誰かの死の予兆。殺された動物が暗示している可能性がある。
荷車
(1) 男性としての能力をあらわす。荷物は仕事、財産、家族など、人によって変わってくる。
(2) 責任感の暗示。
荷車に荷物を載せて運ぶ 責任をまっとうしようとしている。
荷車を押す 仕事で新しい展開がある。
荷車を見る 新しい事業を考えているが、考えているだけで何もしてない。
暴走して荷物が投げ出される 粗野で男としての責任を負えない。周りに迷惑ばかりかけている。
関連項目:トラック馬車荷物
逃げられる
(1) 失う不安の暗示。
(2) 今のやり方では目標が達成できない。
(3) 精神が不安定になっている。
(4) 他人とは違う考え方を持っている。他人の意見に耳を傾けないため、たとえ正論でもこちらの意見も聞いてもらえない。
配偶者や恋人に逃げられる 相手を大切に思っている。愛情が高まっている。
ペットに逃げられる 悩みや不安で気持ちがスッキリしていない。運気が低下している。
  白い犬に逃げられる 恋愛運の低下。出会いがあっても成就しない。
関連項目:取り逃がす
逃げる
(1) 精神的な自由を求めている。
(2) 困難な感情を乗り越えようとしている。
(3) 責任や不安、問題や課題などから目をそむけていることを示している。
(4) 追ってくるものは自分の分身であるシャドウ。問題を放置している時に見ることが多いとされる。
夢の中では逃げているが、共通して「問題から逃げてはいけない」というメッセージになっている。
何から逃げているか
 同性から逃げる 今まで抑圧していた自分の中の別人格の象徴。人間性の幅を広げる良い時期を意味する。
 異性から逃げる
   配偶者や恋人から逃げる 相手の愛を重く感じている。些細な行き違いに注意。
   異性から逃げる 自分に関心を持って欲しい(追いかけて欲しい)気持ちのあらわれ。異性に対する期待と恐れを意味する。
 警察から逃げる 何かやましいことをしている。心当たりがない時は運気の低下を意味する。知らずに間違ったことをしている。
 知らない人たちから逃げる 被害妄想の象徴。心がふさがっている。癒しが必要な時。
 動物から逃げる
   猛獣から逃げる 物事を難しく考えている。逃げるのをやめると、子犬や子猫などに変わる場合が多い。
     クマから逃げる  クマは母親の象徴。母親からの独立を暗示する。
   猛犬や怒り狂った動物から逃げる 自分の衝動を抑えられず戸惑っている。本能と理想の折り合いが取れずに迷っている。
 お化けや幽霊から逃げる 自分の認めたくない嫌な面から逃げている。不安を抑え、欠点を受け入れると見なくなる。
 怪物や魔物から逃げる 仕事や勉強などのプレッシャーから逃げている。やるべき大切なことを後まわしにしている。
 火事や降ってくる炎から逃げる 精神的に追い詰められている。だが、まだ物事を判断するだけの冷静さを残している。
 洪水や津波から逃げる 本当の気持を抑えている。社会的な地位のために本音が言えないのであれば、職を辞した方が良い。
 爆発や倒壊から逃げる 現在、困難な状況にある。強引にでも状況を変える精神力が求められている。
   爆発や倒壊に巻き込まれる ストレスが限界に来ている。周りの状況が変わらない場合は、組織替えや異動を求めた方が良い。
   巻き込まれて死んだ 悪い状況から離れられる吉夢。
 得体の知れないものから逃げる 過去のトラウマの暗示。過去の失敗などを今も引きずっている。
逃げ方
 走って逃げる 運気が落ちている。抱えている問題で体力や精神力が急速に失われている。
 乗り物で逃げる 問題から一刻も早く逃れたい気持ちがある。物事に無責任になってるかもしれない。
 隠れてやりすごそうとする 問題が消えて現状維持を願っている。現実逃避や他力本願の気持ちが強くなっている。運気の低下。
 誰かと一緒に逃げる 一緒に逃げている人に強い信頼がある。その人には秘密を打ち明けてもよいのかも。
 階段を使って逃げる 将来への不安がある。
   階段の上へ逃げる 不安は杞憂。目標に向かって努力している。
   階段の下へ逃げる 目標の設定や努力のやり方など、何かを間違えている。見直しが必要。
 夜逃げ 抱えてる問題を誰にも言えない暗示。精神的に追い詰められている。誰かに相談する必要がある。
逃げた結果
 捕まえられる 逃げていた時の恐怖が大きいほど、問題の良い結論が得られそう。
   捕まって気持ちが楽になった 運気が好転する。問題が解決する。
 逃げ切れる 解決すべき問題から逃れられるのは、まだまだ先になりそう。
関連項目:追われる
西(方角)
(1) 東洋的な意味では、死後の世界、危険、障害、人生の秋、収穫、衰退など。
(2) 西洋的な意味では、良い伴侶に恵まれる暗示。お見合いの話が来るかもしれない。
(3) 西にある土地や家が、呼吸器を象徴している場合がある。
西にある土地が荒れる、家がいたむ 呼吸器系の疾患、機能の衰えに注意。
(自然現象)
(1) 夢と希望の象徴。努力さえ怠らなければ、実現は不可能ではない。
(2) 事態の好転、障害の除去など、幸運の訪れを予兆している。
きれいな虹 夢や希望の実現にはまだほど遠い。それでも目標のイメージは明確にできている。
雨上がりの虹 目標が実現しやすい。直感が冴えている頃。
虹の橋を渡る 予想外の受賞や称讃を浴びる。
七色の虹 現在の苦境から脱する時期が来たという知らせ。ただし虹が消えるのが早いように、脱出できる期間は短い。
虹が消える 現実に埋もれて夢や希望を失いかけている。まだ目標をあきらめるのは早い。
赤い虹 幸運が訪れる。
黒い虹、白い虹 不運の訪れ。
虹色()
霊感が高くなっている。完成は研ぎ澄まされ、創造力にも恵まれている。
ニス
不完全さや厄介なできごとを隠す象徴。
(1) 創造性を発揮するためには、手厚い保護が必要という暗示。
(2) 表面を飾って見栄えを誤魔化すことの象徴。
透明なニス 無理に隠す必要がなくなる。興味を引かれるようなものを探している。
黒っぽいニス 誤解を晴らそうとしている。だが問題は長引く。
ドアにニスを塗っている 見栄や虚言などを自制するよう暗示している。
床にニスを塗っている 思いがけない幸運が舞い込む兆候。
偽金(にせがね)(金銭)
(1) 騙す行為の象徴。
(2) 疑心暗鬼になっていることの象徴。
偽金を使う 誰かを騙そうとしている。相手が恋愛に本気になっているが、自分が冷めている状態の暗示。恋愛を無駄な出費と感じている。
偽金を見つける 誰かに騙される。結果が徒労に終わる。
偽紙幣 罪深さをあらわしている。
偽硬貨 協調性や寛容さの欠如を意味する。
偽物(にせもの)
生活を正すように示唆している。
ニセモノのバッグ、宝石 悪い友人関係、悪い異性との付き合いなどをあらわしている。
ニセモノの社長 見栄を張った生活を改める時。
ニセモノの役者 生活習慣を改めるべき時。酒やタバコや良くないことをやめる好機。
日月
一緒に出ている太陽と月は、両親、夫婦の象徴。また上司と部下など対比されるものを象徴することもある。
太陽と月が空で並んでいる 妊娠する(男女和合)。部下や後輩に裏切られる(背信行為)。不正があれば密告される。
太陽と月が炎に呑まれる 有力者の援助や助力がある。
太陽と月の光が山を覆う 部下や使用人にあざむかれる。
関連項目:太陽

日曜日曜日休日

日記
過去のできごとや人間関係をあらわしている。
日記を書く 心に引っかかっている不満を、夢の中でぶちまけている。
日記を読む 過去の経験から何かを読み取ろうとしている。
関連項目:書く
 
日光(太陽)
何事にも順調な様子をあらわしている。
陽射しが強い、明るい 開運のサイン。大きな利益を得るチャンス。(女)結婚、夫の出世の暗示。
空から日光が降り注ぐ 出世、開運、大もうけのサイン。(女)妊娠することがある。
家の中に陽が射す 財産が増える。陽の射した家で何か喜ばしいことが起こる。
寝室に陽が射す 何か利得がある。男性は良い妻をめとる予兆。女性は男児を生む予兆。
雲間から陽が射す 問題が解決する。障害物が取り除かれ、開運に向かう。
日光浴(太陽)
思考力が活発化している。心身のエネルギーが充実している。将来の計画を立てる好機。
日陰に隠れる 不倫、浮気、略奪愛など、人に言えない恋の暗示。
日食(太陽)
(1) 目上の人や大切な人の身に何か不幸がある予兆。
(2) 隠し事が露見する。
(3) 時に失明をともなう目の病がある注意。
(4) 両親の夫婦げんかを意味する場合もある。
日食が始まる 問題が起こり始める。
日食が終わる トラブルの終了をあらわす。
  太陽が元の輝きに戻る すべては元に戻る。失われた信頼も回復する。
  陽射しが戻らない トラブルで信頼を失う。立ち直れない。
部分日食 信用を失う。一部は回復するが、長期化するものもある。
皆既日食 運気が長く低迷する。
金環日食 一時的に運気が低迷する。
日本酒()
運気が上昇している。
とっくり酒 今の低迷した状況が打破される。
  お酌される 誰かが誘ってきたら、その話には乗った方が良いという暗示。
  お酌する 今の計画や行動を見直せば、運気が好転するという暗示。
一升ビン 人間関係が好調になる予兆。
樽酒 交友関係が広がる。社交的になれる時期を暗示している。
荷物
現在抱えている負担の象徴。仕事、責任、義務、借金、両親、扶養家族など、お荷物と感じているものをあらわしている。
荷物のようす
 小さな荷物、軽い荷物 現在の負担は、それほど苦になっていない。
 大きな荷物、重い荷物 現在の負担に、苦労を感じている。
 手荷物、旅行の荷物 一時的な負担。成長するための義務。
荷物の変化
 荷物が軽くなる これまでの負担が軽くなる。
 荷物が重くなる、増える 負担がどんどん増していく。
 荷物が重くてうんざりしている 抱えているものを投げ出したい気分になっている。
荷物とのかかわり
 荷物が届けられる これから負担や責任が増える暗示。
 荷物をもらってよろこぶ 負担や責任は増えるが、それ以上のよろこびがある暗示。昇進、昇格、結婚など。
 荷物を送る お荷物と感じていた問題の一つが解決する前触れ。送り先がわかった場合は、その人に相談や協力を求めると早く解決する。
 荷物を捨てる 抱えている仕事や責任を放棄する。放棄したい願望がある。苦しい負担から解放される。
 荷造りをする 近々、旅行する予定がある。忘れてしまいたいことがある。環境の変化が迫っている前兆。
 荷物を縛る 周囲にいる女性の愛を独占したい欲求をあらわしている。
 たくさんの荷物を一度に運ぶ 他人を信用していない暗示。自分でできることには限界があるので、近々困ったことになる。
関連項目:小包みトランク旅行カバンリュックサック
入院(病院)
(1) これまでの状態から離れ、境遇の悪化、問題の発生による別の状態へ移ることを意味する。
(2) 事態の悪化はあるが、問題が解決に向かって動き始めたことをあらわしている。
(3) 病気ではなく検査入院として、現在の仕事や計画を見直すように告げている場合もある。
(4) これまでの自由が制限される意味で見ることもある。
親が入院する 肉親に対する不安や心配事が解決する前兆。自分の内面にある不完全なことが表面化して問題を起こす前触れ。
誰かが入院する 
  同性が入院する 自分自身をあらわす。その人の個性は夢主の問題点を示している。
  異性が入院する 心の中の異性的な面をあらわしている。恋愛や人間関係がこれからうまく運ぶようになる。
自分が入院する 現在抱えている問題に気づいたことをあらわしている。これから問題は改善へと向かう。自由を奪われる。
関連項目:見舞い退院
入学(学校)
(1) 何かが始まる象徴。
(2) 今の環境を変えたいという願望。
あいさつする たくさんの人たちにあいさつできたら、順調な始まりが迎えられる。
入学できない 今の状況を捨てたくないという気持ちが強い。変化を恐れている。
関連項目:裏口入学
入学式(学校/式典)
何かが始まる象徴。
入学式に遅刻する 初めから波乱含みとなる予兆。対応の準備はしっかりしておくことが必要。
入学式であいざつする 多くの人にあいさつするほど、華やかな始まりを迎えられる。

入場券入場証、入場許可証チケットパス

ニュース(マスコミ)
自分自身で気づいていない心の変化をあらわしている。
事件事故のニュース 精神的に疲れている。順調そうに見える仕事の一部で、問題が発生している。
政治ニュース 社会への不安をあらわしている。
戦争のニュース 抱えている強い不安や恐れをあらわしている。
誰かの死 自分の中から薄れた性格的な一面をあらわしている。
ニュース速報
すぐ行動を起こすようにという夢からのメッセージ。ただし、速報だけに吉凶や正確さに欠ける。
めでたい速報 チャンスの暗示。
  何かの完成や実験成功 ビジネスチャンスの到来。
  有名人の結婚や出産 小さな社会変化の暗示。
  スポーツの勝敗や新記録 仕事などで評判を上げるチャンス。
よくない速報 状況に流されている。消極的な姿勢でチャンスを逃している。すぐ直すべき欠点を示している。
  有名人の訃報 知ってる有名人なら、その人の印象が自分からなくすべき欠点。
  企業や政治家の汚職 社会への不満を溜めているが、自分では何もしてない。
  事件や事故の速報 不満を何とかしようとする努力をしてない。
乳製品(食べ物)
豊かさ、教養、健康、恵まれた愛などをあらわす。
腐った乳製品 生活が低迷する。体調が悪化する。
関連項目:チーズバターヨーグルトクリーム
入道雲()
(1) 夏らしい様子から、楽しいことを探している心境をあらわす。
(2) 夕立を起こすところから、危険な結果を招く前触れを意味する。
大きな入道雲を横から見ている 楽しそうなことが起こらないか期待している。
入道雲が迫ってくる、雨が降りそう 悪いことが迫っている。
入道雲がどんどん大きくなる 危険が迫っている。
(にら)(野菜)
食べると口が臭くなるところから、舌禍、口の災い、きな臭いウワサ、秘密の露見などを象徴する。
にらむにらまれる
(1) 嫉妬など敵意の暗示。容赦ない評価や心ない批判を受ける可能性がある。
(2) 何かを浪費する暗示。想定外のトラブルに遭ってお金や時間を浪費する意味もある。
目の動きが気になる場合はも参照。
誰かをにらむ トラブルに巻き込まれる暗示。お金や時間を浪費する暗示
誰かににらまれる 人間関係でトラブルが起きる予兆。誰かに敵意を持たれている。
ケンカしてにらまれる 人間関係の問題を解決できてない。そのためのストレスや不安が溜まっている。
動物や虫ににらまれる その生き物がイメージする人物から悪く思われている。攻撃される時が近づいている。
神様ににらまれる 守護を失う凶夢。
にらめっこ
自分の身に起きている事件が、少しずつ困難な状況へと変わっている。
煮る
(1) 厄介な問題を、解決できるように軟化、ほぐそうとしている。
(2) 心に取り入れやすくしている。
(1) 愛情を注いでいるものや落ち着ける場所の象徴。家族、趣味、魂、精神性、内面、男性には妻などをあらわす。
(2) 心の豊かさ、貧しさを暗示。
(3) 個人的なものと思っていることが、周りから丸見えになっている暗示。
庭のようす
 美しい庭 現状に満足している。うれしいことがある。よい結婚をする。(男)良い妻を得る。
 花の咲く庭 心が豊かで安定している。生活状態も素晴らしく最高の状態になっている。
 野菜が実る庭 現実的で堅実な考え方をしている。地に足を付けた生活を送っている。
 高い木のある庭 夢主が家庭の中心となっている暗示。
 きれいに手入れされた庭 結婚生活がうるおう。よい結婚をする。新たな生き方が始まる。
 手入れされず荒れた庭 悲嘆や苦悩がある。結婚生活に落胆、失望、孤独感などがある。(男)妻に失望している。
 見知らぬ美しい庭園 苦労が溜まり、気力が衰えている。浮気して舞い上がっている。あの世を見ている(死の予兆)。
庭の手入れ
 ガーデニングする 自分を磨こうとしている。心の豊かさを求めている。家庭環境を充実させたいと思っている。
 庭に水をまく 子供の教育に関心が高くなっている。まく範囲が広いほど良い育て方をしている。
 庭に水を引く 結婚する。結婚生活がうるおう。収入が増える。子供を得る。
 他人が庭に水を引く 妻は夫に満足していない。
 庭掃除 誰かに成果や手柄を横取りされる凶夢。要注意。
庭でのふるまい
 庭で花火をする 浮気心の暗示。
 庭に何かを埋める 家族に対して何か悪いことをした暗示。
その他
 中庭 心の内面をあらわしている。
   中庭が整っている 心は落ち着いている。
   中庭が荒れている 不安がふくらんでいる。
 裏庭 本心をあらわしている。
関連項目:庭師裏庭
庭石()
冷静な心のあらわれ。経済的な安定が確保される。
庭石から飛び降りる 転職、引越し、恋や勉強の中断などの変化が起こる。
にわか雨()
(1) 恵みの雨の象徴。幸運、悩み事の解決などを意味する。
(2) 農家など、雨が恵みになる人には吉夢。
(3) 感情に流されそうになっている。事態が悪化する。
優しい降りのにわか雨 問題や悩み事を溶かす吉夢。幸運の訪れを告げている。
強いにわか雨 感情を抑えられなくなっている。注意が必要。
庭師()
(1) 信頼でき、夢主の手に余る事柄でも面倒を見てくれる人物をあらわす。
(2) 女性にとってセックスの相手そのものの象徴。性的な欲求が高まっている。
庭師がテキパキと働いている 物事は順調に流れている。
庭師がサボっている、タバコをくわえている 物事がうまくまわらず障害が出てくる予兆。
(にわとり)()
(1) 卵を産む雌鶏は、豊かさ、創造力、母性愛を象徴する。
(2) 攻撃的な雄鶏は、危険を象徴する。
(3) 物覚えの悪さのたとえから、短慮、性急さ、思慮不足などを暗示する。
(4) 時を告げるところから、新たな時の始まりを暗示する。
(5) 臆病なところから、警戒心や用心の象徴。
(6) 平凡、ありきたり、無難などの暗示。特に人生の目標や理想などを示している。
(7) ヒヨコは未熟さからくる愚かさや憶病さをあらわす。
ニワトリのようす
 鶏が卵を産む 成果が得られる。良い結果が出る。素晴らしいアイデアが浮かぶ。
 鶏が卵を温めている 近々よいことがある。アイデアや計画を温めている。母性愛が高まっている。
 鶏が卵をたくさん抱えている 心配の種が増える。
 鶏が木に登る 財物を得る。
 鶏が屋根に登る 良くないことが起こる。異変がある。
ニワトリのうごき
 鶏の水浴び 仕事で良いことが起こる。
 鶏が大空を飛ぶ 見当違いな目標や理想の暗示。できもしないことを目指すなという無意識からの忠告。
 一番鶏の声を聞く チャンスが来る知らせ。うれしいことがある知らせ。ただし夢の中でびっくりした場合は緊急事態の合図。
 鶏がやかましい 論争や小競り合いがある。
 夜、鶏が騒ぐ 危険が迫っている。無防備になっている。
ニワトリの種類
 白いニワトリ 豊かさ、創造性、母性、始まりなどを意味する。
 黒いニワトリ 思慮不足、猜疑心、トラブルなどを意味する。
 茶色いニワトリ 成果があらわれる予兆。
 ヒヨコ 未熟さ、愚かさ、憶病さをあらわす。
 金鶏 幸運が訪れる。良縁を得て玉の輿に乗る。
関連項目:
人気人気者
周りから注目されたい願望をあらわしている。
人魚(妖怪)
(1) 海と陸の2つの世界で生きられるところから、理想や感情的な世界と現実的な世界を併せ持った状態を暗示する。
(2) 表向きの仮面を捨てて、ありのままの自分になりたい気持ちをあらわしている。
人形
(1) 人間の代わり。生身の人間にやろうとしている願望を、人形を相手にやっている。
(2) 特定の人への憎しみをあらわしている。
(3) 自分の考えを認められない状態や、自分の意志では動けない状態を暗示している。
人形のようす
 壊れた人形 自信のなさを暗示している。壊れた場所は自分に足りない場所ではなく、憎らしい相手になくなって欲しい場所を暗示している。
   首の取れた人形 どうしてもかなわない悔しさ、知恵や経験を生かせないイラ立ちをあらわしている。
   手の取れた人形 技術で負けている、ないし技術が活かせない悔しさをあらわしている。
   足の取れた人形 才能やチャンスが足りない悔しさをあらわしている。
 人形がしゃべる 内なる心の声を代弁している。抑えていた本音や気持ちをあらわしている。
 人形が独りで動く 眠っていた能力が動き出そうとしている。
人形とのかかわり
 人形と遊ぶ 孤独。誰かと遊びたいと思っている。誰かを操りたいと思っている。
 人形を抱く 妊娠への不安や希望をあらわしている。
 人形に服を着せる 今の状況を変えたいと思っている。
 人形の服を脱がせる 相手が変わってくれることを望んでいる。
 人形を集める 妄想を膨らませている。深い孤独の中にいる。
 人形を乱暴に扱う 憎らしい人にいなくなって欲しいと思っている。
 人形を壊す たたき潰したい人物がいる。自己否定している。子供の頃に大切にしていた人形なら、幼い自分から脱皮しようとしている。
 人形に針を刺す、切る、燃やす 誰かを恨み、呪いたいと思っている。わら人形、木の人形、紙の人形だと、その思いは強い。
 人形を捨てる 誰かを排除したい気持ちが強くなっている。何かのはずみで意地悪をするおそれがある。
 人形をなくす 誰かが去っていく。夢主の持つクセや性格の何かが消える。
人形の種類
 ミルク飲み人形 家庭への反発、親しい人との確執を暗示している。
 キューピー人形 恋愛感情に不安を感じている。
 アンティークドール 恨みが深くなっている。
その他
 自分が人形になる 誰かに操られている。誰かに気持ちを伝えられずにいる。好きな人の人形になりたいと思っている。
関連項目:あやつり人形紙人形ぬいぐるみ(ろう)人形(にんぎょう)腹話術
人形劇(人形)
夢主が属する組織をあらわしている。特にあやつり人形。
よくできた人形劇 組織力は絶好調。
関連項目:演劇腹話術
妊娠
(1) 子宮という蔵に何か大切なものを入れることを意味する。
(2) 希望や新しい可能性の暗示。
(3) 産みの苦しみの暗示。ただし抱えている問題は周囲の協力で解決できる。
(4) 女性の場合、腹痛や便秘で見ることもある。
妊娠する、妊婦を見る 
  貧乏な人の夢 収入が増えるチャンスを得る吉夢。
  お金持ちの夢 損失、心労、対人トラブルなどの暗示。
  独身女性の夢 結婚の予知夢ないし願望夢の可能性がある。ただし苦労を背負い込む凶夢のおそれがある。
  夫婦仲の悪い男性の夢 妻と離別する夢。
  男性が自分が妊娠する夢を見る 試練の先に大成功が待っているという暗示。または妻や女は不要という意味で離婚、独身生活を暗示する。
  自分ではない男性が妊娠する夢 ありえないトラブルを抱える凶夢。
妻が妊娠中に改めて妻が妊娠する夢を見る 現実世界の投影ではなく、父親似で丈夫に育つという吉夢。
つわり 何かを強く求めている暗示。自分の存在価値や可能性を周りに示したい気持ちのあらわれ。
誰かが妊娠したという知らせを聞く 運気が上昇する。予想外の幸運がある。
関連項目:妊婦出産中絶
人参(にんじん)(野菜)
(1) 視野が広がる暗示。
(2) ビタミンなどの象徴から健康の象徴。
(3) 性的な興味の象徴。
葉のついたニンジン 健康に関して朗報が来る。葉の緑が鮮やかなほど良い。
大蒜(にんにく)(野菜)
(1) 食べると口が臭くなるところから、舌禍、口の災い、きな臭いウワサ、秘密の露見などを象徴する。
(2) 食べると健康に良いところから、パワーやスタミナの上昇を意味している。
(3) 生で食べると腹痛を起こしやすいところから、病気への注意をうながしている。
(4) 辛味があるところから、決断を暗示している。臭いと併せて禍根を残す辛い決断の場合もある。
(5) 臭いという問題はあっても味が良くなるところから、後ろめたい誘惑の象徴。
ニンニク料理を作る 臭いが気にならなければ力がみなぎって運気は上がる。臭いが強ければ努力が空回りする。
ニンニクを買う 臭いがなければ思いがけない収穫がある。臭いが強ければ周囲への配慮に注意。
ニンニクを捨てる この場合のニンニクは誘惑の象徴。余計なものを切り捨てて冷静な判断ができるようになる。
妊婦(妊娠)
幸運の暗示。
お腹の大きな妊婦 金運の暗示。
子供と手をつなぐ妊婦 新しい仕事が見つかる。経済状況は良好。